2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚78 【ワッチョイなし】

1 :pH7.74:2021/04/09(金) 12:56:10.09 ID:v48gF50G.net
金魚全般に関するワッチョイ無しの総合スレです
ルールを守って自由に語り合いましょう

飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'


※次スレは>>970が宣言してから立ててください(宣言がない場合は>>980が立てて下さい)

※ワッチョイ無しにするため、スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked
を入れて下さい

※前スレ
金魚77 【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1608533949/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
金魚76 【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1601956484/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

854 :pH7.74:2021/06/05(土) 00:05:21.20 ID:7LlL0VU5.net
>>852
ありがとう。地域的にまだ常時25℃ってわけには行かないから
ヒーター、メチレンで、やってみます
回答、ありがとう

855 :pH7.74:2021/06/05(土) 01:35:45.25 ID:rW3FWKoq.net
唐辛子は、白点病の治療として、wikiにも書かれてるし(それが正しいとも限らんが)、チャームでも売ってるぞ。
カプサイシンで金魚が死ぬ濃度ってどれくらい?
そんな研究した人なんかいるの?
唐辛子を何本か水槽に入れるぐらい問題ないんじゃね?
あまりにも高濃度で長時間にならなければ。金魚の様子を見てれば、大丈夫そうかどうかわかると思う。

856 :pH7.74:2021/06/05(土) 01:50:39.28 ID:EZrchUCx.net
>>855
金魚以外にも使ったことあるけどカージナルテトラ、メダカ、オトシンネグロ、ミナミ、ヤマトヌマエビ、貝類も影響なかった
気にしなくて大丈夫そうかな
自己責任で

857 :pH7.74:2021/06/05(土) 02:35:50.88 ID:Gsgf3IOM.net
薬がない時の代用って感じのイメージで良いのかな
唐辛子

858 :pH7.74:2021/06/05(土) 02:38:28.03 ID:Z8HwWBTB.net
琉金とピンポンパールがどつきあって
パールちゃんが鱗取れてパールじゃなくなってきた
パール鱗ってもう生えてこないってマジなん

859 :pH7.74:2021/06/05(土) 02:48:43.81 ID:5EkM+azD.net
>>858
パールはしらんけど、ジキンの六鱗は鱗を剥いであの柄を固定するので、剥いだ鱗は元通りにはならないのかも。

860 :pH7.74:2021/06/05(土) 02:57:32.38 ID:5EkM+azD.net
白点病の治療に唐辛子を入れる場合、効能出すためのカプサイシン濃度が高すぎて金魚は耐えられないが、白点病の予防目的で唐辛子を入れとくのは一定の効果がある。

例としては冬季に無加温で熱帯魚を越冬させる場合に唐辛子なしだと白点病にかかるけど、唐辛子ありだと白点病がでないorでても蔓延まではしない。

カプサイシンそのものに白点病原への攻撃力があるのか、カプサイシンの刺激で粘液多めに出すサカナ側の防御性能が高まるのかは知らんけど。

なので治療目的ならメチレンブルーの方が即効性あってかつ魚毒性ほぼないので実用的かと。

予防目的なら少量の唐辛子はあり。(と思う)

861 :pH7.74:2021/06/05(土) 09:14:24.12 ID:9QiA2aYf.net
なんで薬使わねーの?バカなの?死ぬの?ww

薬代さえも金を出し渋る負け組雑魚は金魚飼うなや
お前ら雑魚のおかげで何匹金魚が死んだり重症化して苦しんでると思ってるんだよ屑

862 :pH7.74:2021/06/05(土) 10:31:42.26 ID:Z5hH/auG.net
病気の治し方で調べると薬浴以外の治療法がそれなりに出てくるからな
地味に成功例も多いし
割高な薬以外に治せる方法あるならそっちに頼ろうとする人が出てくるのも仕方ない
そこまで金掛けずに始められるから金魚を選んだって人もいるだろうし

863 :pH7.74:2021/06/05(土) 10:57:40.50 ID:NA5ezWiN.net
メチレン安いよ

864 :pH7.74:2021/06/05(土) 11:07:43.92 ID:BjcZE9dM.net
薬使うの嫌がる人は水草枯らすのが嫌だったりバクテリア殺すのが嫌だったりするんじゃないかな
少なくとも白点病は導入時にトリートメントタンクでメチレン漬けにすれば持ち込むことはないので、
これからは気を付けるようにすればいい

