2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【CRS】 レッドビーシュリンプ【110匹目】

308 :pH7.74:2024/01/12(金) 20:49:33.34 ID:sFYhYg4j.net
一度大量死や失敗して、くそーー!もう一回チャレンジや!ってなる人は稀でほとんどの人がや~めたってなるんだよね

何事もブームの為には入口はめちゃくちゃイージー、出口はディープにが理想

309 :pH7.74:2024/01/13(土) 08:55:51.12 ID:IIiqRpRH.net
>>308
大正解!

310 :pH7.74:2024/01/13(土) 11:32:15.29 ID:4zsZdngq.net
>>308
だいたい何かの魚の飼育経験がある人が始めるから、魚の感覚でエサやって全滅するんだよな。あとは正解の基本的な飼い方が伝わってなくて、無知な熱帯魚店員か銭ゲバでオリジナル商材を売りたい専門店しかないのが問題

311 :pH7.74:2024/01/13(土) 11:49:16.22 ID:w1uA2EBr.net
>>310
飼い始めた初期に、硬度が高くなってきたって言ったら、水換えやなくてマジックリーフを売りつけられたワイに悲しい過去

312 :pH7.74:2024/01/13(土) 13:04:23.23 ID:8rIqcbEi.net
マツモのジャングルにしとけば足し水だけで勝手に増える
ただ肝心のエビが見にくいので
何かエビの通れる仕切りを作って手前側でエサやりすれば見れるかな?
上下2層にして下をマツモ詰めとくのも良さげだけど
2階の床をどうするか分からん

313 :pH7.74:2024/01/13(土) 13:41:26.42 ID:evO/KC86.net
>>312
ワイはマツモ全部枯れて
大量のエビと微生物以外の生き物なにも入ってない
床下のようなところにもう2年放置してる

314 :pH7.74:2024/01/13(土) 14:14:13.03 ID:miF3nlKj.net
ビーのために南米ウィローモス買ってきたけどマツモのほうがええの?

315 :pH7.74:2024/01/13(土) 15:05:23.31 ID:a+nd7mD7.net
両方入れとけば良いよ
うちの30cm水槽は、モス付きSサイズ流木*2を底に置いて、水面近くにはマツモ数本浮かべてるけど、
マツモにしがみついてる子はほとんど見掛けない
みんなモスをツマツマしてる

だけどマツモは水質浄化の効果が高いので、入れといて損は無いと思う
それに水質がヤバくなったら、マツモすぐがハゲ散らかすので解りやすいバロメーターになるしね

316 :pH7.74:2024/01/13(土) 15:14:43.12 ID:4zsZdngq.net
マツモは知らんがウィローモスとアマゾンフロックピットは必須

317 :pH7.74:2024/01/13(土) 17:23:57.06 ID:miF3nlKj.net
ほう、なるほど。久しぶりにビー飼ったんだがかつてないほど絶好調なんや。
こうなったら稚エビもうまく育てたいわ。まぁまだ抱卵してないけど

318 :pH7.74:2024/01/13(土) 17:57:05.47 ID:QSf/9yaB.net
マツモは光量なくても育つからいいよね

319 :pH7.74:2024/01/13(土) 19:37:15.43 ID:XAqfrfnt.net
モスは後処理ダルいからマジでオススメしない
サテライトとかに入れて隔離ならいいけど

320 :pH7.74:2024/01/13(土) 19:50:54.50 ID:wmMpuNgM.net
>>316
ワイはサルビニアクララターやった

321 :pH7.74:2024/01/13(土) 20:09:25.36 ID:TDbB88ZV.net
エビはサルビニア大好きだから非常食にもなって良いね
まあ餌があっても穴だらけにされるから常用食?

322 :pH7.74:2024/01/14(日) 01:00:57.95 ID:fJugUthu.net
>>315
水槽に水とマツモだけで良いの???

323 :pH7.74:2024/01/14(日) 02:17:27.54 ID:fK/Hwgfx.net
>>313
それ何もやらないで生きてるの?

324 :pH7.74:2024/01/14(日) 13:50:34.81 ID:KZ7XH3sF.net
>>323
2ヶ月おきに僅かに栄養ソイルを足す

325 :pH7.74:2024/01/14(日) 16:04:42.15 ID:RBD+SU5t.net
ミネラルソイルで立ち上げて二ヶ月になろうかとしているところなんだけど、
最近、ミズミミズが大量に舞うようになってイヤな感じ。
ラムズは落ちることなく育ってるし、ミジンコも湧いてるけど、ダメなのかな?

326 :pH7.74:2024/01/14(日) 16:25:47.70 ID:KZ7XH3sF.net
>>325
ワイもお試しでミネラルソイルでやってるけど
ミミズいるしミジンコもいる
ソイルがフワフワしてるし水が真っ黄色
種水入れてエビは1ヶ月目くらいで入れたけど増えてるぞ

327 :pH7.74:2024/01/14(日) 17:07:08.04 ID:RBD+SU5t.net
アドバイス、ありがとう。
二ヶ月目でアンモニア調べてみて、大丈夫だったらパイロットエビ入れてみる。

328 :pH7.74:2024/01/15(月) 09:42:59.25 ID:1cL2kwPv.net
ソイルを投入してる時点でだいたい水は酸化するから、発生するアンモニアNH3もアンモニウムNH4になって無毒化されてないか?ソイルの発するアンモニアでエビや魚が死ぬってあり得るのだろうか?
例えば大型魚や小型魚大量投入をした場合、アンモニアが大量だから飽和して少量でもNH4になりきらないNH3が悪さするのは理解できる。あくまでも水量に対してNH3が多すぎるのが問題であって、水を循環して交換すれば間に合う。
エビから発生するアンモニア量なんて微々たるもので、水量からすると誤差の範囲だからできるだけ大きな水槽で少量のソイルを入れている場合、仮にバクテリアがゼロで分解しないとしてもアンモニア即死はあり得ないと思う。

