2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

邪馬台国、狗奴国、大和朝廷

1 :出土地不明:2014/12/09(火) 15:29:54.42 ID:mvieXRh/.net
邪馬台国は九州北部にあって卑弥呼が治めていた。南の方から襲撃してくる集団があり、熊のような風貌から熊襲と言われた。彼らが出てくる所だから熊本。
これに対応する為に周りの国と同盟を組み、襲ってきたらみんなで応戦する、今で言う集団的自衛権。
それでも熊襲らの襲撃が治まらない。実はここが狗奴国と言われてるヒミココという男が治めてた国。

39 :出土地不明:2016/01/14(木) 22:49:30.30 ID:3d91d4fm.net
投馬、、、当麻、當麻、但馬。大丹波国(風土記の所以、説明では元は田庭。( 但馬、丹後、若狭、京都市北部(山城国の北部)も含包))

40 :出土地不明:2016/01/19(火) 21:40:27.52 ID:QxpNx+af.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

41 :出自不明:2016/01/20(水) 20:38:02.98 ID:YLOpi0Au.net
宮内庁により「百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ)」として第16代仁徳天皇の陵に治定されている。

はあーーーーー考古学者の見解は?

42 :出土地不明:2016/01/21(木) 07:25:26.83 ID:njSoCHWe.net
2世紀以前の出土物なら北部九州のほうが畿内より圧倒的に高級品が多いんだろ、当時の上級国民は九州住み。大和は下層の溜まり場だったか

43 :出土地不明:2016/01/31(日) 18:31:23.35 ID:Bq9Fcvf/.net
邪馬台国の女王オメコ

44 :出土地不明:2016/03/07(月) 14:14:43.31 ID:D3v9MjDH.net
倭国と書いてわがくにと読む

45 :出土地不明:2016/04/08(金) 01:58:49.25 ID:Jy1MFkn2.net
裏の畑を耕していると黒曜石のかけらが次々に出てくる
十数個のかけらの中に灰色のものが1個混じっている
高校の歴史の先生に見せると黒いのは伊万里の腰岳産だけど灰色のが分からないそうな
だれかくわしい人教えて下さい

46 :出土地不明:2016/04/11(月) 15:28:29.60 ID:P+3Ih0xV.net
黒っぽい灰色の石器は二上山のサヌカイトでしょう。

47 :出土地不明:2016/04/25(月) 17:47:55.44 ID:ow69zC7s.net
岡山には後代な平野があるが、奈良盆地は広大とは言い難い ここには日向→大和の必然性が全くない
神武東征って何代にも渡る勢力間闘争の話じゃないのか

48 :出土地不明:2016/04/25(月) 18:00:23.99 ID:ow69zC7s.net
統一した王権がない時代に南九州の豪族が九州東部を舟で北上して瀬戸内海を通って、
更に河内で戦って熊野灘の方を回ってハンニバルのように大和盆地に侵攻して朝廷を立てる
まず、南九州の勢力なら北九州制圧しないと瀬戸内海で全滅させられる可能性があるな
あの当時、すっとあのルートで奈良盆地まで行ける事はあり得ないと思う
畿内に入る前に北九州、瀬戸内海、山陰でも支配固めておかないと畿内には絶対入れないと思うぞ

49 :出土地不明:2016/05/03(火) 15:05:16.19 ID:VKqWk2u9.net
天理教信者の処世術

・人並みの幸せは諦める
・天理教を信仰していることは人前では一切口にしない
・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
・沈黙は金以上なり
・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
・冗談やジョークを言わない
・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
・雑学的な知識を人前では見せないこと
・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
・はしゃがない。笑わない。
・「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな
・信者の言う事には必ず裏があると心得るべし
・信者=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、を基準に選ぶ=天理教の行事に参加するため
・なるべく大規模な職場を選ぶこと
・人間関係はトラブルしか生まない
・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は天理教信者にとっては何の参考にもならない
・教会長が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
・絶対に自分を出さないこと
・孤立や孤独は天理教信者の運命だと思って諦めること
・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと

50 :出土地不明:2016/05/07(土) 12:54:56.02 ID:1Ofxncyj.net
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


51 :出土地不明:2016/09/30(金) 19:32:36.87 ID:99zL8RDv.net
>>49
これ本当?

