2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∋-∋-∋ー マツモ 25節目ー∈-∈-∈

1 :pH7.74:2020/07/09(木) 09:47:21.92 ID:6VmI/FJR.net
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm〜無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウムでも多々用いられ、「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。

※前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 22節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486479272/
∋-∋-∋ー マツモ 23節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508703047/
∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1536170467/

次スレは970以降の立てられる方お願いします。ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

700 :pH7.74:2021/10/18(月) 20:20:29.59 ID:wFUoy8/F.net
>>698
信仰を保ちなさい
マシモ神は必ずや復活なさいます
マシモは偉大なり

>>699
バケツの4本が枯れ果てても
水槽の1本がバケツの4本以上に増えるでしょう

701 :pH7.74:2021/10/19(火) 22:46:30.39 ID:lDNR0SM5.net
最近神が本気出してきてくれてて嬉しい
大きめの脇芽の上で千切ってやってたら倍になった
コケてるところを歯ブラシでこすり取る頻度も減ってきた
金魚水槽でモサモサの神を早く見たい……

702 :pH7.74:2021/10/20(水) 19:24:02.94 ID:bu0nTosz.net
寒くなってきたけどマツモは水温何度くらいまで元気に伸びるん?

703 :pH7.74:2021/10/24(日) 11:44:50.24 ID:jT08PYce.net
コメット水槽に入れたら一日で神が禿げ上がってしまった・・・

枝(?)しか残ってない

704 :pH7.74:2021/10/24(日) 12:24:51.63 ID:L4iLV53o.net
アナカリスと同居していただいてたら
アオミドロ地獄になり全滅された
なので新規に神をチャームよりお迎し
まっさらな新規水槽にて、神のみで住んでいただくことにした
今度は増えてくださいますように…

705 :pH7.74:2021/10/24(日) 13:20:17.26 ID:a3hsHIEf.net
>>704
昨日もバッサリトリミングして捨ててしまった
わけてあげたい…

706 :pH7.74:2021/10/24(日) 15:02:14.70 ID:SeBneFVA.net
屋内のマツモはぐんぐん伸びるけど屋外のマツモはすぐアオミドロで枯れてしまう
他の水草はアオミドロついても枯れないのに

707 :pH7.74:2021/10/24(日) 20:28:09.82 ID:Uk9fh98e.net
瓶詰めしておいたらカイミジンコがカリカリ食ってる

708 :pH7.74:2021/10/25(月) 14:21:43.71 ID:AZrbiy81.net
伸びきって葉っぱがない長い棒になったものに、かなり小さい新芽が僅かにある感じなんだけど
新芽の上で切った方がいいの?

709 :pH7.74:2021/10/25(月) 14:31:18.72 ID:86LEO0cp.net
上は腐るから切って様子見

710 :pH7.74:2021/10/25(月) 14:49:54.88 ID:QdcitWWW.net
サンクス 
これから寒い時期は成長ってするのかな 

711 :pH7.74:2021/10/30(土) 16:47:30.19 ID:up3ZxJWx.net
アナカリ様はちょっと元気なくなったけど
マツモ様はなんか増えとるから本日トリミング
脇芽いっぱい出ててる

712 :pH7.74:2021/10/31(日) 00:03:05.53 ID:jwJh1lSl.net
マツモ、先端の芽を落とし始めたんだけど
芽が落ちた後の茎は水槽から取り除いたほうが良い?
ものによっちゃバラバラになったりしてる

713 :pH7.74:2021/10/31(日) 09:20:57.40 ID:Kr4+u6bd.net
室内で薄凍張るくらいの地域なんだけど、
その状態でマツモって越冬出来る?