329 :pH7.74:2024/01/15(月) 09:49:42.93 ID:1cL2kwPv.net
立ち上げに1ヶ月水を回した方がいいっていうのは誤解が積み重なった認識だと思う。

330 :pH7.74:2024/01/15(月) 10:00:30.21 ID:AQF1yKTZ.net
アマゾニアとか栄養塩はアンモニアが多すぎるから最初は水換えしなさいってむかしこのスレで言われたよ

331 :pH7.74:2024/01/15(月) 10:25:37.61 ID:w7+lwaHc.net
>>330
水量に対してソイルが多いと溶け出すNH3が多いからNH4にしきれない。水換えすることで擬似的に水量を増やすことになるからっていうのは理にかなってる。元々の水量が多いかソイル量を減らせば必要がない。

332 :pH7.74:2024/01/15(月) 10:47:01.84 ID:w7+lwaHc.net
いくらアマゾニアとは言っても水素イオンを使いきってアルカリ化することはないだろうから、直接水に触れるか否かっていう水流の方が問題か。ソイル面に止水があると反応前のNH3に生体が触れる危険がある。

333 :pH7.74:2024/01/15(月) 11:15:13.20 ID:XCdn5j2d.net
水換えしないとPHが下がりすぎるんよ
栄養ソイル入れて水換えしてない水槽とか
PH4切っちゃうから、PH7くらいの水道水で水換え
するのが効果的なんよ
ワイは貝殻たくさん入れてPH5キープしてるけど

334 :pH7.74:2024/01/15(月) 11:20:18.72 ID:AeA/d9Ki.net
こんなのだから人が増えないんだね
加速する過疎

335 :pH7.74:2024/01/18(木) 18:41:58.70 ID:QLLz56NY.net
一年半位掃除なし足し水オンリーだけどビー増えまくってるよ
変に手を加えるのが一番良くない

336 :pH7.74:2024/01/18(木) 18:58:20.61 ID:obVrmFnz.net
ワイも弱酸性で硬度の低い井戸のときは簡単に無茶苦茶増えてた
引っ越して中性で硬度の高めの井戸のところに引っ越したらとたんに増えにくくなった
ビーって原水にも作用されるよね

337 :pH7.74:2024/01/18(木) 18:58:41.15 ID:obVrmFnz.net
あと手を加えないってのには同意する

338 :pH7.74:2024/01/24(水) 22:38:15.46 ID:nb3LhAkH.net
ラムズまみれの水槽そのままにして、気がついたらラムズが全滅してた。
放置だけじゃ駄目、はっきり分かんだね

339 :pH7.74:2024/01/25(木) 18:17:36.42 ID:IHdhjAVS.net
アマゾニア2はダメだと言っていた人いたけど結構いいよ

340 :pH7.74:2024/01/25(木) 23:12:39.70 ID:5dcpG2cu.net
足し水だけだと硝酸塩が溜まって良くなさそうなんだがそんなことないの?

341 :pH7.74:2024/01/26(金) 01:26:37.43 ID:Atjw7us3.net
>>339
他にオススメある?

342 :pH7.74:2024/01/26(金) 04:59:24.26 ID:pqXcis5p.net
これからの時代は温暖化でビーは水槽クーラーとかつけてるガチ勢以外は夏越せなくなってくるよ

343 :pH7.74:2024/01/26(金) 05:02:37.95 ID:pqXcis5p.net
ビーが流行らない理由はガチ勢が意識高い系で鬱陶しいこと
ソイルはー硬度はーと無駄に敷居を高くしてる
やる前から難しそうだなやめよってなるから永遠にブームは来ない
実際はソイルなんてなんでもいいしやっすいソイルで充分だし

344 :pH7.74:2024/01/26(金) 05:13:23.31 ID:pqXcis5p.net
あとは業者というか店員が鬱陶しいこと、これはメダカも同じこと言える
オリジナル自家繁殖ビーやってますって意識高い系のね
客からしたら店の変なプライドなんて知らんがなきっしょって内心なるから

俺はスタートがそのクソ店主に
ビーの先祖返りだと嘘つかれミナミ売りつけられたり

他の店ではオスメスで欲しいと言ったら
うち性別判別してないんでって言われたり

どちらも店主が意識高い系のクソ
どちらも共通して閑古鳥がないてて潰れそうとかぼやいててざまあ
客はね、生体以上に店をみているんだよ、それがわからないで殿様気取りしてるからそうなる
まずブログで長々政治批判とか客が来ないのは世間が悪いとか生体と全く関係ないようなこと書いてたら
客からしたらどう思われるのか、そこにすら気付いてないんだもんな

345 :pH7.74:2024/01/26(金) 09:03:27.50 ID:Pr8JCoKv.net
>>340
分からんけど水草が浄化してくれんの?

346 :pH7.74:2024/01/26(金) 09:28:51.51 ID:piQi+CUW.net
>>343
どんなソイルがオススメかな?
薄敷したい

347 :pH7.74:2024/01/26(金) 09:39:20.28 ID:fGP+3rH/.net
>>346
金アマゾニアの在庫がなくなったら黒ぶるソイルにしようと思ってる。アピスト飼育で青ぶるがいいみたいだからそちらの評判は信じてる。エビ界隈のいい悪いは信用してない。

348 :pH7.74:2024/01/26(金) 09:42:33.23 ID:fGP+3rH/.net
>>345
浮草は硝酸塩消費が結構激しいと聞いたことはあるが、実証はしてないからよくわからない。だから水換え必要派。変にいじるのはよくないけど水槽全体に停滞感がある(ポツポツ落ちるとか抱卵しないとか)ならリセットが最も効果的で、次いで足しソイルと50%以上の水換え。適切な範疇なら刺激は必要。

