2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∋-∋-∋ー マツモ 25節目ー∈-∈-∈

641 :pH7.74:2021/09/19(日) 19:33:20.25 ID:48MHZZvs.net
涼しくなってきたので、久しぶりに水換えしちゃった
マツモ神さま全部捨てちゃった、、、

642 :pH7.74:2021/09/19(日) 20:36:12.20 ID:XTJVQEZs.net
>>641
何で全部捨てるんだよ。
生長点当たりを残しておけば、また増えるかもしれないのに。

643 :pH7.74:2021/09/21(火) 10:47:03.25 ID:8DlbV9YQ.net
うちの神は禿散らかして風前の灯だ
水槽組が増えてくれなきゃ越冬できそうにない

644 :pH7.74:2021/09/21(火) 13:54:52.45 ID:XbLqlWuC.net
金魚水槽用に神を増やしたい……
先っぽの成長点付近残して食べられちゃうから一向に増えない
屋外メダカ鉢に移したやつはコケて禿げるんだよなぁ

645 :pH7.74:2021/09/21(火) 23:23:02.17 ID:gfNIyOZV.net
発泡スチロールにいれてストック、放置しておけば?

646 :pH7.74:2021/09/22(水) 00:57:40.28 ID:LJyM2Jzw.net
>>644
金魚は神を食らうそうだからね…
メダカ水槽じゃ増えすぎて困るくらい
トリミングした神のクズはカワニナ水槽に
餌代わりに放り込んでるわ
それでもカワニナが神を食うより神が増える
スピードの方が速い

647 :pH7.74:2021/09/22(水) 08:52:58.94 ID:kEPJqS3A.net
>>645
単なる放置で増える?
塩素抜いた水に神ぶっこんで発泡スチロール蓋する感じなのかな
アカナリスだとそういうの見たけど


>>646
先っぽの残して食い散らかした神の茎を
咥えて泳いでる姿に癒やされる
しばらく見たら引っこ抜いて植え直すけどさ

648 :pH7.74:2021/09/22(水) 12:49:37.56 ID:LJyM2Jzw.net
>>647
増えすぎた神を譲りたいくらいだ
複数の水槽があるんなら、金魚のいない水槽で神を増やして、増えた分を金魚に与えたらどうだろうか

649 :pH7.74:2021/09/22(水) 13:28:05.32 ID:V27jtblO.net
環境さえ合えばバケツや衣装ケースでもいいぞ。
神は水が溜まる物なら何でも増えるポテンシャルをお持ちだ。

650 :pH7.74:2021/09/22(水) 20:20:20.33 ID:kEPJqS3A.net
何もないところで試したことはなかったな
室内でやってみよう

>>648
メダカ一匹だけの室内20キューブの神は伸びも禿げもしない現状維持
下手に照明したらコケたのだよなぁ

651 :pH7.74:2021/09/23(木) 06:54:38.44 ID:h2FQdjXH.net
>>650
神は多少コケてる方がお力増すよね
エビの為にはまぁいいかって思ってる

652 :pH7.74:2021/09/23(木) 12:17:34.74 ID:qmWcif4u.net
水温20度くらいが成長するんじゃないかな。
室内無加温で10月から12月くらいは一日で3〜4cmくらい伸びる。

653 :pH7.74:2021/09/23(木) 16:14:28.57 ID:FoTKHSfd.net
金魚藻として売られてる中で、育成のしやすさは

マシモ神>>>アナカリ様>>>>>カボンバ

かな。環境にもよるかもしれんが、マシモ神の成長速度は最強すぎる。そしてコケ抑制力も高い。
マシモ神は偉大なり、皆でマシモ神を崇めよう。

654 :pH7.74:2021/09/24(金) 13:10:19.29 ID:24U46VnI.net
>>652
室内はこれからに期待大ですね
我が家の神にも頑張っていただきたい!

655 :pH7.74:2021/09/24(金) 14:10:21.17 ID:xY5BACmW.net
我が家の神
屋外で伸び伸び育っておられます

https://i.imgur.com/p8HrP0C.jpg

656 :pH7.74:2021/09/24(金) 14:29:45.00 ID:N3tvn202.net
こうしてみると松藻といわれるのがよくわかる

657 :pH7.74:2021/09/24(金) 15:00:01.19 ID:xY5BACmW.net
確かにそうですね
水槽だとこのようにワイルドな感じには育たないですね

658 :pH7.74:2021/09/24(金) 15:06:03.81 ID:f1suE/Bp.net
>>655
なんと神々しいお姿だろう

659 :pH7.74:2021/09/24(金) 20:26:02.40 ID:24U46VnI.net
>>655
ふつくしい……

660 :pH7.74:2021/09/29(水) 11:50:09.74 ID:arEXbjV2.net
切れ端を光合成で培養したいのですが、水換えはしたほうがいいのでしょうか?
水は水道水でも大丈夫ですか?

661 :pH7.74:2021/09/29(水) 11:59:58.31 ID:hfQMrvjb.net
カルキは抜いてあげたほうがいいんじゃないのかなあ

662 :pH7.74:2021/09/29(水) 19:52:51.80 ID:3rHA8B58.net
まさに今屋外生体なしバケツで培養してるとこだが苔まみれでハゲだした
たまに飼育水足すくらいしかしてないんだが栄養ありすぎ?足りない?

663 :pH7.74:2021/09/30(木) 21:16:07.58 ID:iDUEtXyZ.net
温度が下がって光量が減るとコケ系が優位になる気がする

664 :pH7.74:2021/10/02(土) 01:39:45.64 ID:mzVvALVM.net
マツモの再生能力実験
https://youtu.be/lF4kSarle-8

665 :pH7.74:2021/10/02(土) 01:50:48.78 ID:XqT271TV.net
神を茎のみにするとはけしからん!

666 :pH7.74:2021/10/02(土) 22:50:27.24 ID:6Onquik1.net
>>664
液肥濃度や照明どうなんかね
ただ神の再生力さすがだ!

667 :pH7.74:2021/10/03(日) 17:51:34.70 ID:6By0eQvM.net
お盆の頃には15cmの切れ端一本が今じゃ水面覆うくらい
に増えた。
おかげでろ過回してる水槽でもメダカの針子飼えてる。
ありがたやー

668 :pH7.74:2021/10/03(日) 18:58:14.96 ID:RzH+m+ud.net
とても現在に成長なさっているのだが
屋外水槽だとコケが凄い
水連鉢の方は綺麗なんだけどなぁ
もう少し遮光するか……

669 :pH7.74:2021/10/06(水) 10:25:18.43 ID:H2dU8S2m.net
スイッチ入ったのか神が脇芽をたくさん出すようになった
ただ先端の成長点ほど成長早くないのかほっとくとコケてく
何節くらいあれば千切って大丈夫なんだろ
環境次第ですかね

670 :pH7.74:2021/10/07(木) 17:42:47.31 ID:6MH2NF6r.net
初めてマツモ買いました!
貝がたくさんくっついてきたので炭酸水トリートメントしたら
毛が抜けまくって体積が半分くらいになってしまった

できるだけ早くファサ化して欲しい場合
バケツ水道水に水草用の肥料とか入れると効きますか?

671 :pH7.74:2021/10/07(木) 19:28:31.19 ID:k9k/JZHM.net
>>670
水道水はカルキで禿げるとおも

672 :pH7.74:2021/10/07(木) 21:36:13.03 ID:6MH2NF6r.net
>>671
明日速攻で水換えます

673 :pH7.74:2021/10/08(金) 06:13:16.87 ID:CdJlzBMs.net
 彡⌒ ミ
(´・ω・`)すぐやらんと手遅れになりますよ…

674 :pH7.74:2021/10/08(金) 08:43:39.67 ID:RVXDa25q.net
>>673 水換えしました
陽が当たってハゲ気味ですがとてもきれい

ところで黒い小さな丸ポチがあちこちの節にたくさんある
マツモの一部なのか貝なのかわからなくてとても不安
画像漁ってもこんなの出てこないからやっぱり貝なのか、、、

675 :pH7.74:2021/10/08(金) 08:49:22.24 ID:xsDKDlH9.net
それは神のお怒りの印、、、

676 :pH7.74:2021/10/08(金) 09:02:58.67 ID:RVXDa25q.net
つまり神の一部ですね、、、

677 :pH7.74:2021/10/08(金) 19:18:04.78 ID:RVXDa25q.net
神ヤバイです
1割が真っ白化
残りの約半分がチリチリになってます

チリチリでわかってくれる人いるかな、、、

678 :pH7.74:2021/10/08(金) 19:20:19.50 ID:8Ls38Gip.net
神がチリチリとか、干乾びた時のイメージしか浮かばない。

679 :pH7.74:2021/10/08(金) 19:39:54.66 ID:RVXDa25q.net
うすーく剥がれたのがくるくるチリチリ丸まってる感じです
本体から離れて漂っているやつは別の生き物みたい 藻とか

画像UPしたいけど、もう暗くて撮影できませんでした

680 :pH7.74:2021/10/08(金) 21:47:08.94 ID:OqIpbXOj.net
バカみたいに伸びてたのに急にアオミドロに陵辱されて伸びなくなったわ
洗っても数日でフィルム状のアオミドロの塊になっちまう

681 :pH7.74:2021/10/08(金) 22:11:17.15 ID:TRraoWfP.net
エビを入れよう。

682 :pH7.74:2021/10/08(金) 22:20:54.30 ID:OqIpbXOj.net
エビはヤマトがそれなりに入ってるけど水草はガン無視なんだ…
流木と石はぴっかぴかにしてくれる

683 :pH7.74:2021/10/11(月) 09:40:10.24 ID:TKG4G+ZR.net
エビモ入れよう

684 :pH7.74:2021/10/11(月) 11:20:05.11 ID:G19ZugGI.net
エビモって何?