714 :pH7.74:2021/10/31(日) 10:20:23.67 ID:I3FYRoyX.net
>>713
ガッツリ氷張っても植芽(冬芽)出来れば越冬するらしいけど
元気なまま越冬出来るかはわからない
室内なら完全に死にはしないんじゃないかな
私も初越冬だからどうなるのか楽しみ

715 :pH7.74:2021/10/31(日) 11:59:15.94 ID:zlH6AJJK.net
神が凍ると死ぬけど、神が沈んでる上で氷張るのは平気なイメージ。

716 :pH7.74:2021/10/31(日) 12:36:06.83 ID:VA+V1bRO.net
死なないけど伸びない

717 :pH7.74:2021/10/31(日) 12:43:28.10 ID:Kr4+u6bd.net
レスありがとうございます。
マツモを最初から抜いておくべきか悩んでいたところでした。
そのままにして、無事越冬してくれることを祈ります。

718 :pH7.74:2021/10/31(日) 13:07:43.52 ID:zlH6AJJK.net
避難所があるなら半分だけ避難させとくと安心。

719 :pH7.74:2021/10/31(日) 14:12:31.92 ID:Kr4+u6bd.net
避難所はメダカとヌマエビに占拠されてます。
その容器内でOKかな?というのが質問の詳細だったりします。
昨年はマツモ用容器を全凍させてしまったので
今回は春を迎えさせてあげたい。

720 :pH7.74:2021/10/31(日) 14:28:28.83 ID:zlH6AJJK.net
メダカとヌマエビとか、神との相性バッチリやんけ。

721 :pH7.74:2021/11/01(月) 14:25:44.79 ID:vkQtz9so.net
マツモって見た目が人工的に作られたような形してて苦手なんですけど
克服する方法ってありますか?

722 :pH7.74:2021/11/01(月) 15:39:08.44 ID:OgYBcxhx.net
好みの形に剪定する

723 :pH7.74:2021/11/01(月) 15:42:56.97 ID:NpqrwNoH.net
少し横倒しにしたりねじったりして強い光を浴びせると芽がよくでて木から森みたいな形になるよ

724 :pH7.74:2021/11/01(月) 19:37:42.58 ID:dEXTL6d0.net
屋外で強い光に当てると茎は黒く太く葉は濃緑なのがみっしり生えて好きじゃない
室内育ちの透明感のある鮮やかな緑が好き

725 :pH7.74:2021/11/02(火) 04:16:32.96 ID:YHLnthRG.net
一緒に寝てみたら?

726 :pH7.74:2021/11/02(火) 19:01:55.97 ID:xx0/kW0W.net
水道水トリートメントでハゲ散らかして体積半分になったマツモが
脇芽を出して、まばらな林のようになってきた
ゆらゆらとてもきれい、、、

このままさらにファサ化して森になるのが待たれる
冬が来るけど1から出直しになりませんように

727 :pH7.74:2021/11/04(木) 10:46:52.78 ID:s/ox+0rK.net
毛根は何度でも蘇る

728 :pH7.74:2021/11/04(木) 12:12:46.74 ID:QIf7CANa.net
お前それ温水でも同じ事言えんの?

729 :pH7.74:2021/11/04(木) 13:25:58.13 ID:QmP6OZ+F.net
はい

730 :pH7.74:2021/11/04(木) 21:45:27.80 ID:7XQx0d2m.net
温水洋一の毛根はもろそうだが

731 :pH7.74:2021/11/17(水) 02:31:36.40 ID:eDeDGd2m.net
切実なこというから流れとまっただろ!

732 :pH7.74:2021/11/17(水) 21:59:38.18 ID:o8YkekHP.net
>>731
せやな、皆髪の話やなくてマシモ神の話しよや

ここは神を崇めるスレやで

ちゅうても、うちのマシモ様、水温が下がったせいか最近元気あらへんのや
カワニナに葉をかじられまくってハゲ散らかしとんねん
そんで細っそい葉が水面の隅に抜け毛みたいに浮いとんねや
まるでわいが上がった後の湯船みたいや

733 :pH7.74:2021/11/21(日) 01:38:03.73 ID:zfKkPgIo.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

富栄養を意識し過ぎて貧栄養でハゲ散らかしてたけど、規定量の育m液肥で徐々にフサフサしてきた

734 :pH7.74:2021/12/02(木) 20:27:03.30 ID:pf9uKdYD.net
マツモ復活すると聞いたけどもうずっと茎だけのまんまで一向に変わらんわw
でも生きてはいるっぽいから謎 