349 :pH7.74:2024/01/26(金) 09:50:51.97 ID:fGP+3rH/.net
>>344
ペット業界でも犬猫とくらべるといや爬虫類と比べても圧倒的に根暗な奴がアクアって印象。店員がコミュ障な奴が多いし、村社会でしかコミュニケーション取れない奴とか友達いないだろうなって話し方の奴がとにかく多い。水質やらバクテリアやらのアカデミックな内容を理解できる頭のレベルで、客商売向けのコミュニケーション能力もちは中々に少ないからどっちかに特化してる人で十分だと考えるようにしてる。

350 :pH7.74:2024/01/26(金) 10:32:23.70 ID:Xdh2BE8j.net
そもそも日本人は根暗なコミュ障が職人気質で支えてきたんだから
欧米追随な陽キャ優遇良くない

351 :pH7.74:2024/01/26(金) 13:09:06.67 ID:oMMpFMOd.net
ミナミ売りつけられたのは確かに可愛そうだがwオスメス判別してないってのはよくあるだろ
意識高い系店主がクソとか言うわりにレスしてる本人がこじらせてるパターンじゃね

352 :pH7.74:2024/01/27(土) 08:15:51.92 ID:J7jK04vz.net
ステラパーフェクトソイルのノーマルと黒ぶるがおすすめ
あとパワーハウススモールフィルターも入れると良い

353 :pH7.74:2024/01/27(土) 13:19:12.29 ID:DILyh7pw.net
黒ぶる前まで1000円くらいだったのに
値上げしまくってる、すでにアマゾニアより高いし

354 :pH7.74:2024/01/27(土) 15:46:30.01 ID:7s2OnZWC.net
ソイルはアドバンスソイルってのを使ってるけどなんとなく増えてるしいいと思う

355 :pH7.74:2024/01/29(月) 09:46:16.20 ID:qmdsS9Pu.net
ソイルであればエビが増える最低限の腐植は含まれているから基本的にはなんでもいい。平均して黒系の方が腐植が多く、繁殖成績もよい傾向だと思う。

356 :pH7.74:2024/01/29(月) 10:46:40.04 ID:DFBSCTwX.net
>>355
アマゾンとかで簡単に買えるのあるかな?

357 :pH7.74:2024/01/30(火) 20:26:23.32 ID:RA4pl1tC.net
黒ぶる

358 :pH7.74:2024/01/31(水) 11:54:04.16 ID:4aAiYln5.net
これってエビ販売のアソコ?
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20240125/2050015374.html

359 :pH7.74:2024/01/31(水) 13:37:09.13 ID:QndS2wR9.net
酒井英伸
詐欺容疑で逮捕

360 :pH7.74:2024/01/31(水) 17:06:05.08 ID:/CFEUKI/.net
>>358
ローキーズネオのyoutube出てる胡散臭いおっさん?

361 :pH7.74:2024/01/31(水) 17:35:16.95 ID:4aAiYln5.net
>>360
名前も運送業がメインで住所も年齢も一致してるって事は・・・

362 :pH7.74:2024/01/31(水) 23:45:22.87 ID:rArKyiLl.net
やりそうな感じだわ

363 :pH7.74:2024/02/01(木) 14:00:42.62 ID:7DBwZ/9e.net
だれかYOUTUBEにコメントせんのかな?

364 :pH7.74:2024/02/02(金) 23:13:07.51 ID:jcpfIdVz.net
ビー水槽にチビラムズ入れると生きてるのにすごい勢いでツマツマされちゃうんだが。なんか食べられちゃうそう

365 :pH7.74:2024/02/14(水) 18:17:58.41 ID:e2n8ZKd6.net
エビあげ
https://i.imgur.com/7Qpk6I0.jpg

366 :pH7.74:2024/02/22(木) 06:42:10.40 ID:W9/z3kCS.net
ヤフオクの宮城エビって何であんな高値で落札されるんや?
見た目わしにはどれも一緒にみえるぞ

367 :pH7.74:2024/02/22(木) 14:56:38.20 ID:GqJ9KXYn.net
思ったよりマトモなところだな。
一部サクラか?ってくらい同じ人たちしか入札してないが

368 :pH7.74:2024/02/24(土) 20:28:41.99 ID:Ji3ieeUC.net
ビブラン

369 :pH7.74:2024/02/24(土) 22:14:00.67 ID:VjT8PKJ7.net
今日デビューなんだけど、根をはる様な水草はソイルの栄養を消費するから入れない方がいいのかな?

370 :pH7.74:2024/02/24(土) 22:21:16.36 ID:RmOU6sOe.net
増やしたいならいらない。見た目で楽しみたいならどうぞ。

371 :pH7.74:2024/02/24(土) 22:39:12.37 ID:VjT8PKJ7.net
いらない理由はやっぱソイルの栄養って事?

372 :pH7.74:2024/02/25(日) 08:56:51.43 ID:zm0wAOt2.net
ソイル食う訳じゃないのにソイルの栄養なんて関係あるのか?

373 :pH7.74:2024/02/25(日) 11:45:46.85 ID:VmdYgj+C.net
栄養系の栄養って何か説明できる?

374 :pH7.74:2024/02/25(日) 12:08:41.24 ID:A8Cd5UWx.net
有茎草が合わないのはソイルが厚くて嫌気層ができやすいからで、コリとかオトシンとか底物がソイル水草水槽と合わないのと同じ。流木活着陰性水草の方が合ってる。

ビーシュリンプにはソイルが必要なのは腐植がバクテリアを湧かすから。バクテリアがエサだからエサは基本的に要らない。増体目的なら入れるけど、水を汚さない程度。

375 :pH7.74:2024/02/25(日) 12:12:44.92 ID:dUqzEm2f.net
>>373
窒素?

376 :pH7.74:2024/02/25(日) 15:14:16.67 ID:EbBBVP2Y.net
>>372
ソイルー( º∀º )ウンマー

377 :pH7.74:2024/02/25(日) 18:59:59.25 ID:z3xSYloS.net
>>374
エビってバクテリア食べてるの?

