2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代アートという詐欺

1 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 13:23:20.64 .net
これは作り手による表現の任意性を逆手に取った
巧妙な詐欺であり、芸術表現への欺瞞である。
そしてこの手の詐術で拵えられた物体を公的美術館などに
所蔵するのは税金への無駄遣いでもあり、
芸術への冒涜でもある。
以下手口を紹介する。

2 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 13:35:14.31 .net
仕掛け人は複数人用意する。
役として一人はサクラ。一人は芸術家。一人は画商。一人は富豪。
標的は一代で財を築いたが教養のない成金。それも文化的素養のない
ことに劣等感を抱いていそうな。
場所はその手の成金が休日に好んで出歩きそうな、いかにも人工的に用意された
芸術都市のような街がいいだろう。彼は周辺の金持ち連中に財界の会合で
見下されないためにも、仕事が空くとここに来ては美術館や劇場に
通いつめることにしている。
そしてここで例の画商が個展を開く。
今回扱っているのは「有名芸術大学の大学院を出て、
ニューヨークに渡り個展を開催し現地の白人美術評論家に
高い評価を受け、天才の若手作家」とされる人だ。

3 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 13:47:42.71 .net
通りを歩き、画商の開く個展の案内に目を留める彼。
高級そうなドアをくぐって中に入ってみると
部屋の正面中央の壁になにやら描かれた絵が飾られてある。
それはとても奇妙なもので、描かれたモノの形ははっきりしないし、
塗られた色も極彩色ではあるが乱雑で、とても意味が
汲み取れるものではない。正直そこに絵を囲む額がなければ子供の落書きか、
気の狂った人の作品にしか見えない。うろたえながら
視点を下方に移すとそこには表題の書かれた紙があり、
しっかりと「微笑む女」と記されている。

4 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 13:58:47.34 .net
すると後ろからいかにも感心しきったような唸り声が
聞こえた。ぎくりとして後ろをそっと振り向くと、そこには
値のはりそうな黒いスーツに身を固め、頭には山高帽、そして
胸には田舎者の自分にでも分かりそうな高級な
臙脂色のネクタイを決めた紳士が立っていた。彼は
顎に手を当てさも感激したかのように続ける。「この作品は
今世紀最大の傑作になるに違いない」。その感嘆の言葉に
おもわず吹き出しそうになる。「これが傑作だって?
何が描かれているかもわからないのに」と。その態度に
気づいたのか、老紳士は彼にこう告げる「あなた、みたところ
大層な人じゃないですか・・それなのにこの絵の良さが
お分かりにならないのですか?NYで認められた人なんですよ。
それに彼の作品は過去14億円で落札されもしたのですよ」

5 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 14:12:42.91 .net
「14億だって!?」
「その通り。この作家、ご存じなかったのですか?有名なので
すがね・・。それに彼が作る芸術品の数々はこの他にも
たくさんあって、それらには最低で数千万円の値が付くのです。
国立の大きな美術館にも所蔵されてもいますしね」
心底あきれたような顔をしてそう彼を見つめる紳士。
「そう言われればそう見えなくもない・・」
常日頃から財界のお仲間連中に文化的教養のなさから
軽んじられている彼は、ここで負けてはいられないのだ。
「・・・・た、確かに若くて微笑ましい女性の姿がっ、
なにかこう、いきいきと感じ取れますな」
一生懸命画面を見つめて彼はそううそぶく。「そうでしょう」と
言わんばかりににっこりと共感してみる老紳士の目。

6 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 14:21:42.50 .net
「買い。買いましょう。おいくらでしょうか?」しばらくして
画商を静かに呼びつけてこう宣言する老紳士。と、呼ばれた画商はなぜか
隣にいる男のほうをまじまじと見つめた後に、老紳士を戸の空いた
別室に呼び入れ、机の上で何やら書類を交わす。出てきた紳士は
「いやあ、いい買い物でしたよ」とニコニコ顔である。「この絵を
買ったのですか?・・・・おいくらで?」「二億です。大きい声では
言えませんけれども」「に、二億ぅ!?」「もうすでにこの芸術作品には
目端の利く買い手がたくさんついていたのですが、無理を言って私に譲ってもらいました。先の
買い手には最初からより高い値をつけた方に譲るという・・・」
もう彼は聞いていなかった「(二億なら自分の小遣いを何とかすれば・・
そう、不動産の損きり物件を幾つか売りさばいて・・それで・・・)」

