2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメにおける実写パートの是非

1 :メロン名無しさん:2017/03/26(日) 22:11:52.45 .net
本編を侵さない程度ならあって良いのではないか

2 :メロン名無しさん:2017/03/26(日) 22:16:36.84 .net
最近だと3月のライオンの次回予告みたいな奴?
ってシャフトは昔よく使ってたなぁ

3 :メロン名無しさん:2017/03/27(月) 01:59:09.50 .net
演出やな

4 :メロン名無しさん:2017/03/27(月) 03:47:26.51 .net
まんがはじめて物語

5 :メロン名無しさん:2017/03/27(月) 08:41:52.52 .net
アイゼンボーグ

6 :メロン名無しさん:2017/03/27(月) 10:15:39.35 .net
メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行(オープニング主題歌のみ実写)
科学冒険隊タンサー5(どっちかっつーと実写パートのほうがメインだが)
プロレスの星 アステカイザー(どっちかっつーと実写パートのほうがメインだが)

7 :6:2017/03/27(月) 10:17:17.68 .net
訂正
タンサー5はアニメパートのほうがメインだった気がする

8 :メロン名無しさん:2017/03/29(水) 04:07:15.80 .net
けものフレンズの専門家?インタビュー、なかなか計算されていたよね
解説されている動物の映像をあえて出さないことで、フレンズの個性が浮かび上がっていた

9 :メロン名無しさん:2017/03/30(木) 14:43:13.30 .net
闇芝居とか演出意図はわかる

10 :メロン名無しさん:2017/03/30(木) 22:49:47.90 .net
キュビスムとはなんぞや
http://shiranaiart.blogspot.jp/2014/03/blog-post_11.html

キュピスムとは一言で言えば「分析的観測により対象を分解する」という手法です。
キュビスムとはピカソとブラックによる共同開発でセザンヌの多角的視点のアイデアをさらに発展させたものだ
と言えます。対象を様々な角度から観察し、異なる角度を同時に画面に書き込むというセザンヌのやり方を彼ら
はさらに極めていったのです。

http://2.bp.blogspot.com/-gyjGPc5PHl4/Ux7e51UjBKI/AAAAAAAAAoc/rR2K_tqJFxM/s1600/v_pitchr.jpg

これはブラックによるViolin and Palette (1909)です。画面の下3分の2がバイオリン。上3分の1が画家
のパレットです。色んな角度から集められた視線の断片がゆるーく元の形につなぎ合わされています。これによ
り、元の形がかろうじて認識可能であると同時に三次元が二次元に展開されています。

ここではディーテールは全体のハーモニーのために犠牲にされます。極端に単純化された視線の断片は慎重に
組み合わせられ独特なリズムを生んでいます。


キュビスムは何がしたいのか

批評家が「まるでキューブの集まりだ」と言ったことからキュビスムと呼ばれるようになるのですが、実は
キュビスムの本質的にはキューブとは真反対の概念です。

キュビスムはもはや三次元の世界をキャンバスに描くという試みではありません。三次元をいかにしてに
二次元の世界に展開するかという試みなのです。身の回りのものを二次元に展開することでより深く本質
の認識ができる、とピカソとブラックは考えました。

11 :メロン名無しさん:2017/03/30(木) 22:50:56.24 .net
たとえば、サイコロありますよね。サイコロを絵だけで説明してくださいと言われたら
どのように描きますか?一つの視点から普通に描くとどんだけ頑張っても3面しか同時
に描けません。するとサイコロの見えない部分は説明することができません。

http://3.bp.blogspot.com/-uEfW4sZODqw/Ux8GaieR8sI/AAAAAAAAApk/Kldobnl2zHI/s1600/dices-2_21070771.jpg