865 :pH7.74:2021/06/05(土) 11:08:08.47 ID:8otOVGAs.net
あんま薬使うと耐性もったヤツ出てくるよ

866 :pH7.74:2021/06/05(土) 11:25:38.09 ID:IFszolzt.net
うち180水槽で飼ってるから極力水槽にクスリ入れたくないわ。
小さい水槽とかだったら何も考えないけどなー
水量多いからそうそう調子崩すこともないけど、なんか出たときはとりあえず水温30度くらいにあげてるわ。

867 :pH7.74:2021/06/05(土) 13:41:11.46 ID:lpKgjxU6.net
>>864
確かにそういう場合もあるな
プラ舟ベアタンクだからお構い無しに薬入れてたんで感覚が麻痺してた

868 :pH7.74:2021/06/05(土) 15:39:31.72 ID:Gsgf3IOM.net
>>864
そうするよ。 メチレン水槽って
ロカボーイで十分だよね?
エアストーンで良いって人もいるけど

869 :pH7.74:2021/06/05(土) 15:40:08.66 ID:Gsgf3IOM.net
丸型より和金型が強いって聞いたけど
小赤めっちゃ弱くないか?

870 :pH7.74:2021/06/05(土) 15:58:16.96 ID:6s7SxI3m.net
>>869
どんな飼い方してんの?

871 :pH7.74:2021/06/05(土) 16:09:29.35 ID:WOBPAGj2.net
>>869
小赤はショップや金魚掬いで
雑に扱われて弱ってるから
立て直すのが難しいだけ

872 :pH7.74:2021/06/05(土) 16:31:00.18 ID:kKHViEjd.net
おいおいWiki鵜呑みにするって中学生以下だぞ

>金魚や熱帯魚が罹患する病気の1つである白点病にカプサイシンが効用があるとされ、
ふんだんにカプサイシンを含んだ鷹の爪を用いた治療法は、
専門的な薬品の投与以外での有効な治療法の1つであるとされる。
しかし初期、中期程度までは効用が見られるものの、
末期症状にまで効用を見せるほど強い効果があるわけではなく、また即効性もない為、
治療というよりは予防に効果があるとされる。

このことか?
この文章で唐辛子が白点病の治療に有効って、どうやったら読み取れるんだ???
しかも引用文献無しだぞ
Wikiなんかどこの誰が書いたかも分からないものを鵜呑みにしちゃ駄目だよ
最低引用文献見なきゃ

873 :pH7.74:2021/06/05(土) 16:41:44.46 ID:Gsgf3IOM.net
>>870
60水槽に上部フィルター。
ごくごく普通だと思う
>>871
なるほどなあ、次から塩浴なりメチレンで
トリメンしてみますわ

874 :pH7.74:2021/06/05(土) 17:30:58.71 ID:ZYk0F2g1.net
>>873
何匹飼育?
ふらついてるようなら水流抑えてみるのも

875 :pH7.74:2021/06/05(土) 17:33:11.44 ID:NA5ezWiN.net
白点病治療に、初めてヒーター買ったわ
28-30度か、あと一か月遅ければ
要らなかったのになあ。。

876 :pH7.74:2021/06/05(土) 18:33:04.39 ID:5EkM+azD.net
>>869
品種の固定する際には形質選択時に「より小さい/短い/長い/太い/熱い/濃い/薄い」とかが優先されて耐病性(タフネス)は優先されない傾向が愛玩/鑑賞用途であるほど強くなる。

犬ならパグとか金魚ならピンポンとか水泡眼で、原種から形態が離れるほどパラメータ的な意味でのタフネスは落ちる感じ。

その意味で元首に形態が近い和金はタフネスなはずなんだけど、餌扱いの低価値なのでエンドに渡るまでに相当に過酷な扱い受けて衰弱してる。

列車に轢かれた後のチンパンジー(和金)はボブサップ(ピンポンパール)に勝てないとかそういう感じ。

877 :pH7.74:2021/06/05(土) 18:50:39.11 ID:9QiA2aYf.net
>>862
バカかお前は
ネット情報の地味に()成功例ってのだけで苦しんでる金魚に試すなや
たかが千円代が割高だと思う負け組は飼育するなってんだよ屑

>>864
自分が嫌だから面倒だから草()が勿体無いからwww
そんなことが理由とか狂ってんな
金魚の命に責任持てや屑
それともたかが金魚とか思ってんのかお前は

>>866
180だから入れたくないとかそんなことが理由になると思ってんのかお前はww
金が勿体無い水換え大変だし面倒くさいならお前に180(失笑)は無理だろ(w
今まで殺した金魚に詫び入れてさっさと飼育辞めろ屑

878 :pH7.74:2021/06/05(土) 19:52:01.48 ID:MLaaLtf1.net
>>869
2匹買ったうちの1匹死んだ
残った奴はもうすぐ3年だ
元気に10センチ超えた

879 :pH7.74:2021/06/05(土) 20:11:28.73 ID:WPncfmmr.net
大きくなり難い品種って何かある?

