2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代の巨大建造物遺跡の謎

1 :出土地不明:2010/09/10(金) 00:02:52 ID:92bF3VzP.net
ピラミッドからアンコール・ワットまで、色々あるよね

955 :出土地不明:2020/10/28(水) 11:22:16.98 ID:ZCibiEKj.net
自分で>>446の書き込みをみて必死ぶりに感動した。
「人間の視覚はホントに新しいものは認知できない」という現象を知っていればこんなハズカしい書き込みをする必要はなかった。
自分の教養のなさを痛感。
総社市の見延橋付近にある↓構造物群は今でも太古の宇宙船の発射基地と確信している。
https://i.imgur.com/apqGQsi.jpg

この簡単なことを大衆が理解するのに何百年かかるかわからない。日本人が地球が丸いことを理解したのは明治維新以後。2000年の世界史のスケールでいえばつい最近だ。
コロナのせいでおもしろいことがないので総社市の宇宙船遺跡の解析と啓蒙活動をモンモンとやる日々。

956 :出土地不明:2020/11/01(日) 22:59:21.50 ID:Ra+F1sHd.net
>>955の構造物群の左側にあるピラミッド型構造物の様子がトルコの地震で倒壊したビルの瓦礫の様子と似ている
https://i.imgur.com/cuJkKYx.png

ピラミッドのような部分はかつては現代のビルのような建物だったが、大災害で倒壊して今のような形になったとおもわれる。

957 :出土地不明:2020/11/07(土) 23:25:00.35 ID:KG6CPvuQ.net
>>955の右端の斜塔構造物を望遠ズームして表面粗さをみてみると・・

未知の現象によって現代土木工事と変わらない「表面粗さ」を備えた斜塔構造物の素材の表面。(戦後整備された土手の素材と比較してみた)
https://i.imgur.com/AyXXScn.png

20世紀の日本と変わらないレベルの文明が太古の総社にあったそうじゃ。

958 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:02:18.09 ID:0AHGBkza.net
>>20
記紀成立後(700年代)に後付けで出雲大社を建てたんだろうという推定がある
理由の1つは、熊野大社を祀ってた人らが朝廷の命令で出雲に集団移動させられて出雲大社を祀らなきゃいけなくなったのが記紀成立後だかららしい
いい建築士を見つけたから神話を視覚化しとくべって感じだったのかな
出雲大社は朝廷の自作自演だったのか?本当に出雲神話の神が祀られてるのか?記紀はどこまでが史実でとこからがファンタジーなんだ?って感じが面白い

959 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:04:28.17 ID:0AHGBkza.net
>>25
3世紀ごろは地球規模の寒冷化だったもんで、世界中で民族大移動&大騒動だぞ
倭国大乱も大体そのころ

960 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:17:25.24 ID:0AHGBkza.net
>>396
時を超えて遅レスするのも何だが
風土記は朝廷に命じられて提出するものだから、めっちゃ朝廷の顔色を伺った内容になってる
ある程度こんな雰囲気の伝承があったのかと思うくらいなら良いが、一字一句を鵜呑みにはできない感じ

961 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:20:17.87 ID:0AHGBkza.net
>>410
そもそも砂漠環境だから砂利が無いのでは
石材も離れた所から持ってきていたし

>>411
漫画みたいなムチと脅しではないよ
手伝ってくれたらビールふるまうよって募集してる
それこそ漫画みたいな話だけど証左があって話題になってたはず

962 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:28:03.39 ID:0AHGBkza.net
巨石信仰は古代にあったけれど、木造万歳文化で廃れてしまったんではないか?
日本は通気性を良くしないと蒸し暑い気候だから死ぬよね

963 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:35:47.46 ID:0AHGBkza.net
>>652
古代の神話は殆んど口頭伝承だから、民族移動や亡命や貿易なんかで興味深いウワサ話として全国に伝わるだろう
記紀に関しては日本全国の伝承を集めて、海外の文献も参考にしながら、時の権力者にとって都合の良い取捨選択物語を拵えたものなんだよ
だから記と紀で矛盾が出ているし風土記とも微妙に違うしギリシャ神話やエジプト神話や中国神話を感じるエピソードが多いんだ

964 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:44:54.67 ID:0AHGBkza.net
>>783
神社や寺院や墓場などは、古墳の上に建てられる場合が良くあったらしいね
祭祀形態が変わっただけで中身は変わっていなさそうなものも

965 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:50:52.74 ID:0AHGBkza.net
>>909
>>906
中央アジアにも日本人顔はいるんだが

966 :出土地不明:2021/03/04(木) 18:55:43.41 ID:0AHGBkza.net
ざっと流し見したらキチガイと煽りが8割だな
かなり登録NGワード増えたわ…

