2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∋-∋-∋ー マツモ 25節目ー∈-∈-∈

1 :pH7.74:2020/07/09(木) 09:47:21.92 ID:6VmI/FJR.net
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm〜無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウムでも多々用いられ、「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。

※前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 22節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486479272/
∋-∋-∋ー マツモ 23節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508703047/
∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1536170467/

次スレは970以降の立てられる方お願いします。ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

610 :pH7.74:2021/08/17(火) 07:52:06.87 ID:CdH3P7P7.net
陰生植物だからね、ただ直射日光はダメだけど明るさはいる
だから今丁度いい感じなんじゃないかね

611 :pH7.74:2021/08/17(火) 17:59:25.17 ID:WxtNxMDs.net
マジか

612 :pH7.74:2021/08/17(火) 18:34:39.82 ID:KyXf6uUW.net
なるほど…だからうちのマツモは水槽用照明ないけど増えてるのか…
リビングの端、LEDではない蛍光灯(カバー付き)で水槽自体は明るくないのに、やけに元気なんだ。

613 :pH7.74:2021/08/22(日) 16:33:14.90 ID:8u3OQLWB.net
609だけど、マツモ完全復活しました。
マツモって冬は越せたっけ?

614 :pH7.74:2021/08/22(日) 19:29:12.71 ID:yoH5GoBH.net
越せる越せる
多少凍っても大丈夫

615 :pH7.74:2021/08/23(月) 08:47:02.60 ID:aVBd51QW.net
越せるけど寒い時期に別の容器に移すと溶けて無くなるから注意

616 :pH7.74:2021/08/25(水) 11:56:48.20 ID:im5VvYZ9.net
野外の色黒ムキムキのマツモもいいけど
室内の繊細なマツモの方がキレイで好き

617 :pH7.74:2021/08/30(月) 21:09:03.82 ID:5d6EQle+.net
マツモって光量強過ぎても育たないってことあるのかな。
うちはメイン水槽で増やしたマツモをサブ水槽に一部移したら
そっちが生育すごく鈍くなっちゃって、
本物の松の枝みたいな密度のよくわからん形になってしまってる(残したメイン水槽の方は爆増中)

618 :pH7.74:2021/08/30(月) 23:33:18.20 ID:rw0oo9j1.net
>>617
植物育成ライト当てたら全く徒長することなくモサモサになってるね
芯もしっかりしてるし、ヒョロヒョロで縦に伸びるより遥かにパワーアップしてると感じる

619 :pH7.74:2021/08/30(月) 23:38:06.98 ID:5d6EQle+.net
>>618
やっぱり育ち方変わるんか
うまいこと綺麗にみっしり松モ育てられればいいけど…試しにこのまま様子見てみます

620 :369:2021/08/30(月) 23:48:35.73 ID:MULAc3lW.net
水質の変化にやられちゃったのでは

621 :pH7.74:2021/09/01(水) 09:35:40.52 ID:FNRJgFK9.net
>>588
どうやって固定してんの?
浮かせて放置したらマツモジャングルみたいになってて魚が泳ぎにくそうにしてるから、そういう生やした感じのレイアウトにしたいが、根が腐って上手くいったことがない
>>609 >>607
マツモ育て方サイトよりコピペ
「直射日光を避けた明るい場所で育てましょう。」
「いっぺんに水換えすると環境が変わってしまうので、小まめに行うようにしましょう。」
「水温は高温だと枯れるので、枯れないよう15℃〜25℃にします。」
「水質は酸性に傾いていると生長しないので、Ph値6〜7.5の弱酸性〜弱アルカリ性で管理します。」

うちは放置気味で夏は冷房なしで、日中は明かりを消し、水面に扇風機当ててるけど、くもり窓からの明かりでマツモ勝手に育ってる
夏は毎年育つ勢いがすごい。

622 :pH7.74:2021/09/01(水) 12:26:15.66 ID:WeBMWx4c.net
>>621
色々試したけど今はスドーの水草のソフトおもりだよ
5本一束で毎週切り戻し、調子が良ければキツめに束ねても茎がしっかり残ってる