このサイコロを二次元に展開すると話は別です。サイコロの全ての面を描くことができ
ます。こちらのほうがサイコロに関してより情報が多いです。でもこの状態のものをサ
イコロだと見せられてもそれはそれで本質を捉えきれていません。

http://1.bp.blogspot.com/-xfPtf1QA0cI/Ux74PeNe3zI/AAAAAAAAApU/AV8C-2pQvtg/s1600/4303445.png

そこでキュビスムの登場というわけです。キュビスムは三次元を二次元のピースに分解
して、もとの形にゆるーく組み立て直すことで、対象物をよりわかりやすく深く描くこ
とができるっていう考えに基づいています。まぁ逆にわかりにくくなっちゃってるんですが。

キュビスムの登場により絵画は現実世界の模倣という役目を終え、ピカソが「純粋なる絵画
の世界」と呼ぶ領域に突入していきます。

今までの絵画を絵画1.0だとすると、キュビスム以降は絵画2.0です。絵画2.0ではどれだけ
現実に似ているかが評価の対象ではなく、デザイン的な要素(色、線、形)の組み合わせが
評価され感覚で楽しむものになります。

形は単純化され丸や三角が画面を支配していきます。結果、対象の極端な単純化は抽象絵画
などに受け継がれていきます。

12 :メロン名無しさん:2017/03/30(木) 22:51:40.21 .net
それでも、できるだけわかりやすくしたいから

とはいえ、ピカソとブラックはキュビスムがあまりにも抽象的になりすぎることを危惧していました。
結局のところ彼らの目的は物事の本質をわかりやすく伝えることでした。つまり、あくまで具象画。
抽象画を意図したわけではありませんでした。

多角的視点により本質を伝えるためには鑑賞者に積極的に絵を読み解いてもらわないといけません。
そこで彼らはいろいろ工夫をします。

http://2.bp.blogspot.com/-gyjGPc5PHl4/Ux7e51UjBKI/AAAAAAAAAoc/rR2K_tqJFxM/s1600/v_pitchr.jpg

ブラックの場合、従来の模倣的表現をキュビスム的表現に混ぜています。絵の一番上に注目してくだ
さい。影のついた釘が刺さっています。画面の中でその釘だけキュビスム的解剖から逃れています。
これはキュビスムの絵画に現実との結びつきを持たせるために画家が意図的に加えたものです。

彼らは誰も見たことのない方法で対象物を描こうとしました。しかし、人は見たことのないものに
は拒絶反応を示します。理解できないからです。

彼は現実世界の身近なものを描き込むことで「ああ、これ知ってる」というフックを作り、彼の
イメージがもっと注意を引き頭に残るものにしようとしました。

ちなみに、違う物同士が互いを引き立て合うスイカと塩効果も狙って描かれています。

13 :メロン名無しさん:2017/03/30(木) 22:52:32.11 .net
http://2.bp.blogspot.com/--HEGrKXvyDI/Ux7i13HbgCI/AAAAAAAAAok/igkxixcRro8/s1600/ma-jolie.jpg

ピカソのMa Jolie (1911-12)では絵の一番下に文字が書き込まれています。これも同じ理由からです。

http://2.bp.blogspot.com/-UxrwQKGm8gQ/Ux7uDluxcfI/AAAAAAAAAo0/V0mVC0sqyR0/s1600/Fig.7.jpg

さらに、ピカソのstill life with chair caning (1912)では画期的な試みが見られます。

上半分はキュビスムなのですが、下半分のあみあみ部分に注目してください。これはオイルクロス
と言われる布です。ズボンの裏地やラッピングペーパーの代用品として使われる安くて日常的な素材
なのですが、彼はそのオイルクロスを絵画に貼り付けたのです。

彼は日常的素材により、キュビスムの現実との繋がりをより強化しようとしました。しかし、日常的
な素材が絵画に使われるのは絵画史上類を見ないことでした。この実験的試みが長い絵画の伝統を壊したのです。

