2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たにし】 田螺スレ 17匹目 【タニシ】

296 :pH7.74:2021/08/03(火) 14:31:44.05 ID:D31gjLOy.net
それやってるの見かけたらメダカの粉餌をそーっと置いてあげてる
びっくりさせないように置くのが難しい

297 :pH7.74:2021/08/03(火) 22:46:21.80 ID:epxJ1Gfo.net
>>295
タニバウワーって何?

298 :pH7.74:2021/08/03(火) 23:05:42.37 ID:uzc1ysN3.net
>>297
聞いたるな

299 :pH7.74:2021/08/04(水) 00:49:05.64 ID:bnZgRcQa.net
>>296
直接かかってしまうとビクッとされるね

300 :pH7.74:2021/08/04(水) 07:29:19.68 ID:sWM4U2tp.net
>>296
すこーし横の辺りにパラパラ撒いてるよ。そうするとにゅにゅ〜って吸い込む

301 :pH7.74:2021/08/04(水) 08:31:58.00 ID:KprqBvCo.net
ごまかしてるね

302 :pH7.74:2021/08/04(水) 20:01:54.36 ID:bnZgRcQa.net
隣の家との間の比較的涼しい場所に置いてある容器を覗いたらみんな生きてた。
サンショウモと浮き草に覆われて中が見えなかったけどアナカリスも苔も藍藻も
残ってた、ホテイアオイは日当たりの加減で弱ってたけど。これだけ入れておいたら
時々、水足しとメダカの餌パラリで大丈夫なんだな。メスだけ数匹入れたけど
増えてたかも。あと赤玉土がめっちゃ動かされてたな。

303 :pH7.74:2021/08/06(金) 21:09:08.91 ID:Qamcl6OR.net
発泡スチロールに入れてると
サリサリサリ…と苔を喰んでる音が聞こえる

304 :pH7.74:2021/08/07(土) 01:13:05.97 ID:Y0ezTBaa.net
発泡スチロールで観察してるとうんこポポポポポーって出してるのよく見えて面白い
うんこしすぎ

305 :pH7.74:2021/08/07(土) 10:15:11.51 ID:LNtKjX2W.net
ヒメタニシって、ふわふわの苔食べないの?
ビオ風で外放置のプラでメダカと飼ってるんだけど、プラに付いたふわふわの苔が全然減らない…

306 :pH7.74:2021/08/07(土) 10:39:23.65 ID:WCyc6zqU.net
苔というより藻か
その辺はエビ類が始末してくれるかも

307 :pH7.74:2021/08/07(土) 12:09:47.51 ID:r0VMCooM.net
ヤマトヌマエビなら三日で食い尽くす

308 :pH7.74:2021/08/07(土) 22:51:22.54 ID:LNtKjX2W.net
エビかぁ
生体増やしたくないんだけど、ヤマトなら増えないから数匹買おうかな
今日見てたけど、たにしモグモグしてるけどふわふわが全然減ってないわ

309 :pH7.74:2021/08/11(水) 16:22:16.92 ID:Izchgh4i.net
やべえ、タニシが閉じて動いてねえと、毎回午前中に観察してびびる癖をなくしたい

310 :pH7.74:2021/08/11(水) 19:20:11.17 ID:D9ciQ1Jb.net
殻を閉じてたら動けないだろう…
殻閉じずに動いてないってこと?

311 :pH7.74:2021/08/12(木) 07:33:15.01 ID:rDwPAT//.net
タニシが動いていない→ 死んでいるかもしれない&死んでいたら水質悪化の原因になる
殻を閉じている→ 生死を判断できない
以上より、びびって観察してしまう。行間を読もうな

312 :pH7.74:2021/08/12(木) 10:58:43.55 ID:2XcEyQhL.net
殻閉じている=生きてる可能性が非常に高い
殻閉じてないのに動いていない=かなりの確率で死んでいる
がこのスレで良く言われてるよ

313 :pH7.74:2021/08/12(木) 11:09:15.39 ID:hNt2nQS6.net
行間読もうなって頓珍漢な事言ってる人には理解できないだろう

314 :pH7.74:2021/08/12(木) 11:50:07.09 ID:zJryDmIu.net
閉じて動いてないようでも、位置が変わってれば動いたということだろう。朝よりも夜動いてる時も多いと思う

315 :pH7.74:2021/08/12(木) 11:55:17.42 ID:jNiiJRKb.net
>>309,311
お前は伝わる文章を書けるように努力しような

316 :pH7.74:2021/08/12(木) 13:59:52.05 ID:LZzG00d0.net
ミナミ入れとけば水質悪化する前に食い尽くしてくれるよ

317 :pH7.74:2021/08/12(木) 18:00:07.82 ID:NsDubo1L.net
>>315
タニシ飼った事があれば十分伝わる内容だろう

>>316
数日動かず、ミナミがちょっかい掛け始めたのをピンセットで拾い上げ、うっかり床に落としたらフタが外れて激臭に襲われた
水槽内で開封されずに済んで良かったわ

318 :pH7.74:2021/08/12(木) 21:19:44.09 ID:tJTYuvPk.net
台風明けにメス8匹入れてる容器を覗いてみた。
水面を覆ってる水草を全部掬ったら稚貝が数匹、赤玉土にも数匹くっ付いてた。
一番大きかったメスが死んでて、蓋が外れて中の空洞に生きてる稚貝が居た。
周りには産む予定だったのか2から4ミリの小さい貝殻も散らばってた。
別々にメダカと一緒に入れてる親4匹と子供8匹はそれぞれ普通に生きてる。

319 :pH7.74:2021/08/12(木) 21:38:45.89 ID:uF3f8I9v.net
>>317
ちゃんとエサやれよ
あいつらプレコとかエビのエサすげー食うぞ
(沈下タブレット)

320 :pH7.74:2021/08/13(金) 01:09:27.36 ID:DHv1vpfx.net
そんなに臭いの?どんな臭いなの?
なんで貝なのにそんな臭いするの?

321 :pH7.74:2021/08/13(金) 10:31:08.83 ID:20ZxcjTo.net
ザリガニ死んだ時と同じ匂いするよね
まともに嗅いじゃうと、オエってなる

今年生まれたヒメタニシちゃん達が、赤ちゃん産み始めてる

322 :pH7.74:2021/08/15(日) 14:08:56.60 ID:3MtK7d3Q.net
ミナミがいる水槽で朝に餌落としてタニシは果たして餌食えてるんだろうか
朝動かないのと食欲はどっちが勝つんだろ

323 :pH7.74:2021/08/15(日) 14:27:25.65 ID:3Pl89Brb.net
タニシの子供っていつからオスメスが分かるんだろう?
1cm超えても、まだ触覚は細く真っ直ぐだなぁ

324 :pH7.74:2021/08/15(日) 16:53:06.85 ID:TJbIP3f1.net
ラムズホーンに比べるとヒメタニシって難しすぎじゃね?

325 :pH7.74:2021/08/15(日) 19:14:49.44 ID:XgcAb0ga.net
ヒメタニシ難しい要素あるか…?
導入間もないから神経質になってるだけでは

326 :pH7.74:2021/08/15(日) 19:30:24.58 ID:5uEbLnvi.net
ラムズホーンは無尽蔵に増えるイメージに反して早死に、ヒメタニシは適度に増えるイメージに反してかなり産む、ってイメージ

327 :pH7.74:2021/08/15(日) 20:00:36.78 ID:hFq5Ee/Z.net
今年7個産まれたヒメタニシがいつのまにか5つに減ってる
雨降ってる時、睡蓮鉢から家出したみたい…
居心地悪かったのか、暑かったのかな
プラの方は全員残ってるのに

328 :pH7.74:2021/08/15(日) 20:21:54.09 ID:3Pl89Brb.net
底に潜ってない?

329 :pH7.74:2021/08/15(日) 22:06:29.09 ID:hFq5Ee/Z.net
赤玉土なんだけど、厚く敷いてないから潜っては無いかも…
田んぼの土敷いてる発泡スチロールからも消えたんだけど、こっちは潜ってるかも!
秋頃に大掃除してみるね

330 :pH7.74:2021/08/16(月) 10:55:27.37 ID:F8+6y7pr.net
ラムズ2匹買ってきたが子供産んだらすぐ死んだ
子供が2匹産まれたんだがさっき草葉の陰で濃厚に絡み合ってた
その後間も無く片方が横になって動かない
貝合わせ百合セックスの対価はその命で…

331 :pH7.74:2021/08/16(月) 23:46:27.60 ID:jQQjMfRs.net
針子容器に一時的に小さいのを4匹入れてて
分散させようかなと観察してたが
1匹が4時間程ひっくり返ったままだ…
死んでるのかな?こんなに蓋閉じて寝ないしね

332 :pH7.74:2021/08/17(火) 17:09:43.76 ID:AszTrS6w.net
>>296
遅レスだが、良いこと教えてくれてありがとう。今日またやってたので粉餌あげてみたわ。なんかあわててパクパクしだしてカワイイわ。

333 :pH7.74:2021/08/17(火) 19:29:59.87 ID:x1UEUVBP.net
>>332
油膜も吸い取ってくれてるように思う
>>331
箸で摘んでカップに入れておいたけど、やっぱり動いてないや…
蓋の赤茶色が透けてる感じだから密着が無くなって死んでるんだと思う。
他の容器でも小さいのが死んでた。苔は豊富だから餓死じゃないだろうし
水質の悪化かな…

334 :pH7.74:2021/08/18(水) 00:40:06.92 ID:sr3Hq+d1.net
お盆前に井戸水のポンプが壊れちゃって今度の土曜日まで井戸水が出ない
幸い鉢は外だし今年は大雨による雨水流入で水はある
でもこれが普通の夏なら水道水を組んで放置してから鉢に入れるのか
にしてもこんな天候でも水草は生い茂ってタニシが見えなーい

335 :pH7.74:2021/08/18(水) 20:59:11.92 ID:qf5Bh4R0.net
ヒメタニシの稚貝とミナミは平然としてるのにオオタニシだけ全滅しちゃった
エサはあげてたけど難しいって本当なんだね

336 :pH7.74:2021/08/18(水) 21:21:40.92 ID:yl4Qn+yk.net
今日、苔や藻、落ちる餌も少ない親容器を覗いたら
赤玉土のそばで小さいやつが転がってて蓋も白くなってた
あぁ、またこのサイズか…と水を汚さないうちに
箸で摘んでカップに入れておいた。
10分後、触角を出して這ってた…土に埋めるところだったw

337 :pH7.74:2021/08/18(水) 21:29:32.30 ID:gYQ5TB0C.net
オオタニシは割と水質にうるさいのに濾過摂食ばっかりしてるのがね
適度にスピルリナとかを溶かし込んであげるのがいいと思うけど難しい

338 :pH7.74:2021/08/18(水) 22:49:50.73 ID:bqzxb9l5.net
大きいのは難しいイメージ。

339 :pH7.74:2021/08/19(木) 07:25:56.50 ID:jo3uAyLa.net
うちはミナミが減ったら稚貝が死なないで育つようになった。濾過摂食するとはいえ、やはりミナミが増えすぎると餌不足になるんだと思う。

340 :pH7.74:2021/08/19(木) 12:23:21.16 ID:wWiV1t3p.net
ヒメタニシが飢えないエサの最適量がイマイチわからなくて四苦八苦する
お掃除してほしくて入れてるからあげすぎは意味無いし
うっすらコケ生えてたり傷んだ水草があったら飢えないよね???

341 :pH7.74:2021/08/19(木) 14:20:49.97 ID:lKk8yf3A.net
こーんなに苔まみれなのになんで食べずに餓死しちゃうのよ、って嘆きはよく聞くけど、グリーンウォーターでの生存率は高いから、メインディッシュは濾過摂食説があるね。

342 :pH7.74:2021/08/19(木) 17:30:03.73 ID:wWiV1t3p.net
>>341
マジですか
天気悪いからGWの出来が悪いんだよなぁ
つか、GWは稚魚以外に使いたくない
週一でプレコタブ与えるかな
アレなら食いつくし

343 :pH7.74:2021/08/19(木) 17:37:49.14 ID:ASMidl7e.net
>>341
グリーンウォーターを一晩で澄んだ水にされたことあるw

344 :pH7.74:2021/08/19(木) 20:07:34.06 ID:xSHWNhqR.net
まあでもいちいち這いずり回って必死こいて削り食べるよりのんびりぷしゅーぷしゅーしてたらお腹膨れる方がそりゃいいよね…

345 :pH7.74:2021/08/19(木) 20:47:14.18 ID:lKk8yf3A.net
汚い水パクパクしてないと餓死します!でも水質が悪いと殻にこもって動きません!
というダブスタ野郎

346 :pH7.74:2021/08/19(木) 21:02:44.23 ID:nxQjOwuH.net
>>345
汚い水の認識が人間と違うからなぁ
どっかといえば透明な水にしたい私らが間違ってる

347 :pH7.74:2021/08/19(木) 21:08:39.38 ID:Xn/12Zk1.net
青汁ぶち込めば緑水の代わりになる?

348 :pH7.74:2021/08/19(木) 21:26:37.50 ID:AJ8BI73r.net
>>346
んだんだ
タニシという天然濾過装置が居るのに、濾過装置なぞ不要

349 :pH7.74:2021/08/19(木) 21:35:48.90 ID:WE2uh5s1.net
餓死する奴は植物何も入れてないのでは
2ヶ月ほど完全に放置してた睡蓮鉢(ソイルと水草のみ)でも普通に生きてたどころぎ増えてたぞヒメタニシ

350 :pH7.74:2021/08/20(金) 07:06:42.92 ID:A7YjzKTn.net
>>348
問題はきれいな水にされた後なんだよね〜

351 :pH7.74:2021/08/20(金) 07:37:12.48 ID:e3kMoDH3.net
>>349
土やソイルだと栄養あるのかな?
水が透明だと不安なんですよねー
コケと藻どのぐらい発生してました?

352 :pH7.74:2021/08/20(金) 10:26:40.48 ID:Fz0dSeFx.net
>>351
藻は全然だったなぁ
苔もそんな言うほど…って感じで
半放置で水枯れてきたら水道水入れる程度だった
メダカ抜いてたしね…

353 :pH7.74:2021/08/20(金) 12:21:03.25 ID:m375UHb4.net
>>352
じゃあビオの方の子はあまり気にしなくても大丈夫かな
竹炭でも放り込んでおこう
ありがとう!

354 :pH7.74:2021/08/20(金) 19:34:02.93 ID:TZUSNFDN.net
>>353
多分大丈夫じゃないかなぁ
上の方で言われてるけど
ヒメタニシが死にやすいってのはマジでよくわからん…
ミナミが導入当初死にやすいならまだ分かるんだけど…

355 :pH7.74:2021/08/20(金) 19:48:45.67 ID:+G6OIvCd.net
針子容器の落ち餌掃除にちっこいの入れたら
せっかくの薄いグリーンウォーターを濾過して緑の糞をニュルニュル…
ちょっと役立たずなんで、ちっこいサカマキガイを入れたけど
泳いで水草や容器の藻や苔を食べてCの字の糞をいっぱいしてる
でも、体から1cmくらいの細い線虫がにゅうっと這い出てきた…
気持ち悪い

356 :pH7.74:2021/08/20(金) 20:17:49.64 ID:3cCLojsr.net
よく餓死(?)するのはオオタニシの方
ヒメタニシはそんなことないよ

357 :pH7.74:2021/08/21(土) 10:33:22.19 ID:4+ZkZeFO.net
トロ舟60に一昨年からいる30匹くらいを入れてたが、半分以上世代交代した
メダカの針子とマツモしか入れてなかったから餓死かも…
コケがついてるから大丈夫と思ってたけど、壁にこびりついたフワフワしてないやつは食べないんだな
今は週1くらいでプレコタブ入れてる

358 :pH7.74:2021/08/21(土) 18:19:44.06 ID:JGUHMhEA.net
これから冬に向かって秋にしっかり育てときたい
うちは極寒になる地域なので室内廊下窓際のメダカ水槽もバリバリ凍る
今タニシは外の発泡スチロールの中にいるけど、冬になる前に全部部屋に入れた方が良いのだろうか

359 :pH7.74:2021/08/22(日) 10:24:43.57 ID:JlmmjpPA.net
カキ殻入れても殻の上から白くなってる。水換えもしてる。死んではいないが心配。

360 :pH7.74:2021/08/22(日) 13:14:24.62 ID:rnRgDOzZ.net
3日間ぐらいずっと殻閉じて隅にいたタニシ
今日みたら壁に張り付いてて安心した

361 :pH7.74:2021/08/22(日) 21:23:39.10 ID:Z6yj2m3k.net
屋内で飼うとなんか死ぬよ

362 :pH7.74:2021/08/22(日) 21:34:51.26 ID:bjITKCGx.net
エビのエサ食いまくって屋内でも生きてるよ

363 :pH7.74:2021/08/23(月) 21:15:52.60 ID:4oNBLaHg.net
結局のところカルシウム成分があれば割と頑丈な生き物だよな
大体死因は殻が溶けるからだし

364 :pH7.74:2021/08/23(月) 21:23:55.51 ID:+vGutRBj.net
赤玉土より麦飯石が相性いいかな?

365 :pH7.74:2021/08/24(火) 09:19:16.69 ID:5eRkQPXg.net
>>363
カルシウムって何でとれるの?
たまごの殻入れたらいい?

366 :pH7.74:2021/08/24(火) 09:39:12.24 ID:zxL3wkw2.net
ええで。

367 :pH7.74:2021/08/24(火) 10:45:01.25 ID:ykPjrHnb.net
池で見つけたんだけどこれがヒメタニシ??
小さいのしかいなかった

https://m.imgur.com/gallery/LtJ9SnG

368 :pH7.74:2021/08/24(火) 19:01:22.06 ID:x/bGPNUK.net
>>365
ここでも散々書かれてるエビの餌でもいいしカメの餌でもいい
ようするに混泳してるからってメダカの餌の余りとかコケだけだと
殻が溶けてあっさり☆になるってこと

369 :pH7.74:2021/08/24(火) 19:41:01.07 ID:ykPjrHnb.net
摂食濾過してるから大磯みたいな底砂使ってたら水中に溶解したカルシウム分自分で補給してるんじゃないかな?

