2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たにし】 田螺スレ 17匹目 【タニシ】

1 :pH7.74:2021/04/24(土) 19:18:54.32 ID:kYAjNy7b.net
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366549013/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1401014461/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1440674061/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468278452/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475307469/
09.5:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486864709/
12:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496361952/
13:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508449629/
14:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1527026475/l50
15:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1545922627/
16:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1578738636/

247 :pH7.74:2021/07/20(火) 00:24:15.97 ID:ybFpvktK.net
こないだタニシ増え過ぎてる言って今もうやばい
https://i.imgur.com/k5rIDJT.jpg

248 :pH7.74:2021/07/20(火) 00:42:40.04 ID:6pFrsYvJ.net
タニシ以外にキモいの増えてんな

249 :pH7.74:2021/07/20(火) 06:37:21.23 ID:PbxV92NI.net
小さいのはカワニナとジャンボタニシばかりに見える。

250 :pH7.74:2021/07/20(火) 21:59:09.31 ID:geO7efDz.net
12匹程採取してきて1ヶ月近く経ったけど
まだ餓死してないし、10匹程生まれた稚貝も大きくなってきた。

251 :pH7.74:2021/07/20(火) 23:31:43.64 ID:ghhZBbMI.net
九州はジャンボタニシばかりいてマルタニシ探すのは難しそうですね

252 :pH7.74:2021/07/21(水) 19:40:27.49 ID:DGHjfF58.net
タニシって時々ひっくり返って落ちてるけど
死んでる場合ってフタがダラ〜ンと開くのかな?

253 :pH7.74:2021/07/22(木) 13:29:12.14 ID:43RpIiA1.net
フタが斜めに閉まって隙間が空いてる印象

254 :pH7.74:2021/07/22(木) 13:42:24.75 ID:siTuG+CQ.net
夏にいつの間にか死んで腐敗すると厄介だな…
カイミジンコやケンミジンコとかだと処理してくれそうだけど
今、バケツにメダカと入れてるのが大丈夫か気になる。

255 :pH7.74:2021/07/26(月) 03:02:07.33 ID:xFi7CamL.net
ベアタンクにしたらウンコ凄いな
タニシは水を濾過してくれると思ってたけど自分の糞で死なないかコレ

256 :pH7.74:2021/07/26(月) 06:53:56.20 ID:mbt2zRWQ.net
ミナミを入れたら粉々にしてくれる

257 :pH7.74:2021/07/26(月) 13:48:26.33 ID:iL/rwpgw.net
とんだスカトロ野郎だな

258 :pH7.74:2021/07/26(月) 17:36:06.68 ID:5AhUuC7z.net
た、食べてるのはウンコについた微生物だから!!

259 :pH7.74:2021/07/26(月) 20:16:00.89 ID:ll8eUoUr.net
>>222
サカマキガイはCの字の糞をいっぱいする。
ヒメタニシはメダカの赤ちゃん餌くらいの丸い糞をプチプチする。

260 :pH7.74:2021/07/26(月) 20:26:26.11 ID:ll8eUoUr.net
あえてグリーンウォーターにしてるメダカ2匹の小さめ発泡容器に
2個投入したけどクリアにはならないね。赤玉土も受け皿に少し入れてるけど
それが苔か藍藻に覆われ始めてるのに全然食べない。(簾に窓際の環境)
でもメダカの調子は良い。

261 :pH7.74:2021/07/28(水) 17:17:52.32 ID:XGUjNHcr.net
ユーチューブで汚れた水槽にタニシをいっぱいぶち込んで放置したら
汚れた水槽のガラス面もピカピカになる動画を見て  
タニシ優秀やん!と チャームでヒメタタニシ注文して水槽に入れたけど
ガラス面全然綺麗にならない  だまされた!

