2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚78 【ワッチョイなし】

1 :pH7.74:2021/04/09(金) 12:56:10.09 ID:v48gF50G.net
金魚全般に関するワッチョイ無しの総合スレです
ルールを守って自由に語り合いましょう

飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'


※次スレは>>970が宣言してから立ててください(宣言がない場合は>>980が立てて下さい)

※ワッチョイ無しにするため、スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked
を入れて下さい

※前スレ
金魚77 【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1608533949/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
金魚76 【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1601956484/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

929 :pH7.74:2021/06/08(火) 10:09:22.88 ID:rkP4WGaU.net
まぁドボンしてたらプラジ辺りでついでにまとめて薬浴したらいいよw

930 :pH7.74:2021/06/08(火) 10:22:34.83 ID:s/H5IyMm.net
デミリン、プラジ、鑑パラ、アグテン 辺りは本水槽まるごと薬用に使えるから楽よな
だいたいカバーできるし

931 :pH7.74:2021/06/08(火) 11:51:07.00 ID:wKYEOxfs.net
問題は価格

932 :pH7.74:2021/06/08(火) 12:48:35.31 ID:JoBgTyD6.net
ドボンしてなくても季節に一回まとめて薬浴してるわ
活き餌とか水草になんかついてるときもあるらしいし

933 :pH7.74:2021/06/08(火) 12:55:29.95 ID:iGiR+LWN.net
鑑賞魚用のプラジカンテルって日本で未承認じゃないの?
違法薬物だろ?

934 :pH7.74:2021/06/08(火) 12:59:39.69 ID:CAkfZCKz.net
近所の魚屋、プラジ(ハダクリーン)の小分けしてくれたので使いやすかったのに、最近ないな
誰かが注意したのかな

935 :pH7.74:2021/06/08(火) 17:49:38.68 ID:V6vWYQt+.net
プラジプロは普通に売ってるのか

936 :pH7.74:2021/06/08(火) 20:37:24.79 ID:+EwZIkzQ.net
チャームに売ってるけど高いし量が多い
長期保存できないから割高
あれを更に小分けで売るくらいじゃないと
ちなみに管理販売店以外で売ると捕まります

937 :pH7.74:2021/06/08(火) 20:45:12.26 ID:+EwZIkzQ.net
エロモナスはメトロニダゾールが凄い効く
肉瘤が赤く穴あいたようなのでも数日で完治する

938 :pH7.74:2021/06/08(火) 21:12:06.47 ID:FOdLib+6.net
>>927
やっぱり金魚は水を汚しやすいのかな
水草とか入れてないので水を浄化するものがフィルターだけだもんね
うちも4日で水替えするようにしよう

939 :pH7.74:2021/06/08(火) 21:55:29.58 ID:EkM1dyL/.net
庭池なんで水換えは楽でいいわ
病気が出るとややこしいが

940 :pH7.74:2021/06/08(火) 22:15:46.72 ID:dbSUAED0.net
池で白点なんて出たらめっちゃ金掛かりそう
イカリムシとかでも苦労してるブログとか結構見たな

941 :pH7.74:2021/06/09(水) 00:28:42.14 ID:BstARfaS.net
>>936
長期保存出来ないってマジ?
発生した時用に今のうちに準備しておこうと思ったんだが…
未開封でも日持ちしないなら発生してから買った方がいいのか

942 :pH7.74:2021/06/09(水) 07:58:34.20 ID:kDq81RJY.net
100lで3g使用
1年位で使い切るなら大丈夫では

943 :pH7.74:2021/06/09(水) 08:38:16.21 ID:fDiqLq1m.net
ハタグリーンってスズキ目魚類(ブリ及びカンパチ)用だろ
金魚用に使う目的で販売すると適用範囲外で違法行為だろ
通報してやれ

944 :pH7.74:2021/06/09(水) 10:42:50.53 ID:i9SlEDiL.net
アマゾンで普通に売ってるから

945 :pH7.74:2021/06/09(水) 10:44:06.20 ID:cY+jNZDJ.net
リフィッシュで毎日換水勢が逆ギレしてんの面白いな
とりあえず法律について調べりゃいいのにwww