685 :pH7.74:2021/10/11(月) 16:03:51.18 ID:Hg1Bobw+.net
俺はエビオス入れよう

686 :pH7.74:2021/10/11(月) 17:40:25.75 ID:a9KLgqHn.net
魚とマツモを水槽に入れていたのですが、魚が白点病になり0.1%だけ塩水にしました。
マツモは出したほうがいいですか?0.5%なら枯れると見たのですが1/5の薄さなので・・・

687 :pH7.74:2021/10/11(月) 17:56:22.59 ID:ggAtLI0O.net
枯れた時の保険に一本だけバケツかなんかに隔離しておけばいいと思う。

688 :pH7.74:2021/10/11(月) 19:02:44.55 ID:3jUqrmJX.net
0.1%の塩浴とか効果あるのか?

689 :pH7.74:2021/10/13(水) 19:21:07.20 ID:0cXKaOf+.net
チリチリ部分がバラバラになって体積が半分以下になった後
すんごい勢いで脇芽が出てきました
まさに神

690 :pH7.74:2021/10/13(水) 19:23:41.28 ID:UihkZFHK.net
葉がせんぶ溶けて茎だけになっても復活するぞ

691 :pH7.74:2021/10/13(水) 22:12:23.17 ID:62IAuDoo.net
水温が丁度いいのか、たしかにここ最近物凄く脇芽増えるね

692 :pH7.74:2021/10/13(水) 22:25:00.87 ID:wIxZGPju.net
昨日もトリミングでバッサリ捨ててしまった…

693 :pH7.74:2021/10/14(木) 22:00:15.37 ID:M2mrAOW3.net
アオミドロとマツモって相性悪い?
まめにマツモの周りを掬ってないと、アオミドロがいつの間にか
マツモに絡み付いてる

694 :pH7.74:2021/10/14(木) 23:51:12.67 ID:GzBzEDZe.net
アオミドロは最弱にて最強みたないな感じだから水草に対しては
なんにでも基本相性悪いぞ

695 :pH7.74:2021/10/15(金) 15:20:13.47 ID:51VPl3tl.net
マツモ の先が白くなってしまったんですが栄養不足?あと全体的に茶色い

696 :pH7.74:2021/10/17(日) 02:42:03.26 ID:TYCra6JC.net
茶色はなったことないからわからんけど生長点って色ついてなくて乳白色というか透明〜白っぽいよ

697 :pH7.74:2021/10/17(日) 07:25:04.34 ID:mZAwtogi.net
マツモ様本気出してきた。

698 :pH7.74:2021/10/18(月) 10:32:29.75 ID:hvr+eP0P.net
マツモ茎だけになって一本の棒、紐みたいになってる
先っちょにごく僅かの葉っぱがあるっぽいけど

アナカリスも入ったメダカ水槽に移動したがどうなるかな

699 :pH7.74:2021/10/18(月) 16:23:03.86 ID:v/gXBj0w.net
魚ちゃんがいる小さな水槽にマツモを一本入れています。
5本入りを買ったので余った4本をバケツにいれて育ててますが、LED証明を当てたり場所も取るし面倒です
バケツを日の当たる屋外に置いて水をたまに足すくらいでも枯れずに育つでしょうか?

700 :pH7.74:2021/10/18(月) 20:20:29.59 ID:wFUoy8/F.net
>>698
信仰を保ちなさい
マシモ神は必ずや復活なさいます
マシモは偉大なり

>>699
バケツの4本が枯れ果てても
水槽の1本がバケツの4本以上に増えるでしょう

701 :pH7.74:2021/10/19(火) 22:46:30.39 ID:lDNR0SM5.net
最近神が本気出してきてくれてて嬉しい
大きめの脇芽の上で千切ってやってたら倍になった
コケてるところを歯ブラシでこすり取る頻度も減ってきた
金魚水槽でモサモサの神を早く見たい……

702 :pH7.74:2021/10/20(水) 19:24:02.94 ID:bu0nTosz.net
寒くなってきたけどマツモは水温何度くらいまで元気に伸びるん?

703 :pH7.74:2021/10/24(日) 11:44:50.24 ID:jT08PYce.net
コメット水槽に入れたら一日で神が禿げ上がってしまった・・・

枝(?)しか残ってない

704 :pH7.74:2021/10/24(日) 12:24:51.63 ID:L4iLV53o.net
アナカリスと同居していただいてたら
アオミドロ地獄になり全滅された
なので新規に神をチャームよりお迎し
まっさらな新規水槽にて、神のみで住んでいただくことにした
今度は増えてくださいますように…

705 :pH7.74:2021/10/24(日) 13:20:17.26 ID:a3hsHIEf.net
>>704
昨日もバッサリトリミングして捨ててしまった
わけてあげたい…

706 :pH7.74:2021/10/24(日) 15:02:14.70 ID:SeBneFVA.net
屋内のマツモはぐんぐん伸びるけど屋外のマツモはすぐアオミドロで枯れてしまう
他の水草はアオミドロついても枯れないのに

707 :pH7.74:2021/10/24(日) 20:28:09.82 ID:Uk9fh98e.net
瓶詰めしておいたらカイミジンコがカリカリ食ってる

708 :pH7.74:2021/10/25(月) 14:21:43.71 ID:AZrbiy81.net
伸びきって葉っぱがない長い棒になったものに、かなり小さい新芽が僅かにある感じなんだけど
新芽の上で切った方がいいの?

709 :pH7.74:2021/10/25(月) 14:31:18.72 ID:86LEO0cp.net
上は腐るから切って様子見

710 :pH7.74:2021/10/25(月) 14:49:54.88 ID:QdcitWWW.net
サンクス 
これから寒い時期は成長ってするのかな 

711 :pH7.74:2021/10/30(土) 16:47:30.19 ID:up3ZxJWx.net
アナカリ様はちょっと元気なくなったけど
マツモ様はなんか増えとるから本日トリミング
脇芽いっぱい出ててる

712 :pH7.74:2021/10/31(日) 00:03:05.53 ID:jwJh1lSl.net
マツモ、先端の芽を落とし始めたんだけど
芽が落ちた後の茎は水槽から取り除いたほうが良い?
ものによっちゃバラバラになったりしてる

713 :pH7.74:2021/10/31(日) 09:20:57.40 ID:Kr4+u6bd.net
室内で薄凍張るくらいの地域なんだけど、
その状態でマツモって越冬出来る?

714 :pH7.74:2021/10/31(日) 10:20:23.67 ID:I3FYRoyX.net
>>713
ガッツリ氷張っても植芽(冬芽)出来れば越冬するらしいけど
元気なまま越冬出来るかはわからない
室内なら完全に死にはしないんじゃないかな
私も初越冬だからどうなるのか楽しみ

715 :pH7.74:2021/10/31(日) 11:59:15.94 ID:zlH6AJJK.net
神が凍ると死ぬけど、神が沈んでる上で氷張るのは平気なイメージ。

716 :pH7.74:2021/10/31(日) 12:36:06.83 ID:VA+V1bRO.net
死なないけど伸びない

717 :pH7.74:2021/10/31(日) 12:43:28.10 ID:Kr4+u6bd.net
レスありがとうございます。
マツモを最初から抜いておくべきか悩んでいたところでした。
そのままにして、無事越冬してくれることを祈ります。

718 :pH7.74:2021/10/31(日) 13:07:43.52 ID:zlH6AJJK.net
避難所があるなら半分だけ避難させとくと安心。

719 :pH7.74:2021/10/31(日) 14:12:31.92 ID:Kr4+u6bd.net
避難所はメダカとヌマエビに占拠されてます。
その容器内でOKかな?というのが質問の詳細だったりします。
昨年はマツモ用容器を全凍させてしまったので
今回は春を迎えさせてあげたい。

720 :pH7.74:2021/10/31(日) 14:28:28.83 ID:zlH6AJJK.net
メダカとヌマエビとか、神との相性バッチリやんけ。

721 :pH7.74:2021/11/01(月) 14:25:44.79 ID:vkQtz9so.net
マツモって見た目が人工的に作られたような形してて苦手なんですけど
克服する方法ってありますか?

722 :pH7.74:2021/11/01(月) 15:39:08.44 ID:OgYBcxhx.net
好みの形に剪定する

723 :pH7.74:2021/11/01(月) 15:42:56.97 ID:NpqrwNoH.net
少し横倒しにしたりねじったりして強い光を浴びせると芽がよくでて木から森みたいな形になるよ

724 :pH7.74:2021/11/01(月) 19:37:42.58 ID:dEXTL6d0.net
屋外で強い光に当てると茎は黒く太く葉は濃緑なのがみっしり生えて好きじゃない
室内育ちの透明感のある鮮やかな緑が好き

725 :pH7.74:2021/11/02(火) 04:16:32.96 ID:YHLnthRG.net
一緒に寝てみたら?

726 :pH7.74:2021/11/02(火) 19:01:55.97 ID:xx0/kW0W.net
水道水トリートメントでハゲ散らかして体積半分になったマツモが
脇芽を出して、まばらな林のようになってきた
ゆらゆらとてもきれい、、、

このままさらにファサ化して森になるのが待たれる
冬が来るけど1から出直しになりませんように

727 :pH7.74:2021/11/04(木) 10:46:52.78 ID:s/ox+0rK.net
毛根は何度でも蘇る

728 :pH7.74:2021/11/04(木) 12:12:46.74 ID:QIf7CANa.net
お前それ温水でも同じ事言えんの?