880 :pH7.74:2021/06/05(土) 20:29:56.89 ID:uZKS3JmT.net
エアーなし【ブクブクなし】でもいける金魚いてたら教えて

881 :pH7.74:2021/06/05(土) 20:59:47.10 ID:5z6q1snh.net
>>879
ピンポンパール

882 :pH7.74:2021/06/05(土) 21:01:29.28 ID:9EP7UvbG.net
>>880
野外で飼えば?

883 :pH7.74:2021/06/05(土) 21:14:54.39 ID:uZKS3JmT.net
容器だとやっぱブクブクいる?

884 :pH7.74:2021/06/05(土) 21:20:10.49 ID:WPncfmmr.net
>>881
ピンポンかー
育てたことないけどスレ見てると難しそうで手を出しづらいな

885 :pH7.74:2021/06/05(土) 21:30:47.06 ID:BjcZE9dM.net
>>884
じゃあ宇野系のらんちゅうは?
らんちゅうも難しいって言われるけど実際飼ってみるとそんなでもない
ピンポンは転覆病との戦いがあるけど、らんちゅうは今まで転覆させたことがない

886 :pH7.74:2021/06/05(土) 21:48:16.52 ID:k5TR3Qa+.net
大型水槽にオーバーフローと殺菌灯で大概行けるよ、うちの結構無茶な混泳水槽でもらんちゅう飼えてるし

887 :sage:2021/06/05(土) 22:16:32.64 ID:5EkM+azD.net
>>886
何気に殺菌灯と殺菌筒って両方めっちゃ効果あるよね。飼育水中を無菌に近づけるると減っ雑菌じゃ金魚側の防御機構を突破できない印象あるね。

888 :pH7.74:2021/06/05(土) 23:37:15.34 ID:BjcZE9dM.net
今気付いたんだが、うちにいる金魚みんな俗に言う「金魚のフン」という長いフンをしてるの見たことない
餌が悪いんだろうか環境が悪いんだろうか

889 :pH7.74:2021/06/06(日) 02:01:06.51 ID:bgQ10G5h.net
>>877
金魚は好きなんだね。人間は嫌いなの?

890 :pH7.74:2021/06/06(日) 03:41:45.38 ID:uII8vUmI.net
>>888
長いフンのがあまり良くないフンって
聞いたことあるから
それがみられないのは
健康な証拠じゃない?

891 :pH7.74:2021/06/06(日) 04:35:16.50 ID:t/yNyK7W.net
屋外水槽に切り替えた
2日に一度、ウォータータンクの汲み置き水を水槽の上からだばぁと入れる
排水溝が近いので地面に水も貯まらない
これは手軽過ぎる…これ覚えたらもう屋内飼育には戻れん…

892 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:04:00.02 ID:3igb0VFjL
https://tora15433.com/archives/金魚の動き!まるわかり辞典(パクパク、動かない、ひっくり返るなど)20210504.html

893 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:04:50.02 ID:3igb0VFjL
"https://tora15433.com/archives/金魚の動き!まるわかり辞典(パクパク、動かない、ひっくり返るなど)20210504.html"

894 :pH7.74:2021/06/06(日) 10:51:51.70 ID:79nHOiHM.net
>>890
そうだったのか…
うちの金魚たちは健康なんだ
熱帯魚の餌の余りも与えてるからそれで長いフンをしてくれないのかと思ってた

895 :pH7.74:2021/06/06(日) 12:48:21.11 ID:t/yNyK7W.net
金魚のフンは健康の証! 良いフン・悪いフンとは
https://tropica.jp/2017/11/15/post-8901/

896 :pH7.74:2021/06/06(日) 12:58:22.85 ID:wb+MGoj0.net
tropica(失笑

897 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:14:05.27 ID:I1lvJU8Q.net
地元のアクアショップに観パラD入荷してたが1個しかない
今買っておくべきか…

898 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:44:01.60 ID:wb+MGoj0.net
>>897
情弱は素直に買っとけw

899 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:52:40.48 ID:+3WJ4ewJ.net
毎日全換水に勝るものはないみたいなのを見たんだけどストレスにならんのかな。常に新水だから水質変化がほぼ無くて換水時にショックが少ないとか?