52 :出土地不明:2016/10/02(日) 16:13:51.14 ID:v0zKjKGq.net
>>50
すばらしい
完全にこれが証明されてるね!
https://genographic.nationalgeographic.com/human-journey/

53 :出土地不明:2016/10/02(日) 18:19:39.30 ID:7dXKYm8V.net
>>52
全然ダメ。

石器のルートとさっぱり合ってない。

54 :出土地不明:2016/10/03(月) 03:17:01.99 ID:3A0wwimM.net
>>47
首都移転と考えるから必然性を感じないんだよ
列島支配の前線基地と考えれば畿内は妥当な位置

55 :出土地不明:2016/10/03(月) 03:18:04.31 ID:3A0wwimM.net
>>48
だから畿内より阿波の方が少し古いんだろ

56 :出土地不明:2016/10/03(月) 06:18:49.78 ID:X7e5Nn+R.net
>>53
石器とかの道具は流行り廃りだから
人の移動と無関係だよ

例えば鉄砲の普及は人の移動と一致しない
道具だけが移動すれば見様見真似で普及する
最先端の石器も人の移動を伴わない
石器=人の移動と思ってたら
すでに化石化した頭脳だよw

57 :出土地不明:2016/10/03(月) 06:32:06.12 ID:X7e5Nn+R.net
>>53

>>52は全世界から100万人を超えるデータを集めた結果だから
最先端の科学的研究結果で現時点で最も信頼性の高い人類移動ルートだよ

それに対して石器の分布とか言ってたら嘲笑されるだけだぞ
もちろん1000人とか10人レベルの遺伝子研究も話にならない

58 :出土地不明:2016/10/03(月) 11:10:28.67 ID:1V0i4tZu.net
>>56-57
おまえ考古学全く知らねえだろこの馬鹿サギ湾ブタ。

考古学でその集団のルーツを探るときに使う材料はな、石器と土器だけなんだよこの馬鹿が。

おまえの場合、遺伝子とか、プラントオパールとか、サイエンスを使ったサイエンス詐欺ばっかじゃねえか。



で、そのウソウソ経路図のルートを謳っている頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


で、フィリピン方面から九州以北に渡来した事を証明する証拠遺跡と証拠石器は?


で、船もねえのにフィリピン方面からどうやって渡来したの?


で、日本からアムールやカムチャッカに移動しといて何でナイフ形石器が伝わってないの?


.

59 :出土地不明:2016/10/03(月) 21:11:56.52 ID:pd8NA7JY.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

60 :出土地不明:2016/10/04(火) 02:23:02.93 ID:kJXYBkO5.net
>>58
磨製石器 日本が世界最古
土器   日本が世界最古
漆製品  日本が世界最古
土器調理 日本が世界最古
文明は日本から始まったというのが欧米の研究者で主流になりつつある

人類移動ルートは日本から大陸が確定した!
http://genographic.nationalgeographic.com/human-journey/

61 :出土地不明:2016/10/04(火) 09:59:31.82 ID:kkX1giF9.net
>>60
おえい、早く答えろよ台湾ブタナミー



で、↓このサギサギ経路図のルートを謳っている頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?
https://genographic.nationalgeographic.com/human-journey/


で、フィリピン方面から九州以北に渡来した事を証明する証拠遺跡と証拠石器は?


で、船もないのにどうやってフィリピン方面から渡来したの?


で、日本からアムールやカムチャッカに移動しといて何で向こう側にナイフ形石器が伝わってないの?


.

62 :出土地不明:2016/10/06(木) 09:53:14.69 ID:yhpyhDa8F
 ☆★ 邪馬台国と天皇の秘密解明!! ★☆

 日本人のルーツと神道、仏教の真実
  http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1025769358.html

 紀元前に秦からユダヤ教徒の徐福たちが集団で西日本に渡来してました。
 http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1060051594.html

 http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1059998993.html

 最新科学による邪馬台国解明!!
 http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1060019603.html

63 :出土地不明:2016/10/08(土) 12:28:54.70 ID:Q9T3Tg/1.net
>>61
船がないって、船がないと沖縄にどこからも到達できないんだがww
3万年前の人骨が沖縄にあるんだが
こんな基本的なことにも無知だなんて・・

The Human Journey: Migration Routes
基本はそのサイトを見れば分かる

概要
開始
2005年4月13日、アメリカのナショナルジオグラフィック協会・IBM・
アリゾナ大学・ファミリーツリーDNAが、スペンサー・ウェルズ博士を
プロジェクト・ディレクターとして、全世界のあらゆる地域、あらゆる
民族の遺伝子データを集め、人類の進化と拡散の過程を、今後5年間
(当時の目標で2010年まで)で明らかにしていくことを目標とした共同
研究プロジェクトを開始した。このプロジェクトはジェノグラフィック
・プロジェクトと名付けられ、研究費用として4000万米ドルが用意された。

http://www.wikiwand.com/ja/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

64 :出土地不明:2016/10/08(土) 13:33:31.27 ID:iD7poMAl.net
>>63



じゃあ、3万年前の船とやらを見せてみw


.

65 :出土地不明:2016/10/08(土) 22:28:07.71 ID:Q9T3Tg/1.net
>>64
3万年前の木の船が残っていると思っているの?
骨すらほとんど残ってないぞ
どこまで考古学的知識の無い無知蒙昧なの?
馬鹿なの死ぬの?