735 :pH7.74:2021/12/02(木) 22:22:47.14 ID:Tz+KlCD0.net
もーちょっと光当てたらもっと早く育つかなと思って
透明容器に入れたら見事にハゲ散った
水は変えていない透明容器に変えただけ
神の機嫌はホントによくわからない

736 :pH7.74:2021/12/02(木) 23:42:02.31 ID:UXUXFixP.net
容器にバクテリアが付着しててなんとかギリギリ生きていける環境だったところに、容器変更してトドメ刺したとか?
神の機嫌は気まぐれだが、太陽光や植物育成ライトを当てるとやっぱ育ちは良いよ(LEDランプ程度でも育ちはしますが)

737 :pH7.74:2021/12/03(金) 00:12:08.53 ID:wkyiqITG.net
>>736
バクテリアって事もあるのか
陽があたっての温度上昇が主要因と推測してた
冬だから上がるぶんには問題ないかと思ったけど
急に温度が変わるのは良くないよね
何にせよちょっとの環境変化が気に入らないのはいつものことだわ

738 :pH7.74:2021/12/05(日) 16:29:26.73 ID:F6z/lAOm.net
2,3週間放っておくと30cm水槽の7,8割をマツモで潰されてしまうのでバケツ半分ぐらい除去した
マツモの森に結構魚が捕獲されちゃってた、ごめんなさい

739 :pH7.74:2021/12/06(月) 13:26:19.50 ID:4ChIoGWf.net
うちの神はやっすい中華LEDでもスクスクご成長なさっておられる
アオコ抑制にテトラのコケブロックとコトブキの濁り取りいれて、やっすい液肥ドバドバ入れたら成長が加速した

740 :pH7.74:2021/12/06(月) 23:11:38.54 ID:0FzTMqcN.net
初心者向けとか育成爆速とか栄養吸収が良いとか色々あるけど、なんだかんだ欠乏を防ぐ事やバランスが大切なのかな
少量なら蛍光灯と水換えによるミネラルや生体からの循環窒素で事足りるけど、量が増えればカリウムや窒素なんかが足りなくなってバランスと一緒に調子崩す感じ
コケも生えず他の水草の成長止まってる?と思ったらマツモ様の成長点が溶け出して慌てて液肥やカリウム添加したら持ち直したり、とか

741 :pH7.74:2021/12/07(火) 12:34:23.28 ID:EGtNEfzR.net
60規格で強めの照明当てて定期的に剪定してる髪
じゃなくて神は細くやせ細り、
ダイソー500円プラケで安くて弱い照明当てて放置
してる髪が太くてしっかりしてんのは何でなんだぜ?

742 :pH7.74:2021/12/07(火) 17:18:00.91 ID:DpgEEVrK.net
増やそうと思っても増えないのに
気づけば邪魔なぐらいモサモサになる

743 :pH7.74:2021/12/09(木) 05:43:13.93 ID:wvh7f4RD.net
>>1
マツモ神は偉大なり

「マツモ神」百景
https://aqwiki.net/?%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A2
  GH(総硬度) 5〜25
  KH(炭酸塩硬度) 8〜12
https://mizukusa.tv/aquarium_plants/stem-plants/ceratophyllum-demersum/
  KH 0.5-3.5
https://t-aquagarden.com/column/zukan_matsumo
  GH6程度まで
https://eightmillion.net/2009/07/post-158/
  硬度 中硬水※

※「中硬水」百景
  60〜120 mg/L 未満
  100〜300 mg/L 未満
  178〜357 mg/L 未満
  180〜270 mg/L 未満
  8.4〜14 °dH 未満
  10〜15 °dH 未満
  10〜20 °dH 未満

60 mg/L = 60/(100.087/5.6077) = 3.36169532507 °dH
357 mg/L = 357/(100.087/5.6077) = 20.0020871841 °dH
5 °dH = 5*(100.087/5.6077) = 89.2406869126 mg/L
25 °dH = 25*(100.087/5.6077) = 446.203434563 mg/L

744 :pH7.74:2021/12/12(日) 18:46:24.38 ID:YiHgo421.net
屋外睡蓮鉢の神の先端が閉じて赤くなった
重くて沈み気味のこの部分が植芽ってヤツかしら?
ここからどうなるのかワクワク(導入後初の冬)