967 :出土地不明:2021/03/04(木) 19:00:24.06 ID:0AHGBkza.net
川沿いにあるエジプト文明のピラミッドよりも、水気のない場所に栄えた中南米のピラミッドのほうが面白いと思うんだが話題に出てないんだな

968 :出土地不明:2021/03/05(金) 07:38:01.96 ID:wIp2yZL6.net
>>959
その影響、フン人の大移動によるゲルマン人の大移動やローマ衰退なんかもそうだよね

969 :出土地不明:2021/03/05(金) 09:02:20.23 ID:RdWQDaPF.net
>>962
湿気の強い日本で石造りの住居なんかやったらサウナの完成になるか

970 :出土地不明:2021/03/05(金) 09:07:08.57 ID:vEkF0jxl.net
岡山のストーンサークル的なアレとか建造物じゃないからスレチ?

971 :出土地不明:2021/03/05(金) 09:16:52.88 ID:UpkLjQMD.net
弥生の楯築遺跡なら面白いよね
鬼に纏わる竈系の神社があったりして
朝廷と争ったんだろうなって伝承とか

972 :出土地不明:2021/03/05(金) 09:47:56.35 ID:6q4rLaLy.net
古代じゃなかったと思うけどモアイ像は?
巨石の移動の仕方とか色々解明されて意外とシンプルだったんだなと思った記憶

973 :出土地不明:2021/03/14(日) 22:00:38.24 ID:LrSurc5Z.net
昭和基地の裏庭に南極に栄えた古代文明の遺跡があるんだが。
空前絶後の大戦争をくりひろげて遺物は高温にさらされてグニョグニョに溶けている↓
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1422708493/63

南極の大戦争の影響は日本にもおよんでいた。高知の龍串の奇岩は古代大戦争の戦争遺跡。
高地にも南極の文明と同時期に栄え、大戦争で滅んだ文明があったのじゃ。

南極の遺物と同様に複雑な構造体が高温によって溶解している↓
https://i.imgur.com/l0ygtA6.png

高温で破壊された柱構造物の残骸の様子
https://i.imgur.com/4R7L9WW.png

974 :出土地不明:2021/03/26(金) 20:32:06.86 ID:WuI46Piu.net
日本の前方後円墳と似たデザインの墳墓がタッシリナジェール国立公園の荒野に点在している。
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/material/images/group/86/77335244.jpg
https://www.google.com/maps/place/25%C2%B023'18.0%22N+8%C2%B007'26.7%22E/@25.3881698,8.1234158,195m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d25.38832!4d8.124081
https://www.google.com/maps/place/25%C2%B023'55.6%22N+8%C2%B017'37.2%22E/@25.3986081,8.2933951,195m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d25.398785!4d8.293674
https://www.google.com/maps/place/25%C2%B018'21.3%22N+8%C2%B016'26.7%22E/@25.3059017,8.2736847,195m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d25.305909!4d8.274083
https://www.google.com/maps/place/25%C2%B020'58.0%22N+8%C2%B009'33.3%22E/@25.3489058,8.1582508,195m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d25.349456!4d8.159262

975 :出土地不明:2021/03/27(土) 02:53:10.85 ID:7lvGbkPm.net
リンクがスマホでみえないのでリンク画像をアップ
https://i.imgur.com/iwfKy9s.png

976 :出土地不明:2021/03/27(土) 03:17:04.41 ID:C3ABLaCJ.net
>>974
Googleマップに写真あげてる人いるけど
ただの環状列席みたいだぞ

977 :出土地不明:2021/03/27(土) 03:17:43.48 ID:C3ABLaCJ.net
つーか何のブログよそれ

978 :出土地不明:2021/03/28(日) 00:29:29.03 ID:U8gV0CqL.net
>>976 それだけでいいのかよ、日本の古墳との相似がすごいじゃんかよ
https://i.imgur.com/AemEJso.jpg

陪墳まであるんだぞ。

>>977 このロシア人の動画から引用
https://www.youtube.com/watch?v=3FQanGjge5s&t=1625s

979 :出土地不明:2021/03/28(日) 00:31:00.32 ID:U8gV0CqL.net
陪墳X

陪塚〇

980 :出土地不明:2021/03/28(日) 04:55:15.23 ID:Js1us1/k.net
古墳の意味は分かってるのかなこの人

981 :出土地不明:2021/03/28(日) 05:01:57.58 ID:oAe9FK8F.net
>>978
動画じゃなく日本語満載の画は何なの

982 :出土地不明:2021/03/28(日) 05:29:03.68 ID:B67Av56w.net
>>974
どう見てもストーンサークルにしか見えない
ここは基本砂漠だから古墳を築くには無理あるかと

Googleマップで「タシリ・ナージュジェ国立公園」の投稿写真をバーッとスクロールすると撮影された列石の写真が2枚ある

983 :出土地不明:2021/03/28(日) 12:22:19.03 ID:IT7HO5jI.net
>>980
「コフン」とよんでるものを当時のひとがどんな意味で作ったかなんて、絶対今の人間にわかるわけないだろ。
タイムマシンで当時の人間にインタビューでもしたのか?