946 :pH7.74:2021/06/09(水) 10:53:31.82 ID:cTkRqXk/.net
ハダクリーンもプラジプロもディスカスやってる人にとっちゃ10年前から常識的な魚薬だけどな

てかこの薬使わないアクアショップなんてねーよw
今更青筋立ててるとか情弱過ぎない?びっくりだわ

947 :pH7.74:2021/06/09(水) 12:35:35.05 ID:oSNuMoL7.net
スレチだけどディスカスって何で人気落ちたんだろ
20年前頃はアロワナ並に人気あったのに

948 :pH7.74:2021/06/09(水) 12:57:45.02 ID:zD9+TgQ9.net
原種10年位前飼ってたけど今人気ないんだ
怯えさえ気を付ければ金魚より全然丈夫だったな
環境保護で輸入が滞ったって話は聞いたけどどうなんだろ

949 :pH7.74:2021/06/09(水) 13:26:23.38 ID:PRV6+UAX.net
このバカ、そのうちアユの餌を金魚にあげてまーすって通報しそうだな

950 :pH7.74:2021/06/09(水) 13:46:16.20 ID:oSNuMoL7.net
>>948
アクアリウム軽蔑YouTuber見ても、大型魚や古代魚が多くてディスカスあんまり見ない
再生回数もそんな多くないから、興味持ってる人も減ってると思う
ディスカスハンバーグ作るのが面倒って話は聞いたな

951 :pH7.74:2021/06/09(水) 13:46:52.05 ID:oSNuMoL7.net
間違えた
✕ 軽蔑
○系

952 :pH7.74:2021/06/09(水) 15:42:00.15 ID:hnz+ETMx.net
ディスカスって昔こち亀で話があったけど結構高いんだよな
YouTubeで人気あるのって圧倒的にめだかか金魚だよな

953 :pH7.74:2021/06/09(水) 17:46:43.84 ID:r4A2RNKA.net
ディスカスはガキの頃の憧れだった

954 :pH7.74:2021/06/09(水) 18:27:01.20 ID:6vQFnAil.net
>>938
水草入れても食い散らかすのがオチ

955 :pH7.74:2021/06/09(水) 19:10:06.49 ID:vIXjx1NG.net
ディスカスはハンバーグにホルモン剤入れて
キレイに見せてたとかいう闇の深い魚

956 :pH7.74:2021/06/09(水) 22:53:19.86 ID:nk71XJaZ.net
ディスカスはまさに流行り始めの頃に凝ってたけど幼魚1匹 5万とか普通だったな

957 :pH7.74:2021/06/09(水) 23:18:58.80 ID:fDiqLq1m.net
アマゾンで普通に売ってるのは全て合法だって思っちゃってるんだ

ハダクリーンもプラジプロもディスカスやってる人にとっちゃ10年前から常識的な魚薬だと合法なんだ

すごい常識だなおい
法律について調べたんだよな

958 :pH7.74:2021/06/09(水) 23:31:52.00 ID:/aXiY/Lk.net
つまらん

959 :pH7.74:2021/06/09(水) 23:49:30.43 ID:JS3eNkWB.net
精神病

960 :pH7.74:2021/06/09(水) 23:50:44.43 ID:yLy1OlGt.net
>>947
バーグの使うから濾過装置が本格じゃないとダメで水量多くないと難しいので大掛かりな感じになるから「どうせ大掛かりならアロワナの方がドヤれる」とかありそう。

あとまあ各家族化が更に進んだし中産階級の年収減ったしでアクアには基本的に逆風だよね。

961 :pH7.74:2021/06/09(水) 23:55:59.97 ID:yLy1OlGt.net
>>928
半分換水は塩素抜き不要/水温も基本無視でOKは、結構耳にするし、そのスタイルで金魚10年生きてる話とかも聞くんだけど

マジのガチでカルキ抜きせずに半量換水して金魚のダメージないの?(これマジでききたい)