745 :pH7.74:2021/12/12(日) 19:35:38.48 ID:HJXJ5930.net
マツモさん越冬頑張るんやで

746 :pH7.74:2021/12/19(日) 01:06:23.06 ID:DO8g6ZI1.net
>>742
何て言う育毛剤使ったの?
教えてください、一生のお願い

747 :pH7.74:2021/12/21(火) 14:16:03.02 ID:OU9I/mC3.net
小赤にハゲ散らかされたマツモから新芽が出てきたのですが、新芽以外のハゲ散らかされた部分からは生える様子が無いので古い箇所は切っちゃっても良いんでしょうか?

748 :pH7.74:2021/12/21(火) 15:56:24.76 ID:S02LTCtO.net
何度でもよみがえる

749 :pH7.74:2021/12/25(土) 18:20:43.03 ID:9bG/uOpZ.net
抜け落ちた葉っぱを上手に回収除去する方法はありませんか。
手で拾おうにもぬるりと逃げられてしまって困ってます。

750 :pH7.74:2021/12/25(土) 18:53:15.87 ID:2S0eVtTj.net
天かす掬いおすすめ

751 :pH7.74:2021/12/25(土) 21:49:34.22 ID:9bG/uOpZ.net
レスありがとう
早速試してみます

752 :pH7.74:2021/12/29(水) 21:08:29.75 ID:1nnQF89U.net
部屋の水槽に生体無しでマツモ神だけを入れて育ててる。無心になれる。

753 :pH7.74:2021/12/29(水) 22:37:52.83 ID:mhpsx9gE.net
>>752
仲間

754 :pH7.74:2021/12/30(木) 13:19:24.42 ID:ETM3MzIq.net
うちはひらたいらさん泳いどる

755 :pH7.74:2021/12/31(金) 03:49:07.33 ID:Y9rK/uGK.net
俺ははらたいらさんに3000点。

756 : :2022/01/01(土) 02:58:15.92 ID:2Kx6VxYn.net
あけおめことよろ

俺はジョン・タイラーに一票

757 :pH7.74:2022/01/01(土) 07:48:06.06 ID:HeSho4Hu.net
>>752
うpしてください

758 :pH7.74:2022/01/01(土) 08:00:31.75 ID:1qrq6pha.net
うちのマツモ様はフィルターに新たに入れたスポンジ濾材が気に入らなかったのか取り除かれた袋入りソイルが恋しかったのか、トリミング直後にアッという間にハゲ散らかして昇天された
魚と僅かな水草と底床砂だけの水槽になってしまって寂しい

759 :pH7.74:2022/01/01(土) 12:18:14.06 ID:PKAX17vp.net
なぁ〜んて言ってるとそのうち降臨なされるのだ、神は

760 :pH7.74:2022/01/02(日) 19:23:13.08 ID:mlGosqQj.net
屋内無加温無エアレーション無光量にマツモ入れたら1ヶ月で枯れてしまった…
エアレーションやって光当たるようにすれば冬でも枯れないかな?

761 :pH7.74:2022/01/02(日) 20:00:48.77 ID:9H8vj778.net
>>760
無加温(エアコンは使用)無ライト(北の窓の側)エアレ無しで育ててるメダカ(幼魚)とエビの容器のマツモ様は絶好調だよ
エビだけ入れてる水草ストックバケツのマツモ様もお元気
むしろ光を当てるために透明容器に入れたらハゲ散られた
エアレや光の問題とゆーより急激な環境変化に弱いんだと思う

762 :pH7.74:2022/01/03(月) 23:59:20.31 ID:a989llMJ.net
>>761
環境かぁ
今からアクアショップでマツモ追加は止めたほうが良さそうかな ありがとう

763 :pH7.74:2022/01/11(火) 19:33:18.32 ID:HJHWwmPe.net
手のひらに乗るくらいの量のマツモが近くのホムセンで千円で売られていた。お布施にしては高すぎるでしょ…

764 :pH7.74:2022/01/13(木) 20:47:21.84 ID:whDIYrpp.net
https://i.imgur.com/1FG2OX5.jpg
ついにうちもマツモ神をお迎えしたぞ
水質をなんとかしてくれー!