262 :pH7.74:2021/07/28(水) 17:55:28.21 ID:Iv9ZJXZb.net
タニシも必死だからな

263 :pH7.74:2021/07/28(水) 18:23:57.30 ID:U9mloHxe.net
>>261
ヒメタタニシなんて注文するからだよ。

264 :pH7.74:2021/07/28(水) 19:38:18.31 ID:VZKq+ITg.net
うちのタニシは藻が絨毯みたいになったころに収穫し始めるわ

265 :pH7.74:2021/07/28(水) 19:51:29.61 ID:KD0aYOj3.net
タタニシ
スラガガー

266 :pH7.74:2021/07/29(木) 00:09:50.00 ID:ErqTG+xK.net
水草も赤玉土も入って無い容器ならサカマキガイの方がいいかもしれない
濾過摂食はしないし糞もめっちゃするけど割と壁面の藻を綺麗にしてくれる
単為生殖で増えたら取り去ればいいし、卵も除去出来る。

267 :pH7.74:2021/07/29(木) 07:46:33.32 ID:32PcnB+2.net
ベアタンクならサカマキでいいけどな
何か少しでも入ってたら除去がだる過ぎる

268 :pH7.74:2021/07/29(木) 12:04:21.89 ID:9UDK60Hk.net
卵、ベアタンクでも気持ち悪すぎだろうに
しかも濾過槽まで流れよう物なら全リセット

269 :pH7.74:2021/07/29(木) 13:30:48.78 ID:UzphlUpt.net
>>261
折角グリーンウォーターを作っても、それを一瞬で無くす畜生やぞ
見事に騙されたね

270 :pH7.74:2021/07/29(木) 19:54:00.14 ID:ErqTG+xK.net
外の10リットルバケツにメスを1匹入れておいたら
受精済みだったのか稚貝が5匹と増えてた…
苔は全然食べてくれないがアナカリスは齧られてた

271 :pH7.74:2021/07/29(木) 20:03:41.24 ID:KBZmL9d7.net
それって…

272 :pH7.74:2021/07/29(木) 20:18:40.16 ID:8Z9AuTlc.net
怖い話多いな

273 :pH7.74:2021/07/29(木) 21:45:44.76 ID:ZXQc52vu.net
タニシ役に立たないの巻き

274 :pH7.74:2021/07/29(木) 21:45:51.06 ID:AQ3bcwI/.net
夏だからね。

275 :pH7.74:2021/07/29(木) 22:55:27.08 ID:zVMsrl3y.net
https://xxup.org/dK5cE.jpg
このアップルスネールの貝の模様て普通種?
なんか良さそうなの見つけて来たけど

276 :pH7.74:2021/07/30(金) 00:24:17.82 ID:J9Y4q7Fu.net
スレ違いだグロ画像貼るな

277 :pH7.74:2021/07/30(金) 00:41:21.19 ID:ClCGftCU.net
そういうのは分かったからいらない、いらない物は無駄なので
判断できる方よろしく

278 :pH7.74:2021/07/30(金) 00:58:11.52 ID:afy1TmBB.net
そんなもん捨ててタニシに専念しろ
お前のレスが一番無駄や

279 :pH7.74:2021/07/30(金) 01:17:04.87 ID:ClCGftCU.net
だから・・分かった理解するし、私へのいらないレス無駄
いらない物は無駄も理解して頂きたいだけでメンドクサ

結論、不必要

280 :pH7.74:2021/07/30(金) 07:05:06.07 ID:KNGalxZO.net
ガイジか?
ガイジだああああああ

281 :pH7.74:2021/07/30(金) 07:17:30.22 ID:uy1GLSVv.net
タニシだと思ってるのでは

282 :pH7.74:2021/07/30(金) 09:22:14.99 ID:vwNHKiVj.net
タニシスレでタニシ以外の話して
指摘されて
発狂

283 :pH7.74:2021/07/30(金) 10:08:33.91 ID:JUdEKMEf.net
タニシとミナミスレって半分アンチやろこんなんとたまに思う