7 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 14:38:51.11 .net
「・・・・・・(この絵を我が家のリビングの真ん中にどかっと
飾ればきっと家の中が文化的に潤うに違いない・・この絵の真価を
俺は今わかった・・いや、わかるんだ!!・・だから他の連中にもこの
難解な絵の、その美的高尚さを自慢してやれば、もはや田舎者の
成金だなどと二度とそう見下されることはあるまい・・・)」
極度の焦りから汗がどっと吹き出す。彼が老紳士からその絵の購入権を
譲り受けたのは当然のことであった。ちなみに彼はこの絵に二億四千万円の
値をつけた・・・・・・。
数日後。
広々とした家の中で機嫌の良い彼。もちろん件の絵を前にして毎朝ご満悦なのだ。
すぐそばにぐずる我が子。がむしゃらに働いた彼は結婚も遅く、その子はまだ
3歳にもならない。「ねえパパ、何を見てるの?」男の子は泣くのをやめて
そう問いかける。「これかい?これは微笑んだ少女を描いた絵で、今世紀最大級の
芸術作品なのさ」はやくも我が子にこの絵によって芸術的審美眼が
芽生えたのかと感心しきりの彼。さらにこの芸術品の「意味」を長々と
自慢げに語り続ける彼。つとその隣に立ち、どんぐりまなこでじーっと
その「芸術作品」を見つめる男の子。そして
「この絵は壁紙だ。パパ、ここには何も描かれてないよ」

この後彼が画商に騙されたと知るのに時間はかからなかった。

8 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 14:46:04.66 .net
これは「裸の王様」と同系統の古典的な詐欺だ。誰か天才的な
詐欺師が芸術の価値が観るものの任意からなりたつという現代
アートの欺瞞に気づき、それを利用したのだろう。もしかしたら
ピカソあたりからすでにそうだったのかもしれない。彼は
仕掛けられた工作員であり、彼の後ろにはこのスレに
登場するような画商がいたのだとしたら・・。考えすぎだろうか?

9 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 14:55:08.28 .net
後の秀吉である

10 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 17:10:51.25 .net
全員だませば詐欺じゃなくなるんだよ

11 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 18:31:29.17 .net
ピカソはなんだかんだで子供の精神で描くことに成功したんだから妥当な評価だと思うよ。
どちらかといえばデュシャンじゃない?

12 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 19:13:20.90 .net
>>11
バカかおまえは、
グレーズのDu Cubismeでも読め。

13 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 19:17:41.41 .net
>>12
それが何?キュビズムと芸術の本質は関係ないよ。まあ君がどういう人間かは今の一言で想像がつくよ。w

14 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 19:50:31.23 .net
>>10
8年前くらいからこの詐欺は
その構造から指摘されてるけど誰も気づかないみたい。
あるいは気付きたくないのかもしれない。裸の王様のように。
今も錬金術を信じてる人たちみたいに「現代アーティストは
芸術を探して努力しているのだ」なんて主張してるけど、
冗談じゃない、詐欺師に騙されていることに早く気づいてくれ。
一生懸命王様は裸じゃないって主張した所でもうかるのは
仕立屋なのに。

15 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 19:55:43.40 .net
わかったわかった、現代に芸術家はいない。いるのは芸術家まがいの詐欺師だけ。それでいいだろもう?
所詮人間の考えること、時代時代に振り回されて生きるしかないんだよ