729 :pH7.74:2021/11/04(木) 13:25:58.13 ID:QmP6OZ+F.net
はい

730 :pH7.74:2021/11/04(木) 21:45:27.80 ID:7XQx0d2m.net
温水洋一の毛根はもろそうだが

731 :pH7.74:2021/11/17(水) 02:31:36.40 ID:eDeDGd2m.net
切実なこというから流れとまっただろ!

732 :pH7.74:2021/11/17(水) 21:59:38.18 ID:o8YkekHP.net
>>731
せやな、皆髪の話やなくてマシモ神の話しよや

ここは神を崇めるスレやで

ちゅうても、うちのマシモ様、水温が下がったせいか最近元気あらへんのや
カワニナに葉をかじられまくってハゲ散らかしとんねん
そんで細っそい葉が水面の隅に抜け毛みたいに浮いとんねや
まるでわいが上がった後の湯船みたいや

733 :pH7.74:2021/11/21(日) 01:38:03.73 ID:zfKkPgIo.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

富栄養を意識し過ぎて貧栄養でハゲ散らかしてたけど、規定量の育m液肥で徐々にフサフサしてきた

734 :pH7.74:2021/12/02(木) 20:27:03.30 ID:pf9uKdYD.net
マツモ復活すると聞いたけどもうずっと茎だけのまんまで一向に変わらんわw
でも生きてはいるっぽいから謎 

735 :pH7.74:2021/12/02(木) 22:22:47.14 ID:Tz+KlCD0.net
もーちょっと光当てたらもっと早く育つかなと思って
透明容器に入れたら見事にハゲ散った
水は変えていない透明容器に変えただけ
神の機嫌はホントによくわからない

736 :pH7.74:2021/12/02(木) 23:42:02.31 ID:UXUXFixP.net
容器にバクテリアが付着しててなんとかギリギリ生きていける環境だったところに、容器変更してトドメ刺したとか?
神の機嫌は気まぐれだが、太陽光や植物育成ライトを当てるとやっぱ育ちは良いよ(LEDランプ程度でも育ちはしますが)

737 :pH7.74:2021/12/03(金) 00:12:08.53 ID:wkyiqITG.net
>>736
バクテリアって事もあるのか
陽があたっての温度上昇が主要因と推測してた
冬だから上がるぶんには問題ないかと思ったけど
急に温度が変わるのは良くないよね
何にせよちょっとの環境変化が気に入らないのはいつものことだわ

738 :pH7.74:2021/12/05(日) 16:29:26.73 ID:F6z/lAOm.net
2,3週間放っておくと30cm水槽の7,8割をマツモで潰されてしまうのでバケツ半分ぐらい除去した
マツモの森に結構魚が捕獲されちゃってた、ごめんなさい

739 :pH7.74:2021/12/06(月) 13:26:19.50 ID:4ChIoGWf.net
うちの神はやっすい中華LEDでもスクスクご成長なさっておられる
アオコ抑制にテトラのコケブロックとコトブキの濁り取りいれて、やっすい液肥ドバドバ入れたら成長が加速した

740 :pH7.74:2021/12/06(月) 23:11:38.54 ID:0FzTMqcN.net
初心者向けとか育成爆速とか栄養吸収が良いとか色々あるけど、なんだかんだ欠乏を防ぐ事やバランスが大切なのかな
少量なら蛍光灯と水換えによるミネラルや生体からの循環窒素で事足りるけど、量が増えればカリウムや窒素なんかが足りなくなってバランスと一緒に調子崩す感じ
コケも生えず他の水草の成長止まってる?と思ったらマツモ様の成長点が溶け出して慌てて液肥やカリウム添加したら持ち直したり、とか

741 :pH7.74:2021/12/07(火) 12:34:23.28 ID:EGtNEfzR.net
60規格で強めの照明当てて定期的に剪定してる髪
じゃなくて神は細くやせ細り、
ダイソー500円プラケで安くて弱い照明当てて放置
してる髪が太くてしっかりしてんのは何でなんだぜ?

742 :pH7.74:2021/12/07(火) 17:18:00.91 ID:DpgEEVrK.net
増やそうと思っても増えないのに
気づけば邪魔なぐらいモサモサになる

743 :pH7.74:2021/12/09(木) 05:43:13.93 ID:wvh7f4RD.net
>>1
マツモ神は偉大なり

「マツモ神」百景
https://aqwiki.net/?%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A2
  GH(総硬度) 5〜25
  KH(炭酸塩硬度) 8〜12
https://mizukusa.tv/aquarium_plants/stem-plants/ceratophyllum-demersum/
  KH 0.5-3.5
https://t-aquagarden.com/column/zukan_matsumo
  GH6程度まで
https://eightmillion.net/2009/07/post-158/
  硬度 中硬水※

※「中硬水」百景
  60〜120 mg/L 未満
  100〜300 mg/L 未満
  178〜357 mg/L 未満
  180〜270 mg/L 未満
  8.4〜14 °dH 未満
  10〜15 °dH 未満
  10〜20 °dH 未満

60 mg/L = 60/(100.087/5.6077) = 3.36169532507 °dH
357 mg/L = 357/(100.087/5.6077) = 20.0020871841 °dH
5 °dH = 5*(100.087/5.6077) = 89.2406869126 mg/L
25 °dH = 25*(100.087/5.6077) = 446.203434563 mg/L

744 :pH7.74:2021/12/12(日) 18:46:24.38 ID:YiHgo421.net
屋外睡蓮鉢の神の先端が閉じて赤くなった
重くて沈み気味のこの部分が植芽ってヤツかしら?
ここからどうなるのかワクワク(導入後初の冬)

745 :pH7.74:2021/12/12(日) 19:35:38.48 ID:HJXJ5930.net
マツモさん越冬頑張るんやで

746 :pH7.74:2021/12/19(日) 01:06:23.06 ID:DO8g6ZI1.net
>>742
何て言う育毛剤使ったの?
教えてください、一生のお願い

747 :pH7.74:2021/12/21(火) 14:16:03.02 ID:OU9I/mC3.net
小赤にハゲ散らかされたマツモから新芽が出てきたのですが、新芽以外のハゲ散らかされた部分からは生える様子が無いので古い箇所は切っちゃっても良いんでしょうか?

748 :pH7.74:2021/12/21(火) 15:56:24.76 ID:S02LTCtO.net
何度でもよみがえる

749 :pH7.74:2021/12/25(土) 18:20:43.03 ID:9bG/uOpZ.net
抜け落ちた葉っぱを上手に回収除去する方法はありませんか。
手で拾おうにもぬるりと逃げられてしまって困ってます。

750 :pH7.74:2021/12/25(土) 18:53:15.87 ID:2S0eVtTj.net
天かす掬いおすすめ

751 :pH7.74:2021/12/25(土) 21:49:34.22 ID:9bG/uOpZ.net
レスありがとう
早速試してみます

752 :pH7.74:2021/12/29(水) 21:08:29.75 ID:1nnQF89U.net
部屋の水槽に生体無しでマツモ神だけを入れて育ててる。無心になれる。

753 :pH7.74:2021/12/29(水) 22:37:52.83 ID:mhpsx9gE.net
>>752
仲間

754 :pH7.74:2021/12/30(木) 13:19:24.42 ID:ETM3MzIq.net
うちはひらたいらさん泳いどる

755 :pH7.74:2021/12/31(金) 03:49:07.33 ID:Y9rK/uGK.net
俺ははらたいらさんに3000点。

756 : :2022/01/01(土) 02:58:15.92 ID:2Kx6VxYn.net
あけおめことよろ

俺はジョン・タイラーに一票

757 :pH7.74:2022/01/01(土) 07:48:06.06 ID:HeSho4Hu.net
>>752
うpしてください

758 :pH7.74:2022/01/01(土) 08:00:31.75 ID:1qrq6pha.net
うちのマツモ様はフィルターに新たに入れたスポンジ濾材が気に入らなかったのか取り除かれた袋入りソイルが恋しかったのか、トリミング直後にアッという間にハゲ散らかして昇天された
魚と僅かな水草と底床砂だけの水槽になってしまって寂しい

759 :pH7.74:2022/01/01(土) 12:18:14.06 ID:PKAX17vp.net
なぁ〜んて言ってるとそのうち降臨なされるのだ、神は

760 :pH7.74:2022/01/02(日) 19:23:13.08 ID:mlGosqQj.net
屋内無加温無エアレーション無光量にマツモ入れたら1ヶ月で枯れてしまった…
エアレーションやって光当たるようにすれば冬でも枯れないかな?

761 :pH7.74:2022/01/02(日) 20:00:48.77 ID:9H8vj778.net
>>760
無加温(エアコンは使用)無ライト(北の窓の側)エアレ無しで育ててるメダカ(幼魚)とエビの容器のマツモ様は絶好調だよ
エビだけ入れてる水草ストックバケツのマツモ様もお元気
むしろ光を当てるために透明容器に入れたらハゲ散られた
エアレや光の問題とゆーより急激な環境変化に弱いんだと思う

762 :pH7.74:2022/01/03(月) 23:59:20.31 ID:a989llMJ.net
>>761
環境かぁ
今からアクアショップでマツモ追加は止めたほうが良さそうかな ありがとう

763 :pH7.74:2022/01/11(火) 19:33:18.32 ID:HJHWwmPe.net
手のひらに乗るくらいの量のマツモが近くのホムセンで千円で売られていた。お布施にしては高すぎるでしょ…

764 :pH7.74:2022/01/13(木) 20:47:21.84 ID:whDIYrpp.net
https://i.imgur.com/1FG2OX5.jpg
ついにうちもマツモ神をお迎えしたぞ
水質をなんとかしてくれー!

765 :pH7.74:2022/01/13(木) 21:04:18.84 ID:pxu/rgJf.net
数日後

そこには水中に漂う無数の神の姿が!!!