984 :出土地不明:2021/03/28(日) 12:30:59.61 ID:IT7HO5jI.net
>>982 砂場で子供がお城を作ってもお前が城にみえなかったら「城じゃない」っていうのか。
制作物の意味は観察者がきめるのか。キチガイめ。病院いけ。

985 :出土地不明:2021/03/28(日) 13:28:28.94 ID:IT7HO5jI.net
>>982の異常な思考を数学幾何学的にしめしてみた。
https://i.imgur.com/zMuGIPW.png

986 :出土地不明:2021/03/29(月) 01:41:45.24 ID:5wA/mMZZ.net
スレタイ
古代の "巨大建造物" 遺跡の謎

どうしても前方後円墳ってことにしたいなら移動よろ
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1407243632/

そもそも日本における古墳の定義は土盛

987 :出土地不明:2021/03/29(月) 01:43:01.45 ID:5wA/mMZZ.net
>>980
ヒント:木ノ芽時なので各板にも荒らし多発

988 :出土地不明:2021/03/29(月) 12:54:00.23 ID:yjdtNzSJ.net
>>982 実際に現地調査したら日本の古墳みたいにいっぱい石をつんで土木作業してつくられてるみたいだぞ
https://youtu.be/3FQanGjge5s?t=1724

989 :出土地不明:2021/03/29(月) 21:54:19.89 ID:FM3i2hvr.net
YouTubeの宣伝?

990 :出土地不明:2021/03/29(月) 21:55:36.75 ID:FM3i2hvr.net
なんで無視するんだろうか
そんなに不都合なのか

974 出土地不明 sage 2021/03/27(土) 03:17:43.48 ID:C3ABLaCJ
つーか何のブログよそれ

978 出土地不明 sage 2021/03/28(日) 05:01:57.58 ID:oAe9FK8F
>>978
動画じゃなく日本語満載の画は何なの

991 :出土地不明:2021/03/29(月) 21:59:04.87 ID:4ZQmqbVF.net
オカルト記事かなあ
ムーとか

992 :出土地不明:2021/03/29(月) 22:11:43.79 ID:lKz4jWRE.net
>>988
現地調査風景も何も無かった
オッサンが航空写真こちょこちょしてるだけ
見る価値なし

993 :出土地不明:2021/03/30(火) 00:25:29.95 ID:+XZfx4sK.net
日本の考古学者は既知の知識をいじくりまわして時間を潰したいだけなのかな
古代世界との新しいリンクなんて思考するのがいやなのかな。

994 :出土地不明:2021/04/03(土) 12:58:11.67 ID:vezTZQS9.net
エジプト文明を率いたファラオ一族(いちぞく)はおれたちみたいなモンゴロイドだったんだろ。
https://i.imgur.com/UM5FCl4.png
https://i.imgur.com/bZNRWkv.png
https://i.imgur.com/8LMl1e4.png

エジプト考古学は理由不明だけど無理やり黒人化してる。
ネフェルティティの精巧な胸像があるのになんでこうするの?↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52253658/

995 :出土地不明:2021/04/04(日) 22:07:21.11 ID:BT0T6tlR.net
新スレたてまつる

古代の巨大建造物遺跡の謎2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1617541109/l50

           ! 
     (′・ω・`) .__    
     / つ=O===|__)
     し―‐J       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;:(゚д゚)ウマー:::;::::::::::::| ̄ ̄ ̄

996 :出土地不明:2021/04/04(日) 23:18:26.92 ID:BT0T6tlR.net
>>990 いまさらだけどロシア人の動画をキャプチャーして、おれが一生懸命ウインドウズペイントでわかりやすく図表にまとめたんじゃないか
何が気に食わないんだ?

997 :出土地不明:2021/04/05(月) 12:46:31.24 ID:Xzd4a1My.net
>>994の補足
この壁画でも絵かきさんは人種を描き分けてるので赤い肌のエジプト人は黒人ではない。
https://imgur.com/a/SlhfNYB

998 :出土地不明:2021/05/22(土) 13:46:04.46 ID:a/zoSEig.net
難しいね

999 :出土地不明:2021/05/22(土) 14:08:19.82 ID:a/zoSEig.net
どうだ

1000 :出土地不明:2021/05/22(土) 14:08:26.01 ID:a/zoSEig.net
真司

1001 :出土地不明:2021/05/22(土) 14:08:31.97 ID:a/zoSEig.net
青葉真司

1002 :出土地不明:2021/05/22(土) 14:08:40.78 ID:a/zoSEig.net
てすわ

1003 :出土地不明:2021/05/22(土) 14:08:48.10 ID:a/zoSEig.net
出家

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200