623 :pH7.74:2021/09/01(水) 13:48:37.44 ID:FNRJgFK9.net
>>622
ありがとう。早速ポチった。

624 :pH7.74:2021/09/01(水) 13:55:51.94 ID:HVGrD61T.net
セリアの歯ブラシ置き(ガラス・透明な奴)を通して沈めたらその箇所から腐り始めたから止めた、止水や水流の弱い所に居るほどハゲ散らかし始める気がする

625 :pH7.74:2021/09/02(木) 15:56:38.39 ID:wH5szDFY.net
マシモさまは、くらくても蛍光灯のほうがよく育つな
赤色のついている水草用のLEDより、暗いパルックのほうが育つ

626 :pH7.74:2021/09/06(月) 00:00:34.48 ID:bAGl4BBI.net
室内25度以下になったらマツモ様本領発揮。
一時期ウチのマツモ様壊滅寸前だったけどヒョロヒョロの
短くなったのから復活。
ホムセン行ったらもう売ってなかったからよかった。

627 :pH7.74:2021/09/06(月) 00:54:15.55 ID:hltloeaP.net
>>617
光は関係ないと思う。うちのベランダのヌマエビ水槽のマツモはアホみたいに増えてる。
南向きで真夏は水温35度以上になってたりしたけど関係ない感じ。ヌマエビも勝手に増えてる

628 :pH7.74:2021/09/06(月) 22:25:11.86 ID:XKfbxF9s.net
仕事忙しくてマシモ様のトリミングを2週連続でサボってるんだが、すごくモサモサしてきてる…

629 :pH7.74:2021/09/06(月) 23:52:11.03 ID:LZp/E56o.net
>>628
同じくモサモサしまくってて、ついにスドーのソフト重りを持ち上げるくらいになった…

630 :pH7.74:2021/09/08(水) 20:12:41.75 ID:drxUwKsL.net
ラピュタは本当にあったんだ!

631 :pH7.74:2021/09/10(金) 15:53:47.47 ID:Javs0SYf.net
マツモ神様へ

現在3リットルバケツに、ソイルとマツモをいれた状態で、マツモのストックとして保管してました。

お盆ごろから針子が生まれてきたので、マツモと針子ルームとして育ててます。

@水が緑色になってきてるのですが、植物性プランクトンがいるのでしょうか?
ペットボトルに入れて見たら、薄い緑色でした。昔の駅弁の緑茶みたいないろあいです


A汚水として水換えして透明にした方が良いのでしょうか?


Bマツモは水草なので、緑色の水でもプランクトンや微生物などの栄養があるのでしょうか?


C水草からでる緑色の水は、メダカにとってどんな良いのか悪いの環境なのか分かりません。


緑色の苔と緑茶が、魚にとって有害が無害か知りたいです。


マツモ神様どうぞよろしくお願いします。

質問ばかり申し訳ありません。

632 :pH7.74:2021/09/10(金) 21:29:03.96 ID:s7KgGe8r.net
>>631
スレ違いだし、勝手に変な決めつけあるし、長文だしでスリーアウトかな…
何処か別スレでどうぞ

633 :pH7.74:2021/09/10(金) 21:37:50.23 ID:14Em0sfg.net
>>631
マツモ様を信じなさい

634 :pH7.74:2021/09/10(金) 23:22:35.45 ID:g9cuG3KF.net
マツモ神に任せておけばよい、が塩素だけは勘弁な

635 :pH7.74:2021/09/10(金) 23:54:00.72 ID:Javs0SYf.net
マツモ神を信じて育てます。ほんで週1回は水換えしてみます。

ちっちゃいバケツなのでマツモ神が緑色のアフロヘアーみたいになってます。

メダカがマツモ神を良くつついてるのは、美味しいからでしょうか?