66 :出土地不明:2016/10/08(土) 23:59:49.21 ID:sq+TlWfR.net
>>65
じゃあ、何で8000年前や7000年前の丸木舟は出てくるの?w

8000年前だとまだ残ってて、3万年前だと残らないのかよ?w

石炭になるまでに最低でも2千万年は必要なんだぜw

あと1997万年も必要なんだぜw

しかも2千万年クラスだとまだ半分石炭になってないんだぜw

仮に石炭になったとしても、形はそのまま残るんだぜw

考古学的知識の無い無知蒙昧はおまえだよおまえw

67 :出土地不明:2016/10/09(日) 13:04:40.44 ID:7wdEN+AY.net
>>66
>8000年前だとまだ残ってて、3万年前だと残らないのかよ?w

そんな感じだな
石は残るんだけどな
3万年前だと骨も特殊な環境じゃないと残らない

まあ丸木舟が百トンぐらい積み重なってると
石炭のように残る確率が多いぞw
丸木舟と石炭を同じレベルで考えるってのがマジ文系だな
腐敗と分解とかの化学を全く理解してないだろ?

68 :出土地不明:2016/10/09(日) 15:12:12.46 ID:sTn73Pwb.net
>>67
おまえ馬鹿だろ。

3万年前のものなら石炭になるまでにあと1997万年もかかるんだぞ。

そんなもの出土するに決まっとるだろうが。

ただし、3万年前に本当に舟があればの話だが(嘲笑

69 :出土地不明:2016/10/09(日) 21:06:52.29 ID:7wdEN+AY.net
>>68
想像を絶する馬鹿だったw
木が腐るってことを知らないのか?
木が分解して土になるんだよ
木がそのまま石炭になるなら地表すべてが石炭に覆われてるぞw

70 :出土地不明:2016/10/09(日) 23:02:55.26 ID:gY4qBHT+.net
>>69


じゃあ、出土した8000年、7000年前の舟は何で腐らないの?w


.

71 :出土地不明:2016/10/11(火) 11:02:16.26 ID:+hCV85rD.net
>>70
沼地などで埋まって腐らなかった木製品が奇跡的に残っている
縄文時代の竪穴式住居だって残っているのは柱を立てた穴の跡だけであって
木材が見つかることは殆ど無い

3万年前と今じゃ氷河期と温暖化だし海面も120mも違う
当時の海岸は海の下だし環境が違いすぎる
3万年前の沼地が今も沼地の可能性は極めて低い
見つからないことをが否定の根拠にはならない

72 :出土地不明:2016/10/11(火) 16:13:23.22 ID:oOTUSYqD.net
>>71
出土した縄文期の丸木舟はな、もっと内陸の川や湖の近くで出土してるものが
多いんだよ。

3万年前でも出土するに決まってるだろが。

ただし3万年前に舟があればな(嘲笑

73 :出土地不明:2016/10/12(水) 15:06:35.16 ID:KboC1Kc1.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

74 :出土地不明:2016/10/13(木) 21:46:13.57 ID:DbBig2/e.net
>>72
>3万年前でも出土するに決まってるだろが。
縄文時代と3万年前じゃあ
気候がまるで違うんだよw
これだから文系はw

オマエは古代人が3万年前に九州から沖縄まで
泳いで行ったという説を主張してるんだなwww

75 :出土地不明:2016/10/13(木) 22:00:46.95 ID:DbBig2/e.net
ふと思ったが石器時代という呼称が誤解の元凶かもしれない
言葉から入る文系は石器時代を木を使わない文化だと思ってるのだろうか?

石器が残っているから石器時代としたんだろうが
木のほうが石より加工しやすい
火を使うなら
最初に木を道具にするのは必然だ

76 :出土地不明:2016/10/14(金) 17:12:22.89 ID:p7iSc2Lh.net
一部のバカを文系の代表にするなよ

77 :出土地不明:2016/10/24(月) 08:46:15.44 ID:DNG+4lIr.net
ないことを証明することは基本的には無理

5000年前のものが1%残ってたとしている
10000年前のものは0.01%しか残らないことが簡単に推測できる

78 :出土地不明:2017/03/08(水) 17:12:35.41 ID:Wg9RVn3os
>>56
  >石器=人の移動と思ってたらすでに化石化した頭脳だよw

  藤村某の捏造はまさにこの思い込み(石器の交流=人の交流)を利用して いたもなw

79 :出土地不明:2017/07/26(水) 19:44:56.59 ID:g5aVQvuZ.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

80 :出土地不明:2017/10/09(月) 22:32:06.55 ID:OI+EHrd4.net
4万年以上前アボリジニー(ネグロイドもしくはオーストラロイド)は海を渡っている
スンダランドもサヘルランドも今は海の下だから舟は発見しようがないが
女性を含む何人もが同時に泳いで何十キロも海を渡るのは不可能だろう
しかし、コンチキ号のようないかだでも大洋すら渡ることができる 
丸木舟ならともかく、筏はまず考古資料として証明は困難だろう
沖縄には3万2千年前には到達していが、泳いではまず無理
3万年前には東シナ海に広大なシナランドが広がっており、
直接的な考古学的な証明は方法論的に極めて困難だが
多数の人口が集まっていたことは間違いない