16 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 20:20:22.44 .net
まったく話を理解していない。
芸術家はいるだろうさ。一生懸命作家活動を
している人なんていくらでもいる。
今は廃刊しているかしらないが、日本画名鑑を見てご覧なさい・・
真摯な態度で絵を残しておられる方が多数記載されてます。
それと若手も結構活躍している。マスメディアを利用して
詐欺師の手先になってる現代アートとは全く違う。

17 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 21:22:40.45 .net
バカがあんまり無知をさらすな。

18 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/10(月) 10:25:47.20 .net
ヤッタルチャン
http://www.youtube.com/watch?v=rM-TXkMA6PU&t=21m17s&hd=1

19 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/10(月) 13:41:21.18 .net
日本画名鑑w
やはり白痴の妄想だったか、

20 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/11(火) 00:57:24.10 .net
理由を言わない以上
白痴とは君のことになってしまうよ。

21 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/11(火) 02:34:07.99 .net
もしかして日本画「年鑑」の間違いだって言いたいの?
年鑑も名鑑も違わないよ。名鑑は名募集だし。

22 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/11(火) 13:49:34.86 .net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

23 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/13(木) 08:03:56.78 .net
しかし平安後期から鎌倉時代初期の日本の彫刻作品は見事の
一言ですね。
ところで現在あの有名な「伝源頼朝」という肖像画は対象が、
東大寺南大門の金剛力士像は作者が、
それぞれ違うというらしい。

24 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/13(木) 08:07:01.27 .net
卒業してヒマを持て余してる
東京芸術大学彫刻家卒の人たちは
十二神将を制作してほしいものだ。
西洋の「削る」彫像と違って
日本の木組みの骨格に乾漆と布を貼り付けて
「足す」製造技術からなる像は
その根本思想からして違う。
ぜひ、芸大のココロザシある人は
仏師として活躍してほしい。

25 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/13(木) 08:08:44.50 .net
日本の彫像は写実の「外(ほか)」にその真髄を魅せる。

26 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/13(木) 08:11:51.21 .net
写実性が目的の西洋彫刻と違うのだ。
写実はあくまで踏み台にすぎない。
その外に作者の意志を見る。
写真技術が興って滅ぶのが西洋彫刻であり、
写真技術を踏み台にしてより高みに達するのが
我々東洋の彫像家なのだ。

27 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/13(木) 08:16:14.86 .net
東京芸大の「展覧会」を見るにつけ、がっくりした人は少なくない。
彼らは技術がある。技術があるのに目的がない。だから作品が残せない。
でも彫刻家にはいつも・・とくに宗教的に需要がある。仏師がそれだろう。
12神将でも、仏教の守護神でも、念じて造ってみるがいい。
きっとその行為のなかで「作れない」理由がわかってくるはずだから。
君たちの存在理由は古代ギリシャの白人を模倣するのではなくて、
もっと違う、なにか根本的な理由があるはずだ。それを見い出せ。
きっと後悔しないはず。

28 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/13(木) 12:08:43.88 .net
君たちはなんと分かりやすく日本精神をあらわしてくれるのだろう!
そう、君達のような人たちが西洋文化への対抗として日本の伝統を急ごしらえででっちあげた結果、
今日の芸術や伝統というものに対する誤解をさせ、美術の見方や伝統のあり方を形式化し、
日本を特殊な文明だと精神的な鎖国をさせ続けたのである

29 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/14(金) 18:04:24.68 .net
便所の落書き以下だなw
ゲッパリラか芸大落選者かwww

30 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/15(土) 06:49:52.27 .net
>>29むしろヘーゲル以後の西洋の一元化あるいは
特殊論を明治以後に模倣したのが日本特殊論じゃないの?