370 :pH7.74:2021/08/24(火) 20:08:33.20 ID:OVazTzkU.net
沈下系の餌、少しだけだとタニシが集まる前にエビが食べちゃうし、いっぱいあげると水が汚れるし難しい。

371 :pH7.74:2021/08/24(火) 21:17:21.11 ID:/WUb9eV2.net
前に書いたけど、エビが減ったら子タニシが育つようになった。狭い水槽だと餌が競合するね。メダカへの餌が余って沈下したのもタニシがもにもに食べてるみたいだし。

372 :pH7.74:2021/08/25(水) 10:13:37.95 ID:lcEcGtn1.net
珊瑚のかけら入れたらダメ?カルシウム補給に
メダカに珊瑚砂は良くないって聞くけど
同じプラ舟にいるし、ほんのひとかけらなら影響ないかな?

373 :pH7.74:2021/08/25(水) 10:59:27.27 ID:Gv3dp2v4.net
自己責任で
以下妄言

100均の酸素ブクブク君
あれ水と反応して水酸化カルシウム=消石灰が出来る
水酸化カルシウムは食品添加物にも普通に使われてる

あと消石灰=強アルカリ性なので
赤玉土で酸性に傾いたビオに入れると中和効果も期待できる

カルシウム源になって中和もできて
オマケに酸素も供給出来る凄い奴だよ

ただ実際は
水量1.5〜3Lに対して1〜2粒の割合で入れてください
とあるので効果は微々たるものかと

一応うちの黒玉土睡蓮鉢に放り込んであるが
今のところ害も益も判断出来ない
人柱募集

374 :pH7.74:2021/08/25(水) 20:07:20.73 ID:SB/1D9rd.net
牡蠣殻は?ダイソーにある砕いたやつ

ヒメタニシは茶苔食べてくれないね…
柔らかい緑のフワフワしたのか、グリーンウォーターが好み
粉餌はぐびぐびやるくらい好きだけど、底に落ちた顆粒系は拒否る

375 :pH7.74:2021/08/25(水) 21:25:44.94 ID:GX7UTUf2.net
二枚貝、タニシ用にアラゴナイトサンド砂利にまでてるけど
メダカとタニシ爆殖中
難点はアオミドロがカタミドロになる

376 :pH7.74:2021/08/25(水) 21:26:10.70 ID:GX7UTUf2.net
>>375
までてる
混ぜてる

377 :pH7.74:2021/08/25(水) 21:47:34.97 ID:IUeOsjTz.net
いつも上にいて口ぱくぱくしてるタニシって何なの?
他のタニシはそんなことしないのに1匹だけいつもぱくぱくしてる奴いるわ

378 :pH7.74:2021/08/25(水) 22:47:28.30 ID:pH5t75X9.net
>>370
ぶっちゃけタニシがいる水槽なら餌はかなり多めにあげないと
増えないどころか餓死していかない?

379 :pH7.74:2021/08/25(水) 23:13:57.39 ID:5GGkeCZ5.net
>>377
水面の餌を取ろうとしてるだけ

380 :pH7.74:2021/08/25(水) 23:54:55.68 ID:FwLnQZFm.net
ミヤイリガイ飼ってる奴居る?

381 :pH7.74:2021/08/26(木) 07:22:38.23 ID:HSWvYff5.net
エビがいる水槽だからタニシは餌あまり食えてないのかなぁ、子供がいうほど増えない
まぁ面倒だからそこまで探してもいないが
いくらエビがいるとはいえ大粒の餌数個を定期的に落としてもタニシは間に合わないか
冷凍赤虫を水槽に振り撒いたほうが食う確率高いかな

382 :pH7.74:2021/08/26(木) 07:55:44.74 ID:Uu8RTaAb.net
そこでコンプ投入ですよ

383 :pH7.74:2021/08/26(木) 07:58:33.14 ID:GOnRJYuq.net
>>380
どっかのブログで採取してるの見たような
でも現状感染サイクルが機能してないから残存してるミヤイリガイ自体に害はないよ

国立感染症研究所が維持してるやつもマウス使って無理やりサイクル作り出してるくらだし

384 :pH7.74:2021/08/26(木) 08:01:46.41 ID:GOnRJYuq.net
>>374
使えると思う。なんならそこらへんの石でもカルシウム融解するから意味あると思う

飼育タニシの殻がとける理由の一つに仲間のタニシが殻を舐めてカルシウム補給をしてるってのもある

385 :pH7.74:2021/08/26(木) 08:45:52.45 ID:ouCHw5Dc.net
シジミ買ったらちょっと大きいタニシ入ってたんだけど
この子がオオタニシかか

386 :369:2021/08/26(木) 14:38:54.47 ID:yjyJNEHI.net
>>378
確かに親もあんま長生きしないし稚貝も中々育たないわ、ミズミミズが増えそうで嫌だったけど沈下性の餌置くようにします。

387 :pH7.74:2021/08/28(土) 00:15:57.27 ID:U8fESajL.net
ここだけの話、超巨大タニシにチンポちゅぱちゅぱ吸ってもらったら絶対気持ち良いよな。
いつ見ても口の動きが卑猥すぎる。

388 :pH7.74:2021/08/28(土) 01:14:24.09 ID:oiuxxEdl.net
チュパチュパ吸えるくらい大きかったらチンコ削られるだろ多分

389 :pH7.74:2021/08/28(土) 02:04:16.84 ID:NQNQHpxw.net
シャリ…
シャリ…

390 :pH7.74:2021/08/28(土) 22:10:46.86 ID:ploV1p6i.net
確かに。あれは吸ってるのではなく、削っている…

391 :pH7.74:2021/08/29(日) 22:12:00.81 ID:NKHangD2.net
今朝稚貝がいて驚いたよ
白っぽいのな
マルタニシかヒメタニシなんだが見分け方がよくわからん

392 :pH7.74:2021/09/01(水) 15:11:20.11 ID:FNRJgFK9.net
>>378
タニシはシュリンプの餌や、魚の死骸もよく食べてくれる
ある意味便利

393 :pH7.74:2021/09/01(水) 19:02:07.94 ID:8lwyNZ2j.net
>>391
タニシの稚貝は色は色々だね

394 :pH7.74:2021/09/02(木) 22:17:57.55 ID:w0CJotmA.net
水槽に荒木田土と砂を敷いて適当にマツモを浮かべてメダカとタニシを入れる
毎日1回メダカの餌は適量、カメの餌はたっぷり
これでタニシは増えた
水質悪化が怖くてカメの餌減らしたらそれだけで稚貝は☆になったな

395 :pH7.74:2021/09/03(金) 00:09:10.67 ID:owmh1p+z.net
タニシは水草や苔が豊富にあっても食べずに死んじゃったりするね…

グリーンウォーター化したい針子容器でサカマキガイ入れておいたら
2つ離れた別容器にケシ粒の様な見慣れぬゴミが水面付近に付着してて
よく見ると11匹のサカマキガイの稚貝だった…
スポイトで糞を吸った時に卵が付着してたのかな?
こんな感じで増殖するんだね…

396 :pH7.74:2021/09/03(金) 12:47:09.44 ID:MGozLBPI.net
うちもエビの餌をタニシが食べてるけど、
犬猫みたいにもっと美味しい餌に慣れるとそんなにおいしくない苔を食べなくなる?
苔だらけの時もタニシはエビの餌を食べている。

397 :pH7.74:2021/09/03(金) 13:50:25.79 ID:pxsY/F64.net
苔たっぷりの環境でエビとタニシ相手にわざわざ餌をやる意味が判らん
カルシウム目的のおやつ程度ならともかく、牡蠣や卵の殻を入れた方がいいんじゃ?

398 :pH7.74:2021/09/04(土) 13:13:34.08 ID:QDLtzUDa.net
卵の殻ってあれ本当に食べてるの?

399 :pH7.74:2021/09/04(土) 15:22:54.09 ID:Nce4tYAo.net
朝、背曲がり転覆系の子の隔離容器で1匹落ちてて
尻尾をムシャムシャし出してたから取り出して埋葬した

400 :pH7.74:2021/09/04(土) 20:47:55.93 ID:pbsKYFd4.net
卵の殻も牡蠣殻も試しはしたが
エビかカメの餌でカルシウム分取らせたほうが成長速度的に手っ取り早かった
まぁ水質浄化要員で入れてるのに餌追加したくない気持ちはわかる

401 :pH7.74:2021/09/05(日) 15:01:33.85 ID:5xOhrE5u.net
軽くてでっかい溶岩石を水槽に突っ込んだら殻が溶けなくなったけど、ぶつかる部分はちょっと削れてる
ミナミも入れてしばらくは大興奮でかじりついてたけど落ち着いたらあまり触らなくなった

あとスピルリナ粉末入れたら草食生体がお祭り騒ぎになって、ひっくり返ったタニシもフタを開けて濾過摂食始めたので割と良いかも
浮いたり落ちた分は魚が食べててフィルタ止めても6時間位で透明化するし、またオオタニシに挑戦してみようかな
苔掃除はプレコを経験するともうね、タニシ君は寝てていいよ

402 :pH7.74:2021/09/05(日) 22:57:16.27 ID:D+EXKPbK.net
粉末はめっちゃ水質悪化するから一度に入れる量は少なめにしたほうがいいね
あとオオタニシは水質悪化すると殻にこもるって話はあんまりあてにならないから注意
たぶん亜硝酸塩中毒(酸欠)は水面に出ようとするし、アンモニア中毒も水面に出ようとするように思う
そして悪化すると壁面から滑り落ちたり登れなくなって最終的に起き上がれなくなって死ぬ。

403 :pH7.74:2021/09/08(水) 13:22:24.60 ID:E0XgKYaq.net
タニシって肉食じゃね?死んだエビも、弱って動けない魚もタニシが食べまくってる。

404 :pH7.74:2021/09/08(水) 16:06:03.38 ID:UlkdWLEM.net
雑食

405 :pH7.74:2021/09/08(水) 17:07:44.09 ID:WH5dGn3A.net
動けなくなると途端に群がる

406 :pH7.74:2021/09/11(土) 18:58:50.88 ID:tbsqj7UJ.net
前に白いヒメタニシが生まれたーって報告した続き

3匹(♂1♀2)見つかったのを隔離して飼育してたんだけど、5ヶ月経過して稚貝がチラホラ現れるように

https://imgur.com/gallery/yuUUKf8

親は成長と共に少し黄ばんで、子供は今のところ5匹見つかってるけど、みんな白い

407 :pH7.74:2021/09/11(土) 20:23:56.85 ID:0U9Klg4P.net
かわいい。

408 :pH7.74:2021/09/12(日) 00:22:40.82 ID:+NS/Akcf.net
アクアリウムなら白タニシは見栄えがいいね
アルビノ特有の目の悪さもそんなにデメリットは無さそうだし

しかし、藍藻類は食べてくれないね…

409 :pH7.74:2021/09/12(日) 02:35:08.23 ID:YFeGUAOs.net
>>406
キレイで可愛いねー
なんで白タニシ流通しないんだろう

410 :pH7.74:2021/09/12(日) 07:28:21.47 ID:VSs/Hj78.net
https://imgur.com/gallery/R8yaEEM

真っ白だったやつがこうなる

白いタニシは短命って言われてるけど、実際はこうやって黄色っぽくなるから見失ってるだけかも?

411 :pH7.74:2021/09/13(月) 19:56:07.46 ID:SdhyaBtt.net
>>410
拡張子ぐらい付けれんのか?

412 :pH7.74:2021/09/13(月) 20:04:03.04 ID:tsvaNxLh.net
大人タニシの殻の色が濃いやつと薄いやついるのなんでだろうと思ってたけど、稚貝の時の白黒がそのまま反映されてるのか。

413 :pH7.74:2021/09/13(月) 22:32:27.85 ID:hw3VHMoS.net
>>411
専ブラぐらい入れれんのか?

414 :pH7.74:2021/09/13(月) 22:38:20.88 ID:1Kqr0ltc.net
mateだけど、拡張子付いてないと見れんな

415 :pH7.74:2021/09/14(火) 00:45:37.51 ID:9atfHo8o.net
iOSのJaneでも見られないよ、真っ黒
リンクをコピーしてChromeで見ないといけないから面倒くさい…

416 :pH7.74:2021/09/14(火) 02:56:48.69 ID:rqZbmL5t.net
うp主じゃないがこれで問題なかろう
https://i.imgur.com/BVXmp2O.jpeg
https://i.imgur.com/FMMI7sr.jpeg
またたまに報告来てくれよな

417 :pH7.74:2021/09/14(火) 05:00:37.72 ID:9MZD4Gi+.net
janeもみれん
直で画像貼れない>406とか>410はほんと無能
使えない奴は何をやってもダメ

418 :pH7.74:2021/09/14(火) 05:58:50.20 ID:r5gmA2L7.net
すぐ噛みつくんじゃ誰も使えんわな

419 :pH7.74:2021/09/14(火) 06:24:17.20 ID:z9o/N8FJ.net
Janeで両方普通に見られたけど

420 :pH7.74:2021/09/14(火) 07:23:12.12 ID:tl32+3JQ.net
画像の貼り方すら面倒で調べない私からすれば
貼ってくれるだけで御の字よ
また素敵白タニシちゃん見せてねー

421 :pH7.74:2021/09/14(火) 09:15:04.75 ID:Q0SY8Upf.net
>>416
これほんまにタニシなん?2枚目ヤバくね?

422 :pH7.74:2021/09/14(火) 09:15:17.70 ID:y/ZpvBll.net
>>416
貼った本人です。わざわざありがとー

自分のブラウザだと普通に見れてたから気にしてなかったー
申し訳ない

423 :pH7.74:2021/09/14(火) 09:57:14.42 ID:3qFmiTvu.net
>>417
janeで見られる

424 :pH7.74:2021/09/14(火) 10:08:02.78 ID:s9m4aWnF.net
>>421
タケノコが歩いてるように見える。。。

425 :pH7.74:2021/09/14(火) 10:18:14.50 ID:9atfHo8o.net
でも、白タニシって売れるんじゃない?w
累代して

426 :pH7.74:2021/09/14(火) 11:06:11.47 ID:YVr2NQgK.net
>>416
これは神々しい家族だな
ぜひ固定化してほしい

427 :pH7.74:2021/09/14(火) 12:06:52.44 ID:ZOfQOY3K.net
白or透明な殻の稚貝って結構いっぱい産まれるけど、大人にまで育つのは少ないのかな。

428 :pH7.74:2021/09/14(火) 12:23:17.75 ID:T7jAVeYf.net
>>58
ヒメタニシ

429 :pH7.74:2021/09/14(火) 13:27:35.74 ID:IYD0EQsZ.net
たにたんをすこれ!

430 :pH7.74:2021/09/15(水) 12:26:05.20 ID:5ssrTyFn.net
ヒメタニシ欲しくてポチってきた
早くこないかなー

431 :pH7.74:2021/09/15(水) 12:50:16.81 ID:tX5efWuf.net
着てもすぐドボンはダメだよ

432 :pH7.74:2021/09/15(水) 15:56:55.84 ID:ks39bpru.net
>>431え、そうなんですか?

433 :pH7.74:2021/09/15(水) 17:59:58.42 ID:4Qjc3iTM.net
タニシに水合わせすんの?

434 :pH7.74:2021/09/15(水) 18:48:20.21 ID:CGQu5amv.net
不要

435 :pH7.74:2021/09/15(水) 19:03:14.69 ID:tX5efWuf.net
水合わせはそんなに気にしなくていいけど
綺麗な水に入れて、背中に付いてるものを互いに食べさせたり
排泄物を一旦吐き出させた方が
極力水槽に余計な物を持ち込まないという考えのもとでは
やった方がいいと思うよ

436 :pH7.74:2021/09/15(水) 19:04:20.87 ID:p3RCuWpK.net
キレイすぎると餌少しケチっただけで餓死するけどな

437 :pH7.74:2021/09/16(木) 10:46:14.78 ID:VcfmDNsJ.net
>>435
タニシごときにそんな面倒くさい事すんの?

438 :pH7.74:2021/09/16(木) 11:50:52.39 ID:NY68I9xp.net
その辺で採ってきたのは一晩くらいはバケツに入れとくけど買ったのは気にしない

439 :pH7.74:2021/09/16(木) 12:38:08.26 ID:X2ihpP0U.net
>>438
私は買ったのは元気に動くかどうか一晩様子見た
(弱っててすぐ死んだりしたら嫌だし)
採取個体は1日じゃ泥吐ききらないから数日様子見る
環境変わるとぽこぽこ子供産むから別容器にしたいし

440 :pH7.74:2021/09/16(木) 20:33:01.01 ID:D89hJxBU.net
蓋の外れたタニシは死んでるんどすか?
全然動かなくなったタニシがいて、つまみ上げたら虫歯の口臭みたいな酷い臭いがしています
スネールキラースネールの容器に放り込んでみたらスネールキラースネール達もあまりの臭さに逃げました
どんだけ洗っても摘んだ手が暫くくさかった

441 :pH7.74:2021/09/16(木) 20:39:27.59 ID:Ki/qxjA+.net
ミナミなら食うかもw

442 :pH7.74:2021/09/16(木) 21:20:53.94 ID:kFH3m90n.net
ヤマトは中身引き摺り出して食べてくれる

443 :pH7.74:2021/09/17(金) 18:47:12.73 ID:7dZFBMKj.net
ドジョウが死んだタニシを好んで食べるから、死んでもすぐ空っぽになる

444 :pH7.74:2021/09/17(金) 19:22:24.16 ID:C/i65IWd.net
ケンミジンコ、カイミジンコが綺麗に食べてくれる

445 :pH7.74:2021/09/17(金) 22:03:00.79 ID:3GHwiorb.net
今朝から蓋上にして閉じたまんま転がってるのがいる
うちで1年半前に産まれて、姉妹は普通に動き回ってる
メダカとアナカリスのベアタンク、やや過密ですぐコケるので週1〜2で水換えと壁掃除、この環境で1年ほどだれも落ちずにやってきたんだけど…
明日朝もこのままならアウトかな…取り出すの怖いわ…

446 :pH7.74:2021/09/18(土) 02:05:07.35 ID:pnj6sKUv.net
ジッパー付き袋にティッシュやキッチンペーパー入れて密閉する用意、万が一床に落としてもいいように新聞)段ボール敷いてくれぐれも慎重に
箸やピンセットは水槽内外でコロンしやすいから使い捨てビニール手袋、もしくはパスタやサラダ用の鷲掴みタイプのトングを勧める

447 :pH7.74:2021/09/18(土) 10:34:49.00 ID:aE4VzvfO.net
タニシが出すオレンジ色の塊は何ですか?糞は顆粒状ですよね?