766 :pH7.74:2022/01/14(金) 02:24:41.90 ID:2tJshq9j.net
なんか葉っぱが違う……。

767 :pH7.74:2022/01/14(金) 02:44:36.99 ID:VUan3Mg4.net
邪教徒がいるぞ!

768 :pH7.74:2022/01/14(金) 02:47:10.13 ID:bMu0Blea.net
なんだろうなここまではっきり宣言されたか
画像みても変に思わなかったけどレスを見てこいつぁおかしいぜと思った

769 :pH7.74:2022/01/14(金) 04:32:24.24 ID:nmfn8kAW.net
>>764
カボンバじゃね?

770 :pH7.74:2022/01/14(金) 13:48:14.98 ID:G9WWUJ7w.net
異教の神代表はアナカリスだし、浮き草教や百歩譲ってアンブリア教までは認めるけど
カボンボは神じゃないぞ神じゃないぞー!

771 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:32:04.94 ID:WfpW2svC.net
神はほんと神と呼ばれるだけのスペック備えてるからね
そこらへんの雑魚水草と一緒にされると困る

772 :pH7.74:2022/01/15(土) 07:56:36.68 ID:Ip5HLATZ.net
神をも喰い散らかす金魚は魔王
エビは魔王の手先

773 :pH7.74:2022/01/15(土) 13:45:40.27 ID:LCftrc6K.net
神を語るなど不遜極まりなし。水草だけではなく頭髪まで禿げ散らかすであろう。悔い改めよ。

774 :pH7.74:2022/01/16(日) 03:22:57.83 ID:DgmFtg0z.net
秋頃にモサるのを期待して60の金魚水槽に入れた神が
想定を超えるモサモサに……
泳げる場所がどんどん狭くなるから水換えの度に千切るけど
時間かかってしょうがない
神すごい……

775 :pH7.74:2022/01/17(月) 05:50:51.03 ID:u4t31xxR.net
通販で買ったらガチガチに凍りついてたんだが水に浸したら普通に成長しだした…
マツモ神丈夫過ぎ!

776 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:49:47.47 ID:IIWMXxSn.net
なんだよ、俺らに言ってくれればいつでも分けてあげるのに

777 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:37:59.23 ID:hLzEDFO4.net
うちの周辺だけかもしれんけど買おうとすると妙に高いのよね

778 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:42:53.80 ID:IYS3/ZmK.net
うちの近所は一本100円で売ってる。
うちに来れば一掴み100円であげるのに。

779 :pH7.74:2022/01/18(火) 10:57:23.05 ID:F4ygf8Vw.net
ただであげるよ
庭にポイするだけなもんで

780 :pH7.74:2022/01/20(木) 08:30:59.90 ID:sLkEObws.net
https://www.chunichi.co.jp/article/402866
>これまでは、水田などに生育する藻の一種シャジクモでのみ産卵を確認していたが、金魚など観賞魚の水槽によく用いられるマツモでの産卵を今回新たに確認した。

流石は神

781 :pH7.74:2022/01/29(土) 19:37:08.17 ID:LC6ib0vf.net
液体のコケ抑制剤とテトラのフィルター型の両方使ったらさすがの神もバラバラになられてしまった

782 :pH7.74:2022/01/29(土) 23:59:13.94 ID:/gW+Wsur.net
>>775
この季節の野外でも青々してた

783 :pH7.74:2022/01/31(月) 22:01:06.55 ID:FoWcd/tV.net
>>779
メルカリで売るべき
水草おkなんかは知らんけど

784 :pH7.74:2022/02/04(金) 13:00:49.78 ID:myvRkJSt.net
マツモいつの間にか禿げてるんだけどうちの水質が悪い?
それとも魚が食べてる?

785 :pH7.74:2022/02/22(火) 23:33:51.17 ID:+1X3Na7g.net
エビの足場として入ってた少量のマツモを増やしたいんだけど
繋がったまま放置するのと脇芽でたらどんどん切って分割するのと
どっちが総量として成長速い?

786 :pH7.74:2022/02/22(火) 23:35:47.68 ID:Zgub3QeX.net
どのみち一方向にしか伸びないから同じでは?

787 :pH7.74:2022/02/23(水) 00:09:31.36 ID:H5QuceY4.net
>>785
量が少ないなら爆増するまでは下手に触らない方が良いかと
まあ、増える環境だとそんな質問しようとは考えないくらい既に増えてるだろうけど

788 :pH7.74:2022/02/23(水) 02:49:55.52 ID:MnLXG3XB.net
>>787
日中日の当たる出窓のメダカ容器に入れてるけど無加温なのもあって成長遅いですね
一緒に入れてるアナカリスの方はまあまあの速さで伸びてるんですけど
暖かくなってから一気に加速してくれるのに期待してます
切ったら刺激とか切り口からの養分の水とかが増えてもしかしたら成長早くなるかなと思って聞いてみました

789 :pH7.74:2022/02/23(水) 02:59:06.87 ID:4yw/x2K0.net
切り花じゃあるまいし、水草が切り口から水吸わんじゃろ。

790 :pH7.74:2022/03/21(月) 12:03:43.02 ID:v+OlLs67.net
マツモの抜け毛が底に溜まるんやけどヤマトヌマエビは食べてくれないんやね
他の水草と違って浮いてこないから掃除が手間やね

791 :pH7.74:2022/03/22(火) 13:17:02.54 ID:o5i9MtHG.net
生体なしで液肥添加するだけじゃ
神は育たない?
何度やっても全滅する
ちゃんと水草用照明つけて窓際の水槽にいれてるんだけど
水換えしないで足し水じゃだめなん?
苔は水草に影響ない苔抑制剤いれてた

792 :pH7.74:2022/03/22(火) 16:45:59.04 ID:tJVy/8K5.net
>>791
意外と、その苔抑制剤が問題なのかも。

793 :pH7.74:2022/03/22(火) 21:24:29.72 ID:XvGGrREw.net
>>791
おそらくは濾過サイクル(微生物が住める環境)が揃って無いと難しいかと?
どの水草も微生物の力借りて栄養吸収してるだろうし
もし育つ場合は、それは以前蓄えてた栄養を使って伸びてるだけかと(育ってるように見えてるだけかも)
生体でなくてもソイルで濾過サイクルは整えれるので、ソイル入れてエアレーションなりで水を1ー2ヶ月回してみてはどうでしょうか?
生体導入する場合も濾過サイクルできた後ですね

794 :pH7.74:2022/03/23(水) 09:06:58.43 ID:qD8rRBnI.net
>>791
その水草に影響ない苔抑制剤を具体的に

795 :pH7.74:2022/03/23(水) 14:53:39.96 ID:Ksocs1D/.net
抜けるところと伸びるところがあってワシらの頭皮みたいやな

796 :pH7.74:2022/03/23(水) 17:59:54.97 ID:k3Z/sxrY.net
何もしてないと捨てるほど増えるのに
手をかけるとあっという間にハゲ散らかす神

797 :pH7.74:2022/03/25(金) 17:25:48.68 ID:31GeLc4+.net
近所のショップ、ミナミヌマエビ5匹買ったら長くて立派なマツモ五本入ってたわw
入れる水槽ないからバケツに放置よ

798 :pH7.74:2022/03/26(土) 01:36:48.07 ID:AKsU7w98.net
マツモの唯一の弱点はpHだと思う
ワイルドベタ 飼ってるpH5ぐらいの水槽に入れるとあっさりバラバラに溶ける
コケ抑制剤が酸性とかじゃねーの?

799 :pH7.74:2022/03/27(日) 14:41:50.42 ID:w9Ut1MxZ.net
冬前に越冬芽落としたのは確認したんだけど
これから復活するんだろうか

水温15℃以上に上がるようになったけど今の所気配なし
メダカは元気に餌食いまくり

800 :pH7.74:2022/03/27(日) 17:57:21.71 ID:+/4SvHhw.net
うちの植芽もまだ動いてないわ
浮草やアナカリスはじわじわ新芽出し始めてる
マツモ導入後初めての春だから楽しみだ

801 :pH7.74:2022/03/27(日) 18:51:49.08 ID:5st42Z3p.net
外のマツモは新芽出まくりだけど室内無加温はダメ。
調子いいと浮いてるのに今は沈んでる。

802 :pH7.74:2022/03/27(日) 22:58:30.06 ID:LNbgP8Ih.net
浄水器通してるだけの水で栄養材もソイルも無いけど3日で水面に届く程延びる。延びては切ってで二年は維持してるけど流石神。
三月二日
https://i.imgur.com/1gnLzNZ.jpg

三月五日
https://i.imgur.com/qM8mi0X.jpg

803 :pH7.74:2022/03/27(日) 23:11:38.01 ID:aDZXRgLS.net
背景が黒いと神の透明感と緑色が映えますな

804 :pH7.74:2022/03/28(月) 23:56:53.37 ID:LtUB3kos.net
家の神は軸や先っぽが赤いのだが、照れてるのかね?

805 :pH7.74:2022/04/01(金) 08:57:14.36 ID:eFvOtPZH.net
>>802
おめーんちの水道水どんなんやねん
と思ったら魚いるのかよw

806 :pH7.74:2022/04/01(金) 17:23:02.84 ID:jWyP48TS.net
水質も水温も全然違う水槽に神を導入する場合、ハゲ散らかりから生き残ったわずかな部分が伸びていただくのを期待するしかないんか…?