31 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/15(土) 06:53:28.34 .net
むかし、古代エジプト・ギリシャの石像も
日本の乾漆・木彫の彫像も
神様のために残したものさ。
それが両者ともに宗教改革によって
立体から平面への美術的用途の変遷がはじまり、
「個人的」になっていき、くだらない作品が増えていく。
敗戦後の日本なんて特に悲惨で、
芸術家がいなくなってしまった。それは世界的にそうなのかも
しれないが、現代人は芸術家の存在しない世界に行きていて
かわいそうだ。

32 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/15(土) 11:25:56.34 .net
明治以後の絵画に歴史的に残りそうな傑作はあるかなと
考えてみたけど、
やっぱり京都画壇の諸大家が残りそう。
竹内栖鳳や福田平八郎は間違いないだろう。

33 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/15(土) 12:29:38.63 .net
浮世絵みたいに
現代のキモオタがハアハア言ってるエロ漫画やフィギュアも
後世に偉大な芸術家として称えられるかも知れないよ

34 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/16(日) 04:25:08.06 .net
巣に戻りなよ。

35 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/16(日) 23:55:11.07 .net
>>33現代アートなら芸術的な詐欺の残したガラクタとして、
歴史に残るかもね。

36 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/17(月) 10:49:56.94 .net
震災の廃材を受け付けない京都。
それに京展もそうだが京都画壇は閉鎖的。

37 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/20(木) 06:29:11.93 .net
お前オッサンだろwww
京都画壇とか言わねーよw
京展とか話題にすらでないwwww

38 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 05:04:45.66 .net
>>31
戦後の芸術家がいない最大の原因は
やはり第二次世界大戦で昔気質の骨のある人が一掃されてしまった事かな?

39 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 14:40:39.51 .net
戦後www
脳内戦前の団体系のオッサンが湧いてるwwwm
モノマネしかできない戦前作家に気骨とかwww

40 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 15:53:13.71 .net
西洋のサルマネ教育に身も心も洗脳された勘違いボンボンが発狂してるなw

41 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 16:53:55.92 .net
第二次世界大戦で昔気質の骨のある人→西洋のサルマネ教育に身も心も洗脳された勘違いボンボン

まさにコレなのにw
団体系の自称画家は芸大に行けなかった人が多いから、間違った美術の知識を持っている場合が多い典型的な例だなw
涙ふいて教科書買えよオッサンwww

42 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 17:09:13.44 .net
日展、院展マンセーのジジイは時代からとりのこされてんなwwww

43 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 17:10:45.64 .net
「現代アートはダメだ!」
「今の若いもんはダメだ!」

まさにこれw

44 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 17:38:46.63 .net
オッサンじゃなくてジジイだろw

45 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 18:08:46.16 .net
>>41-44
芸大出が取り柄のお山の大将クン、プライドを守るために一人芝居の巻w
虚しいねえ。

芸大卒の作家ねえ〜、見事にいないね。
村上は論外にしても、会田誠は非常に古臭い概念をいまさら高度な
技法で表現してるだけで、新しくないんだな。所詮は欧米のパトロンに媚売ってるだけの連中の限界。
その作品はせいぜい悪徳金融屋の資金洗浄に使われるだけだろう。

北斎や芳崖のような、文脈上で意義のある芸術家を明治以後に求めるとするならば、
やはり東京芸大以外の作家だね。
福田平八郎以外にも小林古径、横山操・・東京芸大は誰がいたっけ?
なぜ日本画は東京芸大ではダメなんだろうね。

46 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 18:11:40.98 .net
京都がだん。

47 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 18:20:28.15 .net
画壇(死語)という言葉でお察し願いますw

画壇ジジイは涙ふけよ

48 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 18:24:36.97 .net
言い訳の時間はもう済んだのか。
随分薄っぺらいコンセプトだった。

49 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 19:32:07.38 .net
だなw
ジジイにインターネットに与えたら駄目だろw

画壇w

50 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 21:09:07.84 .net
北斎は西洋が認めたんですけどw

ジジイが一瞬で論破されてるw
画壇とかw

51 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 21:12:19.74 .net
>>45

やはりジジイは芸大すら出てない団体展系かw目の敵にすんなってw
こういうカビ臭い話は居酒屋でしてくれたまえ。皆、ジジイの話を聞いてる振りして、内心馬鹿にしてると知らずになw

52 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 21:44:26.25 .net
哀れなジジイでした