縄文前期頃以降、マレー系言語・文化がポリネシア・マダカスカルにまで到達
南米原産の甘藷が新大陸発見以前からポリネシア・メラネシアで栽培されている
イザナギイザナミの国生み神話自体がマレー系神話と一致している
八丈島でも出自不明の人々の居住が始まるから海を渡る技術が到達している
三宅島では西原遺跡で縄文前期の土器が豊富に出土している
このように、出土していないが、渡海技術の存在は証明できる
縄文前期の鳥浜貝塚の舟はプランクトンが少ない淡水の粘土層だから残った
当然、海だって乗れただろう。というより海から来ただろう
北白川下層式も炭素蒸着の黒色の薄手の土器で、非縄文的な高度技術
その頃の中九州の轟B式(南方系と言われている)は半島沿海部でも出土
北部九州の曽畑式も半島櫛描文とソックリ
舟が出土しないことは問題ではない

81 :出土地不明:2017/10/14(土) 11:29:34.53 ID:eWbA1rwi.net
南方系の旧石器時代の遺構が奄美大島まであるが、それより北にはないらしい。

海流の関係で九州以北にはたどり着けなかったらしい。

イカダで漂流してたどり着いたか、丸太にまたがってたどり着いたか。

ただ、いずれも一人で子孫が残せなかったのか、食料がなかったのか、
環境の違いで定着できなかったのか、単発の遺構で終わっている。

82 :出土地不明:2017/11/20(月) 22:11:09.04
日本太陽神=砂太陽神、エジプトの末裔or渡来=足利

83 :出土地不明:2017/12/08(金) 20:09:24.33 ID:p6tP8k7w.net
出雲は呉から日本海に入ってきた南系弥生人だよ。
既に九州に国家があったため北上したんだよ。
島根から南下し稲作に適した湿地帯、摂津、近江、諏訪、濃尾に分派したのさ。
温暖な濃尾平野が人口増えて伊勢になったが、九州から東征しにきた邪馬台と融合されて大和という巨大勢力になったのさ。

84 :出土地不明:2017/12/26(火) 22:03:36.24 ID:3ogkhMm6.net
ずばり、福岡の朝倉だよ
近くに麻?良山(まてらさん)がある
陳寿は三国志を草書体で写本したので
現存してる三国志は陳寿の死後14年後に
陳寿家にあった草書体の三国志を楷書体に写本したもの
ここで漢字間違いが多数発生したのが、後世での論争の元となった
投馬国も殺馬国の事

85 :出土地不明:2018/07/03(火) 17:11:03.57 ID:lcrHRi8K.net
魏志倭人伝に倭人は縄で文字を作ってたと書かれてるね。
もしかしたら、縄文土器の中には文章が書かれてるものがあるんじゃないのだろうか?

文字としての役割が大きければ、文字板として残ってても良いとは思うが。

86 :出土地不明:2018/07/27(金) 00:27:34.96 ID:iFUGxMIe.net
>>83
わぁ面白い

出雲系が住んだところは加茂って地名が多いよね
スサノオ→須佐
オオクニヌシ→杵築大社
出雲のオミズヌノミコト→八束

弥生時代、出雲は出雲って呼ばれてなかったとか?
古墳時代からが出雲とか?

87 :出土地不明:2018/08/01(水) 03:03:16.06 ID:8rXrhfP4.net
>>83



で、呉から出雲に弥生人が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢字の金石文と龍信仰と亀卜は?


で、呉から出雲に弥生人が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の
氏名と所属団体は?


.

88 :出土地不明:2018/09/24(月) 08:35:34.77 ID:IQNjyC6U.net
>>86 世界遺産賀茂神社も出雲系と言われてるね。

89 :出土地不明:2018/09/26(水) 17:16:14.24 ID:oB49uGl9.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

90 :出土地不明:2018/10/23(火) 06:00:13.74 ID:svI3YQSI.net
>>48
そう、無理
神話と事実の境目を見極めることが大切になるわけだが神武東征は神話
鉾をかき回して淡路島作ったのと同じフィクションの部分

91 :出土地不明:2018/11/11(日) 00:14:59.20 ID:6sVUn8im.net
>>25
魏志倭人伝の国から国への行程が連続なのか、放射状なのかで説があり、
方角でも東と南を誤認してるんじゃないかとの説があるけど
陳寿は地図をつけてくれたらわかりすかったにね。

92 :出土地不明:2018/11/14(水) 21:00:45.25 ID:8YjGBMp4.net
神武東征が有り得るとしたら、
当時、既に日本の広範囲を支配する統一王権が誕生しており
神武軍は、その統一王権の傘下の軍隊であり、
畿内にあった中央王権の命令で、
在住していた九州から畿内へ遠征軍として駆けつけた場合だけ。
おそらく、畿内のほうで中央政界を二分するような内乱があったので、
そのどちらかの勢力の命令で援軍として駆けつけたのだろう。
 