ウチの金魚、カルキ知らずで育ってるから真似するの怖いんだが。

962 :pH7.74:2021/06/10(木) 00:12:28.32 ID:vCJnntPu.net
水量にもよるだろうけど、基本的に水槽内の不純物と反応してすぐ無害化するからさして問題はないよ。
まぁ、さすがに新水一気に入れずに少しずつ入れてるが。
うちは水温だけ合わせたら水栓からホース直結で入れてる。

963 :pH7.74:2021/06/10(木) 06:58:04.59 ID:9Y2ai34A.net
蛇口にホースつないで浄水器からの換水にしたら本当に楽になったわ

964 :pH7.74:2021/06/10(木) 07:19:32.61 ID:e7Re5qNn.net
個体がカルキ入りの水質に慣れたら、それ以降は水道水直入れでもやれると思う
品種によって変わるだろうけど

965 :pH7.74:2021/06/10(木) 07:26:45.76 ID:Q3ZAyOwf.net
>>962
ちょっと調べたら水道水に含まれるカルキ0.5ppm( 0.00005% )は、そのまま原液ボチャンでも生体がでかいほど致死率は低いぽいな。

つまり1/3換水で飼育水内の有機物とカルキが反応して消える分を考えるとppmはガン下がりするからたしかに無害化されるのかも。

調べて驚いたのは、カルキで「バクテリア」を殺すのに必要な濃度は水道水のそれでは全然足りないって事。

増殖抑えるには0.5ppmで十分ないかもだけど殺すには桁が違う濃度じゃないとダメぽい。

水道水じゃ現役でも水槽内のバクテリア死なないぽいんだけど、これって俺どっか読み間違えてる?

ちなみにソースはここだわ。

https://www.aandt.co.jp/jpn/medical/tree/vol_6/

966 :pH7.74:2021/06/10(木) 07:30:55.35 ID:e7Re5qNn.net
カルキよりPHの方が重要なんかね
新導入個体のトリートメント時に突然死するケースをちょくちょく見るけど

967 :pH7.74:2021/06/10(木) 08:31:55.64 ID:Q3ZAyOwf.net
>>966
Phと水温が一番影響大きくて、ついでミネラルらしい。(大阪市で一時期ミネラルがほぼない水道水の所為で金魚が換水で死ぬ事案が問題になってた模様。金魚養殖業者が自力で原因突き止めてミネタル添加で原因不明の死亡を食い止めた)

なお、学者さんの検証論文いろいろ読んだけど魚種によって残留塩素耐性はだいぶ違い

鯉 めちゃ強い
金魚 まあまあ強い
鮎 めちゃくちゃ弱い

感じらしい。

金魚にフォーカスした論文はこれ。

https://yamanashi.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2190&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

なお水道水は上水設備が直結(古いマンションは貯水型でこの場合残留塩素は濃いめ)なら1/3換水で金魚は死なず、新水掛け流しで溢れさせながら入れ替える場合は1/2換水とかでも新水中の残留塩素は飼育水中の有機物と反応して注ぐそばから無害化されるから大丈夫ぽい。

ただし「有機物がほぼない濾過が完璧な飼育水」だと残留塩素がダイレクトに金魚のエラを攻撃するので致死率は上がりそう。

つまり俺たちの様なガチで濾過をやってる水槽だと有機物少ない分、水道水のダイレクトエントリはリスクが高くなる。

968 :pH7.74:2021/06/10(木) 08:58:18.45 ID:tp7UpyMB.net
>>967
金魚でもピンポンパールなら
めちゃくちゃ弱いに入りそう

969 :pH7.74:2021/06/10(木) 09:03:30.60 ID:Q3ZAyOwf.net
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/40657/4/21_1-32.pdf

この論文読んだら自己解決した。結論的には「有機物を殆ど含まない濾過バリバリの飼育水に対してでも1/3の水道水(0.5ppm)換水ではそれを直接的原因としては1週間以内に成体の金魚はまず死なない」で良さそう。

