2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本の古代史 Part18

732 :白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 :2014/11/18(火) 01:55:09.53 ID:my7PwTbK.net
>>725
 弥生期は村落で、国家すら無ぁのに文献なんかあるまあ。気候変動の民族移動なら過去スレでも
引用して云うとろう。
http://blogs.yahoo.co.jp/binbonet/40661248.html
「3000年前の民族移動」は別として、「古墳寒冷期の民族移動」
 紀元2世紀と5世紀は寒冷期だった。
・「ゲルマン民族の大移動」ローマ帝国の崩壊へ
・西アジアではササン朝ペルシアが北西インドから中央アジアに達する。
・東アジアでは、鮮卑をはじめとする北方民族の流入、「黄巾の乱」、漢王朝の崩壊。倭国大乱。
・五胡十六国時代:民族大移動の時代。日本では大陸騎馬民族の影響による古墳時代、朝鮮では
遊牧民国家高句麗の南下、
・北海道では、オホーツク文化圏が拡大する。(サハリン・カムチャッカまで達する)
・北海道南部の続縄文文化(後北C2式土器文化)の東北地方北部まで南下。
http://akatonbo-jo.cocolog-nifty.com/jo/2004/07/post.html
「・麦作・牧畜文明は崇神天皇から大和で始まる。ここで、崇神天皇5年に結核病(牛から)が
大陸からもたらされ、半数の国民が死ぬ。その後、天然痘。インフルエンザ、ジフテリア等の
北方民族の疫病が古墳時代に始まる。」
まあ、縄文派安田氏の長江文明はトンデモじゃが鈴木秀夫氏を引用され、北方民族南下は
事実じゃし、現実に人骨や現代人の容貌から妥当なのう。

523 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200