例に出すと、
 
関ケ原の戦いの時に
九州に領国があった黒田家や小西家や小早川家や島津家が
岐阜県の関ケ原まで遠征して戦っていたような状況と同じ。
 
応仁の乱の時に、
山口の大内家のように、山名方の援軍として
畿内へ駆けつけたのと似ている。

93 :出土地不明:2018/11/15(木) 00:44:59.57 ID:5TnwK7TU.net
(´・ω・`)アマゾンポイント乞食に朗報です!!期間限定で3000ポイント貰いましょう。
お得な情報はこちらから↓↓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1537823749/419/

94 :出土地不明:2018/11/15(木) 23:42:21.93 ID:8GbwwWDH.net
出雲は当時出雲と呼ばれてなかったらしいな
神代文字で斉=出雲だと聞いてから勘違いしてたわ
出雲人は徐福と同じような行動してたけど風貌はアイヌ人
に似てて北から来たシュメール人の混血だそうだ

95 :学術:2018/11/16(金) 08:35:48.17 ID:RIdwd9Mk.net
モノを考古学することで当時の人間や動植物の暮らしを思い描ければなあ。

96 :学術:2018/11/16(金) 09:01:05.09 ID:RIdwd9Mk.net
環境の中の生物史というか。

97 :出土地不明:2018/11/16(金) 11:04:43.32 ID:oVO0+vI6.net
天皇一族や朝鮮からの渡来人が日本に渡って来て、縄文人・弥生人を征服したのは3世紀以降

神武東征は実際にあったとすれば、西暦何年頃の出来事だと思いますか?

pin********さん 2016/2/13 21:23:55

「日本書紀の神武紀」を見ると、彼らは、大阪湾までやってきて、「登美のナガスネヒコ」との戦闘の時に、
舟で日下の蓼津(現在の東大阪市日下町付近)まで進出して来ます、そこでの戦闘で、
兄の五瀬命が負傷したので、南方(現在の大阪市淀川区西中島南方付近)を舟で経由して撤退し
血沼海(茅渟海、大阪湾)に出たとの記述があります。

現在の地形では、「蓼津も南方」も陸地で、舟で到達したり通過したりすることができません。

でも、250年から300年頃の弥生時代の後半には、大阪湾の奥に河内湾というのがあり、
この二つの湾を分断するような半島状の地形(片町台地)の先端部分が開いていて、
海水が河内湾にも流入していたのです。

その後、堆積物によりふさがって河内湖になり、ふさがったところが「南方」です。

このように、「神武」が東征してきた時の状況がリアルに伝えられていますので、
時期としては、250年から300年ごろのことだと考えられます。

98 :出土地不明:2018/11/17(土) 00:06:23.28 ID:YoUJ/7/+.net
河内湾が河内潟になり河内湖から深野池・新開池を経て完全に消滅するのは江戸時代

99 :出土地不明:2018/11/27(火) 22:14:58.37 ID:QwetZ/gZ.net
全国の熊野系の神社は全部火祭りで
イザナミの息子を祭ってるし
イザナミは火の神カグツチを産んで死んだから
熊野信仰は阿蘇信仰だと思う

皇室は熊本から?

卑弥呼は伊都国の近くにいて
邪馬台国が敗けて
熊本が邪馬台国を継いで福岡組と奈良に行き
熊本・福岡組と縁続きになった宮崎の
西都原組が4世紀ぐらいに奈良に行く

出雲は筑豊と婚姻して同盟してる
大己貴のナは奴国のナ 彼の妻の一人は宗像のタゴリヒメ

クナ国とクマ国が当時の発音で近くなるのか知りたい

100 :出土地不明:2018/11/27(火) 22:54:23.58 ID:Pl5eAgGx.net
なる訳がない。

狗奴国はクヌ国、クノ国の事。

これは静岡から関東一帯に広がっていた国の事。

久努国造や久能郷が証左。

101 :出土地不明:2018/11/28(水) 00:50:49.37 ID:/3QVNNZ8.net
じゃ、静岡と奈良が愛知飛び越えて戦ってたと?