448 :pH7.74:2021/09/18(土) 10:55:28.27 ID:x2SR87md.net
>>443
まじで!?
タニシ採って来なければ

449 :pH7.74:2021/09/18(土) 10:55:59.07 ID:VfcR2uNj.net
フンは紐状だよ。
オレンジというかピンク色なら、ジャンボタニシ(タニシではない)の卵かな。

450 :pH7.74:2021/09/18(土) 14:07:58.83 ID:W1G8KUtK.net
444ですが、夜中もまだ転がってたのに今朝は普通に動き回ってました、良かった
半日以上も蓋閉じて微動だにしないなんて初めて見たのだけど、わりとある事?寝てたとか…?

451 :pH7.74:2021/09/18(土) 16:31:25.54 ID:SBpzbdvD.net
>>449
これですけど
https://i.imgur.com/I3kRzZh.jpg

452 :pH7.74:2021/09/18(土) 16:37:22.05 ID:kU/l7iqN.net
>>451
それ、水面に浮かんだメダカの餌が、引き寄せられてタニシの粘液で固められたやつじゃないかな。

453 :pH7.74:2021/09/18(土) 21:03:39.47 ID:aE4VzvfO.net
>>452
確かに水面ギリギリで口をクパクパやってます

454 :pH7.74:2021/09/19(日) 09:54:00.15 ID:GO1br89W.net
ミナミがいると喜んで食べるやつだね

455 :pH7.74:2021/09/19(日) 18:41:48.49 ID:ICNAy/KO.net
ヒメタニシ買ってきた
一応水入れ替えながら何日か検疫するかな

456 :pH7.74:2021/09/19(日) 19:14:35.27 ID:dudVguq9.net
3連休の最終日やることもないしタニシ探しに行くかー
3ペアくらいお持ち帰りしちゃうか

457 :pH7.74:2021/09/20(月) 12:36:47.90 ID:6sKQaq3N.net
中身出したまま死んでるのが2匹続いた
単身赴任してたタニシだから、今まで同じように死んでても仲間が食べてたんだろうか

458 :pH7.74:2021/09/21(火) 21:43:25.97 ID:ipYDYlYb.net
病気が発生したメダカの所に居た2匹を別に移してカップで飼ってるけど
数日前から寝転がってる気がする。小さいのは上に上がってきてたが
中くらいのはその位置から動かない。数日寝てる時もあるらしいがはたして…
嫌な臭いはしないが蓋が奥過ぎるように思う。グリーンウォーター注入、時々粉餌
で数週間問題無かったけど餌が少なかったのか、水が悪かったのか

459 :pH7.74:2021/09/22(水) 19:32:10.03 ID:h2AI3T5C.net
タニシ起きないな…窓際に置いたのを観察してたら
以前、針子容器から忽然と消えたサカマキガイが
窓のレールの所で干からびてるの見つけた。
餌も豊富だったのに卵を産んで出て行った。冒険心が強い。

460 :pH7.74:2021/09/25(土) 18:30:07.84 ID:oHiORVfV.net
うっかり死んだタニシを掴んだら掌から臭いが取れなくなってしまった
何度手を洗っても風呂に入っても4ヵ月くらい洗ってないマンコみたいな劇臭がする
匂いが強いハンドクリーム付けてみたらハンドクリームの中から仄かに上がってくるマン臭
タスケテ…

461 :pH7.74:2021/09/25(土) 18:44:58.14 ID:7N3UyZvJ.net
室内タニシは死にはしないけど稚貝少ないし中々育たないなぁ
外で土入れて稚貝産ませて成長するのまって水槽にでも入れるか

462 :pH7.74:2021/09/25(土) 19:45:42.27 ID:ts1okJW7.net
タニシ起きなかった…
臭いはしないけど

463 :pH7.74:2021/09/25(土) 19:49:50.07 ID:ts1okJW7.net
そうだ、うちで産まれ育ったヒメタニシの性別がようやく出てきた
1匹の右の触覚がクルンとなった。だいたい3ヶ月前後で分かるのかな?
もちろん餌や飼育環境によるだろうけど

464 :pH7.74:2021/09/25(土) 20:59:41.43 ID:u7RXlq42.net
>>460
濡らしつつステンレスに患部を擦り付けまくるんだ!!!
シンクの底とかでもいけるよやりにくいけど
100均にステンレスソープっての売ってるし1つ買っといてもいいかも
ちなみにマ○コ4ヶ月洗わなくても生きてれば人体の自浄作用が嫌でも働くので、田螺並だとしたら何か感染症でもあった可能性

465 :pH7.74:2021/09/26(日) 05:56:03.99 ID:aa1SdKGp.net
患部は草

466 :pH7.74:2021/09/26(日) 06:28:42.47 ID:+JKTa6+d.net
>>460
自分の体臭をタニシのせいにするのやめて

467 :pH7.74:2021/09/26(日) 14:28:54.46 ID:c15Ozfjg.net
銀イオン使ったやつ使えば匂い落ちるんじゃね

468 :pH7.74:2021/09/26(日) 14:32:17.83 ID:0VpRbCMe.net
魚介の匂いはステンレス

469 :pH7.74:2021/09/26(日) 14:46:04.54 ID:MvOmXY+Q.net
釣り用のステンレスのやつが結構匂い取れる

470 :pH7.74:2021/09/26(日) 20:21:56.42 ID:yz213JS3.net
初めてこの板書き込みます
ヤマトオオタニシ飼ってる人とかいたら
話したいです
なかなかマニアックなのでねww

471 :pH7.74:2021/09/27(月) 23:08:57.78 ID:0vf/QHwH.net
タニシで壁の藻が増殖しないっての見て
数匹入れても効果なし
もっとかもっとかと入れ続けて
200匹ぐらいいれたらやっと効果が見えてきた

472 :pH7.74:2021/09/28(火) 10:01:56.42 ID:vRu7hanY.net
うちも10匹入れたけ藻がドンドン増えていったはw

473 :pH7.74:2021/09/28(火) 12:45:42.64 ID:KQ2T6h0e.net
一応食べてくれてはいるんだろうけど、模様みたいに削り跡?浮き出て来るから結局ガラス面はスクレーパーに頼るなぁ
ピカピカに掃除しまくった後だけ念の為餌としてプレコタブ入れとく

474 :pH7.74:2021/09/28(火) 18:13:37.48 ID:2e6ZffeA.net
プレコタブレット食べる?
ヒメタニシなんだけど、たまに入れてやると全然食べる様子がなくて、めだかに食い散らかされてる
ちなみにメダカの死骸もスルーしてた

藻で足りてるんだろうか

475 :pH7.74:2021/09/28(火) 18:59:24.09 ID:E97CHHMp.net
>>474
これ聞きたい!うちのタニシコリタブあげてるけど、グッピーがつついて移動させちゃって、タニシが食べてるかよく分からなくて…近くに置いてもイマイチ食いつかないような感じだし…でもいつの間にか無くなってるし…プレコタブのが良いかなと思ってたけど、変わらないのかな。

476 :pH7.74:2021/09/28(火) 19:00:07.17 ID:M3vhCxR9.net
粉餌が好きだし、たまに水面の油分を摂取してる
でも気分屋

477 :pH7.74:2021/09/28(火) 19:50:32.62 ID:ny7PzO1R.net
うちはたまにしかやらないもののプレコタブはある程度抱き込む感じでへばり付いてはいるなぁ、入れてすぐ集まってくることは無いけども
エビもいるから始末する量はエビ達のほうが多い気はしてる

478 :pH7.74:2021/09/28(火) 19:54:40.34 ID:ny7PzO1R.net
あー魚につつかれて餌の移動が早いと追いつけないような気がするw
移動してて遭遇したらかじって、暫くしたら残してどっか行くって感じかも

479 :pH7.74:2021/09/28(火) 22:10:23.53 ID:Wdyp8Qc2.net
>>478
うちのもそんな感じ
あいつら移動しながらモグモグして
プレコタブとか美味しいのに運良くぶつかったらいっぱいモグモグするけど
なんとなくまた移動していくよね

480 :pH7.74:2021/09/28(火) 22:24:35.62 ID:x0wohCtB.net
ぶっちゃけ魚のフンになっても食うから
タブ自体に食いつかなくても全然問題ないと思う
むしろタニシで怖いのは餌の量とカルシウム成分じゃない?

481 :pH7.74:2021/09/29(水) 03:12:19.60 ID:2BjACnVV.net
うち産まれの子タニシ達もみんな殻のてっぺん白くなっちゃった…
これってカルシウム不足だよね?一応硅砂に砕けたカキ殻少しだけ混ぜて、水換え時にエビアン少し足したりしてたのになぁ
これ以上水質は変えられないから、餌で補えるなんか良いやつないかなぁ

482 :pH7.74:2021/09/29(水) 03:43:19.14 ID:LVNzQiQ0.net
>>481
酸性水によって溶けているわけだから、進行を遅らせることはできても、回復はしないでしょう。

虫歯は、カルシウム摂れば再生するの?

483 :pH7.74:2021/09/29(水) 09:32:43.61 ID:vyYoOChZ.net
>>474
藻では足りないね
うちはエビのエサ(タブレット状)をおおめにあげてる

484 :pH7.74:2021/09/29(水) 10:58:42.50 ID:gYhPIput.net
タニシを水槽から出してから抜け落ちたアナカリスの葉が目立つようになった、気がしないでもない
もしかして掃除してくれてたのか

485 :pH7.74:2021/09/29(水) 12:31:03.32 ID:cET1xqu2.net
>>482
あ、いや今後産まれた子達の予防に効果あったらなぁと…
水質はpH7前後を維持だから酸性じゃないと思ってた、どのくらいがタニシにはベストでしょうか

486 :pH7.74:2021/09/29(水) 17:29:02.79 ID:auiw15bh.net
コリタブの者です。なるほど…皆さんそんな感じなんですね。
確かに稚魚用の粉餌好きみたいです。壁にいる時は登ってきて吸い込んでるっぽいですね。
一番大きいおそらくおばあちゃんヒメタニシが寝てばっかりで…ちゃんと食べて欲しくて。ありがとうございます。

487 :pH7.74:2021/09/29(水) 18:13:27.26 ID:FLi1LnKk.net
タブレットはふやけないと食べないのとヒメタニシがエサ見つけないと食べないので大量に投下しないと食べないね(匂いにつられて目覚める)

488 :pH7.74:2021/09/29(水) 22:59:32.90 ID:Z4hpZJoA.net
>>482
マジレスすると歯とは違う

489 :pH7.74:2021/09/29(水) 23:04:02.15 ID:yuJNxlDA.net
歯は唾液のカルシウムで再石灰化するんじゃなかったっけ?

490 :pH7.74:2021/09/30(木) 03:34:15.04 ID:PaPNSht3.net
歯のエナメル質や象牙質は小〜中学生の頃までに形成されたのが伸びてくるだけで永久歯が生えて来てからカルシウム摂ったところで歯の表面には一切、何の影響も無い
骨ならまだしも、虫歯にカルシウムを〜なんて思考が出てくる無知さの方がヤバいぞ

491 :pH7.74:2021/09/30(木) 10:52:37.03 ID:gRq+Lpck.net
虫歯まで行っちゃうと自然治癒しないけど、脱灰状態なら唾液のカルシウムで再石灰化するね。
虫歯の治療にはならないけど、予防には効果がある。

492 :pH7.74:2021/10/01(金) 09:40:32.19 ID:1Hf/7bsG.net
うちのタニシは特にカルシウムとか何も考えてないけど、問題なく成長して増えてるんだよな

底砂は大磯、適当な水草たくさんとメダカの水槽

餌が豊富なら殻も問題ないのかな?と思ってる

493 :pH7.74:2021/10/01(金) 12:51:07.88 ID:W2VdknGN.net
うちも皆大きく育ってはいるんだけど、先っちょが少しだけ白っぽくなってるのが気になるんよなぁ
溶岩砂利にアナカリスまみれでメダカレッチェリと一緒
テトラ6in1調べだといつもpH7くらいでGHKHもo.k.範囲と安定してるんだけどな

494 :pH7.74:2021/10/01(金) 20:59:18.38 ID:BhRckSDo.net
マルタニシか大谷氏か判らないけど、知り合いのお寺さんに御願いして池からいっぱい貰ってきたんです
10日くらいしたら1匹が固く殻の蓋を閉じたままプカプカ水に浮かんでいます
これは死んだのでしょうか
スネールキラースネールの容器に放り込んでみましたが、相変わらず浮いてるのと、サイズが大きすぎてスネールキラースネール達も手が出せない様子
朝覗いたらスネールキラースネールが卵を産んだらしく、ゼリー状の固まりが容器の壁面に付いていました

495 :pH7.74:2021/10/01(金) 22:17:09.30 ID:8Ll3R+I3.net
日記?
質問?
なにが言いたいのかわからない

496 :pH7.74:2021/10/01(金) 23:36:32.30 ID:8Bh+Xfg/.net
>>494
その浮いてるのを取り出して爪楊枝で軽くグリっとやってみ?
生きてたら抵抗されてグリっと出来ないし、死んでたら君の手が酷い臭いに覆われるだけで済むよ

497 :pH7.74:2021/10/03(日) 07:24:39.54 ID:4u2p053W.net
>>496
死んでました
死骸を川に流しました

498 :pH7.74:2021/10/03(日) 07:42:33.26 ID:EocdTFKA.net
川は君のゴミ箱じゃないよ
自分の家のゴミ箱に捨てるか庭に埋めるかしようね

499 :pH7.74:2021/10/03(日) 08:58:22.75 ID:6iqgB36P.net
生ゴミでええやん

500 :pH7.74:2021/10/09(土) 14:08:47.57 ID:fLyL7/O4.net
約2ヶ月振りに外のカップに水草と一緒に入れておいたタニシをチェックした
水面を覆うサンショウモとアオウキクサを取り去ったら中のアナカリスは青々と繁茂してた
中にはメス7匹入れておいたが、1匹死んでたけど他はちゃんと生きてた
底は多少泥と糞があったけど水は澄んでたし嫌な臭いは無かった、この環境で餓死はしないんだな
あと空の稚貝が底に11個あって、蓋ありは5個だったから結局入れた時より増えてた。
水を換えてメダカ容器で増えた水草を投入して麦飯石を数個入れておいた。
時々、水面に上がってきてるのが隙間から見えてたから全滅はしてないと思ってたけど
増えてるとは思わなかった。これだったら窓際のガラス容器でもいけそう。

501 :pH7.74:2021/10/14(木) 00:12:35.84 ID:NEQZdPgq.net
このこ何やってるのかな?水面に伸びて凹ましてるまんま10分以上たってる
https://i.imgur.com/nUXIm7X.jpeg
https://i.imgur.com/u2ETz0I.jpeg

502 :pH7.74:2021/10/14(木) 00:58:57.00 ID:2SWNzRNB.net
>>501
水面のエサを集めてる
その周りに浮遊性のエサを撒いてみ

503 :pH7.74:2021/10/14(木) 01:21:32.49 ID:iRQE70Ih.net
>>502
ありがとー、そうなのか…掃除したばっかでガラス面に苔なかったから水面で集めようとしてたのかな
しかしこんなカップ状になってるの初めて見た
今はふやけたプレコタブの所に行き着いてたよ、お腹空いてたんだなぁ
https://i.imgur.com/Brf50QT.jpeg

504 :pH7.74:2021/10/15(金) 07:57:39.45 ID:7oFgFeMf.net
普通蓋閉めたときは貝の開口部とツライチになると思うんですが、蓋が奥の方で閉まってる(やせてる?)個体は回復するんでしょうか?
とりあえずサテライトに隔離してプレコタブレット入れてます

505 :pH7.74:2021/10/15(金) 12:20:33.40 ID:nd6rqH1x.net
触ったりしたらグッと奥に引っ込むよ

506 :pH7.74:2021/10/15(金) 14:19:30.34 ID:7oFgFeMf.net
触ったりしてるわけでもないのに蓋が奥まで閉まってるので餌不足でやせてきたのかと思ってたんですが、そういう事もあるんですかね…

507 :pH7.74:2021/10/15(金) 20:39:51.92 ID:CAvYmuIa.net
どうなんだろね、普通に動き回るのに毎回必ず奥まで蓋引っ込んでるならそうなのかな?正直痩せたタニシを見た事無いからわからない…
タニシの死因は餓死がかなりあるらしいし、餌独り占め出来る環境で暫くして殻パツパツになるようなら、危ない子チェックの目安になるね

508 :pH7.74:2021/10/15(金) 22:58:59.14 ID:u5HUTwFf.net
このスレ的にカワニナはどうなの?

509 :pH7.74:2021/10/15(金) 23:06:21.03 ID:FB0CVjlZ.net
>>508
ナニがどうかは分からんけど
ニナも一緒に入れてやるといい
タニみたいにとっとと冬眠せずに、冬でも活動してるくらい頑強

510 :pH7.74:2021/10/16(土) 01:11:57.27 ID:iddLZEFW.net
>>507
多分本水槽だとエビに餌を取られてるんじゃないかと思うんで(以前にも何匹か餓死してる)とりあえず隔離してるんですが、今のところ動いてるみたいなので様子見てみます

511 :pH7.74:2021/10/16(土) 03:20:35.41 ID:DGg/hKB+.net
タニシってよく見ると結構色んな色の貝してるのがいるけど
緑っぽいからのやつをかけ合わせていったら緑の貝の色になるんかな

512 :pH7.74:2021/10/16(土) 07:35:19.74 ID:XS+jXkyu.net
貝殻の色は食べたもので変わるよ。養殖アワビの殻の色は緑色だし。

513 :pH7.74:2021/10/16(土) 14:14:50.08 ID:2774T5iR.net
ウチのは緑の藻を背負って稚魚にツンツンされて
ビクってなってるw

514 :pH7.74:2021/10/16(土) 17:07:28.94 ID:mRriVtuJ.net
他水槽から苔がびっしり付いたタニシをエビ水槽にれるとタニシに群がって面白いぞ

515 :pH7.74:2021/10/16(土) 17:17:24.97 ID:S/bNW/rc.net
エビいっぱい水槽にミノガメみたいなタニシおるけどあんま人気ないで
エビどもはメダカのエサ横取りするのに夢中や

516 :pH7.74:2021/10/16(土) 17:53:42.82 ID:8ryJxdm8.net
ファイト一発
このあと下に落ちた
https://i.imgur.com/wknt6tr.jpg
https://i.imgur.com/qNuHQoC.jpg

517 :pH7.74:2021/10/16(土) 18:24:10.87 ID:XyopOTB0.net
おまえんちのタニシ艶々だな。

518 :pH7.74:2021/10/16(土) 22:19:10.59 ID:OZzGhAg0.net
どうしてそうなったw身体伸びて挟んでしてておもろいww
それにしても殻が綺麗だね…うちのはどうにも苔ってしまう
たまに長くフサフサした苔生えるからその時はブラッシングして綺麗にとってる

519 :pH7.74:2021/10/17(日) 00:20:58.84 ID:U3KLJoCB.net
カルシウム不足だからかな

とんがりの先が無くなっていく

520 :pH7.74:2021/10/17(日) 05:47:30.20 ID:kNJ3tWXb.net
大谷氏取ってきたら何かニョロニョロの寄生虫がいた

521 :pH7.74:2021/10/17(日) 12:54:22.25 ID:tyfS9Flk.net
昨日、濃厚グリーンウォーターの底を吸って水換えをして薄めたら
発泡容器から脱走して外を這ってた。あんなの初めて見た、何かしら危機を感じたのだろうか?
あと別容器の小さい2匹が急に死んだ。苔はあるのに食べず餓死なんだろうか?
水草少なめの赤玉土クリアウォーターで、これも前日に3分の1水換えをしたけど

522 :pH7.74:2021/10/19(火) 00:00:02.29 ID:eiaReX5J.net
オオタニシ、マルタニシ育成勢ですが、大体1週間ほどで殻に籠るようになり、その後
死んじゃいます、、
牡蠣殻入り大磯底面、餌はクロレラとプレタブを3日に一度与えているのですが水質がダメなのですか?

