2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代は?  

1 : :2017/09/13(水) 14:36:16.26 .net
ガンダムは1979年放送開始だが、そこは多めに見てくれ

299 :メロン名無しさん:2018/11/06(火) 21:50:41.24 .net
東映→サンライズ→ガイナ→京アニ→シャフトが人気の中心の推移かな。
ジブリの系統はまた違うだろうし。
ガイナは見る影もなくなったが。

300 :メロン名無しさん:2018/11/25(日) 19:44:23.23 .net
ガイナは一瞬の輝き

301 :メロン名無しさん:2018/11/26(月) 23:35:47.89 .net
エヴァはもうスタジオカラーだからな

302 :メロン名無しさん:2018/12/04(火) 18:33:13.67 .net
2010年代まどマギ越えるアニメはでない模様

文化庁メディア芸術祭アニメーション部門
2011年まどマギが大賞受賞以来大賞どころか優秀賞もテレビアニメは1作品しか受賞できないwww

2012年以降テレビアニメの受賞作品
2012年新人賞 LUPIN the Third -峰不二子という女
2013年優秀賞 有頂天家族
2018年新人賞 舟を編む

303 :メロン名無しさん:2018/12/05(水) 02:25:21.86 .net
ヤマトにしろガンダムにしろエヴァにしろ共通点として作品の評価はだけでなく別の要素を巻き込んだという点がある
それはその時代性やビデオだったりプラモデルだったりネットや同人文化だったり
あとは制作会社やその時代を代表する声優だとか
そういう意味では00年代は京アニ+ゲーム文化+ラノベ+ニコニコの踊ってみたのような参加型のネット文化を巻き込んだハルヒだと思う

ただ10年代がわからない
制作会社的にいえばシャフトのような気がするがまどマギや物語シリーズはヒットしたがその他の要素を巻き込んだとは思えないし…
むしろ細分化しすぎて10年で代表的なものを決めるのがもう古いのかもしれないのかも…

304 :メロン名無しさん:2018/12/10(月) 19:25:34.46 .net
一番売れたの持ってこい

305 :メロン名無しさん:2018/12/10(月) 19:28:15.33 .net
>>290
現象ならハルヒのが上だし売り上げなら種のが上だろ

306 :メロン名無しさん:2018/12/22(土) 19:23:01.50 .net
1990年代←エヴァンゲリオン 2000年代←涼宮ハルヒ じゃあ2010年代は?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1545473998/

307 :メロン名無しさん:2018/12/22(土) 19:28:57.74 .net
>>306
vipper最低だな

308 :メロン名無しさん:2018/12/23(日) 10:32:51.48 .net
あの花とかサマーウォーズ辺り

309 :メロン名無しさん:2018/12/28(金) 16:48:19.22 .net
10年代はまどマギかイヒ牛勿言吾のどちらかだろ女子コーセー

310 :メロン名無しさん:2019/01/05(土) 17:54:51.47 .net
けものフレンド

311 :メロン名無しさん:2019/01/07(月) 23:11:31.13 .net
まどマギ

312 :メロン名無しさん:2019/01/15(火) 03:48:18.86 .net
ワンピースだろ。
経済効果凄いんだろ?アレ。

313 :メロン名無しさん:2019/01/15(火) 14:43:15.60 .net
今日の17時から「ヱヴァ」新劇場版2作の一挙配信をAbemaTVで
https://natalie.mu/comic/news/314895
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0104/eva_main_fixw_730_hq.jpg

314 :メロン名無しさん:2019/01/19(土) 21:24:18.24 .net
1990年代←エヴァンゲリオン 2000年代←涼宮ハルヒ じゃあ2010年代は?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547900264/

315 :メロン名無しさん:2019/01/26(土) 20:42:17.87 .net
1990年代←エヴァンゲリオン 2000年代←涼宮ハルヒ じゃあ2010年代は?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548502513/

316 :メロン名無しさん:2019/01/27(日) 16:11:02.48 .net
今日の20時、明日の17時30分からAbemaTVのアニメ2で序破を放送

317 :メロン名無しさん:2019/01/27(日) 16:16:57.64 .net
2010年代は進撃でええやろ

318 :メロン名無しさん:2019/01/30(水) 13:06:44.19 .net
1月31日の20時よりニコニコ生放送にて
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の一挙放送