久努って物部だよね
スイジガイに巴型銅器に有鉤銅釧だよね
静岡は古くから発展してたと思うけど
物部は九州から来てないかなぁ

102 :出土地不明:2018/11/28(水) 02:10:18.63 ID:SBainKAk.net
天竜川から西が女王国に属する、つまり邪馬台国に属する奴国。

古代にその辺りは浜「名」郡と言った。

魏志倭人伝には二つの奴国が出てくる。

最初の奴国が今の福岡市辺りにあった国の事。

二つ目の奴国が天竜川から西に広がっていた国。

天竜川から東が狗奴国。

久努国や久能郷がその名残。

3Cの東日本で最大規模の古墳と集落遺跡が遺っている沼津あたりが都だったと考えられる。

103 :出土地不明:2018/11/28(水) 02:29:38.07 ID:t3dNoMl0.net
>>101
もう、その頃には狗奴国は滅ぼされて、ヘッドは邪馬台国の人間に変わっているよ。

地名に狗奴国時代の名残が遺っているだけ。

狗奴国の王侯貴族たちは4C中頃に日本武尊の率いる部隊から火攻めにあって、
みな焼き殺されて滅ぼされてるよ。

104 :出土地不明:2018/11/28(水) 15:13:00.79 ID:IXx0fuBa.net
【大相撲】元貴乃花親方「相撲の語源はヘブライ語の『シュモー』」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543384224/l50
【日本人はサマリア人】 日ユ同祖論、もう証明完了って感じ、ようやく月刊ムーに科学が追いついてきた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543029282/l50

105 :出土地不明:2018/12/01(土) 16:47:53.87 ID:wK/op+2t.net
日本は北部九州までは支配下だったんだな
しかし今の熊本鹿児島宮崎は支配下に加わるのに抵抗した
彼らの多くは縄文人であり海洋民族が多かった
民族の違いなんだよ

106 :出土地不明:2018/12/04(火) 22:05:53.00 ID:pf6Joiyr.net
https://www.youtube.com/watch?v=aljW2VJn7f8&t=23s

邪馬台国は 球磨郡にありました

107 :出土地不明:2018/12/05(水) 00:48:44.67 ID:XISS+cpZ.net
熊本や球磨なら、狗馬国になるはずだろ。

狗奴国の読みは、クヌ国、またはクノ国。

これは久努国、久能郷のあった静岡から関東一帯に広がっていた国の事。

3Cの東日本で最大級の古墳群と大規模集落遺跡群のある沼津あたりが狗奴国の都。

108 :出土地不明:2019/03/25(月) 04:02:18.32 ID:PlvE8CpgD
倭人伝、ちゃんと読んだか。
邪馬台国の南だよ、狗奴国があるのは。
その狗奴国が静岡の久能なら、久能の北にある邪馬台国はどこよ。

109 :出土地不明:2019/03/25(月) 04:08:38.68 ID:PlvE8CpgD
>>106
クコチヒクは、菊池じゃろ。

110 :日本史@名無史さん:2019/03/26(火) 04:10:06.39
邪馬台国の卑弥呼の宮は筑後山門。
政治経済の中心地は八女だろうな。

111 :出土地不明:2019/05/02(木) 23:00:04.28 ID:VuWex54W.net
記紀の時代から邪馬台国は大和のことだと比定されている
それ以降、証拠もないのに、今の時代の人間が、それを否定するのは
ただのファンタジーでしかない

112 :出土地不明:2019/05/23(木) 12:52:21.66 ID:aX62yylY.net
<箸墓古墳のバグ>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。


<馬具研究史より>
 樋口隆康「鐙の発生について」(1972)は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。

ここ重要→「中国における鐙の発生を4世紀初頭」

113 :出土地不明:2019/05/29(水) 02:22:08.32 ID:f93su+2C.net
>>54
統一国家がない状態。記紀では、内乱を
欠史八代で表す卑弥呼を摂政に迎えへ安定その後伊勢から奈良へ移動、邪馬台国は、九州の最前地域とするが再び内乱が起こり台与(記紀では妹扱いの豊)で鎮圧
とか?

114 :出土地不明:2019/06/02(日) 12:26:32.69 ID:z6WlyGu9.net
>>107
漢字の音韻の変遷をちゃんと調べろよw 
 
狗奴
の発音は
魏志倭人伝の時代は中古音だから、
コノ
と発音したと思われる。
 

クノ でも クヌ でもない。

115 :出土地不明:2019/06/04(火) 21:21:46.18 ID:nKvjXLxa.net
牛の首の意味と件(くだん)の意味がわかった。

これは地上で起きた怪談ではない。

あの世の秘密を漏らすと処刑するぞ、というあの世からの伝言だ。

NAVERの文を読むとわかりやすいが、このタイプの文章は全体から何を云わん
としているか?をハッキリと口にしてない空気を読み取らないといけない。

見張りに目撃されたA村から出てきた男はスサノオだ。
そして、後から口を揃えるように「そんな男はいない」と言ったAの村人たちは
あの世の共犯か、口外すると自分の身も危なくなるあの世の住人。一番怖いのは
今の今までこの怪談話が、あの世からの警告だと指摘する人がいなかった点。

誰もが話の意味をわかっていたんでは無いと思う。ネットなら何人かは
そのように解釈して書き込む人もいるのが自然だから。だから怖くなる。

誰もが意味を把握しないまま、読んで過ぎてしまっているところが。
不安だ、、いつも何故か、私だけが謎を解いてしまう役回りだから。

件(くだん)の件は、あの世で犯された女性の死者が腹いせに秘密を漏らそうと
する前に牛の姿にされてスサノオと同じ権力を持たせる代わりにその後で抹殺
されてしまうというあの世で起きる証拠隠蔽エピソードだったんでは?と思う。