900 :pH7.74:2021/06/06(日) 15:02:02.45 ID:fIsClsbB.net
自分は2日に1回全換水だけど
換水のストレスって言うか一端掬うからそれがどうなんだろうって思う
生体入れたまま水を抜く9割換水じゃ意味が変わってくるし

901 :pH7.74:2021/06/06(日) 15:49:22.46 ID:CC56lAXR.net
タニシ入れたいな

902 :pH7.74:2021/06/06(日) 16:26:05.18 ID:Zv4RIs1I.net
>>900
9割換水でイメージしてた。全換水だと一回掬わないといけないのね。2日に1回ペースでうまくいってるんだ。もっと水換え増やそうかな。

903 :pH7.74:2021/06/06(日) 16:49:22.37 ID:fIsClsbB.net
>>902
当歳らんちゅうだと赤虫の飽和給餌するから
毎日全換水してるけど色変わり始まるくらい大きくなったら落ちることはないよ

904 :pH7.74:2021/06/06(日) 19:26:35.70 ID:Se5h9l38.net
リフィッシュ、ギロダクに効かないな
規定量3日、22℃固定で様子見てるんだけどズームで写真撮ったら減るどころか増えてるんだが…

905 :pH7.74:2021/06/06(日) 22:36:35.35 ID:H7HJw0aD.net
>>904
ギロダクはしつこいよ
リフィッシュ毎日換水毎日投薬を一週間位やって駆除したけど
場合によっては二週間位かかるかも

906 :pH7.74:2021/06/06(日) 22:40:26.07 ID:zBRPeqrx.net
邪道かもしれんが、金魚を大きくしたくない
小さいのがたくさん優雅に泳いでいる水槽が好き
毎日餌はやってるが少量で調整

907 :pH7.74:2021/06/06(日) 22:48:32.98 ID:QHGDxsbc.net
俺も粒のエサ(キョーリン5)で5粒くらいしかあげてない
多少大きくしないと冬場を乗り切る力は弱いのかもだが…

908 :pH7.74:2021/06/07(月) 01:01:54.06 ID:PzwOzBTB.net
プッwwギロダクにリフィッシュwww
しかも1、2週間毎日換水wwwッww罰ゲームかよwwww
情弱過ぎて腹痛ェwwwww

909 :pH7.74:2021/06/07(月) 01:23:11.62 ID:azp85LtN.net
ギロダクはプラジカンテル使う様にした方が良いよ
リフィッシュなんか使おうと思わなくなったわ
24時間浴を2回するだけで終わる
自分は念のため72時間してるけど、コリドラスのピロピロなんかは数時間で消える

910 :pH7.74:2021/06/07(月) 06:52:42.26 ID:6obTutwG.net
>>909
24時間を2回って、一週間あけるの?
2日連続??

911 :pH7.74:2021/06/07(月) 07:57:21.86 ID:azp85LtN.net
>>910
一週間後だよ

海外の書き込み見てると転覆病にプラジカンテル使ったら治ったってのをチョイチョイ見掛けるのが気になる

912 :pH7.74:2021/06/07(月) 08:08:55.04 ID:M7R4mLKz.net
お腹のなかに虫でもいたのかな

913 :pH7.74:2021/06/07(月) 10:20:22.83 ID:QXzjyUfl.net
ドボンするからGD兄弟に悩まされるんだよ
発症する前に予防しなよいい加減に
リフィッシュよく効くぞ
効かないなら高濃度フラッシュ浴だな


換水でショック受けるほど水汚す前に換水しなよいい加減に

初心者は基本に忠実に

914 :pH7.74:2021/06/07(月) 12:31:10.44 ID:sN3iFsJD.net
>>910遅くなったけどありがとう!
今度からプラジプロ使うわ

915 :pH7.74:2021/06/07(月) 12:31:52.61 ID:sN3iFsJD.net
>>910じゃなかった>>911

916 :pH7.74:2021/06/07(月) 13:32:13.58 ID:Q5JgGIC7.net
お外で200とか300リットル以上で飼ってる人は
水換えどうしてるの?
水温合わせるの大変じゃない?