378 :pH7.74:2024/02/25(日) 19:19:37.24 ID:A8Cd5UWx.net
>>377
バクテリアの死骸を含む有機物

379 :pH7.74:2024/02/25(日) 21:56:52.72 ID:dUqzEm2f.net
アマゾンで買えるソイルでオススメある?

380 :pH7.74:2024/02/25(日) 22:32:08.73 ID:a3FXVQVc.net
さっきマスターソイルポチった

381 :pH7.74:2024/02/25(日) 22:33:49.34 ID:z3xSYloS.net
>>378
固形物食ってると思ってたけど、バクテリアレベルの微細なものって食べられるんだね、驚き

382 :pH7.74:2024/02/26(月) 07:24:46.31 ID:65FcQvhv.net
足し水に純水使おうと思ってるんだけど意味ないかな?

383 :pH7.74:2024/02/26(月) 09:36:55.64 ID:AK0XMr9v.net
90%マツモで埋まった水槽があって繁殖もしてるから
そこの水を取って足してるわ

そこへは外に数日以上放置した水道水を足してる

384 :pH7.74:2024/02/26(月) 09:49:00.40 ID:7IZFayJO.net
急に伸びたな……

385 :pH7.74:2024/02/26(月) 10:34:26.28 ID:CRjDgSQF.net
>>382
うちみたいな水道水ガチャ失敗民はROで水換えしないとすぐ調子崩す。2週間以上はほってあるけど換えるときは2/3は換える。

386 :pH7.74:2024/02/26(月) 10:47:57.66 ID:Gg2rQsWy.net
わかる

前住んでたところはアホみたいに簡単に増えてビーとか無茶苦茶簡単やんって思ったら
引っ越しして井戸変えたら増えにくくなった

387 :pH7.74:2024/02/26(月) 11:16:46.67 ID:ILbQGj3T.net
蒸発した水分のみ補う目的で純水の足し水がいいかと思うんだけどそれでもミネラル添加した方が良い?
足し水  純水
換水   浄水器通した水
みたいなイメージで考えてるんだけども。

388 :pH7.74:2024/02/26(月) 11:44:12.60 ID:pxRWCjG8.net
>>387
そこまで厳密に考えなくても浄水器通しただけの水で飼える地域なら足し水も浄水器通した水でいいと思うよ。わざわざ足し水用にRO設備はいらない。足し水はミネラル添加もいらない。ミネラル分は蒸発しないし。

389 :pH7.74:2024/02/26(月) 12:11:09.25 ID:ILbQGj3T.net
>>388
ありがとう!
先走って純水大量に作ってしまったんだが…

390 :pH7.74:2024/02/26(月) 22:57:39.25 ID:65FcQvhv.net
>>385
うちは外れの地方ではなさそう^_^
情報ありがとう!

391 :pH7.74:2024/02/27(火) 00:24:51.81 ID:ICL13ou9.net
埼玉でエビ飼育してる人おる?
蕨住みだけど水ガチャハズレならRO水使った方がええんか?

392 :pH7.74:2024/02/27(火) 09:12:28.36 ID:0GLitLvk.net
>>391
同じく埼玉南部やけどうちは外れやで。GEXの水道水水質データでみるに蕨はうちより高いで。

393 :pH7.74:2024/02/28(水) 17:02:08.20 ID:gwSIM/6O.net
結局理想のPhと硬度はいくつなんだよ

394 :pH7.74:2024/02/28(水) 18:03:50.38 ID:K5AqjVPn.net
そんなもんビーに聞いてくれよ

395 :pH7.74:2024/02/28(水) 22:36:05.98 ID:gwSIM/6O.net
数値が高いだ低いだ各々が主観的なことばっか言ってるだけで、まるで参考にならねー

396 :pH7.74:2024/02/29(木) 10:24:07.13 ID:eewW6jNg.net
RO水でするようになってからかなり安定してきた
水道管とか地域性とか考えだしたらキリがないしこっちの方が水質一定だから楽だわ

397 :pH7.74:2024/02/29(木) 22:34:49.71 ID:mNQWL7GX.net
金あって手間と感じないならRO水使えばええねん。
フィルターのほう考えないといけないの面倒だから水道水。

398 :pH7.74:2024/03/01(金) 13:29:07.81 ID:dlbNZ6Gf.net
>>395
硬度3から10
PH5.5から7.5
の間で水質は一定を保つ
これだけ知ってればOK

399 :pH7.74:2024/03/01(金) 18:19:12.93 ID:YTzmA+OO.net
栄養系ソイルつかって1、2週間位水槽放置すれば誰でも成功すると思うけど

400 :pH7.74:2024/03/02(土) 02:28:04.06 ID:FJHXSs/2.net
放置の仕方によるけどね。
光あてて、エアーしないと放置しないと全然遅いし……。

401 :pH7.74:2024/03/02(土) 02:28:22.88 ID:FJHXSs/2.net
クソ予測変換……

402 :pH7.74:2024/03/02(土) 12:30:52.87 ID:hPwlor3m.net
>>399
栄養系ソイルを使わないと難しい???

403 :pH7.74:2024/03/02(土) 13:23:31.68 ID:vIJ07s21.net
寿司屋の鈴木さんは大磯底面にマツモとウィローモスとナナで紅白の絨毯を作ったと言われてるんや

404 :pH7.74:2024/03/02(土) 14:29:54.96 ID:FfwMeze4.net
>>402
栄養系の方が簡単ってだけ
コケがよく生えるから栄養系ソイルの方が稚エビが生き残りやすい

405 :pH7.74:2024/03/25(月) 10:37:02.06 ID:EESH5uqI.net
ローキーズネオは
もう終わりかな?