284 :pH7.74:2021/07/30(金) 10:34:27.68 ID:/fEpare8.net
赤ちゃん産みまくり&うんこしまくり  

285 :pH7.74:2021/07/30(金) 16:05:39.15 ID:9oSOuKdd.net
たまにこのスレでカワニナの話してしまうが、たまになので許してください…

286 :pH7.74:2021/07/30(金) 16:29:23.13 ID:KNGalxZO.net
>>285
自分に都合のいいレスがこないとキチゲ発動したりしなけりゃなんでもいいよ

287 :pH7.74:2021/07/30(金) 17:37:52.10 ID:fKTQNcac.net
タマニナ

288 :pH7.74:2021/07/30(金) 21:26:13.84 ID:mLV2HZhW.net
>>287
w

289 :pH7.74:2021/07/31(土) 01:19:26.56 ID:okbIjcG3.net
たにしからはずれるとコミュ障きもっ

290 :pH7.74:2021/07/31(土) 04:58:10.33 ID:CorWa6Py.net
日本語おかしいぞガイジ
病院行ってこい

291 :pH7.74:2021/07/31(土) 08:52:53.99 ID:2ZGYyTRd.net
僕は平和に喧嘩もせず底をのそのそ這っているタニシが好きなんや。

292 :pH7.74:2021/07/31(土) 09:34:50.19 ID:3n5fMvsj.net
>>286
ラジャ

>>287
誰が上手いこと言えとw

293 :pH7.74:2021/07/31(土) 14:10:10.58 ID:aigwI3vr.net
この季節に通販でタニシ買うのって無謀ですか?

294 :pH7.74:2021/07/31(土) 22:56:37.03 ID:RV2RwhPr.net
まだまだ余裕だろ。よっぽど暑い地域なら店に保冷どうしてるか聞けば良い

295 :pH7.74:2021/08/03(火) 09:40:14.10 ID:w+DF/Dgl.net
またタニバウワーやってる
淀みに集まる何かを喰ってるぽいな

https://i.imgur.com/XgldZMk.jpg
https://i.imgur.com/G4UuYQL.jpg

296 :pH7.74:2021/08/03(火) 14:31:44.05 ID:D31gjLOy.net
それやってるの見かけたらメダカの粉餌をそーっと置いてあげてる
びっくりさせないように置くのが難しい

297 :pH7.74:2021/08/03(火) 22:46:21.80 ID:epxJ1Gfo.net
>>295
タニバウワーって何?

298 :pH7.74:2021/08/03(火) 23:05:42.37 ID:uzc1ysN3.net
>>297
聞いたるな

299 :pH7.74:2021/08/04(水) 00:49:05.64 ID:bnZgRcQa.net
>>296
直接かかってしまうとビクッとされるね

300 :pH7.74:2021/08/04(水) 07:29:19.68 ID:sWM4U2tp.net
>>296
すこーし横の辺りにパラパラ撒いてるよ。そうするとにゅにゅ〜って吸い込む

301 :pH7.74:2021/08/04(水) 08:31:58.00 ID:KprqBvCo.net
ごまかしてるね

302 :pH7.74:2021/08/04(水) 20:01:54.36 ID:bnZgRcQa.net
隣の家との間の比較的涼しい場所に置いてある容器を覗いたらみんな生きてた。
サンショウモと浮き草に覆われて中が見えなかったけどアナカリスも苔も藍藻も
残ってた、ホテイアオイは日当たりの加減で弱ってたけど。これだけ入れておいたら
時々、水足しとメダカの餌パラリで大丈夫なんだな。メスだけ数匹入れたけど
増えてたかも。あと赤玉土がめっちゃ動かされてたな。

303 :pH7.74:2021/08/06(金) 21:09:08.91 ID:Qamcl6OR.net
発泡スチロールに入れてると
サリサリサリ…と苔を喰んでる音が聞こえる