クソスレ終了

53 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/22(土) 15:06:54.25 .net
なにこのおもんない喧嘩
芸デ板でじぶんのメシの種の話してるんちゃうんか

54 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/22(土) 23:55:25.97 .net
喧嘩ではなくて
芸大コンプの画壇(笑)ジジイの
妄想小説をフルボッコの流れだろwww

55 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 09:22:10.71 .net
芸デ板はしかし、過疎だな

56 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 10:16:20.29 .net
いやここでロンパ()したら何か変わるんかいって話
むしろロンパ()って何か芸の肥やしになるんかもっと上手い返しでも出来たほうがいいんじゃねえのと

57 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 11:14:28.80 .net
ボケかかったジジイのポエムよりましだろw

58 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 11:33:12.31 .net
>>57
本気で言ってんのかな
少なくとも日本では現代アートの認識ってこんなもんだぜ
アート全般に関してもこんなもんだ
それに対してダッセェ!ジジイ!しか言えないとかもう生き残れる気がしない

59 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 13:19:32.06 .net
ゴマスリしかできない団体作家に多いが、このタイプは居酒屋で持論を愚痴るだけの老害w
現代アートより、団体系の方が組織ぐるみで客を騙してるだろw

60 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 14:02:37.70 .net
いやだから
作家としてあるいはファンとして現状ディスられたら
プギャー!って言って済ませる気なのかな…

61 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 15:14:01.28 .net
藝大という権威にすがりつくあまり、匿名で先人をコケにして優越感に浸らずにはいられないような
貧相な感性の持ち主にどうやって人を感動させられると思うんだね?

現在も過去も関係ない
その私怨まるだしの誇大妄想ぶりから豊かな作品が生まれるとはどうしても思えんのだが?

62 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 15:57:10.37 .net
匿名で持論をスレ立てしてるジジイの説教がまた始まったwwwてめえがまず名乗れよwwwwwどうせどこにも相手にされない田舎画家だろwwwww芸大コンプ酷すぎwwwwww

63 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 17:57:29.12 .net
>>61
オッサンがまず名乗れよw

64 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 18:00:33.13 .net
>>61
匿名ヤメレ

65 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 18:57:37.89 .net
>>61
うわぁ
恥ずかしいジジイwwww

66 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 20:16:44.38 .net
>>46-48 >>49-52 >>54 >>57 >>59 >>62-65

この若年性痴呆はどんだけ暇なんだw
リアルで爺講師にダサい作品を貶められすぎてボケたんだろうなwww
受ける〜

67 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 20:27:21.25 .net
16 ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2013/06/09(日) 20:20:22.44 ID:
まったく話を理解していない。
芸術家はいるだろうさ。一生懸命作家活動を
している人なんていくらでもいる。
今は廃刊しているかしらないが、日本画名鑑を見てご覧なさい・・
真摯な態度で絵を残しておられる方が多数記載されてます。
それと若手も結構活躍している。マスメディアを利用して
詐欺師の手先になってる現代アートとは全く違う。

31 ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2013/06/15(土) 06:53:28.34 ID:
むかし、古代エジプト・ギリシャの石像も
日本の乾漆・木彫の彫像も
神様のために残したものさ。
それが両者ともに宗教改革によって
立体から平面への美術的用途の変遷がはじまり、
「個人的」になっていき、くだらない作品が増えていく。
敗戦後の日本なんて特に悲惨で、
芸術家がいなくなってしまった。それは世界的にそうなのかも
しれないが、現代人は芸術家の存在しない世界に行きていて
かわいそうだ。


芸術家はいるのか、いないのか、はっきりしろよ。前後で自己矛盾している。

68 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 21:21:13.02 .net
>>67
廃刊した日本画名鑑の中にはいるんだろw

69 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/23(日) 22:40:15.95 .net
>>66
こういう老害が足を引っ張るんじゃねーの?