319 :メロン名無しさん:2019/01/30(水) 22:27:52.12 .net
これの女子版ってないのかな
あるいは女子も含んでこの結果なのか

320 :メロン名無しさん:2019/01/31(木) 13:46:39.62 .net
女子版だと変身アニメしか無いような・・・

321 :メロン名無しさん:2019/01/31(木) 13:51:51.15 .net
ゴタゴタ含めてけもフレだな
10年代の業界の閉塞感をよく表してる

322 :メロン名無しさん:2019/02/01(金) 15:15:48.29 .net
けもフレは郵便局とコラボしてたのに驚いたわ

323 :メロン名無しさん:2019/02/02(土) 07:13:38.82 .net
女子版
1970 海のトリトン
1980 聖闘士星矢
1990 幽游白書
2000 テニスの王子様
2010 タイガー&バニー

324 :メロン名無しさん:2019/02/02(土) 19:03:57.93 .net
進撃の巨乳

325 :メロン名無しさん:2019/02/03(日) 10:26:18.89 .net
そもそも70年代は、ロボット物ならマジンガーZだろ。後続への影響だって大きいぞ。

326 :メロン名無しさん:2019/02/27(水) 01:51:55.07 .net
2010年代つったらけものフレンズよりケムリクサだわ

327 :メロン名無しさん:2019/03/03(日) 01:14:42.11 .net
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門
公式サイト http://j-mediaarts.jp/
過去の大賞、優秀賞 (テレビシリーズ・長編 のみ抜粋)

大賞
第14回(2010年)四畳半神話大系
第15回(2011年)魔法少女まどか☆マギカ

↑2010年代はどっちかだろ?

328 :メロン名無しさん:2019/03/03(日) 08:11:17.01 .net
じゃあ、まどマギで。

329 :メロン名無しさん:2019/03/17(日) 15:26:58.32 .net
>>312
ワンピースは00年代の方が勢いはあった
10年代に入ってから勢いに乗った作品なら、やはり進撃かまどマギだろうな

330 :メロン名無しさん:2019/03/17(日) 19:14:27.71 .net
まぁ消去法でまどマギって感じではあるな
ゲームまで含めたオタ文化総合ならFGOになるんだろうが

331 :メロン名無しさん:2019/03/17(日) 21:16:48.45 .net
アニメじゃないじゃん

332 :メロン名無しさん:2019/03/29(金) 06:10:47.76 .net
>>323
1970 キャンディーキャンディー
1980 タッチ
1990 セーラームーン

333 :メロン名無しさん:2019/04/03(水) 16:17:27.47 .net
どう考えても、2010年代はFate
で決まりだろ

334 :メロン名無しさん:2019/04/03(水) 22:36:20.29 .net
アニメ界で? ないわー

335 :メロン名無しさん:2019/04/12(金) 16:21:43.55 .net
https://myanimelist.net/topanime.php
そういえばシュタゲもあったな

336 :メロン名無しさん:2019/04/12(金) 23:59:01.91 .net
なんかもう全体的に見てシャフトの会社って感じもする

337 :メロン名無しさん:2019/04/17(水) 19:31:43.68 .net
モンキーパンチ死去
https://www.asahi.com/articles/ASM4K2PGGM4KUTIL001.html

338 :メロン名無しさん:2019/04/29(月) 03:04:18.01 .net
ジョジョかワンピースだな!!

339 :メロン名無しさん:2019/04/29(月) 21:23:59.01 .net
観てないけど絵なら見た事があるアニメならラブライブ

340 :メロン名無しさん:2019/04/30(火) 00:14:19.04 .net
それならけいおん!のが上だろう

341 :メロン名無しさん:2019/05/01(水) 22:20:17.83 .net
>>254
名作だからお前らも見ろ
この論争には全く関係ないけど

342 :メロン名無しさん:2019/05/02(木) 10:38:37.26 .net
2000年代ギャラクシーエンジェル
2010年代ケムリクサ

343 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 03:59:22.58 .net
ない

344 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 18:26:25.20 .net
PSYCHO-PASS

345 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 19:34:34.16 .net
>>299
しかしシャフト→が見つからんな

346 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 19:36:14.84 .net
>>254
Cは過大評価だわ
伝伝現象に近い

347 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 21:34:57.42 .net
あんな巨大コピペする奴が正気なわけないだろ、察しろ

348 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 02:55:28.77 .net
あげ

349 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 03:29:40.92 .net
>>238
平成のアニメ界を振り返ると、90年代と10年代が強くて00年代は弱いイメージ
テレビアニメがゴールデンで放送されなくなり深夜アニメは完全には市民権を得ていなかった時代だからか
人気漫画がアニメではなく実写で映像化され大ヒットすることが多かったのも理由か