406 :pH7.74:2024/03/25(月) 22:17:31.75 ID:LOFRGUGr.net
また何かあったのか?
この前の逮捕とかは違う人ってTwitterで騒いでるやついたが

407 :pH7.74:2024/03/26(火) 19:37:13.37 ID:EqhcHu4+.net
宇堂もAZULもネオ降りたしね。

408 :pH7.74:2024/03/26(火) 20:00:39.84 ID:+xPhbzUv.net
ローキーズネオの胡散臭いオッサンが言うバクテリアとは
どういう種類のバクテリアかという具体的な説明が一切ないわな

あいつのバクテリア商品は何の効果もないとだろう
信じて買う奴もいるんだなwwww

409 :pH7.74:2024/03/26(火) 20:03:10.95 ID:+xPhbzUv.net
YouTubeみてたら毎回必死にバクテリアの5文字の連呼
挙げ句は効果のない商品紹介
バクテリアの詳細な種類も説明してないわけだが

410 :pH7.74:2024/03/26(火) 22:34:20.41 ID:H21YddTq.net
仮にバクテリアたっぷりだとしても値段高すぎ。

411 :pH7.74:2024/03/27(水) 02:36:40.24 ID:mjhrT5cv.net
あの商品を倍率1000倍の顕微鏡で見てみろよ!
きっと信者と本人以外は何も見えないから笑

412 :pH7.74:2024/03/27(水) 20:18:30.41 ID:wWiXUtJW.net
シュリンプ初期は液体のバクテリア使ってたけど、今は未使用。
必要ないよ、あれ。
稚エビの餌言うなら適当な粉餌でいいよ。

413 :pH7.74:2024/03/27(水) 20:20:02.96 ID:8q/Xsusu.net
プロポーズで掃除したら、プロポースした場所に稚エビが群がってる

414 :pH7.74:2024/03/28(木) 05:50:52.59 ID:zkSpCfjE.net
150円のひかりクレストプレコに稚エビが毎日むらがっとるがな
オトシンにあげてるだけやねんけどな〜
えび王シュリンプフードは稚エビもオトシンも無視しとるで

415 :pH7.74:2024/03/28(木) 05:53:19.81 ID:zkSpCfjE.net
皿に入れて1日置きに交換しるんや
毎日稚エビウジャウジャおるわ

416 :pH7.74:2024/03/30(土) 17:21:27.65 ID:OoYd7OPH.net
んむゆめちみちれいきらかおに

417 :pH7.74:2024/04/07(日) 03:47:26.06 ID:b6+4o4TV.net
若いビー20匹買って3ヶ月。
2ヶ月目ぐらいからポツポツ病で残り7匹、抱卵1匹。
ただし稚エビは約50匹程度で数が減ってる感じがないし成長してる。
どうして稚エビはポツポツ病にならないんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
水温23度、30センチキューブのベアタンクです。

418 :pH7.74:2024/04/07(日) 08:36:06.23 ID:3ddv2OgU.net
情報が少なすぎる

419 :pH7.74:2024/04/07(日) 08:37:49.03 ID:XBs9b6BW.net
エスパーじゃないからそれだけじゃあ分からない
でも水槽の水には世代交代するたびに順応するから
初代は死にやすいけど3代も経てばかなり死ににくいイメージがある

420 :pH7.74:2024/04/07(日) 08:38:25.48 ID:6ZZJ7ZQj.net
親個体は水が出来上がる前に導入したか、単純に導入時にダメージを受けたせいで時間差でポツポツ
子世代は産まれた時には水が出来上がっていたので問題ない感じかな
ビーは1度ダメージを受けると回復せずに1ヶ月2ヶ月後に力尽きるって事が普通

421 :pH7.74:2024/04/07(日) 09:40:40.74 ID:9QgTYF0A.net
うちも20匹買って残り3匹
稚エビは何度が産まれて全体で30匹くらい
ちょっと成体減りすぎな気がするけど

稚エビはどんな水質でも順応しようとする感じだから様子見

422 :pH7.74:2024/04/10(水) 20:27:21.43 ID:ZCo0XuFU.net
環境に順応してないってのがでかいよね。

初心者は3ヶ月は水回しで様子見してからエビ入れるべき

423 :pH7.74:2024/04/11(木) 06:22:04.56 ID:x5s/Qu05.net
>>422
3ヶ月生き物なしじゃ水なんかできないし、何を想定してるのかわからない。アクアリウム自体全くない状態から初めて421くらいの状況ならじょうじ

424 :pH7.74:2024/04/11(木) 06:25:42.71 ID:x5s/Qu05.net
>>423
上々だし、別になんか飼ってるならソイル薄敷スポンジフィルターで水使い回せば即日ドボンでも全滅はない。

425 :pH7.74:2024/04/11(木) 16:36:43.41 ID:+4iuXaCj.net
正直水あわせは温度差さえなければ大抵なんとかなる

426 :pH7.74:2024/04/13(土) 12:21:51.24 ID:4/nHDy4f.net
生後1年くらいの親エビ購入してたらいつ死んでもおかしくない。購入側は何ヶ月目のエビとか判断できないから難しいけどね。あとは単純に水が悪い

427 :pH7.74:2024/04/16(火) 14:16:55.83 ID:vbjV03Vo.net
10ヶ月前に立ち上げた30キューブで全然稚エビが育たない
エサとなる微生物が不足してると思いリカバリーを試みるも上手くいかずリセット前に
実験的にGEXの針子を育てる生きたプランクトンフードを試してみたら大正解
2匹同時期にハッチアウトした子達約30匹が2週間たってもほぼ同数確認出来てるから驚きの結果に!
コスパは悪いけど自分と同じく稚エビ育たない問題にぶち当たってる人にはステマじゃないけど是非試してみてほしい
粉エサとかも試してきたけど全然だったから孵化後2週間くらいは餌としてプランクトンが必要だということがよくわかった

428 :pH7.74:2024/04/16(火) 14:27:47.91 ID:9StPhZQf.net
水が出来るまではクヌギあたりの落ち葉を数枚沈めとけばええよ
マジックリーフとかがあるけど買うと高いからね

落ち葉で稚エビや稚魚飼育はオトシンとかでも使われるクラッシックな飼育法だったりする

429 :pH7.74:2024/04/16(火) 14:29:31.79 ID:9StPhZQf.net
あとプランクトンが良いのやなくて苔やデトリタスが足りなかったのが、
プランクトンフードが変わりになったと思う

430 :427:2024/04/16(火) 14:40:57.53 ID:vbjV03Vo.net
>>429
飼育条件は変えてないからプランクトンの餌により水槽内の微生物・プランクトンが増えたと考えるのが正解かと思う
目で見えないから推測でしかないけどね

431 :427:2024/04/16(火) 14:50:26.01 ID:vbjV03Vo.net
一時しのぎにすぎないのは確かだからリセット時は落ち葉試してみる!