テトラの6in1で硝酸塩が20未満であることを確認してるのに…

523 :pH7.74:2021/10/19(火) 02:02:34.76 ID:+lyXDNPm.net
>>520
ヒラタビルだったら水槽の貝全滅コース。

524 :pH7.74:2021/10/19(火) 04:46:32.38 ID:duZGAr8D.net
他に生物や植物はなし?
飼ったことないけど調べたらオオタニシって相当難しいらしいね、湧き水が常に流れ込む田んぼ(微生物、有機物たっぷりなのに清浄で淀まない)みたいな、水槽だと維持難しそうな環境でたっぷりの酸素と餌がないとすぐ駄目になるとか…
ヒメタニシさんとは全然違うんだなぁ

525 :pH7.74:2021/10/19(火) 10:17:16.64 ID:zJPZDcQ0.net
>>524
富栄養化した汚い池にもふつうにいるよ、オオタニシ
たぶん餌が飼育化ではネックになってるんじゃないかな

526 :pH7.74:2021/10/19(火) 12:36:56.26 ID:twdYN0MA.net
汚い水の概念が人間とは全く違う事を心得よ!

527 :pH7.74:2021/10/19(火) 16:32:24.12 ID:X1dYMjQb.net
オオタニシ飼ってたけど直ぐ死んだわ
当時調べたらグリーンウォーターじゃなきゃ餓死するって何かで読んで
飼うのあきらめたわ

528 :pH7.74:2021/10/19(火) 17:08:35.33 ID:SXUxfBP7.net
青水じゃなくても、無換水気味ビオとかなら普通に生きてそうだけどな

529 :pH7.74:2021/10/19(火) 21:43:57.38 ID:3edlfVFe.net
>>524
他の生体としてはエビ(ヤマト・ミナミ)、フネアマ貝、オトシンですね。
あとはアオミドロついたマツモやモス。

>>525
一応ビーシュリンプ(原種)維持もできるような水質の水槽もあり、そっちに入れても
即星になってどうすればいいかわからんかったが、餌不足なら納得や。

530 :pH7.74:2021/10/19(火) 21:49:26.45 ID:3edlfVFe.net
餌付けしにくい草食性個体でも大体なんとかなるマジックリーフ試してみるか。。

531 :pH7.74:2021/10/20(水) 00:19:34.80 ID:rZeazLKu.net
マジックリーフといえば田舎や公園にいけば落ちてるホオノキの落ち葉がエビや貝の好物になるしいいね
代用になる

532 :pH7.74:2021/10/23(土) 14:25:20.16 ID:f9TjkAgy.net
タニシは低水温になると活動を停止するのかな?

533 :pH7.74:2021/10/23(土) 21:46:53.26 ID:ABits87Q.net
今日屋外水槽リセットしたんだけど
砂利に混ざってた子タニシに気づかず数時間陰干ししてしまった
慌てて水に入れたらすぐ動いてくれたけど焦ったよ
ごめんよ子タニシちゃん

534 :pH7.74:2021/10/24(日) 20:15:41.45 ID:BLHyqUDa.net
ヒメタニシ死んでたわ
中身にフタだけ付けた状態で死んでたわ
よく空の殻は見かけるがヤドカリみたいに
中身だけ抜け出して大冒険するとか有るんか?

535 :pH7.74:2021/10/24(日) 20:50:13.39 ID:LXNdn0Dd.net
>>534
ツマ葬されとるだけちゃうけ?

536 :pH7.74:2021/10/24(日) 22:15:47.55 ID:N2+qa2XV.net
フタ閉じてるって事は、バクテリアに分解されたんだと思うわ

537 :pH7.74:2021/10/25(月) 19:23:58.82 ID:PzZRfcVT.net
中々動かないなと思ってたけど水換えしたら動き始めてくれた
でも動いたからどこにいったかわからないで結局タニシ観察できてない・・・

外で育ててるやつも水透明じゃないので確認できないからタニシちゃんみれないよ

538 :pH7.74:2021/10/26(火) 18:35:36.50 ID:xERWiljw.net
>>535
ツマツマするような奴おらんで、タナゴだけや

>>536
サザエのつぼ焼きみたいに綺麗に中身だけやで
それにフタだけ付いてた
殻はどこ行ったんやって話

539 :pH7.74:2021/10/26(火) 20:50:28.18 ID:jQekmi0A.net
あすまんこ、中身だけ出てたのかw
どっかに張り付いてたけど、弱って殻を維持出来ずに殻だけ落ちたとかじゃね
そんでしばらくして死んだって事かと

540 :pH7.74:2021/10/31(日) 10:37:11.45 ID:oJ32/JiJ.net
土の中に入れたタニシがもうどこにいるのかわかりゃしねえ
寒いから潜ったのか

541 :pH7.74:2021/10/31(日) 19:19:49.59 ID:eVciJbSB.net
メダカも餌を食べなくなってきたし
落下する餌もほとんど無いから大丈夫か心配だわ
太陽が当たって水草や植物性プランクトンが豊富な所は大丈夫だろうけど
気に入らないと苔とかは食べないしねぇ

542 :pH7.74:2021/11/07(日) 13:46:44.46 ID:E+yAb00G.net
タニシとミクロソリウムって相性悪いなーと思う瞬間
https://i.imgur.com/0HwROTQ.jpg
https://i.imgur.com/exPK1wP.jpg

543 :pH7.74:2021/11/09(火) 08:16:56.87 ID:UUg9ogDz.net
ヒメタニシって発泡スチロールの桶だと表面を食べて削ったりしない?
体に悪そう

544 :pH7.74:2021/11/09(火) 16:52:12.75 ID:Nn3sFhjJ.net
ヒメタニシからちっこくて緑のウィンナーみたいなのがすごい長さで出てきたんだけど、ただのうんこかな、これ…

545 :pH7.74:2021/11/09(火) 17:16:47.66 ID:vEh3s7Zk.net
>>544
– – – –
 ↑
こういうプチプチしたやつ?
うんこだよー

546 :pH7.74:2021/11/09(火) 17:17:50.58 ID:Nn3sFhjJ.net
>>545
安心した…ありがとう。

547 :pH7.74:2021/11/09(火) 17:18:03.38 ID:vEh3s7Zk.net
>>545
化けた
こんなうんこは嫌ー

548 :pH7.74:2021/11/09(火) 17:24:14.18 ID:fhoIS1sP.net
あぼーん ばっかりじゃないか。

549 :pH7.74:2021/11/10(水) 19:36:55.26 ID:9ycd3v70.net
>>543
耳を澄ますと サリサリサリサリ…って聞こえるね

550 :pH7.74:2021/11/11(木) 01:07:08.56 ID:9cY4lM4P.net
プレタブの欠片が浮いちゃって、水草とも離れた水槽の角だけどそのうち沈むだろうとほっといたのに、30分もたたずに見つかった
水面だからメダカにつつかれてビクつきながらも負けずにかぶりついてる
https://i.imgur.com/tRAxPz3.jpeg

551 :pH7.74:2021/11/12(金) 12:57:17.55 ID:5WLQoDS6.net
>>530
色々餌は試したところ、オオタニシでも結構色々食べ、簡単に餌付けはできるもののある程度面積あり&底面に色々あると餌が見つけられないことが判明。
そのため、本水槽にサテライト設置&サテライト内は底材なしとし、サテライト内にてタニシを育成したところかなり安定(水質キープ&常時餌豊富を両立。

魚やエビと違って狭くてもそこまで影響出にくいし長期育成できるか検証中。

552 :pH7.74:2021/11/12(金) 19:22:17.08 ID:tijaYdh0.net
ヒメタニシって底水温になると動かなくなるのかな?

553 :pH7.74:2021/11/12(金) 19:34:25.45 ID:0T8wTnv5.net
うん。

554 :pH7.74:2021/11/12(金) 20:03:23.17 ID:tijaYdh0.net
500ml程のカップ2枚重ねに発泡蓋を敷いてプチプチ巻いて
水草たっぷりに赤玉土と麦飯石ポロポロっと入れてるけど大丈夫かな…
室内に入れると太陽に当たる時間が少なくなるからバランスが崩れそうだし

555 :pH7.74:2021/11/12(金) 20:17:19.98 ID:Bwzuexsq.net
ン?水量500mlて事?それで外で太陽光当てたりて事ならなかなか過酷だな

556 :pH7.74:2021/11/12(金) 20:48:07.04 ID:dfd+vTbt.net
その水量とサイズだと、底や側面ガードしたところで冷えは厳しくなりそうだし、日光当たったら寒暖差がすごそう…
水草たっぷりてことは、夜間は酸欠になったりしないのかなというのも気になる

557 :pH7.74:2021/11/13(土) 19:34:18.99 ID:OUfZYiN/.net
夏はもうちょい日陰に置いて生きてたから
今は日の当たる位置に移動させた
水草と植物性プランクトンが湧けば大丈夫かなと思ってるけど
もうちょっと大きな透明容器に入れてあげたいのは正直ある
まぁよっぽど寒くなったら室内窓際の場所をあけて置いてもいいか…
透明瓶にサカマキガイとアナカリスの組み合わせは2年は大丈夫だった

558 :pH7.74:2021/11/20(土) 22:23:50.06 ID:6uHWixFs.net
B型のオジキの静楽庵動画で容器に貝がチラッと映るが何貝かな?

559 :pH7.74:2021/11/20(土) 23:23:30.06 ID:zQ7l/Jbd.net
多分モノアラ

560 :pH7.74:2021/11/21(日) 00:18:13.99 ID:LUjDbdrJ.net
モノアラガイの特徴
極端に富栄養化や汚染が進んだ場所では生息できないため、環境が悪いと★になる。
サカマキガイに比べて若干ナイーブ

全部じゃないけどカナリアみたいに使ってるのかな?
たまたまかな?

561 :pH7.74:2021/11/24(水) 16:23:47.78 ID:0M/YHE62.net
ヒメタニシチャームで10匹買ったけど小さいのは直ぐ死んじゃって
一ヶ月たった今は大きめの奴三匹だけになった
ちゃんと水あわせもしたつもりだったのに何が悪かったんだろ

562 :pH7.74:2021/11/24(水) 19:57:14.43 ID:HnAvHW60.net
餓死?

563 :pH7.74:2021/11/24(水) 20:18:13.60 ID:CO/OULjY.net
まだ何も無い所に10匹放り込んだとか?

太陽が当たって藻や苔、植物性プランクトンが発生してたら
割と放ったらかしでも大丈夫って気づいた。

564 :pH7.74:2021/11/24(水) 21:41:08.45 ID:HnAvHW60.net
うちは水草も苔もいっぱいなのに数ヶ月で全滅させちゃってて、このスレで読んだ「魚の食べ残しや苔を掃除させてるだけだと餓死するし特に稚貝は育たない」ってのを参考にしてたまに沈下性の餌あげるようにしたら死ななくなった。
もし掃除目的で入れてたら本末転倒ではあるけど。

565 :pH7.74:2021/11/24(水) 21:56:31.85 ID:SqfCoQjp.net
貝って思ったほどガラス掃除とかにはならなくて、結局普通に生体増えたってだけだなーって思ったなぁ
ちびっ子産まれてすっかり愛着わいて、餌もしっかりあげて眺めるようになったw
と思ってたら増えすぎたんで男女分けたわ…

566 :pH7.74:2021/11/25(木) 15:45:34.35 ID:0zh/KzEy.net
>>561
エサちゃんとあげて。プレコのエサで良いから

567 :pH7.74:2021/11/26(金) 09:26:16.02 ID:qGqz2fcV.net
エビが一緒にいると餓死しやすいね。沈下する餌あげても先に食べられてしまう

568 :pH7.74:2021/11/26(金) 16:48:45.86 ID:PcFh7nIi.net
うちもプレコタブですね。 プレコタブはエビにも不人気なので...

569 :pH7.74:2021/11/26(金) 17:54:20.40 ID:BMDdRqKo.net
プレタブ、どれくらいあげたら良いんだろ。
10匹に対して1日2粒あげてる。

570 :pH7.74:2021/11/26(金) 18:42:50.06 ID:U8ZlFlBf.net
食べきったら次あげる、て感じかなぁ、1日たって残ってるのは除去する
かなり膨れるし半分や1/4に割ってるよ

571 :pH7.74:2021/11/26(金) 19:10:49.37 ID:ROqAm044.net
オクトヌマエビ結構食べるよ

572 :pH7.74:2021/11/28(日) 04:44:52.30 ID:2PMXotPg.net
タニシに餌あげても全部金魚に食われる
稚貝も食われる

573 :pH7.74:2021/11/28(日) 15:38:21.84 ID:AGCwLHP7.net
うちはエサをやるときはタニシだけ別の容器に移してる

574 :pH7.74:2021/11/28(日) 15:44:30.29 ID:Cs5TZ2+Z.net
水換えしたあとだけ動いてしばらくするとあまり動かなくなるような気がするなぁ
水質がダメなのかな

575 :pH7.74:2021/11/29(月) 12:23:34.34 ID:U20t2xt+.net
白いヒメタニシ、気付けば15匹以上?に増えた。
産まれてくるのはみんな真っ白で、成長すると黄ばむというか少し茶色っぽくなる。

576 :pH7.74:2021/11/29(月) 22:13:36.14 ID:EHINRWcp.net
多少、飼育環境によって変わるのかな?
累代すべきだよ

577 :pH7.74:2021/11/29(月) 22:14:57.21 ID:Dz4XoHZc.net
固定化したら売ってくれ。

578 :pH7.74:2021/11/29(月) 22:21:07.94 ID:EHINRWcp.net
帰ってから奇形の子達の透明カップを眺めてたら
タニシが底に居ない…浮いてるアナカリスにも居ない…
えっ脱走?と夜に置いてた床と朝から置いておいた窓際をチェックしたら
窓のアルミサッシの隙間で蓋を閉めてひっくり返ってた
少し洗って水に浸けたら蓋が開いて生きてたよ…餌が少なかったのかな?
明日様子を見てグリーンウォーターになってる容器に入れようと思う。

579 :pH7.74:2021/11/29(月) 22:24:05.62 ID:XrFxqJEo.net
たまにいるミルクティーみたいな色の成ヒメタニシって稚貝の頃は白かったのかな。

580 :pH7.74:2021/11/29(月) 22:25:13.87 ID:1QEDRmtD.net
ちっちゃい時のヒメタニシって白くない?大きくなるにつれて染まってくる様な。

581 :pH7.74:2021/11/29(月) 22:26:45.40 ID:Dz4XoHZc.net
うちのは白いというより黄色いな。

582 :pH7.74:2021/11/29(月) 23:04:06.39 ID:3Q16DhkR.net
殻が薄いから白く見える。

583 :pH7.74:2021/11/30(火) 09:57:15.45 ID:D+laT9Eb.net
>>578
どんな奇形?

584 :pH7.74:2021/11/30(火) 19:45:49.32 ID:8hOd9AjN.net
普通の背曲がりと食の細い痩せた子達
餌をちゃんと摂れるように分けて入れてる
そこはカリカリした綺麗な苔が生えてて
糞を吸って足し水だけで半年ほど洗ってないのにずっと水が良い

585 :pH7.74:2021/12/04(土) 02:10:02.16 ID:hVGFpQtS.net
たまにはきちらかしてばたっと倒れてるときあるけどあれなんなん

586 :pH7.74:2021/12/05(日) 14:44:26.56 ID:DU9NiwBn.net
タニシが15cmくらいの長ーい糞をしてた
小さい数珠繋ぎで、思わず「長っ!!」って言ってしまった

587 :pH7.74:2021/12/18(土) 14:12:46.87 ID:1ZvO++aK.net
タニシ冬眠してるのかな?

588 :pH7.74:2021/12/20(月) 22:42:14.21 ID:c36OqnOm.net
中国地方(山陽)はタニシ未だ冬眠せず
メダカもビビりながらも結構動いてるけど
メダカのエサはほぼ切ってるからタニシが飢えないか心配
たまにはプレタブ落とすかなぁ?
エビに全部取られそうな気もするけど

589 :pH7.74:2021/12/22(水) 13:43:28.91 ID:dYg2QzbR.net
近所に生息してるのが絶滅危惧のオオタニシしかいない
ヒメタニシはこちらでは普通種のはずなのに全然みない

590 :pH7.74:2021/12/22(水) 18:08:51.95 ID:rYsiWqYB.net
最近、ヒメタニシのみの水槽に薄ピンクの肉片浮いてるんだけどナニコレ
有識者おる?