針子とか当歳稚魚とかはダメっぽい(カルキ抜き必須レベルで弱い模様)。

金魚の場合は基本的に生体重量の増加に比例して残留塩素への耐性が上がる。魚種による違いは 鯉>鱒>鮒>金魚>>>>>鮎 で塩素に強いぽい。

換水前の飼育水中の有機物が多いほど、換水時の塩素中和が激しく起きる。(濾過が完璧に近いほど塩素のダメージがダイレクトに生体に届く)

TVで「もう15年生きてる」とかいうグリーンウォーター住まいのめちゃデカイ金魚の水槽に「いつもこう」とか笑いながら水道水をそのまま注いでる衝撃映像とかは「ヤラセじゃなくマジ」ぽい。

970 :pH7.74:2021/06/10(木) 09:29:11.25 ID:RSez4MOh.net
しかし俺はカルキ抜きを入れ続ける
部屋に並べて水温合わせをしているバケツ、この時点ではまだカルキ抜きは入れてない
各水槽排水してさあ新水入れまっせ!ってときにカルキ抜きを入れる
これがルーティンになってるからな

971 :pH7.74:2021/06/10(木) 09:51:27.29 ID:Q3ZAyOwf.net
>>970
俺も自分で調べた結果がどうだろうと絶対カルキ入れるわ。(死ななきてもダメージはあるだろうし)

一応、「大丈夫ぽい」って書いたので「大丈夫じゃないぽい」点を書いておくと、調べたどの論文も「phがいくつの時の残留塩素ppmでは」って検証が不十分で、phによって残留塩素の非イオンイオン率に関する考察がない。(あってもテキトー)

カルキは同じppm(濃度)でもphがアルカリ性によるほどイオン化して弱毒化する。(酸性化では非イオンの率が高まって同じ濃度でも魚毒性が高まる)

なので水道水が基本アルカリである事とph調整してない飼育水が基本酸性である事を考慮すると、換水時に「有機物が少ないのに酸性」とかいうよくわからん飼育水を仮定した場合は、水道水と飼育水の割り水=酸性下ではカルキは強毒化するので

学者が実験しているアルカリ性の0.5ppmの水道水では云々とかはあんましアテにならなくなる。

「大丈夫」「大丈夫じゃなかった」の境はその意味でかなり微妙。phが5〜8の幅ではカルキの魚毒性は同じppmでも5倍とかそんくらい違う。(酸性下の方が強烈な魚毒性を発揮する)

972 :pH7.74:2021/06/10(木) 12:33:51.88 ID:tp7UpyMB.net
カルキ抜き入れた方が
安全だな

973 :pH7.74:2021/06/10(木) 13:07:08.32 ID:Q3ZAyOwf.net
>>972
うん。そうなる。カルキに弱い鮎とかだとカルキ抜かずに換水は殆ど不可能だから、金魚やメダカも死なない場合でもカルキで「 エラは焼かれてる(サカナが自覚してるか否かは別に)」模様。

悪玉バクテリアがカルキ水道水で死ぬとかならメリットもあるけど、水道水の残留塩素濃度では一時的にバクテリアの増殖を止めれるだけで殺せないし増殖復活後にその速度を抑えたりの影響もないので、カルキ抜かないメリットがないぽい。

あればなんかこう目から鱗だったんだけど。

974 :pH7.74:2021/06/10(木) 13:58:29.55 ID:XrZIECWH.net
最強と噂の水作ジャンボ買うか

975 :pH7.74:2021/06/10(木) 16:29:15.44 ID:D9QFpSeF.net
池飼育?
100L越えの舟飼育?