917 :pH7.74:2021/06/07(月) 14:27:14.88 ID:ZyPhMh5C.net
水温合わせなんてやらないでしょ

918 :pH7.74:2021/06/07(月) 14:49:50.66 ID:S9mTEKuK.net
>>916
同じようなところで汲み置きしとけば水温なんてほぼ同じだろ

919 :pH7.74:2021/06/07(月) 15:36:03.44 ID:ZXRsADgJ.net
エプソムソルトってどうなの

920 :pH7.74:2021/06/07(月) 17:47:08.07 ID:6+tYSt0+.net
何でか知らんが単独飼育のコメットが水槽前面をギャンギャン左右に泳いでる
「餌欲しいのかな」と思ってちょっと入れてみたけど見向きもせず泳ぎっぱなし
これ何かの病気で痒がってるのかな?

921 :pH7.74:2021/06/07(月) 18:50:36.51 ID:cdzWzR91.net
>>916
>>918の言うように汲み置きの水を入れてる
カルキ抜きも出来るし
マーフィード等の浄水器使ってる人はそのまま入れてる光景をよく見る

922 :pH7.74:2021/06/07(月) 19:04:39.95 ID:Wt/8O3aE.net
100Lも200Lも汲み置きするの大変じゃない?

923 :pH7.74:2021/06/07(月) 19:17:34.36 ID:iOE8JsXl.net
そのサイズの容器で飼育してる人って、大体庭に余裕あるから200L貯水タンク置いてる印象ある
200Lのタンクなら800x650x600くらいの大きさのが売ってるし

924 :pH7.74:2021/06/07(月) 20:43:08.74 ID:D0gchdpF.net
白雲病ってリセット必要ですか?
水質の改善と保温、金魚の体力回復だけで大丈夫ですか?

925 :pH7.74:2021/06/07(月) 21:11:46.00 ID:FjNFYWmU.net
>>922
200リットル飼育槽の換水作業時には、飼育槽より高いとこに100Lタンク満水にしてカルキ抜き入れてサイフォンで飼育槽に掛け流し式でゆっくりやってる。(流速調整できるから)

100Lの新水を注いて実際にはこの半分が槽内に残れば良い感じ。

問題は水温で真夏になると汲んですぐは換水できないよね。

926 :pH7.74:2021/06/08(火) 00:19:18.74 ID:FOdLib+6.net
>>920だけど水槽の半分くらい水替えしたら爆泳をやめて底砂をつつき始めた
水が悪かったのかな
でも毎週水替えしてるし、まだコメットも小さいのに単独で60水槽&上部フィルターで、
濾過能力もじゅうぶんだと思っていたんだが

927 :pH7.74:2021/06/08(火) 01:14:48.57 ID:Ti0AMEym.net
>>926
水温が上がってきたから水も傷みやすいからね
60cm水槽に金魚一匹だけど4日に1回換えてるよ

928 :pH7.74:2021/06/08(火) 08:07:00.13 ID:ihS41Lh+.net
半量換水ぐらいなら水道直結で問題ない
塩素だ、水温だとかも気にする必要ない

ただ稚魚は汲み置きで水温や塩素は注意だな


白雲病って最近由来か単生類由来かによる
見た目では分かりにくい
細菌由来なら全換水して塩入れておけば治る
単生類由来だとしっかり殺虫剤で薬浴
まずはドボンしなければ細菌由来だとすぐ分かる
ドボンしてればさぁ大変!

929 :pH7.74:2021/06/08(火) 10:09:22.88 ID:rkP4WGaU.net
まぁドボンしてたらプラジ辺りでついでにまとめて薬浴したらいいよw

930 :pH7.74:2021/06/08(火) 10:22:34.83 ID:s/H5IyMm.net
デミリン、プラジ、鑑パラ、アグテン 辺りは本水槽まるごと薬用に使えるから楽よな
だいたいカバーできるし

931 :pH7.74:2021/06/08(火) 11:51:07.00 ID:wKYEOxfs.net
問題は価格

932 :pH7.74:2021/06/08(火) 12:48:35.31 ID:JoBgTyD6.net
ドボンしてなくても季節に一回まとめて薬浴してるわ
活き餌とか水草になんかついてるときもあるらしいし

933 :pH7.74:2021/06/08(火) 12:55:29.95 ID:iGiR+LWN.net
鑑賞魚用のプラジカンテルって日本で未承認じゃないの?
違法薬物だろ?