アセンション
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1487923535/

116 :出土地不明:2019/07/30(火) 10:56:30.18 ID:8GdK+NHx.net
日本国王朕(倭国王帥升)のいたところ奴国
http://www.iokikai.or.jp/kodai.nakoku.html

117 :出土地不明:2019/07/30(火) 10:58:07.79 ID:8GdK+NHx.net
倭国王朕→国王金
倭国王帥升→国王金

118 :出土地不明:2019/07/30(火) 11:08:37.68 ID:8GdK+NHx.net
グーグル翻訳日本語→中国語

倭国王帥升等→皇家女王等 

日本国王朕→日本皇家女王

119 :出土地不明:2019/08/06(火) 20:10:52.72 ID:1Ehux8QM.net
グーグル翻訳 中国語→日本語
漢委奴国王印→漢王朝印刷

120 :出土地不明:2019/08/06(火) 20:29:08.72 ID:1Ehux8QM.net
漢委奴国王一大率→漢奴隷王の大部分

121 :出土地不明:2019/08/06(火) 20:57:56.53 ID:1Ehux8QM.net
日本語→中国語
伊 藤国
我Fujikuni

122 :出土地不明:2019/08/12(月) 11:01:37.54 ID:tAVqafpW.net
グーグル翻訳

狗古智卑狗→犬の罪のある犬
Inu no tsumi no aru inu

123 :出土地不明:2019/08/23(金) 21:11:35.08 ID:wmRjEdVu.net
>>118
倭国王帥升→(伝承)ヤマト(磯城王朝)の国オシヒト大王(孝安天皇)

124 :出土地不明:2019/10/24(木) 12:51:04.65 ID:w61RI5pOb
邪馬台国が奈良盆地にあったと仮定すれば、当時から、ほぼ日本は統一されていた。
邪馬台国に対抗する勢力があるとすれば、畿内より南だ。

南は東と置き換えていいだろう。畿内の東は愛知県だ。
狗奴国は織田信長同様に伊勢、美濃、尾張の三国を勢力下にしていた。

125 :出土地不明:2019/10/25(金) 11:20:44.40 ID:4XHSElGJH
ここに狗奴国の都があった。
https://api.nipponsoft.co.jp/zipcode/愛知県北名古屋市熊之庄
これで決まり。

126 :出土地不明:2019/10/25(金) 11:35:07.81 ID:4XHSElGJH
熊之庄はここだ。
https://www.google.co.jp/maps/place/Kumanosho,+Kitanagoya,+Aichi+481-0006/@35.2930106,136.8543289,12.84z/data=!4m5!3m4!1s0x600374be79002649:0x3cad7ed9d8d7b9b0!8m2!3d35.2566468!4d136.8858625

127 :出土地不明:2019/10/25(金) 12:38:50.84 ID:4XHSElGJH
>狗奴
の発音は
魏志倭人伝の時代は中古音だから、
コノ
と発音したと思われる。

狗の発音がクでなくコになっても、それに近い場所がある。
愛知県の江南だ。

江南(コナン)はここだ。
https://www.google.co.jp/maps/place/Konan,+Aichi/@35.3428588,136.8219168,12z/data=!4m5!3m4!1s0x6003097f23376c83:0xc40a420dcd7fcc69!8m2!3d35.331753!4d136.8697682

128 :出土地不明:2019/10/25(金) 13:49:44.26 ID:4XHSElGJH
愛知県江南市こそ狗奴(コナ)国があった場所だ。

江南をコウナンと呼ばずに、今でも、コナンと呼んでいるのが証拠だ。

弥生時代に、この地の呼び名はコナであったと思われる。

漢字文化が日本に根付いて、コナの当て字にされたのが江南だった。
よって、江南はコナであり狗奴そのものだ。

これで決まり

129 :出土地不明:2019/11/10(日) 14:27:11.42 ID:uY2mLFWZr
卑弥呼は、日本だが
神再生は、外国人が

130 :出土地不明:2019/11/26(火) 22:39:12.68 ID:u+5c8fAQg
https://www.youtube.com/watch?v=HM94LIHhVm4

「筑紫の磐井」山岸豊吉製作員会製作


古い、戦争アニメ映画も参考になるかもねぇ!!!!!!!!!!