350 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 06:28:49.53 .net
むしろ10年代は微妙じゃないか?
深夜アニメが隠れてるからこそ表現に幅があった時代でもあるし
10年代はまとめブログ筆頭に話題性だけは先行してた
それとBSなどの放送局が充実したのも10年代以降だし、アニメ文化が受け入れられたのも10年代以降
だからラブライブにしろ艦コレにしろ局所的な盛り上がりかたは凄かったかもな
あとタイバニうたプリfreeユーリなど女からしたら天国だっただろうな

351 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 07:24:54.68 .net
ヤマト ガンダム エヴァ←ファンが熱意で盛り上げてブームとなった作品
(ヤマト ガンダムはテレビまんが、エヴァはカツカツな低予算企画)
新規を巻き込み新たな市場を作った

ギアス他←マーケティングでアニメイナゴを釣った商品
(メーカーによるメディアミックス、仕掛けが盛りだくさん)
現存する市場に訴求しただけ

352 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 07:35:09.44 .net
けど言うほどエヴァって巻き込んだか?
田舎だとまだオタク外とは隔たりがあったぞ
むしろけいおん二期の頃から陽キャの男も女も抵抗なく入るようになったけど

353 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 15:15:46.36 .net
エヴァはメディアに勤める連中にファンが大勢発生したのが大きかったよ
そいつらは自分が関わってる雑誌やメディアを利用して
アニメ雑誌より濃いエヴァ特集、というかファン活動をやってた

354 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 17:58:01.74 .net
2000-2010年代はアニメが朝一のニュース番組で紹介されるのが普通になった。

芸能人もアニメ、漫画、ゲームのファンが増え出し一般的なサブカルチャーになり、
世の中がアニメ作品のヒットに驚かなくなって盛り上がりに欠ける様に感じる。

355 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 20:49:25.54 .net
謎本出まくってたな

356 :メロン名無しさん:2019/05/17(金) 19:03:58.13 .net
>>355
ワンピースや進撃の巨人も謎本多いな

357 :メロン名無しさん:2019/05/18(土) 00:06:52.52 .net
原作者がなんだコレ?と思いそうな謎本どこにでもあるよな

358 :メロン名無しさん:2019/06/08(土) 22:20:28.96 .net
2010年代はどう考えてもオルフェンズだろう
一時代を作り上げたと言っても過言ではない

むろん悪い意味で

359 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 13:31:43.34 .net
2010年代は社会へ対してネットの悪乗りが出過ぎる時代だったな
イナイレキャラランキングとかTwitterの一部とか

止まるんじゃねえぞ

360 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 14:33:32.71 .net
ネットの悪乗りなんてもっと前からあったよ
田代神知らんか?

361 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 15:17:44.90 .net
批判されると群れを成して暴れるのがね

362 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 15:33:00.64 .net
批判とか関係なく集団で悪ノリしてるだけだ
ハピマテとかクッソ笑ったわ

363 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 18:52:09.17 .net
度をわきまえない奴が増えたな。
昔のは笑えたけど、今はやりすぎて引くことが多い。

364 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 21:45:56.91 .net
それは単にお前が歳食って分別を覚えただけだ
田代やハピマテだって当時のおっさんたちから見たらドン引きだったろうよ

365 :メロン名無しさん:2019/06/10(月) 00:41:59.66 .net
ラブライブ以外無いだろ

366 :メロン名無しさん:2019/06/10(月) 11:19:07.90 .net
>>359-360
BeOSのマスコットキャラ投票でTo Heartのマルチが1位になったこともあったな

367 :メロン名無しさん:2019/06/10(月) 23:27:22.09 .net
>>364
いても少数

368 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 00:25:47.86 .net
そうは思わん

369 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 01:15:39.25 .net
うんじゃあもうそれでいいです

370 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 01:25:00.16 .net
すまん
話が投票に終始してたんだな
自分はツイッターやらリアル社会への迷惑行為やらの意味で話を進めてたんだわ
投票の荒らし組織票なら前からあったね
今は信者の組織票がすごいけど

371 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 22:09:09.74 .net
自分はそうは思いません

372 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 22:36:23.48 .net
うん、君はそうなんだろうね。

373 :メロン名無しさん:2019/06/12(水) 00:13:19.92 .net
そうとも言えないだろうな

374 :メロン名無しさん:2019/06/12(水) 01:36:24.08 .net
だがちょっと待って欲しい

375 :メロン名無しさん:2019/06/12(水) 19:14:07.39 .net
2010年代 ジョジョ

376 :メロン名無しさん:2019/06/12(水) 22:02:53.43 .net
ロボアニメ縛りだと思ってたけど違うの?

