2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∋-∋-∋ー マツモ 25節目ー∈-∈-∈

1 :pH7.74:2020/07/09(木) 09:47:21.92 ID:6VmI/FJR.net
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm〜無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウムでも多々用いられ、「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。

※前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 22節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486479272/
∋-∋-∋ー マツモ 23節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508703047/
∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1536170467/

次スレは970以降の立てられる方お願いします。ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

776 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:49:47.47 ID:IIWMXxSn.net
なんだよ、俺らに言ってくれればいつでも分けてあげるのに

777 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:37:59.23 ID:hLzEDFO4.net
うちの周辺だけかもしれんけど買おうとすると妙に高いのよね

778 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:42:53.80 ID:IYS3/ZmK.net
うちの近所は一本100円で売ってる。
うちに来れば一掴み100円であげるのに。

779 :pH7.74:2022/01/18(火) 10:57:23.05 ID:F4ygf8Vw.net
ただであげるよ
庭にポイするだけなもんで

780 :pH7.74:2022/01/20(木) 08:30:59.90 ID:sLkEObws.net
https://www.chunichi.co.jp/article/402866
>これまでは、水田などに生育する藻の一種シャジクモでのみ産卵を確認していたが、金魚など観賞魚の水槽によく用いられるマツモでの産卵を今回新たに確認した。

流石は神

781 :pH7.74:2022/01/29(土) 19:37:08.17 ID:LC6ib0vf.net
液体のコケ抑制剤とテトラのフィルター型の両方使ったらさすがの神もバラバラになられてしまった

782 :pH7.74:2022/01/29(土) 23:59:13.94 ID:/gW+Wsur.net
>>775
この季節の野外でも青々してた

783 :pH7.74:2022/01/31(月) 22:01:06.55 ID:FoWcd/tV.net
>>779
メルカリで売るべき
水草おkなんかは知らんけど

784 :pH7.74:2022/02/04(金) 13:00:49.78 ID:myvRkJSt.net
マツモいつの間にか禿げてるんだけどうちの水質が悪い?
それとも魚が食べてる?

785 :pH7.74:2022/02/22(火) 23:33:51.17 ID:+1X3Na7g.net
エビの足場として入ってた少量のマツモを増やしたいんだけど
繋がったまま放置するのと脇芽でたらどんどん切って分割するのと
どっちが総量として成長速い?

786 :pH7.74:2022/02/22(火) 23:35:47.68 ID:Zgub3QeX.net
どのみち一方向にしか伸びないから同じでは?

787 :pH7.74:2022/02/23(水) 00:09:31.36 ID:H5QuceY4.net
>>785
量が少ないなら爆増するまでは下手に触らない方が良いかと
まあ、増える環境だとそんな質問しようとは考えないくらい既に増えてるだろうけど

788 :pH7.74:2022/02/23(水) 02:49:55.52 ID:MnLXG3XB.net
>>787
日中日の当たる出窓のメダカ容器に入れてるけど無加温なのもあって成長遅いですね
一緒に入れてるアナカリスの方はまあまあの速さで伸びてるんですけど
暖かくなってから一気に加速してくれるのに期待してます
切ったら刺激とか切り口からの養分の水とかが増えてもしかしたら成長早くなるかなと思って聞いてみました

789 :pH7.74:2022/02/23(水) 02:59:06.87 ID:4yw/x2K0.net
切り花じゃあるまいし、水草が切り口から水吸わんじゃろ。

790 :pH7.74:2022/03/21(月) 12:03:43.02 ID:v+OlLs67.net
マツモの抜け毛が底に溜まるんやけどヤマトヌマエビは食べてくれないんやね
他の水草と違って浮いてこないから掃除が手間やね

791 :pH7.74:2022/03/22(火) 13:17:02.54 ID:o5i9MtHG.net
生体なしで液肥添加するだけじゃ
神は育たない?
何度やっても全滅する
ちゃんと水草用照明つけて窓際の水槽にいれてるんだけど
水換えしないで足し水じゃだめなん?
苔は水草に影響ない苔抑制剤いれてた

792 :pH7.74:2022/03/22(火) 16:45:59.04 ID:tJVy/8K5.net
>>791
意外と、その苔抑制剤が問題なのかも。

793 :pH7.74:2022/03/22(火) 21:24:29.72 ID:XvGGrREw.net
>>791
おそらくは濾過サイクル(微生物が住める環境)が揃って無いと難しいかと?
どの水草も微生物の力借りて栄養吸収してるだろうし
もし育つ場合は、それは以前蓄えてた栄養を使って伸びてるだけかと(育ってるように見えてるだけかも)
生体でなくてもソイルで濾過サイクルは整えれるので、ソイル入れてエアレーションなりで水を1ー2ヶ月回してみてはどうでしょうか?
生体導入する場合も濾過サイクルできた後ですね