70 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/24(月) 01:36:31.98 .net
戦前の芸術家(笑) が一番悲惨だろ
印象派かキュビスムかシュールレアリズムの猿真似洋画
このジジイは「わしの青春時代が一番優れている」と言いたいだけ

71 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/24(月) 02:09:31.94 .net
藝大出身でなくて絵を描いて生計たててるものです
時々出会うのですが、藝大コンプの人は自分が成功できないばかりと内心見下してます
このお爺さんは藝大を批判したいのか、現代アートを批判したいのかをはっきりした方がいいかもしれません

72 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/24(月) 02:23:13.14 .net
>>70
廃刊した日本画名鑑の日本画家は?

73 :70:2013/06/24(月) 03:11:56.94 .net
>>72
>廃刊した日本画名鑑の日本画家は?

まずジジイは日本画という言葉の成り立ちから勉強してください。芸大美大ではその辺りの歴史をまず習うはずですがw
日本画名鑑という化石にすがる価値観がジジイの浅識を晒してるw

74 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/30(日) 23:32:50.82 .net
test

75 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
o

76 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
江戸末期の日本人は正しく西洋画を理解していた。つまり
かの渡来作品は「製図技術」であって美術ではないと見切った点だ。
だからこそ最初の西洋画の習得学校は「工部」技術学校だったわけだ。
これは実に正鵠を得た見解だったといえる。だがその態度をすぐに
一変させ西洋の絵画が美術であると勘違いした結果、東京美術学校の
西洋画学科ができ、およそ愚にもつかない中途半端な和製正洋画家が
量産されることになる。これに気づいた芸大崇拝者はどれほど
いるのだろうか・・明治の革命後に生まれた日本の洋画家など
まるで無意味な存在だったということを。

77 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
ときはすでに欧州で写真技術が流布され、西洋の「美術」は存在価値が
まったくなくなり、却って写実主義(工業的製図方法)から脱却しようと
した画家たちが日本の美意識を取り入れて印象派なるものを形成していた
その頃、日本は西洋のすでに時代遅れとされた「工業技術画法」を取り入れ
それを「文明開化」などと一人自画自賛して謳い、いい気になっていたのである。
なんという美意識の欠如だろうか。なんという「田舎者」だろうか。
この延長線上に紛れもなく我々はいる。

78 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
などと考えていた矢先、某芸術大学の油彩学科の倍率が暴落したと
聞いて、やはり日本人の美意識はまだ捨てたものじゃないと感じた。
そうだ、油彩画家の活躍を年鑑か何かで見てみなさい・・まるで正確に西洋美術なる
ものを体現している。そこには西洋画の可能性のなさだけが際立つ。そこで
その砂漠に登場する現代アートという詐欺団体の意味もむき出しに
なるわけだ。西洋画家に対する無批判の崇拝・・西洋画なるものに
対する理由のない期待・・そんなものをうまく突いて詐欺師は詐欺を
用意する

79 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
マスメディアに伴って(というか必ず彼らと一緒に登場する)
某「現代アーティスト」も、そろそろ潮時じゃないのかな。
人を騙して己を天才と錯覚させる、とはダリが得意とした
手法らしいが(曰く「天才になりたくば天才の振りをするがいい・・」)、
こんなのがまかり通っているのも時代遅れの田舎者である
日本の美術界くらいじゃないのかね。いや、正確に言えば
美術界に騙されてる哀れな成金たちなのかも・・それにしても若い人たちは
ぜひ日本画を描いて欲しいねえ。「日本画とはなんなのか?」は、
若い人たちが築き上げた美の道筋から定義されるものだと思うから。

80 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
>>1の別荘

西洋絵画は美術ではなく工学
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/art/1358755067/

81 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
>>80
あたし東京藝大だけどこんなお爺さんに絡まれてばかりでウンザリ

82 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
ガキで考えが足りないんだから大人の言う事黙って聞いとけよ。

83 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
>>1の別宅

なぜ日本のデザインはダサいのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/art/1295470675/-100

84 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

85 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
>>82
無能だけど説教好きのお爺さんに2chを与えたらこうなる典型例

86 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
近代とはモーツァルトが生まれたことを喜ぶ時代であり、
それ以降はベートーベンがいなくなったことを悲しむ時代である。