マツモ神は不思議な植物ですね。

636 :pH7.74:2021/09/11(土) 00:50:07.28 ID:52N84WMY.net
うちのマツモは葉を無くして殆ど細い茎だけに

637 :pH7.74:2021/09/11(土) 01:03:56.82 ID:TLPQd0Ay.net
頂き物のマツモ様
長かったから半分に切って水槽に入れたのが一週間前
数ヵ所から脇芽が出て2センチぐらいになってて戦慄
うちの環境にはアナカリス様より合ってるかも
何故かアナカリスはヒョロく育つんだよねぇ

638 :pH7.74:2021/09/11(土) 06:49:04.24 ID:xgR6kRSo.net
Y字の状態から分岐の片方はフサフサ、片方はマルハゲになるケースもあるし、ほんと気まぐれ

639 :pH7.74:2021/09/15(水) 20:16:57.63 ID:fYumG8Qg.net
なんなら食糧難さえ救いそうなくらい伸びるよな

640 :pH7.74:2021/09/19(日) 19:29:01.41 ID:9UuyRrZf.net
揚げると美味しいよな

641 :pH7.74:2021/09/19(日) 19:33:20.25 ID:48MHZZvs.net
涼しくなってきたので、久しぶりに水換えしちゃった
マツモ神さま全部捨てちゃった、、、

642 :pH7.74:2021/09/19(日) 20:36:12.20 ID:XTJVQEZs.net
>>641
何で全部捨てるんだよ。
生長点当たりを残しておけば、また増えるかもしれないのに。

643 :pH7.74:2021/09/21(火) 10:47:03.25 ID:8DlbV9YQ.net
うちの神は禿散らかして風前の灯だ
水槽組が増えてくれなきゃ越冬できそうにない

644 :pH7.74:2021/09/21(火) 13:54:52.45 ID:XbLqlWuC.net
金魚水槽用に神を増やしたい……
先っぽの成長点付近残して食べられちゃうから一向に増えない
屋外メダカ鉢に移したやつはコケて禿げるんだよなぁ

645 :pH7.74:2021/09/21(火) 23:23:02.17 ID:gfNIyOZV.net
発泡スチロールにいれてストック、放置しておけば?

646 :pH7.74:2021/09/22(水) 00:57:40.28 ID:LJyM2Jzw.net
>>644
金魚は神を食らうそうだからね…
メダカ水槽じゃ増えすぎて困るくらい
トリミングした神のクズはカワニナ水槽に
餌代わりに放り込んでるわ
それでもカワニナが神を食うより神が増える
スピードの方が速い

647 :pH7.74:2021/09/22(水) 08:52:58.94 ID:kEPJqS3A.net
>>645
単なる放置で増える?
塩素抜いた水に神ぶっこんで発泡スチロール蓋する感じなのかな
アカナリスだとそういうの見たけど


>>646
先っぽの残して食い散らかした神の茎を
咥えて泳いでる姿に癒やされる
しばらく見たら引っこ抜いて植え直すけどさ

648 :pH7.74:2021/09/22(水) 12:49:37.56 ID:LJyM2Jzw.net
>>647
増えすぎた神を譲りたいくらいだ
複数の水槽があるんなら、金魚のいない水槽で神を増やして、増えた分を金魚に与えたらどうだろうか

649 :pH7.74:2021/09/22(水) 13:28:05.32 ID:V27jtblO.net
環境さえ合えばバケツや衣装ケースでもいいぞ。
神は水が溜まる物なら何でも増えるポテンシャルをお持ちだ。

650 :pH7.74:2021/09/22(水) 20:20:20.33 ID:kEPJqS3A.net
何もないところで試したことはなかったな
室内でやってみよう

>>648
メダカ一匹だけの室内20キューブの神は伸びも禿げもしない現状維持
下手に照明したらコケたのだよなぁ

651 :pH7.74:2021/09/23(木) 06:54:38.44 ID:h2FQdjXH.net
>>650
神は多少コケてる方がお力増すよね
エビの為にはまぁいいかって思ってる

652 :pH7.74:2021/09/23(木) 12:17:34.74 ID:qmWcif4u.net
水温20度くらいが成長するんじゃないかな。
室内無加温で10月から12月くらいは一日で3〜4cmくらい伸びる。

653 :pH7.74:2021/09/23(木) 16:14:28.57 ID:FoTKHSfd.net
金魚藻として売られてる中で、育成のしやすさは

マシモ神>>>アナカリ様>>>>>カボンバ

かな。環境にもよるかもしれんが、マシモ神の成長速度は最強すぎる。そしてコケ抑制力も高い。
マシモ神は偉大なり、皆でマシモ神を崇めよう。

654 :pH7.74:2021/09/24(金) 13:10:19.29 ID:24U46VnI.net
>>652
室内はこれからに期待大ですね
我が家の神にも頑張っていただきたい!