432 :pH7.74:2024/04/16(火) 16:18:20.04 ID:KJjxz3PY.net
落ち葉なんてきちゃないもん入れなくても
エビの数に比例してプランクトンも増えるでしょ

433 :pH7.74:2024/04/16(火) 16:59:53.83 ID:t80mAamZ.net
自分ちの敷地で除草剤も殺虫剤もない確信があるならないこともないけど、適当なところから拾ってくるのはリスク考えるとないわ
マジックリーフは輸送コスト考えると高くはない

434 :pH7.74:2024/04/16(火) 18:21:04.86 ID:av3R74tQ.net
落ち葉は汚いがソイルは綺麗らしい

435 :pH7.74:2024/04/16(火) 19:14:58.09 ID:TKaYJHCC.net
>>432
何らかの原因があってプランクトンが増えないから稚エビ育たない問題がおきるんだと思う
>>433
薬剤の心配があるね…。マジックリーフが無難か

436 :pH7.74:2024/04/16(火) 20:06:32.74 ID:dWycN/HT.net
>>434
ダニとかはいるだろうから汚いというか危険はある
ソイルも100%とはいかないが熱処理してるし生体にくっついてくる雑菌よりマシ

437 :pH7.74:2024/04/16(火) 20:10:18.06 ID:Uld000tR.net
病害虫が問題ならレンジで加熱すればよいのでは?
薬剤は知らん

438 :pH7.74:2024/04/16(火) 21:49:43.78 ID:O02HNG6E.net
マジックリーフって1枚100円程度なんだしわざわざケチって変なリスク負う必要はない

439 :pH7.74:2024/04/16(火) 22:01:18.70 ID:9StPhZQf.net
まあ山とかに行ってクリとかクヌギの落ち葉とか取ってくれはええからそこまで気にしなくてええかと
ぶっちゃけ稚エビに落ち葉ってのは寿司屋の鈴木さんの時代からやってる飼育方法やしなあ、

440 :pH7.74:2024/04/17(水) 10:07:45.55 ID:wBkyr+Qt.net
>>427
プランクトンフードって何かな?

441 :pH7.74:2024/04/17(水) 13:10:00.99 ID:5+vZxKwW.net
>>440
メダカ用の商品で飼育水に入れておくだけで0.05ミリくらいのプランクトンを発生させるらしい
材質はプランクトン担持セルロース粒子・ポリエステルとあるから白い5ミリくらいの玉に何らかのプランクトンを付着させてるっぽい
自分は30キューブでハッチアウト1週間前に2個水槽に沈めて使ってみた
交換目安は2ヶ月とあるからコスパは超悪いので切羽詰まった人にしかお勧めしない
あとはGEX針子を育てる生きたプランクトンフードでググってみて

442 :pH7.74:2024/04/19(金) 18:49:35.00 ID:3rWOLZxi.net
チェリーですまんが
黒×黒なら100パー黒生まれてくる?
なんかちえびが黒くないの

他水槽にいる青のはちえびから青かったのに

443 :pH7.74:2024/04/19(金) 23:48:03.78 ID:yTknC7Y6.net
脱皮繰り返す度に濃くなるよ
数匹は薄くなるだろうから選別して別水槽へ

444 :pH7.74:2024/04/20(土) 01:13:00.80 ID:afh9tZfD.net
ローキーズNEOの楽天のショップ閉店したし、プレミアムアクア?やったか熱帯魚のHPも終わってシュリンプ本店は大丈夫なんか?
社長は釈放されたん?嫁さん子供は、従業員は大丈夫なん?教えてビブラン!!!!!!!!!

445 :pH7.74:2024/04/20(土) 10:04:22.28 ID:irq8IZir.net
Xで逮捕されたのは別人って色んなところに書き込んでたやついたな
結局どっちなんや?

446 :pH7.74:2024/04/20(土) 11:11:10.68 ID:UDyIPxs7.net
>>444
自分も心配です。近くなら
店を見に行きたい

447 :pH7.74:2024/04/20(土) 12:56:38.03 ID:PLNCZVf0.net
ローキーズ本店でネオのバクテリアセールされてたからそーゆー事だと思ってたわ

448 :pH7.74:2024/04/20(土) 15:51:39.13 ID:SmZYdsuV.net
>>445
はい、同姓同名の奈良在住の運送業の別人です

449 :pH7.74:2024/04/23(火) 21:43:33.02 ID:lV0jA4+J.net
過疎ってるな
誰かエビ画像ぐらいアップしてくれ

450 :pH7.74:2024/04/23(火) 21:50:02.30 ID:6hIafbEv.net
https://i.imgur.com/8THgolY.jpeg

451 :pH7.74:2024/04/23(火) 22:22:57.26 ID:UyL0H2TC.net
サムネでスクリプトグロかと思った

452 :pH7.74:2024/04/23(火) 23:18:37.96 ID:yIX2wBDt.net
ビーシュリンプ界隈ってなんで変な人多いんですか?