765 :pH7.74:2022/01/13(木) 21:04:18.84 ID:pxu/rgJf.net
数日後

そこには水中に漂う無数の神の姿が!!!

766 :pH7.74:2022/01/14(金) 02:24:41.90 ID:2tJshq9j.net
なんか葉っぱが違う……。

767 :pH7.74:2022/01/14(金) 02:44:36.99 ID:VUan3Mg4.net
邪教徒がいるぞ!

768 :pH7.74:2022/01/14(金) 02:47:10.13 ID:bMu0Blea.net
なんだろうなここまではっきり宣言されたか
画像みても変に思わなかったけどレスを見てこいつぁおかしいぜと思った

769 :pH7.74:2022/01/14(金) 04:32:24.24 ID:nmfn8kAW.net
>>764
カボンバじゃね?

770 :pH7.74:2022/01/14(金) 13:48:14.98 ID:G9WWUJ7w.net
異教の神代表はアナカリスだし、浮き草教や百歩譲ってアンブリア教までは認めるけど
カボンボは神じゃないぞ神じゃないぞー!

771 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:32:04.94 ID:WfpW2svC.net
神はほんと神と呼ばれるだけのスペック備えてるからね
そこらへんの雑魚水草と一緒にされると困る

772 :pH7.74:2022/01/15(土) 07:56:36.68 ID:Ip5HLATZ.net
神をも喰い散らかす金魚は魔王
エビは魔王の手先

773 :pH7.74:2022/01/15(土) 13:45:40.27 ID:LCftrc6K.net
神を語るなど不遜極まりなし。水草だけではなく頭髪まで禿げ散らかすであろう。悔い改めよ。

774 :pH7.74:2022/01/16(日) 03:22:57.83 ID:DgmFtg0z.net
秋頃にモサるのを期待して60の金魚水槽に入れた神が
想定を超えるモサモサに……
泳げる場所がどんどん狭くなるから水換えの度に千切るけど
時間かかってしょうがない
神すごい……

775 :pH7.74:2022/01/17(月) 05:50:51.03 ID:u4t31xxR.net
通販で買ったらガチガチに凍りついてたんだが水に浸したら普通に成長しだした…
マツモ神丈夫過ぎ!

776 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:49:47.47 ID:IIWMXxSn.net
なんだよ、俺らに言ってくれればいつでも分けてあげるのに

777 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:37:59.23 ID:hLzEDFO4.net
うちの周辺だけかもしれんけど買おうとすると妙に高いのよね

778 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:42:53.80 ID:IYS3/ZmK.net
うちの近所は一本100円で売ってる。
うちに来れば一掴み100円であげるのに。

779 :pH7.74:2022/01/18(火) 10:57:23.05 ID:F4ygf8Vw.net
ただであげるよ
庭にポイするだけなもんで

780 :pH7.74:2022/01/20(木) 08:30:59.90 ID:sLkEObws.net
https://www.chunichi.co.jp/article/402866
>これまでは、水田などに生育する藻の一種シャジクモでのみ産卵を確認していたが、金魚など観賞魚の水槽によく用いられるマツモでの産卵を今回新たに確認した。

流石は神

781 :pH7.74:2022/01/29(土) 19:37:08.17 ID:LC6ib0vf.net
液体のコケ抑制剤とテトラのフィルター型の両方使ったらさすがの神もバラバラになられてしまった

782 :pH7.74:2022/01/29(土) 23:59:13.94 ID:/gW+Wsur.net
>>775
この季節の野外でも青々してた

783 :pH7.74:2022/01/31(月) 22:01:06.55 ID:FoWcd/tV.net
>>779
メルカリで売るべき
水草おkなんかは知らんけど

784 :pH7.74:2022/02/04(金) 13:00:49.78 ID:myvRkJSt.net
マツモいつの間にか禿げてるんだけどうちの水質が悪い?
それとも魚が食べてる?