655 :pH7.74:2021/09/24(金) 14:10:21.17 ID:xY5BACmW.net
我が家の神
屋外で伸び伸び育っておられます

https://i.imgur.com/p8HrP0C.jpg

656 :pH7.74:2021/09/24(金) 14:29:45.00 ID:N3tvn202.net
こうしてみると松藻といわれるのがよくわかる

657 :pH7.74:2021/09/24(金) 15:00:01.19 ID:xY5BACmW.net
確かにそうですね
水槽だとこのようにワイルドな感じには育たないですね

658 :pH7.74:2021/09/24(金) 15:06:03.81 ID:f1suE/Bp.net
>>655
なんと神々しいお姿だろう

659 :pH7.74:2021/09/24(金) 20:26:02.40 ID:24U46VnI.net
>>655
ふつくしい……

660 :pH7.74:2021/09/29(水) 11:50:09.74 ID:arEXbjV2.net
切れ端を光合成で培養したいのですが、水換えはしたほうがいいのでしょうか?
水は水道水でも大丈夫ですか?

661 :pH7.74:2021/09/29(水) 11:59:58.31 ID:hfQMrvjb.net
カルキは抜いてあげたほうがいいんじゃないのかなあ

662 :pH7.74:2021/09/29(水) 19:52:51.80 ID:3rHA8B58.net
まさに今屋外生体なしバケツで培養してるとこだが苔まみれでハゲだした
たまに飼育水足すくらいしかしてないんだが栄養ありすぎ?足りない?

663 :pH7.74:2021/09/30(木) 21:16:07.58 ID:iDUEtXyZ.net
温度が下がって光量が減るとコケ系が優位になる気がする

664 :pH7.74:2021/10/02(土) 01:39:45.64 ID:mzVvALVM.net
マツモの再生能力実験
https://youtu.be/lF4kSarle-8

665 :pH7.74:2021/10/02(土) 01:50:48.78 ID:XqT271TV.net
神を茎のみにするとはけしからん!

666 :pH7.74:2021/10/02(土) 22:50:27.24 ID:6Onquik1.net
>>664
液肥濃度や照明どうなんかね
ただ神の再生力さすがだ!

667 :pH7.74:2021/10/03(日) 17:51:34.70 ID:6By0eQvM.net
お盆の頃には15cmの切れ端一本が今じゃ水面覆うくらい
に増えた。
おかげでろ過回してる水槽でもメダカの針子飼えてる。
ありがたやー

668 :pH7.74:2021/10/03(日) 18:58:14.96 ID:RzH+m+ud.net
とても現在に成長なさっているのだが
屋外水槽だとコケが凄い
水連鉢の方は綺麗なんだけどなぁ
もう少し遮光するか……

669 :pH7.74:2021/10/06(水) 10:25:18.43 ID:H2dU8S2m.net
スイッチ入ったのか神が脇芽をたくさん出すようになった
ただ先端の成長点ほど成長早くないのかほっとくとコケてく
何節くらいあれば千切って大丈夫なんだろ
環境次第ですかね

670 :pH7.74:2021/10/07(木) 17:42:47.31 ID:6MH2NF6r.net
初めてマツモ買いました!
貝がたくさんくっついてきたので炭酸水トリートメントしたら
毛が抜けまくって体積が半分くらいになってしまった

できるだけ早くファサ化して欲しい場合
バケツ水道水に水草用の肥料とか入れると効きますか?