131 :出土地不明:2019/11/30(土) 15:45:19 ID:1Wb3l9tj.net
時代は魏史倭人伝に言う、和国大乱。

大和に王朝を開いた古事記/日本書紀が捏造した系譜上の神武。
その実態は海(天)ムラクモ大王。
彼と息子の代迄は大王家に力も求心力も有ったが、
孫のタマテミ大王が母親の実家の登美家の地盤の磯城で即位した位から雲行きが怪しくなり、

大和の王朝を造った豪族たちが狭い大和(奈良盆地)で互いに覇権を競い相い、倭人伝が言うように半ば内乱状態に陥ったらしい。

タマテミ大王(大王は有名無実の一豪族化した)以降、大和の三割程度を支配するだけ。

登美家(実質上の副王家。磯城縣主、大鴨王家なと)がそれに継ぎ、
葛城の高鴨家、尾張家(大王家の本家?)らが相争い全く収拾が着かない泥沼化。

そこに、九州ね吉野ヶ里を本拠とする物部王家(ムラクモ大王の叔父、ホホデミの子孫)らが攻め入ってきて(第一次物部侵攻と言う)、
大和王国内の内乱につけこんで、
孝霊天皇や豪族たちを大和から追い出しました。
大王家の嗣子/大彦(太子、大兄に同じ)が率いた大王家正規軍も大和を放棄せざるを得なくなり、
伊賀に、次に琵琶湖東岸の野洲に拠を構えて
物部勢と対峙しました。
大彦や御子らは出雲王国の親戚の自負から信仰も同じ「幸の神」を信奉しており、
また、銅鐸祭祀を行ってそれは当初の鳴らす銅鐸から巨大化して権威の象徴化した見せる銅鐸に変容。
国を建て、信仰する幸の神の主神のクナト大神に因み、
国名もクナト王国としました。
これがシナ人に伝わり、クナ国と表現されたようです。


大和の登美家の分家、大田たね彦(ヤタカラス)が空白となった大和、三輪山周辺に進出(地名も大田)して自ら大王となり、
三輪大王と呼ばれます。
彼の妹が三輪山の媛巫女に就任したモモソ媛。

物部勢は銅鐸を片っ端から破壊して周り、代わりに物部のシンボル、道教の神や獣が描かれた神鏡(平縁の丸鏡)を拝礼する事を強要した事等から先住の出雲族らと軋轢〜宗教戦争の様相を呈しました。

それを天才的閃き、とどちらにも納得が行く斬新な祭祀方法を編み出したのが
媛巫女(シナ人にはヒミコと聞こえたらしい。一人目の媛巫女。魏に使節団を送ったのは150年後の宇佐の媛巫女の豊玉媛女王)
のモモソ媛。

神話の岩戸開きの場面に大榊を根っ子ごと引き抜いてきて祭り場に設置。
その枝には神鏡を据え付け、、、云々。

は、モモソ媛が初めて考案した斬新な祭祀方法。

この際、ミソは神鏡を反射(鏡)面を参拝者側に向けて設置した点。(鏡が太陽の女神/天照大神の形代となった端緒。神社の本殿に鏡が据え付けられた源泉)

これにより物部勢にも出雲族の信仰要件にも合致して軋轢、争いは収まり平和が訪れたです。

人々はこの平和を「モモソ媛の平和」と称賛しました

132 :出土地不明:2019/12/01(日) 01:38:13 ID:7Uopm3Mh.net
百襲姫は簡単に言えば霊媒師だろ

未来に起こる出来事が分かる霊媒師だった

だから諸国の王たちから女性天皇に推薦された

133 :出土地不明:2019/12/07(土) 13:35:00 ID:e2P9/E47.net
皇居でやってる大嘗宮の一般公開は明日12/8まで!
これ逃すと次の代替わりまで待たないといけない。
まだの人は早めに行って!

134 :出土地不明:2020/02/17(月) 21:51:28.37 ID:2dQLKxhu.net
 
考古学板なのに考古学的検証ゼロの糞妄想野郎のレスしかねーw

まず卑弥呼の墓は奴婢100人とともに殉葬されてる

邪馬台国では鉄器使用
しかも辰韓伝では「國出鐵韓ワイ倭皆従取之」
つまり製鉄技術があったということだろ


はい、決まり
古代日本列島のことじゃありません
バカバカしい

135 :出土地不明:2020/04/02(木) 20:04:35 ID:Y/Xq2ult.net
半島の日本側は倭人の地だったから
3−5世紀ころ倭人は半島から駆逐された

136 :出土地不明:2020/05/13(水) 15:25:43 ID:wiiYYT3s.net
大和はりそなホールディングスに吸収された

137 :出土地不明:2020/05/13(水) 22:27:44 ID:CVhzznZe.net
>>136
大和がりそなを作ったんじゃなかったか?

138 :出土地不明:2020/05/14(木) 13:18:57.33 ID:T+8mkaHP.net
後漢書によると、大和は近畿大阪銀行と奈良銀行と共に、天孫降臨により多元王朝金融持株会社大和銀ホールディングスを設立。あさひ銀行との合併を機にりそな銀行となった。

139 :出土地不明:2020/05/26(火) 07:16:58.98 ID:vbR0aybk.net
>>134
平原遺跡

120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200