785 :pH7.74:2022/02/22(火) 23:33:51.17 ID:+1X3Na7g.net
エビの足場として入ってた少量のマツモを増やしたいんだけど
繋がったまま放置するのと脇芽でたらどんどん切って分割するのと
どっちが総量として成長速い?

786 :pH7.74:2022/02/22(火) 23:35:47.68 ID:Zgub3QeX.net
どのみち一方向にしか伸びないから同じでは?

787 :pH7.74:2022/02/23(水) 00:09:31.36 ID:H5QuceY4.net
>>785
量が少ないなら爆増するまでは下手に触らない方が良いかと
まあ、増える環境だとそんな質問しようとは考えないくらい既に増えてるだろうけど

788 :pH7.74:2022/02/23(水) 02:49:55.52 ID:MnLXG3XB.net
>>787
日中日の当たる出窓のメダカ容器に入れてるけど無加温なのもあって成長遅いですね
一緒に入れてるアナカリスの方はまあまあの速さで伸びてるんですけど
暖かくなってから一気に加速してくれるのに期待してます
切ったら刺激とか切り口からの養分の水とかが増えてもしかしたら成長早くなるかなと思って聞いてみました

789 :pH7.74:2022/02/23(水) 02:59:06.87 ID:4yw/x2K0.net
切り花じゃあるまいし、水草が切り口から水吸わんじゃろ。

790 :pH7.74:2022/03/21(月) 12:03:43.02 ID:v+OlLs67.net
マツモの抜け毛が底に溜まるんやけどヤマトヌマエビは食べてくれないんやね
他の水草と違って浮いてこないから掃除が手間やね

791 :pH7.74:2022/03/22(火) 13:17:02.54 ID:o5i9MtHG.net
生体なしで液肥添加するだけじゃ
神は育たない?
何度やっても全滅する
ちゃんと水草用照明つけて窓際の水槽にいれてるんだけど
水換えしないで足し水じゃだめなん?
苔は水草に影響ない苔抑制剤いれてた

792 :pH7.74:2022/03/22(火) 16:45:59.04 ID:tJVy/8K5.net
>>791
意外と、その苔抑制剤が問題なのかも。

793 :pH7.74:2022/03/22(火) 21:24:29.72 ID:XvGGrREw.net
>>791
おそらくは濾過サイクル(微生物が住める環境)が揃って無いと難しいかと?
どの水草も微生物の力借りて栄養吸収してるだろうし
もし育つ場合は、それは以前蓄えてた栄養を使って伸びてるだけかと(育ってるように見えてるだけかも)
生体でなくてもソイルで濾過サイクルは整えれるので、ソイル入れてエアレーションなりで水を1ー2ヶ月回してみてはどうでしょうか?
生体導入する場合も濾過サイクルできた後ですね

794 :pH7.74:2022/03/23(水) 09:06:58.43 ID:qD8rRBnI.net
>>791
その水草に影響ない苔抑制剤を具体的に

795 :pH7.74:2022/03/23(水) 14:53:39.96 ID:Ksocs1D/.net
抜けるところと伸びるところがあってワシらの頭皮みたいやな

796 :pH7.74:2022/03/23(水) 17:59:54.97 ID:k3Z/sxrY.net
何もしてないと捨てるほど増えるのに
手をかけるとあっという間にハゲ散らかす神

797 :pH7.74:2022/03/25(金) 17:25:48.68 ID:31GeLc4+.net
近所のショップ、ミナミヌマエビ5匹買ったら長くて立派なマツモ五本入ってたわw
入れる水槽ないからバケツに放置よ

798 :pH7.74:2022/03/26(土) 01:36:48.07 ID:AKsU7w98.net
マツモの唯一の弱点はpHだと思う
ワイルドベタ 飼ってるpH5ぐらいの水槽に入れるとあっさりバラバラに溶ける
コケ抑制剤が酸性とかじゃねーの?

799 :pH7.74:2022/03/27(日) 14:41:50.42 ID:w9Ut1MxZ.net
冬前に越冬芽落としたのは確認したんだけど
これから復活するんだろうか

水温15℃以上に上がるようになったけど今の所気配なし
メダカは元気に餌食いまくり

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200