671 :pH7.74:2021/10/07(木) 19:28:31.19 ID:k9k/JZHM.net
>>670
水道水はカルキで禿げるとおも

672 :pH7.74:2021/10/07(木) 21:36:13.03 ID:6MH2NF6r.net
>>671
明日速攻で水換えます

673 :pH7.74:2021/10/08(金) 06:13:16.87 ID:CdJlzBMs.net
 彡⌒ ミ
(´・ω・`)すぐやらんと手遅れになりますよ…

674 :pH7.74:2021/10/08(金) 08:43:39.67 ID:RVXDa25q.net
>>673 水換えしました
陽が当たってハゲ気味ですがとてもきれい

ところで黒い小さな丸ポチがあちこちの節にたくさんある
マツモの一部なのか貝なのかわからなくてとても不安
画像漁ってもこんなの出てこないからやっぱり貝なのか、、、

675 :pH7.74:2021/10/08(金) 08:49:22.24 ID:xsDKDlH9.net
それは神のお怒りの印、、、

676 :pH7.74:2021/10/08(金) 09:02:58.67 ID:RVXDa25q.net
つまり神の一部ですね、、、

677 :pH7.74:2021/10/08(金) 19:18:04.78 ID:RVXDa25q.net
神ヤバイです
1割が真っ白化
残りの約半分がチリチリになってます

チリチリでわかってくれる人いるかな、、、

678 :pH7.74:2021/10/08(金) 19:20:19.50 ID:8Ls38Gip.net
神がチリチリとか、干乾びた時のイメージしか浮かばない。

679 :pH7.74:2021/10/08(金) 19:39:54.66 ID:RVXDa25q.net
うすーく剥がれたのがくるくるチリチリ丸まってる感じです
本体から離れて漂っているやつは別の生き物みたい 藻とか

画像UPしたいけど、もう暗くて撮影できませんでした

680 :pH7.74:2021/10/08(金) 21:47:08.94 ID:OqIpbXOj.net
バカみたいに伸びてたのに急にアオミドロに陵辱されて伸びなくなったわ
洗っても数日でフィルム状のアオミドロの塊になっちまう

681 :pH7.74:2021/10/08(金) 22:11:17.15 ID:TRraoWfP.net
エビを入れよう。

682 :pH7.74:2021/10/08(金) 22:20:54.30 ID:OqIpbXOj.net
エビはヤマトがそれなりに入ってるけど水草はガン無視なんだ…
流木と石はぴっかぴかにしてくれる

683 :pH7.74:2021/10/11(月) 09:40:10.24 ID:TKG4G+ZR.net
エビモ入れよう

684 :pH7.74:2021/10/11(月) 11:20:05.11 ID:G19ZugGI.net
エビモって何?

685 :pH7.74:2021/10/11(月) 16:03:51.18 ID:Hg1Bobw+.net
俺はエビオス入れよう

686 :pH7.74:2021/10/11(月) 17:40:25.75 ID:a9KLgqHn.net
魚とマツモを水槽に入れていたのですが、魚が白点病になり0.1%だけ塩水にしました。
マツモは出したほうがいいですか?0.5%なら枯れると見たのですが1/5の薄さなので・・・

687 :pH7.74:2021/10/11(月) 17:56:22.59 ID:ggAtLI0O.net
枯れた時の保険に一本だけバケツかなんかに隔離しておけばいいと思う。

688 :pH7.74:2021/10/11(月) 19:02:44.55 ID:3jUqrmJX.net
0.1%の塩浴とか効果あるのか?

689 :pH7.74:2021/10/13(水) 19:21:07.20 ID:0cXKaOf+.net
チリチリ部分がバラバラになって体積が半分以下になった後
すんごい勢いで脇芽が出てきました
まさに神

690 :pH7.74:2021/10/13(水) 19:23:41.28 ID:UihkZFHK.net
葉がせんぶ溶けて茎だけになっても復活するぞ

691 :pH7.74:2021/10/13(水) 22:12:23.17 ID:62IAuDoo.net
水温が丁度いいのか、たしかにここ最近物凄く脇芽増えるね