「何でもアートになる」というモダンアートの大原則は、実はこのとき生まれたものでした。その点ではマルセ
ル・デュシャンの「泉」の先駆的存在だと言えます。

まとめると、「純粋なる絵画の世界」そして「何でもアートになる」という概念の確立という点において
キュビスムは革命的だと言えます。

14 :メロン名無しさん:2017/04/01(土) 09:23:38.27 .net
きょうびの「聖地」のあるアニメは、背景、全部、実写だろ。
実写を減食とかコントラスト調整とかその他モロモロ画像処理して使ってんだから

15 :メロン名無しさん:2017/04/01(土) 19:43:40.02 .net
黒澤明の脚本へのこだわり
http://star-director.info/entry6.html

「山さん(山本嘉次郎)は監督になりたければ、先ずシナリオを書け、と云った。
私もそう思ったから、シナリオを一生懸命書いた。助監督は忙しい仕事だから、シナリオを書く暇がないというのは
怠慢だ。一日に一枚しか書けなくても一年かければ、365枚のシナリオが書ける。私はそう思って、一日一枚を目標に
徹夜の仕事のときは仕方なかったが、眠る時間のあるときは寝床に入ってからでも2、3枚は書いた。
蝦蟇の油より


黒澤が映画の世界に入って、山本嘉次郎に出会い、いちばん最初にいわれたことが
「先ずシナリオを書けるようになれ」ということだった。
黒澤の最後の助監督作品「馬」が終わって、「姿三四郎」でデビューするまでに、 1年以上なにもしない待機期間が、
あったらしい。この間に彼はいろいろな脚本を書いて、さまざまな映画のシナリオコンクールに応募し、入選している。

コンクールでは連戦連勝で、他の映画会社が東宝撮影所の正門まで来て「脚本を売ってくれ」といって訪ねてきたという。
こうして会社の中で一目置かれる存在になる。
「姿三四郎」「一番美しく」「続 姿三四郎」「虎の尾を踏む男たち」までのデビュー後の4作品はすべて黒澤が書いた脚本である。
その後の2作品、「我が青春に悔いなし」は久板栄二郎、「素晴らしき日曜日」は幼馴みの植草圭之助が執筆、
この2作については、うるさく介入して意見を言ったが、自分でその場で書き直すというようなことはさすがにしなかったらしい。
そのあとの「酔いどれ天使」は植草、黒澤の共同執筆になる。ここでは自らシナリオに参加して、軌道をはっきりと自分側に
切り替える。そのあとは世に名高いハードな黒澤明の脚本作りの旅館合宿がはじまる。

脚本家がみんなで知恵を絞って人物を作り上げ、その人物像ならこういう行動をとるだろうとシナリオを進ませる。
黒澤は他の脚本家の案を「こんなの全然駄目だ」と平気で跳ね除け、時には原稿をビリビリに引き裂いたりもしたという。
小国英雄、菊島隆三、橋本忍らはこれに歯を食いしばって付いていった。

「七人の侍」では橋本忍が第1稿を担当し、それをもとに黒澤と橋本がシナリオを根本的に書き直し、
2人の書いたシーンの良し悪し、採用の判定は小国英雄がやるというチーム編成で、40日間1歩も外へ出ず、
多量の睡眠薬と飲酒でアイデアがでないイライラを掻き消すという、息が詰まるようなことをやっていたと黒澤は語る。

脚本を人に任せて、自分が考えていたいたもの以上のものが出来てくれば何も文句はないのだが、
経験を経て、それがなかったのであろう、
脚本に関しては強烈に、ここのところを人に任せるわけにはいかないという自負、自覚が黒澤にはあり、
脚本というものは、監督のの頭の中にあるイメージを充実、克明に移し変えたものでなければいけないという思いが
あったのだろう。

16 :メロン名無しさん:2017/04/17(月) 10:20:49.27 .net
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!ってアニメで
たまに実写が出てきて滅茶苦茶こわかった

総レス数 16
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★