807 :pH7.74:2022/04/01(金) 20:08:31.20 ID:rUFq7qoD.net
>>805
むしろ水槽サイズに比べて多いんじゃね?って気はしてるんだ。神がいない頃黒髭苔にやられてから神にすがって今や立派に信者っすわ

808 :pH7.74:2022/04/09(土) 21:18:39.39 ID:+MN5MTlX.net
マーツモー
好きだ〜

809 :pH7.74:2022/04/12(火) 12:36:55.18 ID:/N+BVou+.net
マツモ導入しようかと思ってるんですけど
V字型の葉っぱ底砂に積もりますかね?
それとも環境が良ければ抜け毛は発生せずに済むもんですか?

810 :pH7.74:2022/04/12(火) 18:16:18.84 ID:50ikdJUc.net
環境よければ葉は落ちない。トリミングの回数が多くなりそのときの葉の切れはしの方が舞うことはある。ホントに枯れないよ。枯れるわけではなく古くなって捨てることはあるけど。

811 :pH7.74:2022/04/12(火) 18:32:22.15 ID:/N+BVou+.net
>>810
落ちないんですか!すごいですね 
古くなるよりも伸びすぎて捨てる感じでしょうからね
本当に便利な水草ですねー
ぜひ我が家にご降臨していただこうと思います
本当にありがとうございました

812 :pH7.74:2022/04/12(火) 20:00:58.80 ID:50ikdJUc.net
>>811
礼は身に余りしもの、汝恵み深き神に感謝せよ

813 :pH7.74:2022/04/13(水) 21:14:07.81 ID:i0H+T4bX.net
神が復活なされた。
ボロボロにちぎれてたのから赤い新芽がたくさん出てきた。
ヒョロっとしたのも日に2cmづつくらい伸びだした。
信じて放置しとけば必ず復活される。

814 :pH7.74:2022/04/13(水) 22:09:24.06 ID:1RIqcpSQ.net
毎日2cm? すごいな!
ウチのは生きながらえてはいるがなかなか増えてくれない
うっすらコケってるからだろうか、、、

815 :pH7.74:2022/04/14(木) 00:16:39.03 ID:cRz0T6Fh.net
マツモがあふれるほど増えてしまいました。
捨てるのがもったいないんですが茹でたら食えたりしませんか?

816 :pH7.74:2022/04/14(木) 00:26:11.80 ID:QMdYn/aI.net
毒はないから食えない事はないだろうけど、美味しくはないと思う。
干してからミナミヌマエビにでも食わせて、そのエビを食べる方がいいんじゃないか?

817 :pH7.74:2022/04/14(木) 00:28:06.13 ID:uAT7czWO.net
どこかで美味くなかったって読んだ

818 :pH7.74:2022/04/14(木) 16:38:50.68 ID:cRz0T6Fh.net
興味本位で食べてみました。
五分間茹でてみましたが完全に無味無臭です。
シャクシャクとした食感だけの草でした。

819 :pH7.74:2022/04/14(木) 16:58:36.01 ID:8S2dB9n5.net
5分は長くね
マツモよりだいぶ肉厚で茎も太いほうれん草でも1分とかだ

820 :pH7.74:2022/04/14(木) 21:07:26.77 ID:/HakPRnU.net
ほうれん草は生でも食べれるけどマツモは長めに茹でて正解じゃないか?
うんこや死骸が多少なりとも溶けた水に浸かってたわけだし

821 :pH7.74:2022/04/14(木) 23:23:09.14 ID:QMdYn/aI.net
ほうれん草はもっと茹でるやろ。

822 :pH7.74:2022/04/14(木) 23:34:05.88 ID:UH0ySp6e.net
よく茹でたほうがいい
淡水は寄生虫が居る

823 :pH7.74:2022/04/16(土) 10:11:50.79 ID:Y2W6wyfg.net
ミナミヌマエビとかき揚げ天にするといい

824 :pH7.74:2022/04/16(土) 22:04:29.48 ID:g2YtDOMP.net
マツモって時期あるの?
どこも高いんだけど

825 :pH7.74:2022/04/16(土) 23:01:53.78 ID:Y2W6wyfg.net
>>824
店によるバラつきの方がでかい気がする。近所では手のひらに乗るおにぎり大くらいで200〜800円で、店によってそれぞれだけど、値段自体は各店一年中変えてないな。高い店は高い。安い店は安い。ちなみに200円はかねだい。

826 :pH7.74:2022/04/16(土) 23:08:29.64 ID:JIBFRDCH.net
安いとこは特に農薬注意ですね
回転早いと特に抜けきってないかもしれない

827 :pH7.74:2022/04/16(土) 23:41:53.73 ID:Y2W6wyfg.net
そうですね。200円のは状態も黒くてあまりよくないからしばらく薬抜きとコンディション整えて水槽へ入れた。過去買ったの二回だけだけど、それでも爆増するし毎週捨ててるほどに育ちます。800円はぼったくりホムセン

828 :pH7.74:2022/04/17(日) 00:57:19.06 ID:XHcx4M9n.net
うちの近所の個人商店は一年を通して一本100円。
エビを買うと切れ端がついてくる。

829 :pH7.74:2022/04/17(日) 00:59:37.47 ID:8Z4kVvxa.net
商売下手くそ

830 :pH7.74 :2022/04/17(日) 09:38:16.05 ID:tRKD77xY.net
1本100円は高いけど1本で後は勝手に増えてくださるから、最低でも5本500円からとかで売らないと儲けないよな

831 :pH7.74:2022/04/17(日) 10:35:09.06 ID:a/bdbFUt.net
水槽にカルキ抜きした水いれただけじゃ
育たない?
なんども買っては藻がはえて腐って枯れちゃう
生体はなし、エアーや濾過もなし
たまに液肥たらすくらい

832 :pH7.74:2022/04/17(日) 11:16:58.21 ID:hJStI6w2.net
10月頃に急に欲しくなって買いに行ったけど何件か今時期は無いって言われた。
なんか閉店間際にディスプレイみたいな展示用みたいなのにあったのを見つけて売ってもらった。
そこにエビがいたから農薬抜きはしないで済んだ。
少量しか買えなかったけどアっという間に増えたよ。

833 :pH7.74:2022/04/18(月) 23:04:36.43 ID:+GY4Jacl.net
すっかりグリーンウォーターになって
マツモの越冬芽がどうなってのかわからないけど、
なんか昨日見たら越冬芽が一つ浮き上がってた。これは期待できる?

834 :pH7.74:2022/04/19(火) 05:05:30.78 ID:9AUFXO/c.net
信じるのです

835 :pH7.74:2022/04/19(火) 07:19:15.49 ID:gPNsrNYI.net
3cmくらいの沈んだ切れっぱしから赤い新芽が出てきた。
信じるのみ。

836 :pH7.74:2022/04/19(火) 10:50:25 ID:Kg/D5EUa.net
>>815
売れ

837 :pH7.74:2022/04/20(水) 02:42:16.84 ID:rAZhg0Nv.net
>>815
尻の穴にねじ込め

838 :pH7.74:2022/04/20(水) 14:24:39.87 ID:xoEMsfxo.net
導入いただいてから何日ぐらい経てば
スイッチお入りになられるんですかね…?

839 :pH7.74:2022/04/20(水) 18:03:46.63 ID:MPYduHm5.net
>>837
どっち向きでいれますか

840 :pH7.74:2022/04/22(金) 21:27:56.79 ID:WMmrVXxZ.net
スイッチなんだろうね。
フィルターのディフェイザーでエアー入れたら
元気出てきた。
水温上昇と重なった偶然かな?

841 :pH7.74:2022/04/23(土) 02:46:31.11 ID:c7uwhuGd.net
アナカリスと一緒に入れてるけどマツモは全然大きくならないな
アナカリスは爆植なんだけど

842 :pH7.74:2022/04/23(土) 08:31:39.04 ID:kRGaUhy/.net
アナカリスって他の水草の成長を阻害する物質を出すんじゃなかったけ

843 :pH7.74:2022/04/23(土) 17:43:01.46 ID:VZBDYdlX.net
>>842
ググったらマジだった
全然知らなかったよありがとう
マツモ隔離して育ててみる
しかし神をも恐れぬアナカリスは悪魔か

844 :pH7.74:2022/04/23(土) 17:46:44.07 ID:qrzefCNe.net
>>843
アナカリススレでは邪神と呼ばれてる

なんかたまたま5chリロードしたんで即レスする形になってしまた

845 :pH7.74:2022/04/23(土) 17:47:15.00 ID:qrzefCNe.net
idちゃうやんけ
なんかすいません

846 :pH7.74:2022/04/23(土) 18:04:49.01 ID:rOvmwhH9.net
アナカリスなんて小学生までよね
キョキョキョキョキョキョw

847 :pH7.74:2022/04/24(日) 14:49:20.08 ID:yWIwHm5N.net
アナ(ルを)カリ(で)する

848 :pH7.74:2022/04/24(日) 15:39:22.50 ID:rihad37y.net
アナカリマス

849 :pH7.74:2022/04/26(火) 06:08:04.82 ID:V7q9Yl1F.net
おたくらの日照時間てどのくらいなの?朝から夕方まで日当たりいい方が育つの?

850 :pH7.74:2022/04/26(火) 10:26:17.58 ID:FSZYL+q/.net
マツモ?一応陰性だから直射は避けれる明るい場所、室内なら窓際レース越しとか、外なら木漏れ日や軒下なんかだと綺麗によく育つよ
明るい時間は長めのほうがいいかな

851 :pH7.74:2022/05/01(日) 21:27:49.57 ID:+A9ZxK2j.net
あれほど猛威を振るっていた水元公園のアナカリスが全滅していた

852 :pH7.74:2022/05/05(木) 08:13:06.99 ID:LZbw/Jd6.net
袋詰めを買った時は半透明だったのがひと月ほどでメタリックな濃い緑してる
存在感を増したこれが本来の神か

853 :pH7.74:2022/05/07(土) 00:45:00.00 ID:oLOUVDT6.net
マツモ神を分祠したいが、枝分かれしたところからぶった斬って大丈夫かな?