692 :pH7.74:2021/10/13(水) 22:25:00.87 ID:wIxZGPju.net
昨日もトリミングでバッサリ捨ててしまった…

693 :pH7.74:2021/10/14(木) 22:00:15.37 ID:M2mrAOW3.net
アオミドロとマツモって相性悪い?
まめにマツモの周りを掬ってないと、アオミドロがいつの間にか
マツモに絡み付いてる

694 :pH7.74:2021/10/14(木) 23:51:12.67 ID:GzBzEDZe.net
アオミドロは最弱にて最強みたないな感じだから水草に対しては
なんにでも基本相性悪いぞ

695 :pH7.74:2021/10/15(金) 15:20:13.47 ID:51VPl3tl.net
マツモ の先が白くなってしまったんですが栄養不足?あと全体的に茶色い

696 :pH7.74:2021/10/17(日) 02:42:03.26 ID:TYCra6JC.net
茶色はなったことないからわからんけど生長点って色ついてなくて乳白色というか透明〜白っぽいよ

697 :pH7.74:2021/10/17(日) 07:25:04.34 ID:mZAwtogi.net
マツモ様本気出してきた。

698 :pH7.74:2021/10/18(月) 10:32:29.75 ID:hvr+eP0P.net
マツモ茎だけになって一本の棒、紐みたいになってる
先っちょにごく僅かの葉っぱがあるっぽいけど

アナカリスも入ったメダカ水槽に移動したがどうなるかな

699 :pH7.74:2021/10/18(月) 16:23:03.86 ID:v/gXBj0w.net
魚ちゃんがいる小さな水槽にマツモを一本入れています。
5本入りを買ったので余った4本をバケツにいれて育ててますが、LED証明を当てたり場所も取るし面倒です
バケツを日の当たる屋外に置いて水をたまに足すくらいでも枯れずに育つでしょうか?

700 :pH7.74:2021/10/18(月) 20:20:29.59 ID:wFUoy8/F.net
>>698
信仰を保ちなさい
マシモ神は必ずや復活なさいます
マシモは偉大なり

>>699
バケツの4本が枯れ果てても
水槽の1本がバケツの4本以上に増えるでしょう

701 :pH7.74:2021/10/19(火) 22:46:30.39 ID:lDNR0SM5.net
最近神が本気出してきてくれてて嬉しい
大きめの脇芽の上で千切ってやってたら倍になった
コケてるところを歯ブラシでこすり取る頻度も減ってきた
金魚水槽でモサモサの神を早く見たい……

702 :pH7.74:2021/10/20(水) 19:24:02.94 ID:bu0nTosz.net
寒くなってきたけどマツモは水温何度くらいまで元気に伸びるん?

703 :pH7.74:2021/10/24(日) 11:44:50.24 ID:jT08PYce.net
コメット水槽に入れたら一日で神が禿げ上がってしまった・・・

枝(?)しか残ってない

704 :pH7.74:2021/10/24(日) 12:24:51.63 ID:L4iLV53o.net
アナカリスと同居していただいてたら
アオミドロ地獄になり全滅された
なので新規に神をチャームよりお迎し
まっさらな新規水槽にて、神のみで住んでいただくことにした
今度は増えてくださいますように…

705 :pH7.74:2021/10/24(日) 13:20:17.26 ID:a3hsHIEf.net
>>704
昨日もバッサリトリミングして捨ててしまった
わけてあげたい…

706 :pH7.74:2021/10/24(日) 15:02:14.70 ID:SeBneFVA.net
屋内のマツモはぐんぐん伸びるけど屋外のマツモはすぐアオミドロで枯れてしまう
他の水草はアオミドロついても枯れないのに

707 :pH7.74:2021/10/24(日) 20:28:09.82 ID:Uk9fh98e.net
瓶詰めしておいたらカイミジンコがカリカリ食ってる

708 :pH7.74:2021/10/25(月) 14:21:43.71 ID:AZrbiy81.net
伸びきって葉っぱがない長い棒になったものに、かなり小さい新芽が僅かにある感じなんだけど
新芽の上で切った方がいいの?

709 :pH7.74:2021/10/25(月) 14:31:18.72 ID:86LEO0cp.net
上は腐るから切って様子見

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200