976 :pH7.74:2021/06/10(木) 16:32:05.81 ID:tVkk+0sr.net
>>974
投げ込み式では最強だけど、外部濾過のエーハイムとか上部のデラックスなヤツと比べてどうかがわからん。

ジャンボ使って数年経つけどビオじゃなく水槽で使う場合はなんかこう業務用っぽさ全開になるなあれ。

977 :pH7.74:2021/06/10(木) 17:06:50.24 ID:PAE/xHh9.net
おれもジャンボ。あとサムライ。

978 :pH7.74:2021/06/10(木) 17:11:50.66 ID:8CrJSaO9.net
外部フィルターなんてメンテのめんどくささ1位
金魚飼育には不向き

120cm水槽に餌少なく小さい金魚4匹とかなら大丈夫なんだろうけど

979 :pH7.74:2021/06/10(木) 19:17:07.78 ID:F3ooGHWE.net
外部は水草水槽に使うなら最強
それ以外は微妙
掃除もしにくいし
汚れ具合が手軽に見れなくて駄目

980 :pH7.74:2021/06/10(木) 19:54:19.83 ID:DC95XGUq.net
上部フィルター+水作が安定
最初はケチってエイトミニ買ったけど途中からSのほうがいいかな?でSにしてダストラップつけてみたくて結局Mにしたから最初からM買っとけばよかったわ

981 :pH7.74:2021/06/10(木) 21:10:13.73 ID:BZhR8sha.net
上部フィルターはボックスの端等水流の無いスペースがあるから、そこが雑菌繁殖場となって危険って意見を偶に聞くけど、実際どうなん?

982 :pH7.74:2021/06/10(木) 21:34:05.32 ID:wZsg5aHi.net
君には掃除という概念が無いのかい?

983 :pH7.74:2021/06/11(金) 01:06:24.58 ID:lzapZurI.net
水道直結で全換水しても2歳以上なら何も問題無いぞ
当歳以下はやったこと無いけど.....

ヨシノボリですら全水道換水で死んだこと無い
夏は水道が冷たくて気持ち良いんじゃ無い
水温も水質も気にしないでOK

タナゴは弱いらしいけど金魚は平気だ
カルキ抜きとか安いから入れても良いけど、入れなくても大丈夫だ
汲み置きなんか必要無いぞ
そんなこと気にしないで換水するんだ
カルキを口実に換水面倒だとかありえないから

基本中華金魚は強い

984 :pH7.74:2021/06/11(金) 04:30:11.33 ID:uFll9EjQ.net
>>983
地域によって水道水の残留塩素は濃度が3倍くらい違う。(上限の0.4ppmが全然守られてない地域がザラ)

カルキはアルカリ水中と酸性水中で毒性が3〜4倍違う。飼育水が酸性よりのトコに水道水入れた混合水が酸性よりだと非常にマズイ。

変温動物のサカナは高い水温ほどカルキで受けるダメージが大きくなるので夏場の野外換水とかだとカルキへの感受性が高まってるサカナは突然死したりする。

カルキによって魚体が受けるダメージは、残留塩素濃度の地域差/換水直後のPh/換水前後の水温で最小と最大では30倍くらい変わる。

なので「大丈夫だった」「大丈夫じゃなかった」は環境と状況によるので、これらの相関(致死性が高まる組み合わせ)を理解しとくとカルキ抜きなし換水時の事故は減らせる。

985 :pH7.74:2021/06/11(金) 09:18:24.07 ID:IyQdgBAV.net
カルキ抜きなんて安いんだから少しでも不安要素あるなら入れたら良い
うちの親戚の婆さんはカルキ抜きを入れろって注意してもいつも水道水を直接入れてたけど
水換え後に調子がおかしくなって以降入れる様になったわ
その原因がカルキなのか水温なのかpHショックなのか何なのかは素人には分からんけど

986 :pH7.74:2021/06/11(金) 09:49:29.75 ID:Q6DOAYZ6.net
勉強になって良スレですわ
いつもなんとなくカルキ抜きを入れてたけど、
知ってて入れるのと知らないで入れるのとでは大違いだからね。

とりあえずQ3ZAyOwfさんにお礼をいいたい

987 :pH7.74:2021/06/11(金) 14:39:54.65 ID:uFll9EjQ.net
>>986
いえいえ。

カルキ入れないで大丈夫な地域も実際あると思う。国の規定では残留塩素0.1ppm以上0.4未満なので、水道水の残留塩素が0.1や0.2で普段からアルカリ性の飼育水を維持してる様なケースだと「週1で1/3換水」とかなら全く問題ないと思われる。