854 :pH7.74:2022/05/07(土) 12:57:15.75 ID:9iqsWzGf.net
元気な神ならどこから切っても平気だよ。
プラナリアみたいなもの。

855 :pH7.74:2022/05/07(土) 12:58:18.23 ID:QT1i0l9A.net
マツモ神を讃えよ

856 :pH7.74:2022/05/12(木) 20:59:23.90 ID:Ms52DCfx.net
増えすぎる神を間引くのはいつも心が痛む

857 :pH7.74:2022/05/12(木) 21:41:25.55 ID:mUK2qSR3.net
大丈夫
焼却され二酸化炭素に変わり
それが再び神の息吹をもたらす…
神はいつもそこに"在る"

858 :pH7.74:2022/05/14(土) 01:19:47.69 ID:KATCNmU2.net
マツモ神が苔まみれになってる…

859 :pH7.74:2022/05/14(土) 19:04:31.34 ID:pFJCUB6E.net
つエビ100匹

860 :pH7.74:2022/05/15(日) 19:01:46.25 ID:BXt+KgC4.net
初マツモ買ってきたぜ
注意点ある?

861 :pH7.74:2022/05/15(日) 19:11:11.24 ID:mt2v4YiA.net
塩素に強くないので水道水にあまり漬けたりするとバラバラになる
急な温度変化に弱い、いきなり10度以下にするとバラバラになる
ある程度の硬度は必要、ソイルバキバキの軟水に入れとくとバラバラになる

862 :pH7.74:2022/05/15(日) 19:34:41.09 ID:5dbdZhRl.net
マツモ様貧弱ぅ…

863 :pH7.74:2022/05/16(月) 01:08:37.48 ID:JDAh6a6k.net
>>859
エビが食わないコケあるよね。あれがマツモ神に生えてて困る

864 :pH7.74:2022/05/16(月) 01:14:20.44 ID:g12jeQo/.net
そのうち神が本気出せばコケすら圧倒する。
いつ本気出すかは誰にもわからない。神は気まぐれである。

865 :pH7.74:2022/05/16(月) 12:51:51.02 ID:b7nmcZK3.net
>>860
マツモには2種類ある
何をしても溶けるマツモと
何をしても増えるマツモ

866 :pH7.74:2022/05/16(月) 12:55:16.68 ID:6PIajCLB.net
マツモ神に沈んでいただくには何使うのが良いですか?

867 :pH7.74:2022/05/16(月) 21:04:29.78 ID:X1CLhy//.net
 彡⌒ ミ 沈みとうないんじゃ…だから根を捨てたのじゃ…わかってくれ
(´・ω・`)

868 :pH7.74:2022/05/16(月) 22:03:54.97 ID:CniJdv//.net
浮かぶとかってレベルじゃ無い位にモサモサにすればいいと思います。

869 :pH7.74:2022/05/16(月) 22:12:44.33 ID:2RwaLJbq.net
一本くらいならリングろ材に縛り付けるとかある
石に挟むとかね
けどまあ…秒で水面まで伸びるので…

870 :pH7.74:2022/05/16(月) 22:51:06.42 ID:vX+ABjDF.net
マツモ入れたけど
3週間でボロッボロだわ
生体は元気だし、睡蓮も育ってるんだけどなぁ

871 :pH7.74:2022/05/17(火) 00:19:14.98 ID:H6sCqL/+.net
越冬芽がようやく伸び始めた。
しかし枝振りが貧弱なんだよな。何が足らないんだろ

872 :pH7.74:2022/05/19(木) 11:37:28.19 ID:Eg/YEIMh.net
神の頂芽が白っぽいのは硝酸塩不足だろうか?
硝酸塩値30~40じゃ少なすぎる?

873 :pH7.74:2022/05/24(火) 00:48:16.44 ID:CObwrOHp.net
マツモが伸び始めた。
はよグリーンウォーターを透明水にしてくれないかなー

874 :pH7.74:2022/05/24(火) 00:53:18.47 ID:SarhRxtL.net
そこでシジミチャンス

875 :pH7.74:2022/05/26(木) 10:57:53.78 ID:i0IycfWh.net
増やして金魚に与えると金魚元気になるんだよな

876 :pH7.74:2022/05/26(木) 21:58:07.22 ID:DNSE4UPA.net
アナカリスと一緒に入れたら育たない?

877 :pH7.74:2022/05/26(木) 22:23:18.07 ID:JNGt5tpD.net
育たないね
阻害されちゃう

878 :pH7.74:2022/05/26(木) 22:50:23.63 ID:iME6vjJa.net
育たないね
アナカリスが

879 :pH7.74:2022/05/26(木) 23:09:55.87 ID:JNGt5tpD.net
>>877はマツモが育たないという意味ね

880 :pH7.74:2022/05/27(金) 08:26:44.84 ID:rFarJJYB.net
んなことない。うちは同居だぞ。
育ちにくいのかもしれんが。

881 :pH7.74:2022/05/27(金) 12:56:12.30 ID:AikIPJTw.net
うちも同居だけど、マツモ優勢
アナカリスいてもマツモはモサモサだけどアナカリスは貧弱
マツモがいない鉢のアナカリスはモサモサ

882 :pH7.74:2022/05/27(金) 12:59:01.24 ID:nUxs+r5Y.net
アナカリスの阻害物質貧弱ゥ!!

883 :pH7.74:2022/05/27(金) 16:54:35.21 ID:p0X7tVg2.net
アナカリス説、自分は信じた
2つの容器を並べていて片方だけアナカリスが入っているんだけど
その容器のマツモだけ丸ハゲになった
今は隣のアナカリスのない容器に移して様子を見てる

884 :pH7.74:2022/05/27(金) 17:35:36.01 ID:wfUoqIgp.net
邪神が神に勝つ…だと…?

885 :pH7.74:2022/05/28(土) 11:16:08.56 ID:o4ZRtoqh.net
屋外の越冬した神、まだ沈んでるからカリウムを捧げた。

886 :pH7.74:2022/05/29(日) 13:30:43.47 ID:ED3EHm+M.net
うちのアナカリスは馬鹿だから勝手に根を張って沈んでる
聡明な神はその上に浮いて日光を一身に浴びておられる

887 :pH7.74:2022/05/29(日) 18:41:00.58 ID:5tpA9q0f.net
マツモが安定入荷できなくて価格高騰してるらしい
近場のショップでは入荷未定だった

888 :pH7.74:2022/05/29(日) 19:23:11.00 ID:MOZwb75f.net
マツモって、越冬芽からそのままほったらかしで生やしてると、
根がないのに、なんとなく石と石の間に挟まって、固定されてるのもそこそあるんだよな

越冬芽が水底に沈んでそのままの状態で冬を越せると思えず、
半分埋まったような状態なことも多いのでは、と思うと、
意外に水底から生えたような状態のマツモってのもあるんじゃないかと思う

889 :pH7.74:2022/05/31(火) 10:47:20.64 ID:lam9wxNF.net
マツモとキヨシ

890 :pH7.74:2022/05/31(火) 10:54:36.82 ID:NpWwYcQ1.net
ちょっと、キヨシって誰よ!!

891 :pH7.74:2022/05/31(火) 11:51:01.10 ID:mDHyDLGb.net
こ、このマツモは
う、うつくしいんだなぁ

892 :pH7.74:2022/05/31(火) 13:18:19.02 ID:0dpDxc2n.net
画伯!

893 :pH7.74:2022/05/31(火) 13:53:29.76 ID:QnbG1z5R.net
マツモって根がないのに海に流されていかないのかな

894 :pH7.74:2022/05/31(火) 14:25:42.87 ID:3RyIsmom.net
わたしマツモ
いつまでもマツモ

895 :pH7.74:2022/05/31(火) 15:35:00.82 ID:bd4mIf9A.net
マツモと私が夢の国♪

896 :pH7.74:2022/06/01(水) 16:59:25.23 ID:lOnXKS1N.net
マツモすげー
コケの増殖がめちゃくちゃ抑えられてる
これが神の力か、、

897 :pH7.74:2022/06/01(水) 17:39:57.73 ID:wR2hv6X8.net
まつもまたぬもまたあえたなら

898 :pH7.74:2022/06/01(水) 22:45:58.19 ID:qIoZzeF+.net
メダカ水草にマツモ入れてるんだけど他の水草も入れてみたい
外来の水草は入れたくないのだけど、何が相性がいい?

899 :pH7.74:2022/06/01(水) 22:51:24.85 ID:G1NBMoGe.net
うーんトチカガミとか?

900 :pH7.74:2022/06/01(水) 22:52:41.44 ID:fDwqeX1Y.net
国内種ならサンショウモとか?
オオサンショウモは外来植物で別種だから

901 :pH7.74:2022/06/01(水) 22:53:44.11 ID:h4utk1Wh.net
うーん…ミズタガラシとか

902 :pH7.74:2022/06/01(水) 23:05:55.05 ID:qIoZzeF+.net
トチカガミ注目してました。
サンショウモは知らなかったのですが、コンパクトで可愛いですね。
ミズタガラシもスポットで植え込むと見栄えがしそうです。

いただいたアドバイスをもとに考えてみたいと思います。
みなさまありがとうございます!