934 :pH7.74:2021/06/08(火) 12:59:39.69 ID:CAkfZCKz.net
近所の魚屋、プラジ(ハダクリーン)の小分けしてくれたので使いやすかったのに、最近ないな
誰かが注意したのかな

935 :pH7.74:2021/06/08(火) 17:49:38.68 ID:V6vWYQt+.net
プラジプロは普通に売ってるのか

936 :pH7.74:2021/06/08(火) 20:37:24.79 ID:+EwZIkzQ.net
チャームに売ってるけど高いし量が多い
長期保存できないから割高
あれを更に小分けで売るくらいじゃないと
ちなみに管理販売店以外で売ると捕まります

937 :pH7.74:2021/06/08(火) 20:45:12.26 ID:+EwZIkzQ.net
エロモナスはメトロニダゾールが凄い効く
肉瘤が赤く穴あいたようなのでも数日で完治する

938 :pH7.74:2021/06/08(火) 21:12:06.47 ID:FOdLib+6.net
>>927
やっぱり金魚は水を汚しやすいのかな
水草とか入れてないので水を浄化するものがフィルターだけだもんね
うちも4日で水替えするようにしよう

939 :pH7.74:2021/06/08(火) 21:55:29.58 ID:EkM1dyL/.net
庭池なんで水換えは楽でいいわ
病気が出るとややこしいが

940 :pH7.74:2021/06/08(火) 22:15:46.72 ID:dbSUAED0.net
池で白点なんて出たらめっちゃ金掛かりそう
イカリムシとかでも苦労してるブログとか結構見たな

941 :pH7.74:2021/06/09(水) 00:28:42.14 ID:BstARfaS.net
>>936
長期保存出来ないってマジ?
発生した時用に今のうちに準備しておこうと思ったんだが…
未開封でも日持ちしないなら発生してから買った方がいいのか

942 :pH7.74:2021/06/09(水) 07:58:34.20 ID:kDq81RJY.net
100lで3g使用
1年位で使い切るなら大丈夫では

943 :pH7.74:2021/06/09(水) 08:38:16.21 ID:fDiqLq1m.net
ハタグリーンってスズキ目魚類(ブリ及びカンパチ)用だろ
金魚用に使う目的で販売すると適用範囲外で違法行為だろ
通報してやれ

944 :pH7.74:2021/06/09(水) 10:42:50.53 ID:i9SlEDiL.net
アマゾンで普通に売ってるから

945 :pH7.74:2021/06/09(水) 10:44:06.20 ID:cY+jNZDJ.net
リフィッシュで毎日換水勢が逆ギレしてんの面白いな
とりあえず法律について調べりゃいいのにwww

946 :pH7.74:2021/06/09(水) 10:53:31.82 ID:cTkRqXk/.net
ハダクリーンもプラジプロもディスカスやってる人にとっちゃ10年前から常識的な魚薬だけどな

てかこの薬使わないアクアショップなんてねーよw
今更青筋立ててるとか情弱過ぎない?びっくりだわ

947 :pH7.74:2021/06/09(水) 12:35:35.05 ID:oSNuMoL7.net
スレチだけどディスカスって何で人気落ちたんだろ
20年前頃はアロワナ並に人気あったのに

948 :pH7.74:2021/06/09(水) 12:57:45.02 ID:zD9+TgQ9.net
原種10年位前飼ってたけど今人気ないんだ
怯えさえ気を付ければ金魚より全然丈夫だったな
環境保護で輸入が滞ったって話は聞いたけどどうなんだろ

949 :pH7.74:2021/06/09(水) 13:26:23.38 ID:PRV6+UAX.net
このバカ、そのうちアユの餌を金魚にあげてまーすって通報しそうだな

950 :pH7.74:2021/06/09(水) 13:46:16.20 ID:oSNuMoL7.net
>>948
アクアリウム軽蔑YouTuber見ても、大型魚や古代魚が多くてディスカスあんまり見ない
再生回数もそんな多くないから、興味持ってる人も減ってると思う
ディスカスハンバーグ作るのが面倒って話は聞いたな

951 :pH7.74:2021/06/09(水) 13:46:52.05 ID:oSNuMoL7.net
間違えた
✕ 軽蔑
○系

952 :pH7.74:2021/06/09(水) 15:42:00.15 ID:hnz+ETMx.net
ディスカスって昔こち亀で話があったけど結構高いんだよな
YouTubeで人気あるのって圧倒的にめだかか金魚だよな

953 :pH7.74:2021/06/09(水) 17:46:43.84 ID:r4A2RNKA.net
ディスカスはガキの頃の憧れだった

954 :pH7.74:2021/06/09(水) 18:27:01.20 ID:6vQFnAil.net
>>938
水草入れても食い散らかすのがオチ

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200