87 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
日展畑からの現代アート観と違い、
デザイン畑からの現代アート観は
作品としてはのめても、純粋についていけないところがある。
最近は受ける学生が減ったから受験のコツさえつかめてDQNじゃなければ
割と簡単に芸大にはいれる

88 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
東京芸大の事言ってんのか?
なら根性さえあればDQNでも全く問題無い。

89 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
DQNの芸術はアウトサイダーどまりだろw
甲本ヒロトみたいななんちゃってDQNならいっぱいいるけどw

90 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
合格だけなら誰でも出来ると思うよ。
出来無いやつは才能とかじゃなくて単に練習と努力が足りないだけ。
1mくらいデッサンすればバカでも何でも受かるレベルの絵は描けるよ。

91 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
芸術系DQNはそもそも大学になど行かない。
18にもなる頃には、もう先公に教わることなど何も無くなってるし学校など時間の無駄と気付く。

92 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>91
よう、高卒w

実際の所現代アートだろうが団体展だろうが、藝大やせめて地方美大は出てて当たり前wあんな簡単なテストすら通過出来ない奴にアートを語る資格なし、これが現実だろw
ジジイのコンプレックスまみれの日本画論が酷すぎて失笑w

93 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>これが現実だろw

現実を語る資格があるかどうかをまず確かめたほうがいい。

94 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>87現代アートが作品として成立していない以上、理解などできないと
思うのですが

95 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
今受けているデザの教育がバウハウス以降のモダニズム
によるものだから。(受験の段階からクレーのような抽象の平面構成
をさせられているし・・)
建築の安藤忠雄とかケチ付けるのは三輪さまぐらいしかいない。

96 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>94
>作品として成立

作品の定義は?
まず説明しろw

97 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
【画像】虫の死体を使った絵がおもしろい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373083780/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zX1iclZm0 ?2BP(2350)
sssp://img.2ch.net/ico/u_tobacco.gif
マジキチ

http://3.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2DhvZl_yvI/AAAAAAAAChg/AM_xYg6vwMI/s400/flies1.jpeg
http://4.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2DhrnwHNrI/AAAAAAAAChY/OfKMtH7gmik/s400/flies2.jpeg
http://3.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2Dhn7VhEBI/AAAAAAAAChQ/Lrbr4Qt1wZA/s400/flies3.jpeg
http://2.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2DhkCnTFAI/AAAAAAAAChI/_0aZm1vTETo/s400/flies4.jpeg
http://2.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2DhgCqPYoI/AAAAAAAAChA/qrnQ3oyY4Ao/s400/flies5.jpeg
http://4.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2DhbOPFi2I/AAAAAAAACg4/uTIMPNpntuo/s400/flies6.jpeg
http://1.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2DhV25DD6I/AAAAAAAACgw/Rd7PshRB1Nc/s400/flies7.jpeg
http://3.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2DhQ_FlmjI/AAAAAAAACgo/iwsOWBXbkq4/s400/flies8.jpeg
http://3.bp.blogspot.com/_A3fDDxReG18/S2DhJ3x9W9I/AAAAAAAACgg/wd2Pqbvzhzc/s400/flies9.jpeg
依頼152

98 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
へるまんりっちとかまじ機智外。
ちんぽぶったてて踊る舞踏家も基地。
落書きしまくりも基地。
3歳以下のくれよん落書き高値のアメの絵描きも基地。
どうみてもいじめられっこポップの鬼才も奇知がい。

99 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
>>98
Crazy! は褒め言葉だからなw アンタ言われたことある?
これからは、Cheating! も褒め言葉だなw

100 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
>>95
2つ訊きたいことがあるのだけど、よかったら教えてください
1,そもそもデザインってのはなんなのか?
2,バウハウスのモダニズムってのは何を指すのか?
私はこれらの意味が正直まったく分かりません。
いったいデザインとは何を指すのか?ドイツのバウハウス以前と
以後で何がどう違うのか。

総レス数 1003
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200