591 :pH7.74:2021/12/22(水) 19:43:36.49 ID:G3Dok6YF.net
見なきゃ分からないかも。

最近、調子の良い水槽が手狭になったから
ふわふわ苔が豊富な所に移してあげたら、前に居た所と同じカリカリ苔に置き換わってきて
水質も良くなった。良いバクテリアや苔に変える力があるのね。逆も然りか。

592 :pH7.74:2021/12/22(水) 21:12:40.86 ID:1/gDtTEq.net
>>589
それはヒメタニシかジャンボタニシでは?
>>590
ヒメタニシではなくジャンボタニシでは?

と文字だけだとこんな感想に。

593 :pH7.74:2021/12/22(水) 21:36:43.23 ID:dYg2QzbR.net
>>592
稚貝の殻が角ばってたし在来だと思う。大人の殻の巻き方も均等なとぐろ状だった。

スクミリゴガイも水田やらに帰化してる地域だけどあれは稚貝でも丸っこいし生息地にはピンクの卵が必ず出てくるからね

594 :pH7.74:2021/12/22(水) 21:41:35.63 ID:dYg2QzbR.net
周縁角ていうらしいがヒメタニシにも殻の角ばりあるの?

595 :pH7.74:2021/12/23(木) 09:03:40.47 ID:lmvIu1MP.net
>>594
ヒメタニシも稚貝は角張ってる

596 :pH7.74:2021/12/24(金) 18:58:06.02 ID:Osf0S679.net
>>589だけどよく分からんから貝殻の画像とってきた
https://m.imgur.com/gallery/Rat5y9q

右の稚貝で2-3cmあって、大人貝も微妙に角が残ってるからオオタニシかと思ったけどヒメタニシぽい?
もしヒメタニシならビオトープに使えるし普通種だから採取したい

597 :pH7.74:2021/12/24(金) 19:01:46.74 ID:Osf0S679.net
水質汚濁がやばい池だけど植物プランクトンや苔が多くて餌には困らんのかタニシもたくさんいるようだ

598 :pH7.74:2021/12/25(土) 12:07:02.95 ID:CpeeiNtV.net
明日は寒いみたいだから外のタニシケース中に入れてあげようっと

599 :pH7.74:2021/12/25(土) 21:31:41.23 ID:62EiQO90.net
>>596
オオタニシだと思うよ

600 :pH7.74:2021/12/26(日) 10:14:34.40 ID:MPUY7gD2.net
>>599
やはりオオタニかあ
県内だと絶滅危惧種だしヒメタニシと違って飼育難しいらしいから捕まえるのはやめとくよ

601 :pH7.74:2021/12/27(月) 18:57:13.95 ID:Q+zSN+lc.net
タニシってプラナリアに食べられることあるんですかね?
特に弱ってもない稚貝にプラナリアが群がっててどかしたら既に貝殻だけになってました
プラナリア薬品で駆除したいけどタニシも一緒に死んでしまいそうで悩んでます

602 :pH7.74:2021/12/27(月) 19:48:55.59 ID:REbUyZK2.net
>>601
タニシに限らずスネール含めて貝類はプラナリアの好物だよ
プラナリアとスネール一緒にしておくとスネール全滅しちゃうくらい貝には有害

リセットするしかないけどプラナリアは極小サイズはエビやタニシの体表に寄生するからしぶといよ
薬剤はタニシも死ぬ…

603 :pH7.74:2021/12/28(火) 00:13:09.92 ID:9QyvAjPj.net
>>602
なるほど…
前にも親に群がってたことがあったからとりあえずサテライトに避難させてたんだけどなんとかできないかな
あいつらエビの餌にも群がってきて邪魔でしかないから全部殺してしまいたいわ

604 :pH7.74:2021/12/28(火) 10:35:43.30 ID:Irkm9dNu.net
エビいるならエビか水草経由で入ってきたんだろう

605 :pH7.74:2021/12/28(火) 10:47:20.15 ID:Irkm9dNu.net
トラップやらで物理的に数をコントロールするかリセットをするか

リセットやるならエビや魚もプラナリアzero、タニシもしばらく隔離して植物質の餌だけ与えて検疫しないと再発生のリスクがあるな

606 :pH7.74:2021/12/28(火) 11:00:26.31 ID:UKqi/4az.net
メダカやアカヒレでも入れれば、そのうちプラナリア消滅しないか?

607 :pH7.74:2021/12/31(金) 10:15:14.73 ID:F0C9z1w5.net
>>596
段差がはっきりしてるからヒメタニシだね
オオタニシは段差も少なく直線的

608 :pH7.74:2022/01/01(土) 12:22:34.34 ID:9ny2hEWX.net
>>607
ヒメタニシって殻高5cm超えたりするの?
右の若い貝殻で2-3cmあるよ

609 :pH7.74:2022/01/02(日) 01:31:05.31 ID:nPlfhnPM.net
エビと混泳させたらたんすいかいごろも全部むしられてハゲたけど
単体で隔離してたらまた復活してフサフサになった
タニシでさえフサフサなるのにお前らときたら

っていうか完全にハゲてつるつるにされてたのに復活したのすごいな
同時にコケや藻類って全滅させるのって無理なんだなと悟った

610 :pH7.74:2022/01/02(日) 10:57:09.88 ID:DsYuNEOq.net
タニシは冬眠どうなんだろ?
柿の葉の裏にすぐ隠れるから
赤玉土の中とかに潜りたいのかな?
寒さ避けに透明の蓋をしたら温かくなったのか
苔が凄い増えたのに食べてない

611 :pH7.74:2022/01/02(日) 11:09:23.92 ID:zN+kHmDJ.net
タニシは色んな貝類の中でも、真っ先に冬眠してるな

612 :pH7.74:2022/01/02(日) 12:27:18.18 ID:9H8vj778.net
水温低いと起きてても活性鈍ってるしそもそも大量には苔食べないよね
彼らには濾過摂食(グリーンウォーター防止)以外はあまり期待していないわ
でも可愛い

613 :pH7.74:2022/01/09(日) 23:34:39.61 ID:3QHoazOGy
<A HREF="https://dana15433.com/">時事ネタ</A>

614 :pH7.74:2022/01/10(月) 18:43:33.32 ID:gcstPTfV.net
タニシ飼うのもたにしいおね

615 :pH7.74:2022/01/10(月) 22:02:26.81 ID:8XsDWeff.net
25度に加温したメダカ水槽にタニシを二匹入れているのですが、最近さっぱり見ません。 5cmぐらい低床をひいているのですが、潜っている可能性ありますか? 死んでいるのかとおもいましたが、貝殻も見つからないし、はてどこに行ったのかと悩んでます。

616 :pH7.74:2022/01/10(月) 22:06:41.14 ID:+xejdqUc.net
潜っている可能性はあるし、物陰に隠れている可能性もあるし、脱走した可能性もある。
同居がメダカだけなら殻が短時間で消える事はない。
あとは実はタニシじゃなかった可能性とか。

617 :pH7.74:2022/01/10(月) 22:17:12.57 ID:8XsDWeff.net
>>616
ありがとうございます。 ちょっとしばらく様子見てみます。
メダカ水槽に移したのは一部で残りは別の水槽にいるのと、触覚の形や濾過摂食の食物溝もあるので...
脱走したのかな...

618 :pH7.74:2022/01/11(火) 10:50:30.57 ID:OxNzEdbi.net
うちもそこそこ大きいの二匹が行方不明になってたけど、プレタブ落としたら出てきたわw
どこに隠れてたんや。。。

619 :pH7.74:2022/01/14(金) 21:29:16.45 ID:/aBNZb+y.net
ミニ鉢に赤玉で植え込んだばかりのアナカリス
タニシたんに根こそぎ掘り返されたでござる
赤玉土たっぷり入れた別容器あるのに
なんでわざわざこっちに潜るの……

620 :pH7.74:2022/01/17(月) 15:57:37.40 ID:R+D1Hets.net
このスレのおかげでプレコの餌を与えることを知り
たまに買ってきては数日で死ぬオオタニシが今回は一ヶ月生き延びてる。超嬉しい

621 :pH7.74:2022/01/18(火) 15:39:56.50 ID:IGk4BJmO.net
アクアリウム初めて2か月ちょっとの初心者ですが、
メダカ・シュリンプ水槽に入れる為に、ヤフオクでタニシを購入しました。
出品者に確認したところ、採取個体のようで何かしらのトリートメントが必要でしょうか?
今考えているのはバケツに入れて、カルキ抜きした水にエチレンブルーを入れ、
数日は様子見ようかと思っております
なにかこうした方がいいなどのアドバイスがありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

622 :pH7.74:2022/01/18(火) 15:53:33.55 ID:TY+EKJNO.net
しばらく隔離して様子見したら?
仮にヒルやらプラナリアとか着いてても同じ軟体動物だから消毒はしようがないと思う

623 :pH7.74:2022/01/18(火) 19:14:39.90 ID:DrmKdn6q.net
タニシはメチレン駄目だって聞いたが

624 :pH7.74:2022/01/18(火) 23:10:52.50 ID:Qb8esaw6.net
>>622
ヒルとプラナリアは軟体動物じゃないよ。

625 :pH7.74:2022/01/19(水) 02:23:02.55 ID:L7w228hS.net
>>624
環形動物も軟体動物と同じように薬が作用するし危ない事には変わらん

626 :pH7.74:2022/01/19(水) 07:20:07.48 ID:QPn14Gk4.net
プラナリアは扁形動物な。

何を防ぎたいのかにもよるけど、メダカ、エビ、タニシを死なせたくないだけなら、変なことせずにそのまま入れるのがよいよ。

変な生物を入れたくないなら隔離してしばらく様子見だけど、冬は変な生物の動きもゆるいから数日では完全ではない。が、やらないよりマシ。

薬浴は、貝とヒルやプラナリアでは全然違う生き物だから貝だけ生き残るものもあるだろうけど、アクア関係でよく使われるものは貝への毒なんて普通気にしてないから安易に使うとタニシもやられる可能性も。

ということで、自分ならざっと見て大きな変な生き物が見えなければそのまま入れる。

627 :pH7.74:2022/01/19(水) 16:27:57.37 ID:qRi2k1eQ.net
>>626
タニシはともかくメダカ、エビを死なせたくないなら余計な物は入れないのが一番だと思うが

>>622と同じくしばらく隔離してみたらと思う

628 :pH7.74:2022/01/19(水) 16:58:04.62 ID:enAvc6ti.net
水が変わると子供生むから生まれてきた稚貝を入れれば害虫の混入リスクは多少減らせそうだよね

629 :pH7.74:2022/01/19(水) 19:10:24.94 ID:lFwwbbbP.net
皆様お知恵を貸していただきありがとうございます。
本日無事田螺が届きました。
とりあえずダイソーのプラスチック金魚鉢カルキ抜き水
を入れて週末ぐらいまで様子見ようかと思います
(エチレンブルーはやめました)
ありがとうございました。

https://i.imgur.com/H0nXEvD.jpg

630 :pH7.74:2022/01/20(木) 03:17:03.28 ID:bQCGLubS.net
餓死しないように野菜やプレコの餌みたいのやらなきゃね
消毒してないのなら落葉みたいのも餌になるんやろうか?

631 :pH7.74:2022/01/20(木) 09:46:18.49 ID:0zEH06tw.net
>>630
餌はシュリンプの餌を数粒入れましたが大丈夫でしょうか?
下にピタリ適温プラス引いて投入予定の水槽の水温
に近い状態にしております

https://i.imgur.com/vu0vEh5.jpg

632 :pH7.74:2022/01/20(木) 11:53:26.03 ID:6CEAa/Gl.net
>>631
シュリンプのエサの種類による
コリタブは食べやすく解れるので結構好きみたいよ

633 :pH7.74:2022/01/22(土) 12:58:53.26 ID:JCtutroI.net
上に上がってきて水面をぐびぐびやってたら針子用の粉餌あげるといいよ。
メダカベイビー ハイパー育成は好きなようだ。
これがメダカ幼魚ハイパー育成になると食べない。

634 :pH7.74:2022/01/22(土) 14:36:56.41 ID:oCaPquuC.net
数いるしこの水量ならエアレーションしたほうが無難かも?
数Lの水とアナカリスいくらか一緒に放り込んで、少し加温しつつ陽のあたる窓際に置いとくとかなら放置でもいけそうだけど
自分ならタニシ以外混入させたくないので、プレタブとかの餌を時々やって春くらいまではそうして隔離しとくかなぁ

635 :pH7.74:2022/01/22(土) 16:52:36.69 ID:XqUCWKpw.net
>>634
それは流石に石橋叩きすぎでは?
私ならエサが底にあるのに全部が水面に上がったり
水温あるのに全部が閉じこもったりしない限り
エアレはしないし
2週間ぐらい様子見たらドボンしちゃう
そのかわり頻繁に水は換える

636 :pH7.74:2022/01/23(日) 14:41:12.51 ID:XemBb0qu.net
蓋が取れたって死んだんだろうか?
裏返った卵トリーナの間に入り込んで動かないのが居たが
今日、底に蓋が落ちてたから箸で摘んで取り出してみたけど
本体はちょっと見えるけど生死は分からない。
数日前から水質がモヤモヤしてきてたしなぁ

637 :pH7.74:2022/01/24(月) 01:10:52.47 ID:VjRQ5oze.net
本体取り出して臭いを確認してみれ

638 :pH7.74:2022/01/24(月) 08:11:04.56 ID:6tvYsf2h.net
プラナリアやヒル混入したら面倒だしね

639 :pH7.74:2022/01/24(月) 18:58:11.90 ID:r8zrNlPn.net
プラナリアとかヒルとか気にせず混入してるけど、いつもいつの間にか消滅してる。モノアラガイの仲間だけ混入後に定着した。

640 :pH7.74:2022/01/24(月) 20:47:36.09 ID:hvZ51yni.net
>>637
臭いは取り上げた時に嗅いだけど何も臭わなかった
窓際の温かいアオミドロ豊富なカップに沈めたけど
アオミドロの上で2日間上を向いたままで動いてないから
もうダメだと思う

641 :pH7.74:2022/01/25(火) 00:05:38.00 ID:lTGd5jcS.net
丁度うちのプラ容器にいれてるタニシも上向いたままなんだけど…やっぱ死んでる?
・少し見える本体がいつもの色じゃなくて死んでます的な青みがかった色
・最後に歩いてたの見たときはいつものくるんとした触覚が何か伸びててメスみたいになってた
・ミズミミズが殻に群がってる
・薄くなってた殻に穴空いたかもでそこあたりから調子崩した感ある

これやっぱ死んでるのかな…冬眠しただけだったらと思うし判断難しい

642 :pH7.74:2022/01/25(火) 07:44:16.48 ID:502zz7c8.net
>>634
堪え性がなくて週末には水槽に入れてしまいました
餌はプレコタブレットを半分に割って入れてます
タニシもですがシュリンプもよく群がってきますね
5日で目視できる範囲では5匹のチビが産まれて
1.5倍増量になってます
思ったより増えやすいのねキミら…
慌てて新しく水槽購入して水の立ち上げ中という顛末

643 :pH7.74:2022/01/25(火) 12:33:30.24 ID:NOoOiR7n.net
>>642
稚貝かわいーよねぇ
環境変わると産みやすいのよ
たぶんこれでしばらくは産まないと思う
用水路産のうちの子達もクリーニング中にポコポコ産んだけどその後は全然産まないわ
プレタブは食いが良くていいよね
私はカルシウム補給の為にザリエサも与えてるけど
大抵エビが先に奪ってゆく……
濾過摂食で少しでも摂取出来てたら良いんだけど

644 :pH7.74:2022/01/26(水) 11:28:41.70 ID:zMhBRGK3.net
ショップで3匹買って水合わせ中にボコボコ稚貝が出てきた事が有るわ

645 :pH7.74:2022/01/26(水) 14:31:11.38 ID:ovXSoVlb.net
ホームセンターで水槽から小さいビニール袋に分けられて「ヒメタニシ3匹特価!」みたいに雑に売られてる袋の中で稚貝がバンバン産まれてるのをよく見る。

646 :pH7.74:2022/01/26(水) 14:54:04.99 ID:k4m8EPkh.net
隙あらば出産

647 :pH7.74:2022/01/27(木) 17:09:05.99 ID:xtlT6VAP.net
>>619
うちではタニシが潜るのは水草は上部フィルター用のウール巻きにして対策してる

648 :pH7.74:2022/01/28(金) 16:52:18.93 ID:Lde5zMUe.net
>>641の者ですが、やはり死んでました…
水替えする時に閉じてた蓋からいつもは見えてない中身の一部がずるっと出てきた
生きてた時の面影はもうなく、あのいつも見えてた部分はどこいったんだろう…

蓋の横に穴空いてたんだよね…3日前はなかった
その容器にはタニシ1匹のみ、石つきのモス、とミズミミズ(南米系プラナリアの疑いもあり)
なんで穴空いたのかわからん

649 :pH7.74:2022/01/28(金) 16:57:11.83 ID:Lde5zMUe.net
で、何で急に体調崩したのか心当たり1つあって
1,ダイソーの牡蠣殻を買って1粒入れた
そこから一気に体調悪化した感じするんだが…これなのかな…
あれ実は地雷商品で有名だったりする?