453 :pH7.74:2024/04/24(水) 05:24:29.60 ID:33xcj3EM.net
アクアリストなんて変な奴しかいないだろ

454 :pH7.74:2024/04/24(水) 13:05:06.83 ID:wfAzuhCt.net
いつのまにか抱卵してた卵消えちゃうんだけど(脱卵?)何が原因なんだろう

455 :pH7.74:2024/04/24(水) 13:59:04.81 ID:6NZ+FhMu.net
>>450
グロ

456 :pH7.74:2024/04/24(水) 15:20:49.58 ID:ccY4P0pc.net
>>454
たまにあるよな
本体ごと消えてね?

457 :pH7.74:2024/04/24(水) 16:25:57.30 ID:REVJpKNa.net
https://i.imgur.com/Ox9uZaw.jpeg
これが

https://i.imgur.com/MTbn00N.jpeg
こうなるの?

458 :pH7.74:2024/04/24(水) 18:21:58.38 ID:PhTIGnMw.net
抱卵の舞を観察してたら、集団レイプされてそのままみんなに食われてた……えぐー

459 :pH7.74:2024/04/24(水) 18:37:00.85 ID:wfAzuhCt.net
>>456
本体はおるわw10匹買ってまだ3か月くらいだからな。2~3回抱卵したが卵いつの間にか消えるんだわ

460 :pH7.74:2024/04/24(水) 22:05:57.62 ID:BcZoDmUA.net
脱皮して皮と卵ごと食べられてるんじゃない?

461 :pH7.74:2024/04/24(水) 23:31:52.10 ID:1odP3Gmg.net
一度脱卵すると次も脱卵しやすいとどっかのブログで見たような…知らんけど

462 :pH7.74:2024/04/25(木) 00:19:04.67 ID:4CIdDo/O.net
卵って食べちゃうのかな?
まあ残っててもお手入れしないと孵えらないだろうけど

463 :pH7.74:2024/04/25(木) 00:25:16.01 ID:g8Tc9YZB.net
>>458
見たことある
メスの腹をツマツマしたらキトサン放出しちゃうのか、うひょーってなって食い出す

464 :pH7.74:2024/04/29(月) 01:11:36.37 ID:36v7tiso.net
エビ
https://i.imgur.com/pi3lXMP.jpeg

465 :pH7.74:2024/04/29(月) 07:29:08.04 ID:/C0cFVF0.net
なにこれ花柄?w

466 :pH7.74:2024/04/29(月) 16:51:13.17 ID:k9EtsVu+.net


467 :pH7.74:2024/04/30(火) 07:46:27.57 ID:UHFRXz99.net
ローキーズネオ
セールやってるよ

468 :pH7.74:2024/04/30(火) 15:00:33.11 ID:CrmHHFzS.net
俺のエビ4月頭までは抱卵しまくってたが落ち着いちゃったなー

469 :pH7.74:2024/05/03(金) 10:57:54.89 ID:lMgPQQu2.net
うちはここ1ヶ月くらい毎日舞ってるな

470 :pH7.74:2024/05/07(火) 08:25:58.36 ID:fo5Zqi3o.net
>>465
ギャラクシーとかゼウス言われてる柄かな?

エビ飼育画像ここでアップ全然されないけど、したらSNSバレしちゃうからかな?

471 :pH7.74:2024/05/08(水) 21:27:21.29 ID:F7rH+BAY.net
コトブキのエナジーソイルが栄養系にしては安かったから購入
パワーハウスの投げ込み式フィルター2個使って水槽立ち上げてみる

472 :pH7.74:2024/05/10(金) 16:22:23.67 ID:ZyCNm4CI.net
30キューブで100匹に増やして
別の水槽から100匹合流させたら
さすがに増えなくなった
でも水槽もう置けないし仕方ない

473 :pH7.74:2024/05/10(金) 18:37:53.17 ID:+NmLtgR3.net
で?
だから?

474 :pH7.74:2024/05/11(土) 23:05:30.45 ID:qKfx9U9l.net
2つくらい置けるやろ

475 :pH7.74:2024/05/13(月) 17:58:32.74 ID:m36l+TeY.net
で、だからって
そういう事言うから過疎るんじゃんバカなの?

476 :pH7.74:2024/05/13(月) 22:30:13.43 ID:XBajJ02r.net
昨日ブラックダイヤが抱卵したと思ったら今日2匹死んでました、まる

477 :pH7.74:2024/05/15(水) 13:27:07.31 ID:awzLR2us.net
美味そうな匂いするなと思ったら、脱走してパキパキになってた、まる

478 :pH7.74:2024/05/15(水) 14:27:21.80 ID:TzGJWQbT.net
クソデカい鼻くそ取れたのでせっかくだから水槽に投入したら凄いエビ団子できてクソワロタ

479 :pH7.74:2024/05/15(水) 14:46:15.33 ID:9yoErHva.net
1回の書き込みでクソを3回も使うな

480 :pH7.74:2024/05/15(水) 15:07:49.17 ID:XKSLXgad.net
>>478
才能ナシ

481 :pH7.74:2024/05/20(月) 21:39:24.40 ID:O/E8tCqh.net
ほぼ全脱卵した時って何か対処しますか?
特に何もしてないのに脱卵されたんだけど個体差だと思って諦めるしかないのかな?

482 :pH7.74:2024/05/22(水) 16:40:22.87 ID:yrq9aQ15.net
要因がありすぎて分からん
サテライト飼いすれば多少マシかも

483 :pH7.74:2024/05/22(水) 18:35:16.60 ID:91S3Ya/J.net
餌か水質変化か酸素不足か……同じ個体で毎回だったら個体差だと思って諦める。
なんなら別水槽で様子見。

484 :pH7.74:2024/05/22(水) 22:00:55.59 ID:ZaOBRynt.net
>>482-483
そっか〜、やっぱり他人の脱卵の原因の特定は難しいかぁ
この前奇跡的に1匹生まれた稚エビは元気そうだし、育てられないほど環境悪いってわけでもないと思うんだけど
どうにも抱卵初期の内に脱卵し始めるんだよね。
色々環境変えて試してみますわ・・・