903 :pH7.74:2022/06/02(木) 17:20:26.49 ID:EYJfQ+5E.net
マツモとアナカリスを一緒に入れててマツモがハゲ散らかしたんだけど
その後アナカリスも溶けた
マツモとアナカリスの残骸が底に溜まり
壁面に灰色の苔?がはえてる
でもメダカは元気

904 :pH7.74:2022/06/03(金) 07:59:00.05 ID:/4klU4ZY.net
いろいろだね。
こちらはマツモとアナカリス同量入れたら
マツモの圧倒的勝利で終わった。

905 :pH7.74:2022/06/03(金) 18:44:11.13 ID:5Iy7oOaJ.net
マツモ VS アナカリス
東宝で映画化してほしい

906 :pH7.74:2022/06/03(金) 18:47:19.91 ID:1cTC7bfT.net
>>905
超見たい

907 :pH7.74:2022/06/03(金) 21:04:01.26 ID:pOecS+r4.net
緑水化が止まらない知人水槽にマツモ様とヒメタニシを進呈
マツモ様の素晴らしさに感動したらしく本日追加で10柱お迎え
良いことをした

908 :pH7.74:2022/06/03(金) 21:11:08 ID:5lGVx/VJ.net
うちの神はアオミドロまみれになっておられる
けど溶けずに生きてる

909 :pH7.74:2022/06/04(土) 10:25:52.98 ID:BhIzGnHd.net
うちもオーラのごとくアオミドロを纏ってたけど、ミナミヌマエビ入れたらどんどん消えてったわ。
マツモすくすく。

910 :pH7.74:2022/06/04(土) 23:15:31.04 ID:Zl1Lx39X.net
>>907
それヒメタニs
マツモ様すげぇ

911 :pH7.74:2022/06/05(日) 02:35:55.80 ID:WrAv8+66.net
信じるのです

912 :pH7.74:2022/06/05(日) 18:58:06.48 ID:SU48ziKA.net
立ち上げて4日目ですがマツモがどんどん葉が抜けてきてしまいました
何が原因でしょうか?今から盛り返す事って出来ますか?

913 :pH7.74:2022/06/05(日) 20:23:58.64 ID:b0EbY1AI.net
信じるのです。

914 :pH7.74:2022/06/05(日) 22:06:01.45 ID:QsUmmQ2W.net
また髪の話してる

915 :pH7.74:2022/06/05(日) 22:23:38.71 ID:PNhbraF8.net
>>912
ダメなやつは溶けるのみ

916 :pH7.74:2022/06/05(日) 22:30:54.97 ID:j1kTetsX.net
家のは買って直ぐ伸びた。
家の水は井戸水だから硬度が高いって検査に来たおっちゃんが言ってた。
ミナミが爆殖しない。
やっぱり硬度かな?

917 :pH7.74:2022/06/06(月) 00:58:38.80 ID:cYS7sSVg.net
>>912
立ち上げて4日目だから

918 :pH7.74:2022/06/06(月) 00:59:46.75 ID:Ef+dCwy5.net
あと水換えしすぎてもダメだね

919 :pH7.74:2022/06/06(月) 01:33:12.59 ID:b+qRXIbU.net
結婚か!?

920 :pH7.74:2022/06/06(月) 01:33:40.97 ID:b+qRXIbU.net
ごめん誤爆しちゃった

921 :pH7.74:2022/06/06(月) 07:20:44.80 ID:2OmOVHHK.net
>>916
どこ住みで硬度なんぼ?
マツモ神にとって居心地いい硬度ってどれくらいかと思って

922 :pH7.74:2022/06/06(月) 08:21:11.34 ID:HegYrgHE.net
マツモ全然駄目じゃねーか
どんどん葉が抜けてく一方でしかない
買った時からなんかショボいなと思ってたけど弱い水草送って来たのか
何が神だよ死ねスカスカハゲ水草

923 :pH7.74:2022/06/06(月) 08:34:11.04 ID:2OmOVHHK.net
>>922
調べるのマンドクセスレニキよな?
立ち上げ初期なだけでも環境変わっててイカン上に
毎日水かえしすぎたら魚も草も弱って当たり前やアホ

924 :pH7.74:2022/06/06(月) 09:02:20.80 ID:VGQboGrR.net
マツモにCO2添加したらめっちゃ間延びしてもた

925 :pH7.74:2022/06/06(月) 14:45:56.81 ID:wFYVZbvI.net
神ですらも見放した、と。

926 :pH7.74:2022/06/06(月) 16:07:16.99 ID:9NGFXgPM.net
>>922
 彡⌒ ミ
(´・ω・`)ノhttps://cdn.shop-list.com/res/up/shoplist/shp/__thum370__/plusnao/pet-36159/1_11.jpg

927 :pH7.74:2022/06/06(月) 16:26:26.06 ID:wqrxpaGp.net
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 増毛法か

928 :pH7.74:2022/06/06(月) 18:50:05.76 ID:wWs9tJrP.net
なぁシダ系は繁茂するし水質も安定してる
はずなんだが神だけが全然殖えない

枯れはしないけど小さい上に全然成長しないけどどういう事なの

929 :pH7.74:2022/06/06(月) 20:52:40.17 ID:VGQboGrR.net
信じるのです。

930 :pH7.74:2022/06/07(火) 00:40:47.66 ID:cr9pXjeg.net
ヤマトヌマエビ一匹でマツモ3本食いちぎるって事ある?

931 :pH7.74:2022/06/07(火) 04:51:36.19 ID:8+PBVrzl.net
神がそうお望みになったのなら、そういう事なのでしょう

932 :pH7.74 :2022/06/07(火) 22:05:27.90 ID:0l2lhsP/.net
光量いっぱい浴びてる神はめっちゃ頑丈だよね
ヤマトごときがどうこうできるとは思わないけど、光量少ないと徒長してヒョロヒョロだからワンチャンあるかも?

933 :pH7.74:2022/06/08(水) 11:46:46.26 ID:jH3HTCqw.net
屋外水槽の神は定期的に間引かないとメダカを圧死させるレベル。

934 :pH7.74:2022/06/08(水) 15:04:01.74 ID:kpS+cv/R.net
マツモって半分に切った場合どのくらいで元の大きさに戻りますか?

935 :pH7.74:2022/06/08(水) 15:30:02.05 ID:bRBZy8f7.net
3日ぐらいかな

936 :pH7.74:2022/06/08(水) 16:22:47.62 ID:rdqV3JIa.net
さすが神。脅威の再生力。

937 :pH7.74:2022/06/08(水) 16:37:20.95 ID:4VkhtkKk.net
松尾大社ならぬマツモ大社があれば絶対お詣りに行ってるわ

938 :pH7.74:2022/06/08(水) 18:51:25.67 ID:kpS+cv/R.net
何でここネタスレなの?

939 :pH7.74:2022/06/08(水) 18:58:08.78 ID:B5gm7Wti.net
回答してもらってお礼無しって…

940 :pH7.74:2022/06/08(水) 19:16:35.88 ID:w4dejQsk.net
質問スレでもおかしな行動ばかりしてる人だし

941 :pH7.74:2022/06/09(木) 09:45:04.49 ID:ejgRs63l.net
神は見返りなぞ求めてはおらぬ。

942 :pH7.74:2022/06/10(金) 11:52:04.90 ID:Je4ZYzSw.net
神様から小さな泡が幾つも出てきた 神々しい

943 :pH7.74:2022/06/10(金) 12:42:55.51 ID:nwrlWBKh.net
母なるマツモの懐に、我ら人の子の悦びはある

944 :pH7.74:2022/06/10(金) 14:24:10.20 ID:1GVxH1Dq.net
>>935
嘘つくな
全然伸びねーじゃねーか

945 :pH7.74:2022/06/10(金) 14:24:44.72 ID:1GVxH1Dq.net
何だよこのスレ

946 :pH7.74:2022/06/10(金) 14:29:59.78 ID:4EIl/11x.net
うん、もう来ないほうがいいよ

947 :pH7.74:2022/06/10(金) 15:32:56.38 ID:7Jw4FG3M.net
環境も書かずにしかも半分って
まともな質問じゃないのに答えようがない

948 :pH7.74:2022/06/10(金) 16:32:01.27 ID:6KxT268o.net
100kmのマツモを半分に切って、
50kmのマツモが100kmになるまでの日にちを聞いてるの?

10cmのマツモを半分に切って、
5cmのマツモが10cmになるまでの日にちを聞いてるの?

949 :pH7.74:2022/06/10(金) 16:38:51.17 ID:YiUUNygd.net
相手せんほうがいい
屋外容器に立ち上げ初日から土と生体入れて毎日水換え土換えしては上手くいかない汚くなった生体死んだと質問スレで毎日甘えてるガイジ
神がお伸びになるわけがない
おまけに住民に逆ギレだ

950 :pH7.74:2022/06/10(金) 17:07:49.46 ID:Je4ZYzSw.net
>>944
そんな貴方でも神はきっとお許しになるから気長に待ちましょう

951 :pH7.74:2022/06/10(金) 18:08:09.98 ID:iWLiKTYZ.net
神は一日目に水をお作りになられた
神は二日目にヌマエビをお作りになられた

952 :pH7.74:2022/06/10(金) 19:33:39.90 ID:WzdIc/lo.net
また髪の話してる・・・

953 :pH7.74:2022/06/10(金) 21:21:08.85 ID:4UvIxhBy.net
久方ぶりに庭でビオ復活しようと、
いくつかの水性植物を購入、
マツモ様はヤフオクで落札。

本日到着、開封するとすげえ腐敗臭(泣)
神はほとんどバラバラに...
指の第一関節くらいの穂先がいくつか、辛うじて形を保っているが
茹でた青菜のようにクターっとしている。
これ、もう無理かな?...

954 :pH7.74:2022/06/10(金) 21:23:42.08 ID:9GKrdhd4.net
>>953
まだいける
pHの高い水に浸けろ

955 :pH7.74:2022/06/10(金) 21:30:25.48 ID:4UvIxhBy.net
>>954
硬水気味の水というとエビアン?
今からコンビニ回って買ってきます。
ありがとうございます!