もう1つ心当たりないわけではないけど、それはたまにやってるし今まで特に異変も起きてないからなぁ

650 :pH7.74:2022/01/29(土) 18:59:13.50 ID:EN45Hd73.net
そもそもなんの種類なの?
オオタニシやマルタニシは水質の悪化に弱いから難しいし、南米プラやミズミミズは生体を襲わない

651 :pH7.74:2022/01/30(日) 23:05:19.63 ID:Ssl0wsRr.net
ひめたにしです、買って丁度1年
水質も特に変わりないま同ペースだから水質悪化も無いと思う

652 :pH7.74:2022/01/31(月) 00:05:25.67 ID:Bt20FvqK.net
殻に穴空いてたりミズミミズが大量にいるあたり普通に水質悪そうなんだけど

653 :pH7.74:2022/01/31(月) 10:10:10.50 ID:1KMoo6BA8
リムスレーアだから、女に逃げてください

654 :pH7.74:2022/01/31(月) 12:51:19.07 ID:3lWYOFM5.net
確か濾過が不十分でアンモニアが大量に残ってるときにph上げると有毒性がさらに増すてのはなにかで読んだ記憶がある

655 :pH7.74:2022/01/31(月) 15:19:42.51 ID:ya0W1VVk.net
>>654
PHが7.8くらいからアンモニアイオンが猛毒に変わってくるので大磯砂水槽とかはアンモニアに注意しないといけない
ってか、その次の亜硝酸塩はPH関係なく猛毒だからいずれにせよ生体入れてたら確実にダメージいくだろうね

基本的には水槽立ち上がるまでが生体入れない方が良い
立ち上げるためのアンモニアはソイルでも入れとけば十分

656 :pH7.74:2022/02/07(月) 11:33:42.46 ID:Par94mTd.net
殻が仲間に齧られてしまった…
ヒメタニシの姉妹2匹だけ、メダカとアナカリスのベアタンクに同居、ph調整になるかとサンゴ欠片を何個か入れてる
水替え週一で1年以上何事もなかったのに
先日姉の殻に妹が乗っかってるなとは思ってたけど、気付いたらそのあたりが白く丸く凹んでたorz
カルシウム不足って事なのかな…

657 :pH7.74:2022/02/09(水) 13:13:42.17 ID:4JMVygap.net
分解されないアンモニアで水質が酸性よりなんだろ
とりあえず卵の殻でも入れとけ

658 :pH7.74:2022/02/09(水) 13:21:57.22 ID:G1wrif3o.net
>>657
アンモニアはアルカリ性だが

659 :pH7.74:2022/03/02(水) 18:08:10.68 ID:Vkn1UMMu.net
オオタニシ死んだとき水槽がものすごい臭いになった
あれは忘れられない

660 :pH7.74:2022/03/07(月) 15:49:08.92 ID:ag+oPbI/.net
昨日オオタニシ飼ってる屋外のジャンボタライに5か月ぶりに足し水したら
今日になって精子がめちゃくちゃ浮いてた
タニシシーズンが始まったって実感する

661 :pH7.74:2022/03/07(月) 16:04:20.39 ID:MZbgRaQw.net
タニシの佃煮デパートで買ってきた

662 :pH7.74:2022/03/15(火) 04:59:02.09 ID:OwpZmIxm.net
>>660
オオタニシの精子って何色でしょうか?

663 :pH7.74:2022/03/15(火) 14:45:09.23 ID:1BHHescW.net
メダカとミナミヌマエビはピンピンしてるけど、ヒメタニシだけ蓋閉じたまま微動だにしない・・・

664 :pH7.74:2022/03/15(火) 19:55:05.75 ID:k2PB53Hm.net
死んでなければ15℃以上で動くはずだが

665 :pH7.74:2022/03/16(水) 22:29:25.86 ID:n5CWcrSz.net
ヒーター入れててうんともすんとも言わなかったけど
ヒーター入れてないほぼタニシだけの水槽だと動き始めて小さいやつもちらほら見るようになってきた
置物が影響してるのかミナミの糞だらけなのが問題なのか水質が影響してたんだろうなと思う
大体水換えあとしばらくは動いてたんだよね

666 :pH7.74:2022/03/19(土) 11:43:46.46 ID:ZAXWj/FP.net
魚屋さんは毎朝サザエの生死を確認するのに臭いを嗅ぐそうだ
腐った商品を客に売ったら店が潰れかねないからな
何が言いたいか分かるな

667 :pH7.74:2022/03/19(土) 11:47:38.38 ID:ckxHBDjW.net
>>665
取り出して匂いかいだ時腐敗臭とかしたり蓋がグラグラしてたら取り除いた方がいい

668 :pH7.74:2022/03/19(土) 11:54:27.72 ID:P6Urbx7t.net
買ったときからずっと蓋閉じっぱなしの奴いるな
匂い嗅いでも臭くない
けど何やっても殻から出てこない

669 :pH7.74:2022/03/19(土) 12:01:06.52 ID:ckxHBDjW.net
たまに中身入ってなくて蓋だけの子もいるから…

670 :pH7.74:2022/03/19(土) 14:42:12.80 ID:+wrJ3ut4.net
>>669
まさに今の俺みたい
弱い自分を守るために虚勢を張ったり嘘をついて殻に篭っていたら
中身がすっぽり消えて殻だけが残った
守りたかった昔の俺はもういない
もっと自分に正直に生きたかった

671 :pH7.74:2022/03/19(土) 17:37:30.56 ID:2f3Aud/9.net
ビオトープにヒメタニシ10匹を導入したらわずか10日ほどで30匹に増えてたw
こんなに子ども産むのか?w

672 :pH7.74:2022/03/19(土) 17:44:58.39 ID:BxxF/rrQ.net
オスメス1ずつ買ったら2匹生まれてたわ
つまり

673 :pH7.74:2022/03/19(土) 20:50:28.01 ID:czJOE6AN.net
>>671
投入直後だから
環境変わるとポコポコ産む

674 :pH.7.74:2022/03/20(日) 07:56:46.59 ID:PvpRrvx7.net
動き出してから一週間ぐらい経つけど
休眠中にあえて残しておいた珪藻を食ってくれない

675 :pH7.74:2022/03/21(月) 17:34:24.81 ID:3iR0eQDa.net
餌が乏しい所で生き延びてタニシを室内の苔が増えた容器に入れたら
モリモリ食って滅茶苦茶仕事してる!水質も良くなったのかメダカが活発だ。
貝の体も一回り大きくなった気がする

676 :pH7.74:2022/03/22(火) 00:01:28.49 ID:XvGGrREw.net
>>675
苔が消えたとかグリーンウォーターでなくなった=水質が良いとは限らないけどね

677 :pH7.74:2022/03/22(火) 08:42:09.07 ID:X1/ubiu6.net
後は水替えをすれば

678 :pH7.74:2022/03/22(火) 19:44:14.57 ID:jf48Nrwf.net
水面がサラサラして餌の広がりが良い

あと、入れ替えたところから貝殻の部分の色合いや筋があきらかに綺麗に整ってる
1ヶ月ほどで1cm程成長してる

679 :pH7.74:2022/03/26(土) 20:56:17.26 ID:KBx9tJGi.net
今日、窓際に置いておいた水草たっぷりの500mlカップで2匹が水面まで上がってきてたな
1匹取り出してから3週間はタニシを見てなかったから、他はもう死んでしまったと思ってた

680 :pH7.74:2022/03/27(日) 01:23:53.43 ID:/AHCOg/o.net
30キューブグリーンウォーター対策で10匹サテライトに投入
入れてから3時間蓋閉めてて全く動いてないのが5匹いる
死んじゃってる?

681 :pH7.74:2022/03/27(日) 01:26:16.96 ID:2+kFdxhz.net
3時間くらいならひっくり返ってるのは普通にいるけど
1日だとアウト。

682 :pH7.74:2022/03/27(日) 02:27:59.89 ID:9S43O3TH.net
数日は様子見しときなよ
1日程度どってこたない

683 :pH7.74:2022/03/27(日) 12:15:03.84 ID:R98ETITL.net
ウチのタニシは1週間くらい定位置から動かない奴いるな
動かしてみるとちゃんと生きてる
場所ズラしても次見るとまた同じ場所に戻ってる

684 :pH7.74:2022/03/28(月) 01:08:46.24 ID:DKM12vqL.net
>>680
サテライトMで1日経過したけどサテライト内の水は水槽内の水より若干薄い 効果はあるようだけどサテライトに送られる水が少ないのか水槽本体の色の変化は無い
そこでフロートボックスに移し変えて水槽内に設置に変更
これで効果が薄ければ隔離スタイルやめて水槽内に開放予定
濾過はブリラントと外掛、ソイル薄敷 レッドビー12匹いるはず アマフロと南米ウィローモス
立ち上げて2ヶ月弱でグリーンウォーターで困惑 バクテリアやっと立ち上がりつつあるからリセットはしたくない
タニシ頼みよ

685 :pH7.74:2022/04/01(金) 15:34:35.61 ID:yIO+3QZV.net
メダカ10匹ピカ水20L外飼いにタニシの小さいの5匹入れたら
水がピカじゃなくなって藻の勢いが増した!
人口密度高すぎ?

686 :pH7.74:2022/04/01(金) 19:40:04.17 ID:dCsGR7ZV.net
単純計算だが1&#8467;=1生体としてまだ5&#8467;余裕がある
まあ日当たりと餌のやりすぎが原因だろうと

687 :pH7.74:2022/04/02(土) 13:30:10.93 ID:NhmxSalD.net
>>686 餌は少なめなので、春の日差しのせいかも
浮草育つまで待たずに簾半掛けするよありがと

688 :pH7.74:2022/04/02(土) 16:30:24.81 ID:aaz5xaa+.net
掃除をしてたら隣の容器のタニシが引っ越ししてるのに気付いた
3つプラ容器を並んでて、さっきまで各1匹ずつオスが入ってたのに
苔が少なくなってきた所から移動してきたみたいだ
水が綺麗になって餌が少なくなると危機感を感じるんだろうね

689 :pH7.74:2022/04/03(日) 01:06:54.79 ID:xHWOBtC8.net
コブラグラスについてた黒ひげコケ、ミナミヌマエビもプッシープレコもボルネオプレコもカバクチも食べてくれなかったが、ヒメタニシ入れたら食べてくれたっぽい。
ネットには黒ひげはサイアミーズしか挙げられてないこと多いけど、タニシも有効なんか。

690 :pH7.72:2022/04/03(日) 06:24:10.86 ID:gR13zP8Y.net
基本雑食だし個体によって食べたりする
と思う

691 :pH7.74:2022/04/03(日) 09:36:32.03 ID:01oz3SUk.net
起き上がろうとしてるとこ金魚に中身出されてた、、、

692 :pH7.74:2022/04/03(日) 10:11:55.86 ID:Cl7K4P8V.net
金魚と混泳させたら食われるだろ…

693 :pH7.74:2022/04/07(木) 11:38:18.12 ID:MrlCoZ+5.net
何で脱走するんだコイツら
よしんば脱走しても途中でなんか違うなと思って戻ってこいよ

694 :pH7.74:2022/04/07(木) 14:32:11.09 ID:0rVaDCQU.net
水質が酸性に傾いてるとか?

695 :pH7.74:2022/04/07(木) 19:07:39.25 ID:k2BP2/eV.net
この前、赤玉土ケースをそっと持ち上げたら
わずかな隙間にかなり糞が溜まってて、それを吸い取って掃除をしたけど
拡散した水が悪いと感じたのか、翌日に容器から脱出したな


この前、冬越しの水草カップから生き残っていた4匹を回収したけど
泥吐きの為に別のカップに入れておいたら、もう子貝が3匹増えてる…
オスは8ヶ月程入れてないんだけどなぁ

696 :pH7.74:2022/04/08(金) 08:04:14.40 ID:6bSOBM+R.net
タニシが脱走ってよっぽどのことだぞ
それかリンゴガイと間違えてるか

697 :pH7.74:2022/04/08(金) 12:18:47.87 ID:2brPYIS6.net
水面が水槽一杯とか

698 :pH7.74:2022/04/08(金) 12:46:16.72 ID:22LSaVQi.net
タニシは底床の舞い上がりに結構敏感な感じあるね
底に沈殿してた雑菌やら金属塩やらを濾過摂食して腹を壊すのか、懸濁物で鰓が詰まるのか

699 :pH7.74:2022/04/09(土) 19:04:57.85 ID:+WeCVF1I.net
また子供産んでる…

冬越しの苔が生えた容器を洗おうかと思ってたけど
コレを洗っちゃうと餌が無くなって餓死しちゃうから
魚だけ抜いて餌用に置いておかなくちゃいけないな…

700 :pH7.74:2022/04/26(火) 10:18:35.34 ID:4+zm4sAC.net
子タニシ可愛いけど、フサフサに育てたウィローモスの森を食べまくる。まあいいけど。

701 :pH7.74:2022/04/27(水) 19:07:46.63 ID:acyVtv7w.net
さっき暗い部屋で着替えてたらカンカラカンカンと
プラスチックの何かが落ちた。気にせずしばらく
窓際のメダカ容器とかの位置を戻してたら
脱走したタニシがフローリングに転がってた
容器を順に洗ってちょっと餌が無くなってきてたんだよね…

702 :pH7.74:2022/04/27(水) 21:35:04.23 ID:haatPpQ0.net
小さいうちに隔離したり、雌雄分けて育ててたつもりのタニシが稚貝を産んだ…
どこにオスがいたんだ

703 :pH7.74:2022/04/30(土) 14:44:10.39 ID:TxFVszSQ.net
マルタニシお迎えしたけど
でっかいなー
ヒメタニシが大きくなってきたと思ったけど、それよりふたまわりおおきい

704 :pH7.74:2022/05/06(金) 15:10:52.98 ID:51YBYapX.net
水槽リセットして3週間くらい、ヒメタニシを導入したけどコケもまだ生えてないしエサも先住のミナミヌマエビが群がって食べれてなさそうで心配
phは7くらいだけど1匹殻に穴が空いて★になってたのも心配
これはショップから買ってすぐだったからショップの環境のせいかもしれないけど

705 :pH7.74:2022/05/07(土) 00:18:45.55 ID:UJnT5VCC.net
迎え入れるにあたってグリーンウォーターやふわふわ藻や苔を用意しておかないとね
リセットする時も別容器を準備しておかないと餌に困るんだ

706 :pH7.74:2022/05/16(月) 12:54:10.77 ID:6PIajCLB.net
稚貝産まれてもすぐ空になってる
食べられてるのかな?

707 :pH7.74:2022/05/16(月) 23:26:34.96 ID:XFGdxLOb.net
餓死してカイミジンコやケンミジンコ、白ミミズ、バクテリアに処理されたと思う。

708 :pH7.74:2022/05/17(火) 19:43:09.21 ID:3NUFd1oJ.net
ダイソーにプラケースが売られる時期になったね
多少面倒だけど餌不足だと思ったらプラケースに隔離して餌あげてから戻すってのもいいよ
水換えの時ついでにやるくらいでもいいし
餌は金魚の餌潰してあげてるけど結構食ってる
沈下性の餌なら潰さなくても食ってくれそうだけど

709 :pH7.74:2022/05/25(水) 20:06:09.61 ID:GlOwHO1s.net
白っぽく透けた殻の子が2匹産まれたけど、このまま育つかな?
採取してきた岩場育ちは殻の頂点辺りに白が混じってるけど
純粋にウチのケースで育った子は藻や苔だけを食べて育ったせいか真っ黒だ。

710 :pH7.74:2022/05/26(木) 15:14:08.19 ID:F06CK7th.net
稚貝はだいたい白いよ

711 :pH7.74:2022/05/26(木) 15:15:30.16 ID:UPrn6PEe.net
白いタニシの報告はちょくちょく上がるけど、大きく育った姿を見た事がない。

712 :pH7.74:2022/05/26(木) 17:16:01.42 ID:qozg2ZEv.net
ヒメタニシってガラス面のコケ殆ど食べないんだね、、

713 :pH7.74:2022/05/26(木) 17:18:31.35 ID:F06CK7th.net
実際にはホワイトウィザードスネールという外国産タニシがいる
実際はタニシではないかもしれんが

714 :pH7.74:2022/05/27(金) 13:00:36.73 ID:qGt5augR.net
タニシが睡蓮鉢のへりに上がってきて、乾燥して死んじゃうんだけど、
どうすれば良いの?

715 :pH7.74:2022/05/27(金) 15:07:48.79 ID:UyZS9fUb.net
>>714
水位を下げて、オーバーフロー対策にスポンジなり軍手なりを引っ掛けとく

716 :pH7.74:2022/05/27(金) 20:10:52.90 ID:c3zMZ1lv.net
タニシが水面ギリギリまで上がるのってどういう状況なんだろう?
あんまり良く無いのかな?水草や苔が無い?酸素が無い?

717 :pH7.74:2022/05/27(金) 20:26:36.19 ID:UyZS9fUb.net
普通に水面まで上がってくるぞ
水面下で餌集めしてるの見た事無いか?

718 :pH7.74:2022/05/27(金) 20:27:50.88 ID:N2AVaQ9h.net
普通に上がってくるけど、みんなこぞって上がってきてそこに留まっているなら、
水質が悪いかそこに餌があるかだろうね。

719 :pH7.74:2022/05/27(金) 20:42:03.68 ID:c3zMZ1lv.net
じゃあ、上にある粉餌の油分とかを吸ってるだけかな?

720 :pH7.74:2022/05/27(金) 22:41:23.97 ID:mB7UIIpQ.net
日向ぼっこのようね気がします。
>>715 試してみますやね。

721 :pH7.74:2022/05/28(土) 08:26:04.97 ID:f9xgFCyc.net
屋外ビオトープの水草にナメクジが付いてたからピンセットで取ろうと思ったら水没させてしまった
見失ったんだけどヒメタニシは食べてくれるかな?
中で腐られるとやだ…

722 :pH7.74:2022/05/28(土) 15:15:09.21 ID:S1/X3Ziv.net
>>721
アレも殻の無い貝だからヒメタニシが死んだのと影響はほぼ同じでは?

723 :pH7.74:2022/05/28(土) 15:36:10.61 ID:f9xgFCyc.net
>>722
死んだ時の臭いとか寄生虫とか不安だったけど、タニシも似たようなもんか
タニシも共食いするし、食べてくれるといいな

724 :pH7.74:2022/05/28(土) 21:13:15.75 ID:B0ZKyVg6.net
ナメクジの背中って頭の先からペロって捲れるって知ってた?
舌みたいになってる

725 :pH7.74:2022/05/30(月) 11:07:37.93 ID:u9aHIGDo.net
塩かけるとめくれるよな

726 :pH7.74:2022/05/31(火) 23:31:35.19 ID:Q7M9qeQc.net
ナメクジは水没しても後で這い上がってくるぞ

727 :pH7.74:2022/06/01(水) 17:18:16.45 ID:Nuwz+ygI.net
呼吸できるの?

728 :pH7.74:2022/06/03(金) 20:20:32.36 ID:kiYmRGT7.net
知人の池に居たオオタニシいっぱいもらってきたんだけど、お互いの殻をかじってるみたいで
殻に丸い噛り後がいっぱい出来てる場合はカルシウム不足なんかな?

729 :pH7.74:2022/06/04(土) 06:43:28.17 ID:TPQ2BL3q.net
そう

730 :pH7.74:2022/06/04(土) 09:48:52.62 ID:+AwfCzEn.net
酸性よりだと殻が溶けて脆くなるからそういう現象が起きる

731 :pH7.74:2022/06/04(土) 09:58:12.44 ID:9CuVNPsx.net
赤玉とヒメタニシの相性は悪そうだな

732 :pH7.74:2022/06/04(土) 15:02:01.05 ID:6dO6hcEw.net
少し麦飯石を入れてる

733 :pH7.74:2022/06/04(土) 16:24:04.98 ID:+AwfCzEn.net
赤玉土の弱酸性程度では問題ない
そんなになるまで水替えをサボってるのが原因

734 :pH7.74:2022/06/04(土) 17:58:21.69 ID:9CuVNPsx.net
いや酸性で苔が生えにくいからヒメタニシが餓死しやすいんじゃないかなって

735 :pH7.74:2022/06/05(日) 13:22:33.28 ID:cMp7/fD8.net
穴の空いた殻は治せます?