304 :pH7.74:2021/08/07(土) 01:13:05.97 ID:Y0ezTBaa.net
発泡スチロールで観察してるとうんこポポポポポーって出してるのよく見えて面白い
うんこしすぎ

305 :pH7.74:2021/08/07(土) 10:15:11.51 ID:LNtKjX2W.net
ヒメタニシって、ふわふわの苔食べないの?
ビオ風で外放置のプラでメダカと飼ってるんだけど、プラに付いたふわふわの苔が全然減らない…

306 :pH7.74:2021/08/07(土) 10:39:23.65 ID:WCyc6zqU.net
苔というより藻か
その辺はエビ類が始末してくれるかも

307 :pH7.74:2021/08/07(土) 12:09:47.51 ID:r0VMCooM.net
ヤマトヌマエビなら三日で食い尽くす

308 :pH7.74:2021/08/07(土) 22:51:22.54 ID:LNtKjX2W.net
エビかぁ
生体増やしたくないんだけど、ヤマトなら増えないから数匹買おうかな
今日見てたけど、たにしモグモグしてるけどふわふわが全然減ってないわ

309 :pH7.74:2021/08/11(水) 16:22:16.92 ID:Izchgh4i.net
やべえ、タニシが閉じて動いてねえと、毎回午前中に観察してびびる癖をなくしたい

310 :pH7.74:2021/08/11(水) 19:20:11.17 ID:D9ciQ1Jb.net
殻を閉じてたら動けないだろう…
殻閉じずに動いてないってこと?

311 :pH7.74:2021/08/12(木) 07:33:15.01 ID:rDwPAT//.net
タニシが動いていない→ 死んでいるかもしれない&死んでいたら水質悪化の原因になる
殻を閉じている→ 生死を判断できない
以上より、びびって観察してしまう。行間を読もうな

312 :pH7.74:2021/08/12(木) 10:58:43.55 ID:2XcEyQhL.net
殻閉じている=生きてる可能性が非常に高い
殻閉じてないのに動いていない=かなりの確率で死んでいる
がこのスレで良く言われてるよ

313 :pH7.74:2021/08/12(木) 11:09:15.39 ID:hNt2nQS6.net
行間読もうなって頓珍漢な事言ってる人には理解できないだろう

314 :pH7.74:2021/08/12(木) 11:50:07.09 ID:zJryDmIu.net
閉じて動いてないようでも、位置が変わってれば動いたということだろう。朝よりも夜動いてる時も多いと思う

315 :pH7.74:2021/08/12(木) 11:55:17.42 ID:jNiiJRKb.net
>>309,311
お前は伝わる文章を書けるように努力しような

316 :pH7.74:2021/08/12(木) 13:59:52.05 ID:LZzG00d0.net
ミナミ入れとけば水質悪化する前に食い尽くしてくれるよ

317 :pH7.74:2021/08/12(木) 18:00:07.82 ID:NsDubo1L.net
>>315
タニシ飼った事があれば十分伝わる内容だろう

>>316
数日動かず、ミナミがちょっかい掛け始めたのをピンセットで拾い上げ、うっかり床に落としたらフタが外れて激臭に襲われた
水槽内で開封されずに済んで良かったわ

318 :pH7.74:2021/08/12(木) 21:19:44.09 ID:tJTYuvPk.net
台風明けにメス8匹入れてる容器を覗いてみた。
水面を覆ってる水草を全部掬ったら稚貝が数匹、赤玉土にも数匹くっ付いてた。
一番大きかったメスが死んでて、蓋が外れて中の空洞に生きてる稚貝が居た。
周りには産む予定だったのか2から4ミリの小さい貝殻も散らばってた。
別々にメダカと一緒に入れてる親4匹と子供8匹はそれぞれ普通に生きてる。

319 :pH7.74:2021/08/12(木) 21:38:45.89 ID:uF3f8I9v.net
>>317
ちゃんとエサやれよ
あいつらプレコとかエビのエサすげー食うぞ
(沈下タブレット)

320 :pH7.74:2021/08/13(金) 01:09:27.36 ID:DHv1vpfx.net
そんなに臭いの?どんな臭いなの?
なんで貝なのにそんな臭いするの?