485 :pH7.74:2024/05/22(水) 22:50:21.39 ID:WpZg7x20.net
ウチもたまに1-3匹しか稚エビ見かけないことあるけど
脱卵してるのか
天敵はいない

486 :pH7.74:2024/05/23(木) 00:19:41.22 ID:+UpEVWb6.net
成体も稚エビも脱皮不全で死ぬ場合もある。
ビーブラストのGHプラスオヌヌメ

487 :pH7.74:2024/05/23(木) 23:16:23.99 ID:K/T9e3D/.net
毎日コバエが水槽にダイブしてるんだけど、ミンナどうしてる??
ラップで蓋するかなぁ

488 :pH7.74:2024/05/23(木) 23:18:19.63 ID:6Cma9deh.net
ラムズホーン入れたら食ってくれるで

489 :pH7.74:2024/05/24(金) 18:58:27.63 ID:K8leo7gK.net
沈む前提かーい
水質悪くならないなら別にダイブしても問題ないと思うんだけどね~

ちょっと嫌じゃん?

490 :pH7.74:2024/05/24(金) 19:06:48.94 ID:Bn3OctY7.net
ラムズホーンは水面まで浮き上がって餌を食べるからイケルイケル

491 :pH7.74:2024/05/24(金) 19:37:43.92 ID://XGUfwW.net
>>487
まずコバエが湧くような環境で生活してない
「みんなどうしてる?」じゃねーよ
お前の汚い部屋どうにかしろよ

492 :pH7.74:2024/05/24(金) 20:51:44.89 ID:rftTmoSA.net
>>471だけど今のところ1匹も死なず良い感じ
ブセも溶けてないから良いソイルかも

493 :pH7.74:2024/05/24(金) 21:32:22.47 ID:uc9uOUD1.net
照明近くにコバエ捕まえる黄色い粘着テープ置いとくと凄い取れるよ。

494 :pH7.74:2024/05/26(日) 12:27:49.03 ID:6ztmdQCT.net
ビーシュリンプの水槽に
金魚の針子入れたら
爆発的に育って草
やっぱ微生物多いんやろーな

495 :pH7.74:2024/05/30(木) 16:54:32.84 ID:j/GQml/v.net
エナジーソイル水槽
エビ1匹死亡 1匹放卵 ブセ元気
栄養が凄そう

496 :pH7.74:2024/06/01(土) 15:38:24.61 ID:9u5EfzaR.net
マツモを一節入れるんだ

497 ::2024/06/02(日) 18:43:16.48 ID:jdzmiyZr.net
どんぐり

498 :pH7.74:2024/06/02(日) 23:37:07.36 ID:vTNNTook.net
ころころ

499 :pH7.74:2024/06/03(月) 00:41:17.02 ID:lpetQWqT.net
アマゾンフロクピット ええんやで

ミリン 入れすぎると酸欠になるけとな

水換え 王道やがやり過ぎ注意やて

500 :pH7.74:2024/06/03(月) 11:45:45.61 ID:ODwjA8YA.net
アメザリ販売禁止から1年経った。
ビーに転向したブリーダーもいるが、今さら入り込む余地あるんか?

501 :pH7.74:2024/06/03(月) 12:17:17.32 ID:la7lwGgi.net
アメザリ飼ってたとしたら
ビーなんて小さすぎるやろ

502 :pH7.74:2024/06/03(月) 12:44:04.14 ID:V9EonIWE.net
時代はチャイロマルバネよ

503 :pH7.74:2024/06/05(水) 14:01:08.47 ID:2kUfLgsz.net
脱卵してまったく増えない 難しすぎるわこのえびちゃん

504 :pH7.74:2024/06/05(水) 21:45:43.88 ID:aRSzpmlv.net
アマゾンフロッグピットは水作と相性が悪い
ずっと上下の対流でグルグルしてるから、増えちゃうと緑のスノードームみたいで汚かった

505 :pH7.74:2024/06/06(木) 00:00:23.29 ID:Eyfi0j+A.net
>>501
120 90 60ワイド と並べて60ワイドの水草レイアウトでビーやってるけど小さい所じゃないぞ
120眺めたあとのビーなんて目が疲れる

506 :pH7.74:2024/06/14(金) 12:56:59.30 ID:L6X7ibuY.net
60せんちに200匹は居ると思うが、全くわからん

507 :pH7.74:2024/06/16(日) 22:19:31.27 ID:WB20SG1e.net
やられた。オクで買ったの全部オスだったわ
どつきまわしたい

508 :pH7.74:2024/06/17(月) 18:45:23.12 ID:JusF9UIA.net
エナジーソイル水槽
全体的に元気 放卵2匹目 気持ち成長早い
茶ゴケが減ってきた

509 :pH7.74:2024/06/17(月) 19:14:53.33 ID:to/gT6lB.net
>>507
何匹買ってよ?

510 :pH7.74:2024/06/17(月) 20:19:16.48 ID:/hHpyfG8.net
>>509
ミドルグレード10匹
ぜんぶ細身で流線型してるわ

511 :pH7.74:2024/06/17(月) 22:07:32.61 ID:64EU+VEg.net
えびと水温とのチキンレースがはじまった
初手は勝った 30度

512 :pH7.74:2024/06/17(月) 23:16:57.07 ID:5jDh/C+a.net
意外にメスかもよ
放卵前の脱皮で急にメスっぽくなるやつもいる

513 :pH7.74:2024/06/17(月) 23:55:24.79 ID:64EU+VEg.net
あれえろいよな
所長きた女って感じ

514 :pH7.74:2024/06/18(火) 08:49:24.86 ID:qAU5PR0d.net
>>511
エビのダメージポイントは蓄積型だからな
今回生き延びて安心していても、次の29度で逝く事もある

515 :pH7.74:2024/06/18(火) 14:58:14.35 ID:jPMUYJM4.net
腹みて判断してるけど、オスと思ってたやつが抱卵したら男の娘って呼んでる。
触角判断とか分からんわ。。

105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200