956 :pH7.74:2022/06/10(金) 22:10:02.99 ID:2OxtFeAO.net
信じるのです。

957 :pH7.74:2022/06/10(金) 22:41:35.01 ID:k7ouYCdj.net
神が増えないのは信心が足りないってこと?

958 :pH7.74:2022/06/10(金) 22:56:19.95 ID:4EIl/11x.net
スレ全部読めばわかんだろ

959 :pH7.74:2022/06/10(金) 23:03:49.12 ID:9GKrdhd4.net
ショップの抜け毛から復活させた猛者が居たな昔
ヤツのやり方を真似ればきっと…

960 :pH7.74:2022/06/11(土) 01:11:30.47 ID:nLt3gMci.net
アドバイスありがとうございました。
あれからすぐコンビニでエビアン買ってきて
ボウルの水を減らして投入。
明日は明るい日影に移動してみます。
一欠片でも復活してくれたらいいなあ。

961 :pH7.74 :2022/06/11(土) 11:08:08.31 ID:mQxEuxEq.net
>>960
単純に水道水をカルキ抜きしてPH上げた水では、さすがに神も厳しいと思う
結局植物も微生物と共存して生きてるから無菌状態からだとね…
それよりもホームセンターで500円程度で売ってるからダメなら買い直せば良いと思うよ(もちろん水槽が立ち上がった以降にだけど)

962 :pH7.74:2022/06/11(土) 15:16:12.13 ID:w+VvG5IO.net
ろ過の効いてない水には弱くていらっしゃるよな

963 :pH7.74:2022/06/11(土) 15:58:53.35 ID:F/aMtft4.net
確かにミナミヌマエビが元気な環境だとマツモ様もお元気な気がする

964 :pH7.74:2022/06/11(土) 18:00:09.97 ID:nLt3gMci.net
>>961
なるほど。
買い直しは生体と同時に、
季節がらもあるし直接店に買いに行くことにします。
ありがとうございました。

965 :pH7.74:2022/06/12(日) 13:25:28.71 ID:tQBqDDhx.net
何故すぐ生体を入れたがる?
当分神だけ崇めろ

966 :pH7.74:2022/06/12(日) 15:54:43.34 ID:G8aYMlzO.net
知り合いからマツモの切れっ端もらって入れてたんだけど、どんどん伸びつつある。今年は良さそうだ。春先からすだれで日陰にしたのが良いのだろうか。

967 :pH7.74:2022/06/12(日) 21:20:40.79 ID:rg+SDsAp.net
いままで増えすぎてトリミングした神捨ててたんだけど気まぐれにデュビアのケースに突っ込んでみたら半日で無くなってた
デュビア→肉食魚→フン→濾過→神→デュビアで世界が回った

968 :pH7.74:2022/06/13(月) 00:40:40.50 ID:bcbn+ZEL.net
デュビアって何だろうと思ってググっちまったじゃないか!

969 :pH7.74:2022/06/13(月) 00:45:51.80 ID:a7EQD1e+.net
かわいいゾ~
餌のために買い始めてペットに昇格した話はザラ

970 :pH7.74:2022/06/14(火) 15:49:26.34 ID:uBszamu9.net
1ヵ月前に入れたマツモ神の葉が針みたいに細くなって新芽も白くなってきてしまった
最初はモリモリ伸びてたんだけどな…

971 :pH7.74:2022/06/14(火) 16:53:27.90 ID:yjZnxUwd.net
神は栄養をお望みだ

972 :pH7.74:2022/06/14(火) 17:21:29.44 ID:Rn9H8h+s.net
神は見捨てられた

973 :pH7.74:2022/06/14(火) 17:33:38.88 ID:hROEQ2oD.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

974 :pH7.74:2022/06/14(火) 19:54:26.63 ID:uBszamu9.net
>>971
ざっと調べただけですが鉄欠乏が近いのかな
微量元素系肥料ってのを与えれば良いんですかね?

975 :pH7.74:2022/06/14(火) 20:01:58.76 ID:yjZnxUwd.net
>>974
マツモ様の頂芽の白化は硝酸塩欠乏がデフォだけどな
生体はもりもりウンコできてる?

976 :pH7.74:2022/06/15(水) 10:24:46.51 ID:X+wkDGaR.net
>>975
そういえば最近壁面がコケてきたから餌を2日に1回にしてました
マツモ神に硝酸塩を消費して貰うために導入したけど足りなくなるまで使ってるとは思わなかった

977 :pH7.74:2022/06/15(水) 10:59:20.76 ID:tCNlPJEP.net
どれだけ神がいてもコケは無くならんよ

978 :pH7.74:2022/06/15(水) 12:01:43.02 ID:NT0kBl9R.net
自分の水槽の水質や光量に限った話だから参考程度で頼むけど
硝酸塩量が30ppm未満だと神は動きをお止めになるわ

979 :pH7.74:2022/06/15(水) 12:35:12.81 ID:X3QzHDg3.net
プレコを投入
タニシや石巻より仕事熱心

980 :pH7.74:2022/06/15(水) 22:48:15.06 ID:X+wkDGaR.net
とりあえず液肥投入と餌頻度増やして様子見ます
ありがとうございます

981 :pH7.74:2022/06/16(木) 11:29:19.17 ID:wLodSebT.net
マツモに着くメダカのたまご達に軒並み水カビつくんだけど、メチレンブルーで神ごと殺菌はダメ?
もう神たちは捨てるしかないかリセットするしかないのかな
40リットル室内で底面フィルターで灌水量を増やして様子をみてる

982 :pH7.74:2022/06/16(木) 12:04:05.43 ID:eYNcu8te.net
>>981
卵だけ取ります

983 :pH7.74:2022/06/16(木) 15:28:51.37 ID:6pMkF/7Z.net
ありがとう
とりあえずたまごは破棄した
採取して孵化させたいんだが、見つけたときにはたいてい手遅れ
産卵床には産まないし、マツモさん神すぎる

984 :pH7.74:2022/06/16(木) 17:47:37.66 ID:WNKAG9BT.net
>>983
マツモは大丈夫な環境で卵ダメって事は無精卵か酸性寄りすぎるという可能性もあるよ

985 :pH7.74:2022/06/16(木) 19:54:11.38 ID:yJ+Q491o.net
無精卵がカビてるだけ

986 :pH7.74:2022/06/16(木) 22:19:57.72 ID:bx6rfDug.net
無精卵そんなに多いかな?
直接採卵するとほぼ孵化するんだけど、放置してマツモに生むとだいたいカビてるからマツモが原因なのかと思って
phも測ってみるわありがとう

987 :pH7.74:2022/06/17(金) 21:22:38.41 ID:5vXEVrug.net
ヒョロヒョロと惨めな一本が水槽一杯に増えた。
所処に小さい粒が付いてるけど何だ?って思ったら生まれたての
スネールが一杯。
でも仕方ないな。

988 :pH7.74:2022/06/18(土) 13:20:14.83 ID:Kgl6zSAU.net
水槽一杯の神がアオミドロまみれになってしまったんだが
稚エビのいい隠れ場所兼餌場になってるみたいで物凄い勢いで増えてるんだよな

989 :pH7.74:2022/06/18(土) 18:57:43.38 ID:Fpqo/T8b.net
枯れかけてるマツモって捨てた方がいいですか?

990 :pH7.74:2022/06/18(土) 19:05:45.57 ID:7th2d2Xo.net
神の声を聞け

991 :pH7.74:2022/06/18(土) 21:58:48.40 ID:3fSsGsHU.net
そこから生命の奇跡が始まる
先端から青々とした新芽が出て枝葉が続々と出る

神と言われる由縁

992 :pH7.74:2022/06/19(日) 01:13:14.38 ID:cU6Axgm0.net
マツモマツモマツモ~♪
マツモ~を~食べ~ると~♪
頭頭頭~ 頭~が~悪そう~♪

993 :pH7.74:2022/06/19(日) 03:26:04.98 ID:E+/xhr6+.net
神喰なぞ許されぬ。が、それよりも童の様に替歌なぞ作って悦んでいる様は何とも浅ましく見苦しい。
省みよ、己を。

994 :pH7.74:2022/06/19(日) 11:20:39.48 ID:A5Iumybl.net
マツモそうめん
1杯300円(すぐ増えるから安い)

995 :pH7.74:2022/06/19(日) 14:39:26.82 ID:4+oNBFEw.net
小さい浮草はスーパーフードとかでまじめに食用考えてる
人いるみたいだよ。
栄養価高くて数日で倍に増える。
水槽と容器に混じってエライ思いしたから2度とゴメン

996 :pH7.74:2022/06/19(日) 16:49:52.31 ID:A5Iumybl.net
アオウキクサなんかは食えたらいいだろうなあ

997 :pH7.74:2022/06/19(日) 17:10:37.82 ID:HDg4FpkD.net
フロッグピット食べてみたことあるが固くて美味しくなかったな
カイワレの葉っぱ巨大化させて堅く味気なくした感じだった

998 :pH7.74:2022/06/19(日) 17:33:39.17 ID:iHXWNvug.net
マツモとアナカリス、壮絶な死闘の末、同士討ち
水は灰色に濁った
メダカとミナミは元気だったけどリセットした

アナカリスが一本だけ生き延びたけどこいつをどうしたもんか
他のトロ船に入れたくないし

999 :pH7.74:2022/06/19(日) 17:43:29.44 ID:1RtM/Uul.net
マツモち~かづ~く八十八夜♪

1000 :pH7.74:2022/06/19(日) 17:59:53.06 ID:iHXWNvug.net
同士討ちだとおかしいな
相打ちだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200