321 :pH7.74:2021/08/13(金) 10:31:08.83 ID:20ZxcjTo.net
ザリガニ死んだ時と同じ匂いするよね
まともに嗅いじゃうと、オエってなる

今年生まれたヒメタニシちゃん達が、赤ちゃん産み始めてる

322 :pH7.74:2021/08/15(日) 14:08:56.60 ID:3MtK7d3Q.net
ミナミがいる水槽で朝に餌落としてタニシは果たして餌食えてるんだろうか
朝動かないのと食欲はどっちが勝つんだろ

323 :pH7.74:2021/08/15(日) 14:27:25.65 ID:3Pl89Brb.net
タニシの子供っていつからオスメスが分かるんだろう?
1cm超えても、まだ触覚は細く真っ直ぐだなぁ

324 :pH7.74:2021/08/15(日) 16:53:06.85 ID:TJbIP3f1.net
ラムズホーンに比べるとヒメタニシって難しすぎじゃね?

325 :pH7.74:2021/08/15(日) 19:14:49.44 ID:XgcAb0ga.net
ヒメタニシ難しい要素あるか…?
導入間もないから神経質になってるだけでは

326 :pH7.74:2021/08/15(日) 19:30:24.58 ID:5uEbLnvi.net
ラムズホーンは無尽蔵に増えるイメージに反して早死に、ヒメタニシは適度に増えるイメージに反してかなり産む、ってイメージ

327 :pH7.74:2021/08/15(日) 20:00:36.78 ID:hFq5Ee/Z.net
今年7個産まれたヒメタニシがいつのまにか5つに減ってる
雨降ってる時、睡蓮鉢から家出したみたい…
居心地悪かったのか、暑かったのかな
プラの方は全員残ってるのに

328 :pH7.74:2021/08/15(日) 20:21:54.09 ID:3Pl89Brb.net
底に潜ってない?

329 :pH7.74:2021/08/15(日) 22:06:29.09 ID:hFq5Ee/Z.net
赤玉土なんだけど、厚く敷いてないから潜っては無いかも…
田んぼの土敷いてる発泡スチロールからも消えたんだけど、こっちは潜ってるかも!
秋頃に大掃除してみるね

330 :pH7.74:2021/08/16(月) 10:55:27.37 ID:F8+6y7pr.net
ラムズ2匹買ってきたが子供産んだらすぐ死んだ
子供が2匹産まれたんだがさっき草葉の陰で濃厚に絡み合ってた
その後間も無く片方が横になって動かない
貝合わせ百合セックスの対価はその命で…

331 :pH7.74:2021/08/16(月) 23:46:27.60 ID:jQQjMfRs.net
針子容器に一時的に小さいのを4匹入れてて
分散させようかなと観察してたが
1匹が4時間程ひっくり返ったままだ…
死んでるのかな?こんなに蓋閉じて寝ないしね

332 :pH7.74:2021/08/17(火) 17:09:43.76 ID:AszTrS6w.net
>>296
遅レスだが、良いこと教えてくれてありがとう。今日またやってたので粉餌あげてみたわ。なんかあわててパクパクしだしてカワイイわ。

333 :pH7.74:2021/08/17(火) 19:29:59.87 ID:x1UEUVBP.net
>>332
油膜も吸い取ってくれてるように思う
>>331
箸で摘んでカップに入れておいたけど、やっぱり動いてないや…
蓋の赤茶色が透けてる感じだから密着が無くなって死んでるんだと思う。
他の容器でも小さいのが死んでた。苔は豊富だから餓死じゃないだろうし
水質の悪化かな…