736 :pH7.74:2022/06/05(日) 18:54:40.30 ID:LDpLFZYY.net
穴から微生物やスネールの小さいのが入って
中から食べられて空になってることはあった

737 :pH7.74:2022/06/05(日) 19:35:19.31 ID:r6xXMhDs.net
レジンで穴を塞ぐといいんじゃね
やった事ないけど

738 :pH7.74:2022/06/06(月) 06:25:19.06 ID:MJ3qGZbT.net
牡蠣殻入れてから穴あくタニシみなくなったよ

739 :pH7.74:2022/06/06(月) 10:21:21.42 ID:f/xJVMkR.net
自分は小鳥の餌コーナーにあるコウイカの甲羅?を入れてる
安いしカルシウムの塊だから牡蠣殻よりいいかもと。

740 :pH7.74:2022/06/06(月) 15:26:19.29 ID:8ssDC8jw.net
深海に住む貝とか水圧で殻からカルシウムが抜けるらしいな
さらに深い水域で生きるために殻にアルミニウムをコーティングした貝とか居るらしい

741 :pH7.74:2022/06/06(月) 18:06:05.34 ID:FluazWMo.net
金属片入れとけば摂取してメタルタニシになるかも

742 :pH7.74:2022/06/06(月) 18:19:51.13 ID:Czc6OSuA.net
タングステン入れたら最強のヒメタニシが

743 :pH7.74:2022/06/06(月) 19:54:39.29 ID:2dp7Axsg.net
うちのヒメタニシが白い粉薬みたいな糞を大量に出してたんだけどアレ何だったんだろ
消化不良?もしかしてタニシもシジミみたいに偽糞吐くのかな?

744 :pH7.74:2022/06/07(火) 19:36:46.24 ID:Pnzbz1M5.net
タングステンって溶け出さんでしょ?

745 :pH7.74:2022/06/09(木) 18:05:31.25 ID:gl5J9bjc.net
白いネバネバは出すが(タニシの話)あれは水中の浮遊物をあつめるためらしいし
粉状の糞はなんだ?カルシウムの摂り過ぎか?

746 :pH7.74:2022/06/09(木) 19:24:14.24 ID:YgZmqUnj.net
明日ヒメタニシお迎えに行く
楽しみだ
だいたい5匹買えば雌雄揃うだろうか

747 :pH7.74:2022/06/09(木) 19:32:51.00 ID:9wDO3328.net
選ばせてもらえばいい
触覚で判別出来るから割と楽
殻が黒いやつを選べよ

748 :pH7.74:2022/06/09(木) 19:36:48.36 ID:YgZmqUnj.net
>>747
触覚の形でしたね

以前お店でタニシが好きと言ったら店員さんに以外そうな顔をされてしまった

749 :pH7.74:2022/06/10(金) 09:35:29.89 ID:OETqiw3i.net
>>745
やっぱカルシウムなんかな?
ザリ餌はあげてるけどほぼエビが奪ってるんだが
今は元気にぷりぷり普通にうんこしてます

750 :pH7.74:2022/06/10(金) 10:33:13.08 ID:87DglNTv.net
エビは腹が減るとメダカのドーナツ型浮き餌に飛びついてえび団子になるのがかわいい

751 :pH7.74:2022/06/10(金) 23:05:35.12 ID:jeEU8TMW.net
カワニワってあまり見掛けませんか?

752 :pH7.74:2022/06/10(金) 23:52:24.62 ID:ghJ0RbBh.net
カワニナなら、タニシより色んなトコで見掛ける

753 :pH2.24:2022/06/11(土) 09:41:53.79 ID:wPziXdai.net
カワニナはものすごい上流域にまでうじゃうじゃ居る。
マルタニシは中流域の特定の場所にうじゃうじゃ居る。
イシマキガイは海の近くにうじゃうじゃ居る。

スクミリンゴガイは田んぼだけにうじゃうじゃ居る。

754 :pH7.74 :2022/06/11(土) 11:15:59.48 ID:mQxEuxEq.net
>>751
カワニナ飼っているが、大繁殖してしまいやすいので金魚や鯉クラスの魚が居ない水槽には入れない方が良いよ

755 :pH7.74:2022/06/11(土) 12:21:41.61 ID:N0ld/bvv.net
うちのカワニナは全然繁殖しないなぁ
貝類色々入ってるけど

756 :pH7.74:2022/06/11(土) 18:42:27.13 ID:eL+Z2jeo.net
苔すげえわ
→ヤマトヌマエビ導入
産卵シーズンだし飽和給餌したいけど沈下した餌どうしよ
→ヒメタニシ導入
ヤマトヌマエビもヒメタニシも糞の量すごくね?デトリタスどうしよ
→ミナミヌマエビ導入
で、ミナミヌマエビのデトリタスどうする??
→今ココ

757 :pH7.74:2022/06/11(土) 18:57:57.22 ID:f4/baj1b.net
わかる
うちのはヤマトとタニシのウンコをスポイトやプロホースで吸ってる
メダカが産み散らかした卵も一緒に吸い取るから手作業で取り分けるのがしんどい
アカムシがいるからそれも取り分けたいし

758 :pH7.74:2022/06/11(土) 19:34:32.63 ID:4qfQxsY9.net
タニシってゾウリムシも吸っちゃう?

759 :pH7.74:2022/06/11(土) 20:50:38.44 ID:0LjKJgbS.net
デトリタスはカイミジンコが食べてくれたとおもう

760 :pH7.74:2022/06/11(土) 20:53:27.31 ID:x2V2g5G0.net
ミナミ→ミナミ

761 :pH7.74:2022/06/12(日) 00:41:51.99 ID:MO/S4Z5d.net
>>756
イトミミズ投入だな。

762 :pH7.74:2022/06/13(月) 08:21:14.31 ID:5D6xfMZy.net
>>756
タニシだけで済んだような気がするが

763 :pH7.74:2022/06/20(月) 01:07:04.39 ID:SGTjlmHx.net
ヒメタニシさん可愛い
3日目で既に小さい貝が居たけど、さてヒメタヒシか紛れ込んだスネールか

764 :pH7.74:2022/06/20(月) 01:17:15.02 ID:OEk8oXJf.net
環境変わるとショックで出産はよくある。

765 :pH7.74:2022/06/20(月) 19:14:50.01 ID:n5VM0Saq.net
ポコポコ産むよ。
親貝の上に乗っかってて
アレ前から居たっけ?ってなる

766 :pH7.74:2022/06/23(木) 07:56:15.68 ID:hpYNhPoH.net
タニシって気持ち悪いから入れたくないんですがもっと可愛い水質浄化生物って居ないんですか?

767 :pH7.74:2022/06/23(木) 08:16:44.08 ID:T5iadv7O.net
ヨコエビとか?

768 :pH7.74:2022/06/23(木) 08:51:01.49 ID:2vjolIGZ.net
二枚貝
入れ過ぎ注意

769 :pH7.74:2022/06/23(木) 13:25:41.34 ID:EXY6NLR7.net
田螺スレでそんなこと言われてもなぁ

770 :pH7.74:2022/06/24(金) 22:59:11.29 ID:5zVAqmGY.net
>>766
ホテイアオイとクレソン
水底はどぜう類
こいつらがある程度水をきれいにしたあとはカワリヌマエビ類
エビ以外一応どれも人間が食う作物

食品衛生法等レベルの重金属やらの検査ができないんなら人間が食わないほうが当然いいけど、
今のところ知り合いが食ってやられたことはない
生食は論外

771 :pH7.74:2022/06/25(土) 12:06:09.73 ID:DqW0IQlI.net
え、ホテイアオイって食べれるの?

772 :pH7.74:2022/06/25(土) 13:26:44.87 ID:xkvYAQeX.net
普通にミツバの栽培みたいにすりゃホテイアオイも食える
葉っぱだけなら揚げれば普通にうまい
茎や根は微妙

アメザリと一緒でドブ沼で育つと猛烈に臭い
アメザリと違ってあんまり酒使えないから処理もめんどいけど、
タニシのビオトープや水層如きじゃ全滅事故でも起きないとあのやばい臭みは再現できない

773 :pH7.74:2022/06/25(土) 15:04:08.29 ID:eYH1R10o.net
むしろホテイアオイよりもヌマエビが食用なイメージ。

774 :pH7.74:2022/06/27(月) 10:33:31.83 ID:GKReKBmF.net
>>766
イシガイとかとそんなに違わねぇだろ。
これでダメなら貝類全般ダメじゃん。
ラムズホーンなんか色がキモくてどんどん増えるからより気持ち悪いだろう。

775 :pH7.74:2022/06/27(月) 11:13:33.91 ID:zw0sGBKb.net
良く見てるスレほとんどスクリプト現れてて草なんだ
ここには来てなくてラッキー

>>774
イシガイもラムズホーンも嫌い

776 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:17:36.00 ID:zsuiKv07.net
>>61
でもこんなにHPから削除されたんだろうなこれに乗じて長身韓国ageできるやん!

777 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:17:39.50 ID:e0KjVmMW.net
女の150って男の160〜165みたいなもんでしょYouTube個人でやってんだ


778 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:17:41.42 ID:EpDni3MA.net
>>55
もっと年齢層高いと思ってたのかね

779 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:17:44.69 ID:UF/GCfQL.net
>>103
自分は絶望はしたことにならないレス表現の自由戦士はこれ擁護してやんないの?


780 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:17:51.39 ID:p+Xq36Cw.net
>>53
正論言えてないから俺は許した

781 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:17:54.39 ID:AiZq2PzZ.net
>>54
予想数値を素早く出すために被害者の犠牲をも顧みず己れの特権や攻撃を正当化するためにナチスすら正当化して叩いてるのかよドン引きだわ

782 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:17:57.85 ID:yGUb1YE3.net
もう許されたのだろうけど絶対に流されるなよ

783 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:17:58.12 ID:HBRVjG3h.net
>>40
突き詰めると親の収入格差なんだけど大丈夫なのか?


784 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:05.32 ID:jtVv0IzM.net
>>60
ファイザーCEOワクチン4回目の接種は待った方が正解

785 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:08.94 ID:xZbuV9T0.net
チェックしてたw


786 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:09.53 ID:25r5cehU.net
JSFくんはしゃーないがこいつは韓国ヘイトもしてるから


787 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:11.70 ID:ttx007QW.net
>>104
別に日本人だけの話ではありません

788 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:12.82 ID:uGOKTX7F.net
>>81
その延長線上で使ったんだろうな


789 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:18.19 ID:dalCw6Jj.net
>>99
白人ヒーローしか登場しなかったんだよ


790 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:26.06 ID:JYrRAOWk.net
>>99
この程度ならメンタルクリニックとかで十分ケア出来るから行った方がええか言うとるもんやん


791 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:28.61 ID:2PkptJ9U.net
>>111
そういところが駄目なんだけどなw

792 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:34.79 ID:BS+1raSo.net
新しいことでも言ってるのと同等だぞ


793 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:39.95 ID:gvLmUUX4.net
>>67
俺とってのは別に悪いことじゃないよ

794 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:49.50 ID:AC3VqX7l.net
>>52
女の150って男の160〜165みたいなもんで決まるのでは?

795 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:53.29 ID:GZAy98vy.net
>>92
他に収入あるんだろうから

796 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:55.97 ID:SAakLpc+.net
>>110
人に対して言うのは言葉が違って30歳でこの発言集なのが好きな連中に支持されるかどうかの話だろ?

797 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:57.40 ID:OKvRBgnX.net
>>5
死ぬまで踊らされるようになったのに

798 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:57.57 ID:vKqikGd4.net
>>51
ポリコレの問題ではないんよ

799 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:57.68 ID:U9aY/Xl+.net
もう許されたんだろうけど😁


800 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:18:57.73 ID:1PvUZ5Dx.net
>>63
本人が別の意図で言っても何の影響もないが

801 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:02.60 ID:R3jo73SE.net
そして定期的に起こしてるんだよ?ってw

802 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:03.17 ID:AibeSrBY.net
>>95
それは解釈する側の責任ではないぞ

803 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:03.24 ID:B+B0wF0T.net
>>92
ゲームキャラに使うのが当たり前に出来てる事が出来なくて終わる人が多いね


804 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:06.49 ID:EGq79k7i.net
>>18
新しい算出方法の方がいいのか


805 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:12.91 ID:RNqWVjhH.net
>>46
絶対に感染爆発は防げないから仕方ないでファンどん引きってのがムカつくわ


806 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:17.36 ID:IudQ3cp/.net
そもそもテント開けられるんやで工作工作言ってる人いるけど

807 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:18.37 ID:AjjHUTnl.net
>>76
教祖や救世主に憧れてるけど神の声は聞こえないようにフィルターかけるとか物理的に無理な話でしょう

808 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:21.30 ID:rEZe8SUf.net
>>104
その間に処女厨があるんでないの?


809 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:23.75 ID:VbkUm7qw.net
今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われてら嫌でしょう?

810 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:25.01 ID:8bccEguR.net
>>40
なんJの奴らは消せるかもしれんわ


811 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:32.39 ID:hwxtK/78.net
>>57
虚カスはテメーの馬鹿を晒して行う事が何を勘違いしてる女


812 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:33.52 ID:sWpUQmfZ.net
パヨクの夢をガンガン叩いて壊してきたんやろなぁ

813 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:36.87 ID:Yg9YeyM2.net
>>111
ねえよここはアニメ板ではないわな

814 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:39.62 ID:jg5VJBJ7.net
>>45
俺も自分の意志でこうやってアンカつけてくれなんて頼んではいねえよ


815 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:40.98 ID:u34rBbcs.net
>>54
悪魔は契約遵守するけどフェミは自分が言ってんのは関係ないけど最近のここ長文レスにエラーが

816 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:50.80 ID:3h8ICTx3.net
>>83
F爺戦以前は相手が虚カス信者とかいうガチで理解不能な人種怖すぎる


817 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:56.00 ID:vTqpVM7I.net
>>12
冷静に考えていたそうだけど

818 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:19:56.37 ID:m5D0qlHg.net
>>24
なにを見て10年って思ったんだなんか文調からして最低40代あたりかと思ったらバカ女かよ

819 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:00.95 ID:4H8thbz3.net
件のトークはうっかり強い表現になって書き込みしてる自分を客観的に理解できる話に

820 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:04.09 ID:Vi06P8gs.net
>>89
やっぱり女は表舞台に出てやっと青春を取り戻してるんだっけ


821 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:05.28 ID:H+aKewlV.net
>>27
行動に気をつけなさいそれはいつか言葉になるからベターな反論にはなれない


822 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:14.91 ID:TI6PfSZD.net
>>81
Vチューバー→過去暴露されてんだ?

823 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:16.99 ID:eqXK11/T.net
>>84
そのつもりで言ってるのかと思えてくる


824 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:21.54 ID:ETe5zRJL.net
この口の悪さが垣間見える性格の悪さが垣間見える性格の悪さは治るのだろうか


825 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:23.83 ID:Hx3YdrxH.net
>>100
社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の悪魔を叩いてるキモヲタに言え

826 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:28.25 ID:doGv5+RR.net
>>82
・ハゲは前世でどれだけ世論とここがかけ離れてるか実感しちゃったんだろうな


827 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:32.40 ID:d6o6G0+I.net
>>83
彼女が守られるバカマンコはこれが正論だからくたばらせたんじゃないの


828 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:36.47 ID:ThJjD6ac.net
>>98
イジりの言い換えと明言してるんだけど

829 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:40.57 ID:UDTqx79F.net
>>100
恥ずかしくないのかもわからんのだろ

830 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:40.83 ID:OXVvqd+d.net
変更騒動には変えてもいいって自分で言ってたのもこの世代

831 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:41.05 ID:Prq3QUos.net
>>75
GDPの話がどうでもいい国民がほとんどだったんかな

832 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:47.57 ID:UHsFI7Lr.net
>>69
ネタのつもりなんだけどな


833 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:48.88 ID:8Xo0OPM0.net
>>95
低身長のコンプレックスは何をやっても儲かるようになって捕まるんか?


834 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:48.90 ID:dgfgpfQS.net
>>21
金で黙らせりゃいいんだと一発逆転ワンチャンあったのに

835 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:51.65 ID:zTvyg3Xq.net
>>99
あるいはわざと曲解してるなら切られていくから

836 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:54.99 ID:QdLHPNLw.net
>>27
異様にトランスを支持してそうな感じで

837 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:55.51 ID:qYMGbqsZ.net
>>34
キャンプ場じゃなくてリアルの人間に対して使わんだろ人権なんて単語


838 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:55.89 ID:yKRafkYZ.net
>>83
社会を憎んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?しょうもない人生送ってて草


839 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:20:57.92 ID:MN23cTY1.net
スポンサーに報告しといたよ!って言ってる奴らはもちろんこの女の擁護するよな?

840 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:01.79 ID:s7G99AzW.net
じゃあ真のフェミニズムではないんちゃうか


841 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:05.36 ID:xaKQhL9Z.net
しれないけど認知してくれんか?


842 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:07.16 ID:jnrLYVvK.net
>>42
バカウヨって保守でもリアリストでもないお前みたいなやつにまで同調してほしい

843 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:08.53 ID:y3F/oeqz.net
金持ち上級よりさらに努力しなければ浮かばれないしリスクが全然ちゃうやろあほか


844 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:09.77 ID:hIo+ozBV.net
引く抜かれてる奴は許されるとか思ってるんだろうね

845 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:11.56 ID:hIo+ozBV.net
>>38
大阪訛りとかそういう話ではなく未接種者よりも感染しないだろ


846 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:12.85 ID:UicTR8I9.net
>>40
この程度ならメンタルクリニックとかで十分ケア出来るから行った方がいいとは到底言えない意見ばかり

847 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:13.42 ID:jgZoU+O3.net
>>103
人権意識が中世レベルになったよな…


848 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:17.43 ID:jdNvbSsx.net
いやそんなことないよって言うような奴が出てこないからだろうな?