377 :メロン名無しさん:2019/06/13(木) 03:10:59.30 .net
ロボアニメ縛りだと過去作の続編ばかりが目立って2010年代はシンカリオンくらいしか出ないぞ

378 :メロン名無しさん:2019/06/15(土) 17:53:59.01 .net
>>377
ダンボール戦記を忘れるな

379 :メロン名無しさん:2019/07/14(日) 23:31:59.86 .net
ヴァイオレット・エヴァーガーデン

380 :メロン名無しさん:2019/07/15(月) 13:47:45.06 .net
正直、思い付かない。

381 :メロン名無しさん:2019/07/15(月) 19:29:42.74 .net
今のロボットってなんか全部スタイリッシュ路線になってるから嫌いだな

382 :メロン名無しさん:2019/07/16(火) 15:20:47.65 .net
女性人気にも答えたいだろうしな

383 :メロン名無しさん:2019/07/18(木) 20:23:41.49 .net
ヴァイオレット・エヴァーガーデン

384 :メロン名無しさん:2019/07/19(金) 18:11:20.69 .net
子供向けロボットで名作って今ほぼ皆無だよな

385 :メロン名無しさん:2019/07/26(金) 20:09:59.34 .net
オルフェンズ以外あるのかこれ?

386 :メロン名無しさん:2019/07/27(土) 15:43:16.21 .net
2010年代も残り5ヶ月か

387 :メロン名無しさん:2019/07/28(日) 00:25:25.52 .net
普通に君の名は。、まどマギがブーム起こしてた印象

388 :メロン名無しさん:2019/07/28(日) 00:37:50.40 .net
ヤマト→打ち切り

ガンダム→打ち切り

エヴァ→一応予定通り終わったが展開が投げっぱなしで打ち切りと勘違いされやすい

389 :メロン名無しさん:2019/07/28(日) 13:32:36.08 .net
けいおんかまどマギかなあ
ロボアニメは出ない

390 :メロン名無しさん:2019/07/28(日) 14:54:08.87 .net
00年代はハルヒだろ

391 :メロン名無しさん:2019/07/29(月) 23:55:28.44 .net
まどかとけいおんなら、
けいおんのほうだろうね
ただ、けいおんの場合は一期はギリギリ2000年代なんだよな
けど2000ハルヒ2010けいおんってイメージ
ロボットアニメは無し

392 :メロン名無しさん:2019/07/30(火) 23:56:38.44 .net
その結果が大事件だからやはり無理があった
新海大先生も今やってるのは前作ほどでもないな

393 :メロン名無しさん:2019/07/31(水) 18:36:00.66 .net
けいおん()
あんなん一部の声のデカい豚が騒いでただけで大半はスルーしてたよw

394 :メロン名無しさん:2019/07/31(水) 19:03:51.78 .net
知り合いのDQNやリア充もけいおんからオタクになった奴増えたぞ
女でも抵抗なく見られる萌えアニメって意味ではけいおんが初めてじゃね
少なくとも萌えアニメや深夜アニメ特有の気持ち悪さを取っ払った意味では大きいだろ
まぁそのせいで女向けオーラ全開になってしまったんだが
一部の信者って意味ならまどかやガルパンの方がそうだろ

395 :メロン名無しさん:2019/07/31(水) 23:58:10.04 .net
2010年代 ガルパン

396 :メロン名無しさん:2019/08/01(木) 00:38:14.41 .net
アニメじゃなくてゲームだけどFGOがこのスレの正解になるのかな
けいおんの対極でバトルありシリアスありでエロ満載でどっちかというとスタイリッシュ
それで全オタクが飛びついていてガンダムを上回る1000億円の市場になった

397 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 10:26:14.73 .net
非オタの人も巻き込んでオタ化させたという意味なら
2000年代はデスノート 2010年代は進撃の巨人じゃない?

398 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 14:22:16.57 .net
ボーカロイドの影響でオタクになった人も女性に多いな

399 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 20:34:58.15 .net
バーチャルアイドル

1980年代 時祭イヴ (※OVA「メガゾーン23(ツースリー)」に登場したバーチャルアイドル)
1990年代 伊達杏子
2000年代 初音ミク

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200