794 :pH7.74:2022/03/23(水) 09:06:58.43 ID:qD8rRBnI.net
>>791
その水草に影響ない苔抑制剤を具体的に

795 :pH7.74:2022/03/23(水) 14:53:39.96 ID:Ksocs1D/.net
抜けるところと伸びるところがあってワシらの頭皮みたいやな

796 :pH7.74:2022/03/23(水) 17:59:54.97 ID:k3Z/sxrY.net
何もしてないと捨てるほど増えるのに
手をかけるとあっという間にハゲ散らかす神

797 :pH7.74:2022/03/25(金) 17:25:48.68 ID:31GeLc4+.net
近所のショップ、ミナミヌマエビ5匹買ったら長くて立派なマツモ五本入ってたわw
入れる水槽ないからバケツに放置よ

798 :pH7.74:2022/03/26(土) 01:36:48.07 ID:AKsU7w98.net
マツモの唯一の弱点はpHだと思う
ワイルドベタ 飼ってるpH5ぐらいの水槽に入れるとあっさりバラバラに溶ける
コケ抑制剤が酸性とかじゃねーの?

799 :pH7.74:2022/03/27(日) 14:41:50.42 ID:w9Ut1MxZ.net
冬前に越冬芽落としたのは確認したんだけど
これから復活するんだろうか

水温15℃以上に上がるようになったけど今の所気配なし
メダカは元気に餌食いまくり

800 :pH7.74:2022/03/27(日) 17:57:21.71 ID:+/4SvHhw.net
うちの植芽もまだ動いてないわ
浮草やアナカリスはじわじわ新芽出し始めてる
マツモ導入後初めての春だから楽しみだ

801 :pH7.74:2022/03/27(日) 18:51:49.08 ID:5st42Z3p.net
外のマツモは新芽出まくりだけど室内無加温はダメ。
調子いいと浮いてるのに今は沈んでる。

802 :pH7.74:2022/03/27(日) 22:58:30.06 ID:LNbgP8Ih.net
浄水器通してるだけの水で栄養材もソイルも無いけど3日で水面に届く程延びる。延びては切ってで二年は維持してるけど流石神。
三月二日
https://i.imgur.com/1gnLzNZ.jpg

三月五日
https://i.imgur.com/qM8mi0X.jpg

803 :pH7.74:2022/03/27(日) 23:11:38.01 ID:aDZXRgLS.net
背景が黒いと神の透明感と緑色が映えますな

804 :pH7.74:2022/03/28(月) 23:56:53.37 ID:LtUB3kos.net
家の神は軸や先っぽが赤いのだが、照れてるのかね?

805 :pH7.74:2022/04/01(金) 08:57:14.36 ID:eFvOtPZH.net
>>802
おめーんちの水道水どんなんやねん
と思ったら魚いるのかよw

806 :pH7.74:2022/04/01(金) 17:23:02.84 ID:jWyP48TS.net
水質も水温も全然違う水槽に神を導入する場合、ハゲ散らかりから生き残ったわずかな部分が伸びていただくのを期待するしかないんか…?

807 :pH7.74:2022/04/01(金) 20:08:31.20 ID:rUFq7qoD.net
>>805
むしろ水槽サイズに比べて多いんじゃね?って気はしてるんだ。神がいない頃黒髭苔にやられてから神にすがって今や立派に信者っすわ

808 :pH7.74:2022/04/09(土) 21:18:39.39 ID:+MN5MTlX.net
マーツモー
好きだ〜

809 :pH7.74:2022/04/12(火) 12:36:55.18 ID:/N+BVou+.net
マツモ導入しようかと思ってるんですけど
V字型の葉っぱ底砂に積もりますかね?
それとも環境が良ければ抜け毛は発生せずに済むもんですか?