334 :pH7.74:2021/08/18(水) 00:40:06.92 ID:sr3Hq+d1.net
お盆前に井戸水のポンプが壊れちゃって今度の土曜日まで井戸水が出ない
幸い鉢は外だし今年は大雨による雨水流入で水はある
でもこれが普通の夏なら水道水を組んで放置してから鉢に入れるのか
にしてもこんな天候でも水草は生い茂ってタニシが見えなーい

335 :pH7.74:2021/08/18(水) 20:59:11.92 ID:qf5Bh4R0.net
ヒメタニシの稚貝とミナミは平然としてるのにオオタニシだけ全滅しちゃった
エサはあげてたけど難しいって本当なんだね

336 :pH7.74:2021/08/18(水) 21:21:40.92 ID:yl4Qn+yk.net
今日、苔や藻、落ちる餌も少ない親容器を覗いたら
赤玉土のそばで小さいやつが転がってて蓋も白くなってた
あぁ、またこのサイズか…と水を汚さないうちに
箸で摘んでカップに入れておいた。
10分後、触角を出して這ってた…土に埋めるところだったw

337 :pH7.74:2021/08/18(水) 21:29:32.30 ID:gYQ5TB0C.net
オオタニシは割と水質にうるさいのに濾過摂食ばっかりしてるのがね
適度にスピルリナとかを溶かし込んであげるのがいいと思うけど難しい

338 :pH7.74:2021/08/18(水) 22:49:50.73 ID:bqzxb9l5.net
大きいのは難しいイメージ。

339 :pH7.74:2021/08/19(木) 07:25:56.50 ID:jo3uAyLa.net
うちはミナミが減ったら稚貝が死なないで育つようになった。濾過摂食するとはいえ、やはりミナミが増えすぎると餌不足になるんだと思う。

340 :pH7.74:2021/08/19(木) 12:23:21.16 ID:wWiV1t3p.net
ヒメタニシが飢えないエサの最適量がイマイチわからなくて四苦八苦する
お掃除してほしくて入れてるからあげすぎは意味無いし
うっすらコケ生えてたり傷んだ水草があったら飢えないよね???

341 :pH7.74:2021/08/19(木) 14:20:49.97 ID:lKk8yf3A.net
こーんなに苔まみれなのになんで食べずに餓死しちゃうのよ、って嘆きはよく聞くけど、グリーンウォーターでの生存率は高いから、メインディッシュは濾過摂食説があるね。

342 :pH7.74:2021/08/19(木) 17:30:03.73 ID:wWiV1t3p.net
>>341
マジですか
天気悪いからGWの出来が悪いんだよなぁ
つか、GWは稚魚以外に使いたくない
週一でプレコタブ与えるかな
アレなら食いつくし

343 :pH7.74:2021/08/19(木) 17:37:49.14 ID:ASMidl7e.net
>>341
グリーンウォーターを一晩で澄んだ水にされたことあるw

344 :pH7.74:2021/08/19(木) 20:07:34.06 ID:xSHWNhqR.net
まあでもいちいち這いずり回って必死こいて削り食べるよりのんびりぷしゅーぷしゅーしてたらお腹膨れる方がそりゃいいよね…

345 :pH7.74:2021/08/19(木) 20:47:14.18 ID:lKk8yf3A.net
汚い水パクパクしてないと餓死します!でも水質が悪いと殻にこもって動きません!
というダブスタ野郎

346 :pH7.74:2021/08/19(木) 21:02:44.23 ID:nxQjOwuH.net
>>345
汚い水の認識が人間と違うからなぁ
どっかといえば透明な水にしたい私らが間違ってる

347 :pH7.74:2021/08/19(木) 21:08:39.38 ID:Xn/12Zk1.net
青汁ぶち込めば緑水の代わりになる?

総レス数 1004
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200