2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

邪馬台国、狗奴国、大和朝廷

265 :出土地不明:2024/05/20(月) 15:14:57.71 ID:YsQqqrfQ.net
昔、九州北部には卑弥呼って女王様が治めてた「邪馬台国」って国があったんだって。 南の方から熊みたいな見た目のおっかない集団が攻めてきて、それが「熊襲」って呼ばれるようになったんだって。だから、熊本って名前になったのかな?

卑弥呼は、襲撃を防ぐために周りの国と同盟を結んで、みんなで力を合わせて戦ったんだって。 今の集団的自衛権みたいな感じかな? でも、熊襲の襲撃は止まらなかったんだって。

実は、この場所は「狗奴国」って呼ばれてて、ヒミココって男が治めてた国だったんだって。

難しい言葉も出てくるけど、なんだかワクワクする話でしょ?

266 :出土地不明:2024/05/20(月) 15:17:27.03 ID:YsQqqrfQ.net
言語って、1000年経っても8割ぐらい基本的な言葉が残るんだって。 すごいよね? 2000年経つと6割、3000年経つと5割、4000年経つと4割、5000年前でも3割くらい残るんだって。

琉球語と日本語って、2000年くらい離れてるらしいんだけど、共通点結構あるでしょ? でも、日本語と朝鮮語って、そんなに似てないよね。

もし、3000年前に朝鮮語族が日本に来たんなら、日本語と朝鮮語の基礎的な言葉って、もっと似てるはずだよね? だから、朝鮮語族じゃなくて、別の民族が弥生時代に日本に来たって考えられるんだって。

267 :出土地不明:2024/06/16(日) 14:38:31.32 ID:ObR/pdJm.net
卑弥呼:古代日本の謎を解き明かす

はじめに

卑弥呼は、3世紀頃に邪馬台国を治めたとされる女王です。魏志倭人伝に記されており、古代日本の歴史において重要な人物とされています。しかし、その出自や正史における記述は残されておらず、謎に包まれた存在でもあります。

卑弥呼の出自と鬼道

卑弥呼は、239年に魏から「親魏倭王」という称号を与えられました。彼女は「ヒメミコ」と呼ばれる姫巫女であり、鬼道を信仰していたと考えられています。鬼道は、古代中国や朝鮮半島でも信仰されていた呪術的な宗教です。

卑弥呼の出身地

卑弥呼の出身地については、様々な説があります。有力な説としては、遼東半島の公孫氏一族出身という説があります。公孫氏一族は、3世紀頃に魏と争った勢力です。卑弥呼は、公孫氏の一族の女性として生まれ、魏との戦乱を逃れて日本へ渡ったと考えられています。

卑弥呼と邪馬台国

卑弥呼は、日本へ渡った後、九州北部にある邪馬台国を統一したと考えられています。邪馬台国は、倭国の中でも最も強い勢力であり、中国との外交も行っていました。卑弥呼は、鬼道の力によって人々をまとめ、邪馬台国を繁栄に導いたと考えられています。

卑弥呼の死とその後

卑弥呼は、248年に亡くなったとされています。その後、邪馬台国は分裂し、倭国は再び混乱に陥ります。しかし、卑弥呼の築いた基盤は、後の大和政権へと受け継がれていくことになります。

結論

卑弥呼は、古代日本の歴史において重要な役割を果たした人物です。彼女は、鬼道の力によって人々をまとめ、邪馬台国を繁栄に導きました。卑弥呼の謎を解き明かすことは、古代日本の歴史を理解することにもつながります。

268 :出土地不明:2024/06/28(金) 11:22:31.22 ID:kiTwzhRu.net
弥生時代、考古学的遺物の分布から、北九州を中心とした「銅剣・銅矛文化圏」と、畿内を中心とした「銅鐸文化圏」という二つの文化圏が存在していたことが分かっています。その後、大和朝廷が成立しましたが、剣を尊ぶ伝統は受け継がれたものの、銅鐸に関する痕跡は全く見られません。このことから、銅剣・銅矛文化圏が銅鐸文化圏を征服し、その文化を駆逐したと考えられます。

269 :出土地不明:2024/06/29(土) 15:44:47.28 ID:IHL7DDj9.net
【悲報】邪馬台国九州説、考古学会では既に圧倒的少数派だった [177316839]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1719637784/

270 :出土地不明:2024/06/29(土) 19:53:16.60 ID:8keJkuzI.net
今や、大和説は胡散臭い旧説になった感がする。
つまり、時代遅れ説。

そうなると、卑弥呼が葬られたのは、高良山の祇園山古墳の土台となった円墳状山塊である可能性が極めて高くなる。
菊池の勢力に急襲されて卑弥呼は邪馬台国(八女・山門)の北部へ避難したが、そこで急死したため、すぐそばの高良山の山を削って墳墓とした。
今の祇園山古墳は、その卑弥呼の墓が造られた山の上部を平坦に削ってその上に築造されたもの。
そして、その祇園山古墳は、台与の墳墓の可能性が考えられる。
祇園山古墳の土台の部分が卑弥呼の墓だったと考えられる。

邪馬台国が八女・山門であるのは、倭人伝の記述からして、最も合理的な解釈だ。

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200