810 :pH7.74:2022/04/12(火) 18:16:18.84 ID:50ikdJUc.net
環境よければ葉は落ちない。トリミングの回数が多くなりそのときの葉の切れはしの方が舞うことはある。ホントに枯れないよ。枯れるわけではなく古くなって捨てることはあるけど。

811 :pH7.74:2022/04/12(火) 18:32:22.15 ID:/N+BVou+.net
>>810
落ちないんですか!すごいですね 
古くなるよりも伸びすぎて捨てる感じでしょうからね
本当に便利な水草ですねー
ぜひ我が家にご降臨していただこうと思います
本当にありがとうございました

812 :pH7.74:2022/04/12(火) 20:00:58.80 ID:50ikdJUc.net
>>811
礼は身に余りしもの、汝恵み深き神に感謝せよ

813 :pH7.74:2022/04/13(水) 21:14:07.81 ID:i0H+T4bX.net
神が復活なされた。
ボロボロにちぎれてたのから赤い新芽がたくさん出てきた。
ヒョロっとしたのも日に2cmづつくらい伸びだした。
信じて放置しとけば必ず復活される。

814 :pH7.74:2022/04/13(水) 22:09:24.06 ID:1RIqcpSQ.net
毎日2cm? すごいな!
ウチのは生きながらえてはいるがなかなか増えてくれない
うっすらコケってるからだろうか、、、

815 :pH7.74:2022/04/14(木) 00:16:39.03 ID:cRz0T6Fh.net
マツモがあふれるほど増えてしまいました。
捨てるのがもったいないんですが茹でたら食えたりしませんか?

816 :pH7.74:2022/04/14(木) 00:26:11.80 ID:QMdYn/aI.net
毒はないから食えない事はないだろうけど、美味しくはないと思う。
干してからミナミヌマエビにでも食わせて、そのエビを食べる方がいいんじゃないか?

817 :pH7.74:2022/04/14(木) 00:28:06.13 ID:uAT7czWO.net
どこかで美味くなかったって読んだ

818 :pH7.74:2022/04/14(木) 16:38:50.68 ID:cRz0T6Fh.net
興味本位で食べてみました。
五分間茹でてみましたが完全に無味無臭です。
シャクシャクとした食感だけの草でした。

819 :pH7.74:2022/04/14(木) 16:58:36.01 ID:8S2dB9n5.net
5分は長くね
マツモよりだいぶ肉厚で茎も太いほうれん草でも1分とかだ

820 :pH7.74:2022/04/14(木) 21:07:26.77 ID:/HakPRnU.net
ほうれん草は生でも食べれるけどマツモは長めに茹でて正解じゃないか?
うんこや死骸が多少なりとも溶けた水に浸かってたわけだし

821 :pH7.74:2022/04/14(木) 23:23:09.14 ID:QMdYn/aI.net
ほうれん草はもっと茹でるやろ。

822 :pH7.74:2022/04/14(木) 23:34:05.88 ID:UH0ySp6e.net
よく茹でたほうがいい
淡水は寄生虫が居る

823 :pH7.74:2022/04/16(土) 10:11:50.79 ID:Y2W6wyfg.net
ミナミヌマエビとかき揚げ天にするといい

824 :pH7.74:2022/04/16(土) 22:04:29.48 ID:g2YtDOMP.net
マツモって時期あるの?
どこも高いんだけど

825 :pH7.74:2022/04/16(土) 23:01:53.78 ID:Y2W6wyfg.net
>>824
店によるバラつきの方がでかい気がする。近所では手のひらに乗るおにぎり大くらいで200〜800円で、店によってそれぞれだけど、値段自体は各店一年中変えてないな。高い店は高い。安い店は安い。ちなみに200円はかねだい。

826 :pH7.74:2022/04/16(土) 23:08:29.64 ID:JIBFRDCH.net
安いとこは特に農薬注意ですね
回転早いと特に抜けきってないかもしれない

827 :pH7.74:2022/04/16(土) 23:41:53.73 ID:Y2W6wyfg.net
そうですね。200円のは状態も黒くてあまりよくないからしばらく薬抜きとコンディション整えて水槽へ入れた。過去買ったの二回だけだけど、それでも爆増するし毎週捨ててるほどに育ちます。800円はぼったくりホムセン

828 :pH7.74:2022/04/17(日) 00:57:19.06 ID:XHcx4M9n.net
うちの近所の個人商店は一年を通して一本100円。
エビを買うと切れ端がついてくる。

829 :pH7.74:2022/04/17(日) 00:59:37.47 ID:8Z4kVvxa.net
商売下手くそ

830 :pH7.74 :2022/04/17(日) 09:38:16.05 ID:tRKD77xY.net
1本100円は高いけど1本で後は勝手に増えてくださるから、最低でも5本500円からとかで売らないと儲けないよな