ただppmが1を超えてるような地域で飼育水がかなりの酸性だと水道水で割ってもph7割ってかなり危ない感じなので

今までカルキ抜いてた人は引き続き抜いた方が良いとは思う。なお水道局が添加する塩素量は同一地域でも一定ではなく予告なく上げたりが普通なので、何10年もずっとカルキ抜かずに平気だったのに水道局の担当者が変わっていきなり塩素濃度上がるとかもあり得る。

988 :pH7.74:2021/06/11(金) 15:03:26.73 ID:RkEJ0TnH.net
飼ってる金魚が、浮いてて元気がない
腹も右側の腹が若干膨らんでて腹水病疑いなんですが、治療方法教えて下さい

989 :pH7.74:2021/06/11(金) 16:46:12.10 ID:4x3SnfkC.net
>>988
水槽に向かってエール

990 :pH7.74:2021/06/11(金) 18:21:12.25 ID:/ht6fk7G.net
>>983
中華金魚は飼わんから
対象外

991 :pH7.74:2021/06/11(金) 21:04:29.66 ID:ubq417ac.net
餌の与えすぎが一番だめなんだってな
メタボ金魚は病気になる確率が高いそうな
3日に1回で十分って偉い人が言ってた

992 :pH7.74:2021/06/11(金) 21:32:34.12 ID:on8UO6nb.net
金魚に聞いたんか?

993 :pH7.74:2021/06/11(金) 22:21:00.85 ID:CiBqWunM.net
ありがとう

994 :pH7.74:2021/06/11(金) 22:27:07.80 ID:ubq417ac.net
https://youtu.be/OFO6c-5OQvo
水産大の教授のお話
為になった

995 :pH7.74:2021/06/11(金) 23:27:18.14 ID:3toYvOCP.net
>>991
蝶尾作出してるみちこって人がそんな事言ってた
早くでかくしたいとか品評会に出す訳じゃないなら屋外青水飼育で3日に1度くらいで丁度いいとか

996 :pH7.74:2021/06/11(金) 23:36:25.56 ID:0RbgK7W6.net
>>995
餌売ってる人や
落ちて買うをしてもらもらわないと困る人らがいるからタブーだぞ

997 :pH7.74:2021/06/11(金) 23:54:07.59 ID:zct5m4yN.net
売る側がすぐにコロコロ死ぬような金魚の飼い方をレクチャーしてたら、
そのうちみんな嫌になって余計に客離れすると思うわ

998 :pH7.74:2021/06/12(土) 00:06:27.85 ID:B+9WkBkO.net
>>994
「金魚を、うち10年飼ってますとか、金魚大きくなったのを飼ってる人いますよね。家の玄関とかに。
あれどういう人かって言うと、以外に怠け者の人達で、金魚に餌をやらない人達です。
金魚がお腹減った〜って言っても、知らんぷりしてですね、偶にポロッとやるくらい。
そういう人がですね、金魚を5年も10年も長生きさせますね」


確かに馬鹿デカい長寿金魚を飼ってる人って、ブリーダーではなくごく普通の人が多いな
金魚も子供や孫が金魚掬いで取ってきたから適当に水槽用意して飼い始めたって感じで、そんなにやる気はなさそうだったり
変にガチで金魚飼育始めたような人の方が早々にポロポロ落としてる気がする

999 :pH7.74:2021/06/12(土) 00:57:04.73 ID:eToFlmG6.net
どんなおっさんか調べたら
水産の世界で世界初を何個も成功させてる凄え人だった

1000 :pH7.74:2021/06/12(土) 01:40:44.33 ID:7GjQ7BK+.net
ゆとりか(w

1001 :pH7.74:2021/06/12(土) 01:55:49.43 ID:lMxmqcbq.net
どこのおっさんだって?
業者?

1002 :pH7.74:2021/06/12(土) 02:04:03.89 ID:7GjQ7BK+.net
バカは無自覚で滑稽だなww

1003 :pH7.74:2021/06/12(土) 02:04:33.31 ID:7GjQ7BK+.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200