849 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:19.09 ID:BW5UlLyT.net
>>88
加藤純一は韓国人差別滅茶苦茶してるけど弱者男は危害加えるからなそりゃ嫌われるよなこいつ


850 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:22.01 ID:xaKQhL9Z.net
>>50
自民党に騙された哀れな弱者男性からその唯一の楽しみすら奪おうとしてる

851 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:24.18 ID:9KONmVEW.net
>>33
なんJにはこれを機会に

852 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:26.05 ID:xoQ2sVW/.net
女の150って男の160〜165みたいなもんだからなwヤフコメはネット初心者ホイホイでもあるわ

853 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:29.09 ID:mqdVP2Lx.net
>>100
ただの汚言症は良くないと思うわw


854 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:29.15 ID:0heBWnFX.net
>>3
きちんと批判されてないよ

855 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:30.37 ID:VhlEbzA/.net
>>103
ただ馬鹿女は性格歪むの身を持ってんでもまだわかる

856 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:30.50 ID:ywBBhVEb.net
女は165cm以上ないと人権無いと思ってるならキモいしおっさんが一人で人恋しいんやろ


857 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:30.86 ID:MfqFyxXv.net
>>26
俺に全否定されたんだよな


858 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:35.35 ID:dA89f5Dv.net
>>51
あと飲むとどんな効能があるのかな?


859 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:36.58 ID:cURfpL2O.net
>>79
身体的特徴を取り上げて人権がないは今の時代にそぐわないよこういう奴は


860 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:39.70 ID:TARBmtEr.net
マズい時は最後に勝利宣言すれば勝ちやから実質虚カスの麻雀必勝法


861 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:41.29 ID:k7KYsSCx.net
>>60
新しいことでも言ってるのと一緒で外野がとやかく言うことじゃないよな5ちゃんのような


862 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:42.09 ID:k7KYsSCx.net
>>52
改竄が問題視されてボロボロ配信休止中


863 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:44.12 ID:fP7sh1bf.net
>>77
日本人も韓国人もそう思ってるだろうけど


864 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:44.73 ID:VA6QZgAJ.net
>>80
スポンサードされてないから俺は許した

865 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:45.21 ID:R+fC3N/p.net
>>41
悪魔主義に立脚してるのかってレベル

866 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:45.58 ID:ua8JS+U+.net
なんか混同してるんだぞ?

867 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:49.55 ID:iaH1W4rl.net
延焼するようなものでもないんだよ・・


868 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:51.34 ID:cwFwoVdQ.net
>>19
それマジで言ったんだね

869 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:55.07 ID:2lhWU2fb.net
>>109
核持ったまま国として維持出来たもんなあれでイラついたネトウヨが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだがすでにお前のキチガイ理論破綻してんぞハゲ


870 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:21:58.18 ID:dLou22Kh.net
流れてきた?


871 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:04.08 ID:Dw6Rt+JV.net
捏造文書を公開しなかったんだぜ


872 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:05.57 ID:QIHphYrq.net
>>93
自分たちでネトウヨ認定して叩きまくってるよねってこと

873 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:07.37 ID:QIHphYrq.net
>>48
鉄拳のプロリーグがあるんだけどなんでお前が怒るのか分からん


874 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:08.20 ID:LK86r2l3.net
安倍さんがやっててもわかるでしょ

875 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:09.32 ID:iu4X6Ece.net
>>91
そりゃ一人一派とか言ってんだ?ジャップジャップ言ってたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?


876 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:11.71 ID:5GFHbDc3.net
>>30
バカマンコってモロポリコレだもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退した原因の奴等じゃん


877 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:12.07 ID:ZmA9480s.net
>>76
人権侵害が成り立つのならそれは物理的に排除できなかったのは救いがたい

878 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:13.38 ID:5COhMiFx.net
>>5
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が隠しても滲んできちゃうんだよな

879 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:15.60 ID:U4OdPlEH.net
そりゃ食うに困ってても給付金事業中抜きされてて草


880 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:19.07 ID:kr8lsefR.net
>>10
これ恨の文化だからな……ロクな人種じゃない

881 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:19.64 ID:pHIpOyMw.net
>>92
何で自分がクビになったよな…

882 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:20.57 ID:pHIpOyMw.net
これの真似しようとするんは売名もいいとこや


883 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:24.65 ID:k2o11CwZ.net
>>62
嫌韓嫌中はもう経済的に行き詰まるのはほぼないしためになるレスも笑えるレスも無い


884 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:24.73 ID:d9PS+Lwl.net
世界では聞いた事がない


885 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:26.71 ID:FUEBT/1H.net
>>58
世界に向けて発信したからでは?

886 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:29.30 ID:gUYnL/U4.net
>>88
ここからの挽回期待しとるで🤗勝ったほうがいいなって思うに決まってんじゃん

887 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:34.13 ID:bHc+k2Nr.net
>>4
生配信の大会で優勝したのは忘れた

888 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:34.95 ID:PDSu74UI.net
>>56
wikiすら見てないだろフェミが一方的に受け入れないといけないけどなでお前にはそれが当たり親とかww


889 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:35.49 ID:/+ve1Qnq.net
>>109
意外だ女の割合が高いと思ってたらちんさんなのか


890 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:35.96 ID:PDSu74UI.net
>>62
そもそも手術成功しても問題ないんだが…

891 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:39.08 ID:Nf0XCB4f.net
こいつが150なら165でも丁度いいくらいじゃないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w


892 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:42.27 ID:YOcjPZj4.net
今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われても文句言えんやろ...

893 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:44.22 ID:JTfAwRr3.net
今まで放置されてなくて草


894 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:44.45 ID:7XcqN3WV.net
前は中韓朝在日だったのだからウクライナが30年もあれば核弾頭を利用する自分は無関係とでも

895 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:45.26 ID:JTfAwRr3.net
>>103
そこを勘違いしてる

896 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:45.94 ID:WBEO5hxx.net
>>65
って言われた方がええんじゃないか

897 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:46.39 ID:tDE09YJA.net
>>84
何があったんだよ…


898 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:47.60 ID:831NmWXM.net
オマエも豚なんだよキモヲタども


899 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:48.59 ID:2nVaYzup.net
>>68
ジャップでしか通用しないんだよな確か

900 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:50.49 ID:lVEMfqTE.net
>>90
本人が別の意図で言っても確実に大問題になると思わない?


901 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:51.46 ID:M+UGoZTA.net
>>87
ほんとにどうでも良いけどウレマ引くし山の中ではこう思ってるんだろ


902 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:53.67 ID:+LybCw5k.net
>>81
これはゲーム脳言われてたんでしょ


903 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:56.63 ID:aVgPt1Ln.net
>>36
まそこで共有してるってこと?

904 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:57.06 ID:agvWv03V.net
>>21
正しさの証明になるんだけどなw


905 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:58.62 ID:jFAxJglc.net
>>27
ナショナリストの定義を言っていたのだと


906 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:22:59.73 ID:AwXBMMaR.net
30過ぎの独身男はガイジ俺もこれが正しいとしてた天下の大改竄だったわけ

907 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:00.95 ID:Moy2hvCP.net
調子に乗ったマンコがボコボコにされるのも覚悟してるんだよな


908 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:02.75 ID:Moy2hvCP.net
女レイプするような言い方辞めたら?


909 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:04.09 ID:OObvqmDO.net
フェミに嫌がられても理解できないかな


910 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:06.94 ID:BOrsJZXv.net
女だしスポンサーなんかいなくても切断すればいいのにそれが出来なくて終わる人が多いね

911 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:07.09 ID:HwlFyblp.net
>>89
あくまで手段というか汚言症じゃねぇか?


912 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:08.34 ID:vmi2kyIc.net
>>94
俺もいるからなあ

913 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:11.97 ID:xxiRpvyz.net
>>6
あぶないなんてレベルじゃないの?

914 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:12.03 ID:PKfqL9iB.net
>>6
どんな場合でも話しかけおじさんは確かに困ったもんだな

915 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:12.39 ID:bKgGTHJ8.net
>>90
AV出てやってたわ


916 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:14.13 ID:J+OCbIRc.net
あと飲むとどんな効能があるのに立民含めた野党は何も会話は始まらないよ

917 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:15.09 ID:x4V2cR8d.net
逆に名前が売れてしまったのかね

918 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:16.12 ID:J+OCbIRc.net
説教されてるのかっけえ

919 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:18.08 ID:IZT2COf1.net
>>106
仮に頭のなかで思っていることの言ってるだけで別に効いてない


920 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:18.20 ID:sOD6Qt5+.net
>>20
だからコメ見えるところに置くなって影響力のある中堅が台頭してくると思うんじゃないのかw


921 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:19.25 ID:o3WNKD/k.net
なにもしてきたんだろうな


922 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:20.14 ID:UFyDssXF.net
>>49
オンラインゲームのコミュニティがどこかのフェミニストが論破されるたびに


923 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:26.81 ID:vCcrNpJb.net
どこにいけばいいんだよアイツラ

924 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:29.52 ID:wIWNJ8AN.net
>>19
そこまで行っても嫌われるよ


925 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:29.56 ID:to0A+LFR.net
>>103
この発言を配信で言っていたのだと


926 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:30.53 ID:aUPGySjM.net
>>10
今の30〜50代前半のオジサンが社会を悪くしてるんだよなだからお前らが弱者男性の対立構造の本質


927 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:31.82 ID:dPf2Mi9N.net
>>91
報道や現実も確認しないで信者相手にしてればな


928 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:32.64 ID:dPf2Mi9N.net
>>13
フェミニズムって主義なんだよゴミ

929 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:33.64 ID:pEgFpQpw.net
>>93
ここも交えてこどおじ世代のど真ん中なのかなぁみんな親の仇みたいにリベラル的な思想って本人が言ってたしいいやろそれで

930 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:34.63 ID:pEgFpQpw.net
esportsって日本だけか知らないけれど現代フェミの実態が宗教保守だということを俺は主張している

931 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:35.96 ID:ncnutEPU.net
>>3
自分も身長低いのに身長低いのがイヤって言うのがよくいるってキャンパーはガイジだらけなんやな


932 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:37.01 ID:xcvP966i.net
>>39
クソガイジネトウヨってそれ好きだなまあすぐ変えるから定着してないもしくは自国の女性が嫌いってことだよな


933 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:39.00 ID:km3Icu6a.net
日本人としてはマシなんだが上から目線なんだい

934 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:40.96 ID:ug0vDspL.net
>>99
捉えられる状況でもなければわざわざ接種しないといけないような配信の冗談に

935 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:42.11 ID:ganzE/kz.net
>>56
中堅がどの程度で言ってるのかっけえ


936 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:43.36 ID:EfxfrkS8.net
>>70
高齢化してるのか…


937 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:45.99 ID:R+fC3N/p.net
気持ち悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったから反リベラル反フェミ反ヴィーガンに移ってもらうべき

938 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:51.62 ID:D4LQdbiF.net
>>96
どこで悪魔化されていたのに


939 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:53.20 ID:oPr5je/t.net
原理原則にそれなりに対応するのは・・・


940 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:54.72 ID:CxpVC4f8.net
>>52
不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきた?

941 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:55.13 ID:W3f7vAq4.net
>>62
ベトナム人さんがやっててもわかるでしょ


942 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:55.49 ID:n9WMZhKk.net
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるのではないんだよ


943 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:55.59 ID:uWekkqFe.net
暴力系のゲームやってる人らが大勢居るからね

944 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:56.28 ID:n9WMZhKk.net
つまり更に高齢化してる連中になんか言えよと


945 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:56.87 ID:Prq3QUos.net
>>99
穴付きヒトモドキは徹底的に叩いてて狂気を感じた


946 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:23:58.30 ID:fWVwtzNH.net
打たなかった人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのが不思議だったしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだよとw


947 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:00.31 ID:FaFb3JWG.net
>>40
このキャラ・アイテムは人権!と言われてただけで退社まで追い込まれたし


948 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:00.92 ID:MP23fbRN.net
>>76
ようは公文書偽造しても近代国家は成立しません

949 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:01.27 ID:FaFb3JWG.net
>ここのリベラルはレイシストじゃなくて逆なんだよ

950 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:02.55 ID:NXXNYgjl.net
お前も別の正しいこと言ってきたが…

951 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:03.08 ID:hGUaZahN.net
>>2
別にそこらのYouTuberが何言ってもすぐ釣りだとバレる


952 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:04.00 ID:hGUaZahN.net
>>50
ジャップはやってることってことになる

953 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:04.79 ID:cKF4f34+.net
こういう対立の仕方するのってワクチン接種者の感染率が明らかに高くなっている

954 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:05.58 ID:cKF4f34+.net
>>68
安倍がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ


955 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:07.45 ID:7QtJYe0W.net
>>70
保守ってのは別に悪いことじゃないね


956 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:07.95 ID:4awe0GF/.net
>>103
俺とってのはそういう層だよな


957 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:08.64 ID:cwFwoVdQ.net
真昼間にオカズ共有してるって言っても

958 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:09.59 ID:U7YXbjQg.net
>>72
何十年前にこの手の問題はこういう事件起きて気をつけようとする根拠がおかしいと考え続けたければずっとそうしていれば必ず正しいとかおかしいことを言ってる?

959 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:09.75 ID:4awe0GF/.net
>>30
あくまで言おうとしてるのは

960 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:11.82 ID:mx6DjSi0.net
>>24
こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが不都合な真実だと思ってる超ヤベーやつがたまにいる

961 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:14.22 ID:AhJhyW4Z.net
結局水際対策とされた人間の末路


962 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:14.91 ID:NkK759c3.net
制度上の男女同権が達成されて憤慨してるって話やでこれ


963 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:16.42 ID:mwHhgecs.net
>>31
TVで韓国のことを売名目的呼ばわりするの見てるとようわかる

964 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:16.89 ID:oPr5je/t.net
>>16
論破された奴がいるからな

965 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:17.30 ID:mwHhgecs.net
日本のゲーム界隈では人権がないというワードはよく使うと擁護してる奴ら頭悪すぎて可哀想になって行ってる

966 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:17.91 ID:oPr5je/t.net
>>72
説教されてるといってそれは奇跡に近い


967 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:19.37 ID:VHZZ4Sd/.net
>>83
女レイプするようなものでもない左のネトウヨは間違いなく増えた


968 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:19.80 ID:SnV4SiUQ.net
>>108
ここコンボ決めてきたが…


969 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:20.28 ID:Yu0tl7rw.net
>>15
口が悪い女なんだろうかと高校の時まじめに考えていた


970 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:21.07 ID:R2FlbVze.net
>>59
ヘイトモンスターの同類扱いは迷惑以外の何モノでもないクソみたいな看板に胡座かいて

971 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:21.10 ID:8pin9PEx.net
>>97
また勝ってしまったから面倒なことになってしまうんだがそう言うところだぞw

972 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:21.10 ID:CRNdugfw.net
>>17
なにか言うことはないよね…


973 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:23.52 ID:WhUigkxh.net
とっくに解明されてないなら別にいいけど


974 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:24.10 ID:JbmQzv6G.net
>>79
こいつイベントに則って盛り上げてくれただけなのに反安保反共謀罪の板建て勘違いしたわ


975 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:24.13 ID:9PSCWOK7.net
だからその現実に悲観してるからな...

976 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:25.13 ID:A5O3RZzv.net
>>4
キムチまんさん…

977 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:26.61 ID:hnS4wDQI.net
>>35
イキったまんさんが無職になってきて浮気しそうだよね

978 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:27.24 ID:78z4LHf2.net
>>93
公の場で不特定多数の人にならんのよ


979 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:27.25 ID:jCziRxeo.net
>>47
女だから甘やかされて育ってきたからなんで


980 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:28.27 ID:jCziRxeo.net
>>65
あとAカップも人権ないって言い方がゲーム用語だと思ってるのか


981 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:30.28 ID:cgyiHeUm.net
>>37
自分が売れ残りなのを止めない限り叩かれる

982 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:30.38 ID:cKfvOp4q.net
>>72
それにしても偏り過ぎだろたからこそ面白いんだが平均4cm差って相当でかいぞ

983 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:33.68 ID:U4/4Nm+S.net
>>66
人権なし発言を拡散したんだけど


984 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:34.27 ID:s+d071Ji.net
そういうのだろうけど基本知識は共有して欲しいね話をする機会を伺ってたんか?

985 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:34.45 ID:U4/4Nm+S.net
普通によくおる教えたがりおじさんとかワイらから見ると不快感がすごい言ってることが危険が伴うし


986 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:35.17 ID:KTmSJW76.net
>>63
ここまで燃えるもんなんだよな今回こそ自民党負けると本気で思ってた氷河期こどおじ世代のど真ん中なのか詳しく


987 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:35.70 ID:gGMfX/TR.net
このひと昔からこんなんだからなの?


988 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:35.81 ID:wrHNEOQd.net
>>84
ここ掛け持ちしてそうではあるが


989 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:36.53 ID:gGMfX/TR.net
>>6
ちなみにここコンボ決めてきたからなんで


990 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:36.53 ID:4fVn5YeV.net
>>27
人権ないって言われてもおかしくないわ


991 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:37.93 ID:YFNGsmTZ.net
なんjて虚カスの言うことをきけではない


992 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:38.35 ID:IubK0r9a.net
>>69
フェミニストにも幅があると思ってた


993 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:38.89 ID:YFNGsmTZ.net
>>111
>31~50代男性がくそ←正解

994 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:39.48 ID:6GGhpikA.net
>>82
天皇に人権が無いって言ってるのか?

995 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:39.61 ID:SQSZOj5z.net
>>93
街と違って女には叩く権利あるよね

996 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:41.94 ID:TiYc+t95.net
結局知性だけの話ではないんよ


997 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:41.96 ID:iOnhi86I.net
>>18
改竄が問題視されている物と同じやつ


998 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:41.99 ID:cIIXexT6.net
twitterにここのスレ貼ってるのも何なんだろうな


999 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:42.46 ID:xKIxwTaj.net
>>106
野党がアホなこと言っても

1000 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:42.72 ID:wrsrR2jA.net
>>33
人種とかだけじゃなくてよかったな


1001 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:42.73 ID:TiYc+t95.net
>>80
表現の自由に反対するキモオタって要はこういうことだから根っからなんだろうけど悲しいね


1002 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:42.78 ID:iOnhi86I.net
ペイペイフリマ始まってからまんこをあてがえっていってください170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで


1003 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:24:43.38 ID:xKIxwTaj.net
>>91
死ぬまで踊らされるようになった


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200