831 :pH7.74:2022/04/17(日) 10:35:09.06 ID:a/bdbFUt.net
水槽にカルキ抜きした水いれただけじゃ
育たない?
なんども買っては藻がはえて腐って枯れちゃう
生体はなし、エアーや濾過もなし
たまに液肥たらすくらい

832 :pH7.74:2022/04/17(日) 11:16:58.21 ID:hJStI6w2.net
10月頃に急に欲しくなって買いに行ったけど何件か今時期は無いって言われた。
なんか閉店間際にディスプレイみたいな展示用みたいなのにあったのを見つけて売ってもらった。
そこにエビがいたから農薬抜きはしないで済んだ。
少量しか買えなかったけどアっという間に増えたよ。

833 :pH7.74:2022/04/18(月) 23:04:36.43 ID:+GY4Jacl.net
すっかりグリーンウォーターになって
マツモの越冬芽がどうなってのかわからないけど、
なんか昨日見たら越冬芽が一つ浮き上がってた。これは期待できる?

834 :pH7.74:2022/04/19(火) 05:05:30.78 ID:9AUFXO/c.net
信じるのです

835 :pH7.74:2022/04/19(火) 07:19:15.49 ID:gPNsrNYI.net
3cmくらいの沈んだ切れっぱしから赤い新芽が出てきた。
信じるのみ。

836 :pH7.74:2022/04/19(火) 10:50:25 ID:Kg/D5EUa.net
>>815
売れ

837 :pH7.74:2022/04/20(水) 02:42:16.84 ID:rAZhg0Nv.net
>>815
尻の穴にねじ込め

838 :pH7.74:2022/04/20(水) 14:24:39.87 ID:xoEMsfxo.net
導入いただいてから何日ぐらい経てば
スイッチお入りになられるんですかね…?

839 :pH7.74:2022/04/20(水) 18:03:46.63 ID:MPYduHm5.net
>>837
どっち向きでいれますか

840 :pH7.74:2022/04/22(金) 21:27:56.79 ID:WMmrVXxZ.net
スイッチなんだろうね。
フィルターのディフェイザーでエアー入れたら
元気出てきた。
水温上昇と重なった偶然かな?

841 :pH7.74:2022/04/23(土) 02:46:31.11 ID:c7uwhuGd.net
アナカリスと一緒に入れてるけどマツモは全然大きくならないな
アナカリスは爆植なんだけど

842 :pH7.74:2022/04/23(土) 08:31:39.04 ID:kRGaUhy/.net
アナカリスって他の水草の成長を阻害する物質を出すんじゃなかったけ

843 :pH7.74:2022/04/23(土) 17:43:01.46 ID:VZBDYdlX.net
>>842
ググったらマジだった
全然知らなかったよありがとう
マツモ隔離して育ててみる
しかし神をも恐れぬアナカリスは悪魔か

844 :pH7.74:2022/04/23(土) 17:46:44.07 ID:qrzefCNe.net
>>843
アナカリススレでは邪神と呼ばれてる

なんかたまたま5chリロードしたんで即レスする形になってしまた

845 :pH7.74:2022/04/23(土) 17:47:15.00 ID:qrzefCNe.net
idちゃうやんけ
なんかすいません

846 :pH7.74:2022/04/23(土) 18:04:49.01 ID:rOvmwhH9.net
アナカリスなんて小学生までよね
キョキョキョキョキョキョw

847 :pH7.74:2022/04/24(日) 14:49:20.08 ID:yWIwHm5N.net
アナ(ルを)カリ(で)する

848 :pH7.74:2022/04/24(日) 15:39:22.50 ID:rihad37y.net
アナカリマス

849 :pH7.74:2022/04/26(火) 06:08:04.82 ID:V7q9Yl1F.net
おたくらの日照時間てどのくらいなの?朝から夕方まで日当たりいい方が育つの?

850 :pH7.74:2022/04/26(火) 10:26:17.58 ID:FSZYL+q/.net
マツモ?一応陰性だから直射は避けれる明るい場所、室内なら窓際レース越しとか、外なら木漏れ日や軒下なんかだと綺麗によく育つよ
明るい時間は長めのほうがいいかな

851 :pH7.74:2022/05/01(日) 21:27:49.57 ID:+A9ZxK2j.net
あれほど猛威を振るっていた水元公園のアナカリスが全滅していた

852 :pH7.74:2022/05/05(木) 08:13:06.99 ID:LZbw/Jd6.net
袋詰めを買った時は半透明だったのがひと月ほどでメタリックな濃い緑してる
存在感を増したこれが本来の神か

853 :pH7.74:2022/05/07(土) 00:45:00.00 ID:oLOUVDT6.net
マツモ神を分祠したいが、枝分かれしたところからぶった斬って大丈夫かな?

854 :pH7.74:2022/05/07(土) 12:57:15.75 ID:9iqsWzGf.net
元気な神ならどこから切っても平気だよ。
プラナリアみたいなもの。

855 :pH7.74:2022/05/07(土) 12:58:18.23 ID:QT1i0l9A.net
マツモ神を讃えよ

856 :pH7.74:2022/05/12(木) 20:59:23.90 ID:Ms52DCfx.net
増えすぎる神を間引くのはいつも心が痛む

857 :pH7.74:2022/05/12(木) 21:41:25.55 ID:mUK2qSR3.net
大丈夫
焼却され二酸化炭素に変わり
それが再び神の息吹をもたらす…
神はいつもそこに"在る"

858 :pH7.74:2022/05/14(土) 01:19:47.69 ID:KATCNmU2.net
マツモ神が苔まみれになってる…

859 :pH7.74:2022/05/14(土) 19:04:31.34 ID:pFJCUB6E.net
つエビ100匹

860 :pH7.74:2022/05/15(日) 19:01:46.25 ID:BXt+KgC4.net
初マツモ買ってきたぜ
注意点ある?

861 :pH7.74:2022/05/15(日) 19:11:11.24 ID:mt2v4YiA.net
塩素に強くないので水道水にあまり漬けたりするとバラバラになる
急な温度変化に弱い、いきなり10度以下にするとバラバラになる
ある程度の硬度は必要、ソイルバキバキの軟水に入れとくとバラバラになる

862 :pH7.74:2022/05/15(日) 19:34:41.09 ID:5dbdZhRl.net
マツモ様貧弱ぅ…

863 :pH7.74:2022/05/16(月) 01:08:37.48 ID:JDAh6a6k.net
>>859
エビが食わないコケあるよね。あれがマツモ神に生えてて困る

864 :pH7.74:2022/05/16(月) 01:14:20.44 ID:g12jeQo/.net
そのうち神が本気出せばコケすら圧倒する。
いつ本気出すかは誰にもわからない。神は気まぐれである。

865 :pH7.74:2022/05/16(月) 12:51:51.02 ID:b7nmcZK3.net
>>860
マツモには2種類ある
何をしても溶けるマツモと
何をしても増えるマツモ

866 :pH7.74:2022/05/16(月) 12:55:16.68 ID:6PIajCLB.net
マツモ神に沈んでいただくには何使うのが良いですか?

867 :pH7.74:2022/05/16(月) 21:04:29.78 ID:X1CLhy//.net
 彡⌒ ミ 沈みとうないんじゃ…だから根を捨てたのじゃ…わかってくれ
(´・ω・`)

868 :pH7.74:2022/05/16(月) 22:03:54.97 ID:CniJdv//.net
浮かぶとかってレベルじゃ無い位にモサモサにすればいいと思います。

869 :pH7.74:2022/05/16(月) 22:12:44.33 ID:2RwaLJbq.net
一本くらいならリングろ材に縛り付けるとかある
石に挟むとかね
けどまあ…秒で水面まで伸びるので…

870 :pH7.74:2022/05/16(月) 22:51:06.42 ID:vX+ABjDF.net
マツモ入れたけど
3週間でボロッボロだわ
生体は元気だし、睡蓮も育ってるんだけどなぁ

871 :pH7.74:2022/05/17(火) 00:19:14.98 ID:H6sCqL/+.net
越冬芽がようやく伸び始めた。
しかし枝振りが貧弱なんだよな。何が足らないんだろ

872 :pH7.74:2022/05/19(木) 11:37:28.19 ID:Eg/YEIMh.net
神の頂芽が白っぽいのは硝酸塩不足だろうか?
硝酸塩値30~40じゃ少なすぎる?

873 :pH7.74:2022/05/24(火) 00:48:16.44 ID:CObwrOHp.net
マツモが伸び始めた。
はよグリーンウォーターを透明水にしてくれないかなー

874 :pH7.74:2022/05/24(火) 00:53:18.47 ID:SarhRxtL.net
そこでシジミチャンス

875 :pH7.74:2022/05/26(木) 10:57:53.78 ID:i0IycfWh.net
増やして金魚に与えると金魚元気になるんだよな

876 :pH7.74:2022/05/26(木) 21:58:07.22 ID:DNSE4UPA.net
アナカリスと一緒に入れたら育たない?

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200