2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代は?  

1 : :2017/09/13(水) 14:36:16.26 .net
ガンダムは1979年放送開始だが、そこは多めに見てくれ

329 :メロン名無しさん:2019/03/17(日) 15:26:58.32 .net
>>312
ワンピースは00年代の方が勢いはあった
10年代に入ってから勢いに乗った作品なら、やはり進撃かまどマギだろうな

330 :メロン名無しさん:2019/03/17(日) 19:14:27.71 .net
まぁ消去法でまどマギって感じではあるな
ゲームまで含めたオタ文化総合ならFGOになるんだろうが

331 :メロン名無しさん:2019/03/17(日) 21:16:48.45 .net
アニメじゃないじゃん

332 :メロン名無しさん:2019/03/29(金) 06:10:47.76 .net
>>323
1970 キャンディーキャンディー
1980 タッチ
1990 セーラームーン

333 :メロン名無しさん:2019/04/03(水) 16:17:27.47 .net
どう考えても、2010年代はFate
で決まりだろ

334 :メロン名無しさん:2019/04/03(水) 22:36:20.29 .net
アニメ界で? ないわー

335 :メロン名無しさん:2019/04/12(金) 16:21:43.55 .net
https://myanimelist.net/topanime.php
そういえばシュタゲもあったな

336 :メロン名無しさん:2019/04/12(金) 23:59:01.91 .net
なんかもう全体的に見てシャフトの会社って感じもする

337 :メロン名無しさん:2019/04/17(水) 19:31:43.68 .net
モンキーパンチ死去
https://www.asahi.com/articles/ASM4K2PGGM4KUTIL001.html

338 :メロン名無しさん:2019/04/29(月) 03:04:18.01 .net
ジョジョかワンピースだな!!

339 :メロン名無しさん:2019/04/29(月) 21:23:59.01 .net
観てないけど絵なら見た事があるアニメならラブライブ

340 :メロン名無しさん:2019/04/30(火) 00:14:19.04 .net
それならけいおん!のが上だろう

341 :メロン名無しさん:2019/05/01(水) 22:20:17.83 .net
>>254
名作だからお前らも見ろ
この論争には全く関係ないけど

342 :メロン名無しさん:2019/05/02(木) 10:38:37.26 .net
2000年代ギャラクシーエンジェル
2010年代ケムリクサ

343 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 03:59:22.58 .net
ない

344 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 18:26:25.20 .net
PSYCHO-PASS

345 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 19:34:34.16 .net
>>299
しかしシャフト→が見つからんな

346 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 19:36:14.84 .net
>>254
Cは過大評価だわ
伝伝現象に近い

347 :メロン名無しさん:2019/05/15(水) 21:34:57.42 .net
あんな巨大コピペする奴が正気なわけないだろ、察しろ

348 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 02:55:28.77 .net
あげ

349 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 03:29:40.92 .net
>>238
平成のアニメ界を振り返ると、90年代と10年代が強くて00年代は弱いイメージ
テレビアニメがゴールデンで放送されなくなり深夜アニメは完全には市民権を得ていなかった時代だからか
人気漫画がアニメではなく実写で映像化され大ヒットすることが多かったのも理由か

350 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 06:28:49.53 .net
むしろ10年代は微妙じゃないか?
深夜アニメが隠れてるからこそ表現に幅があった時代でもあるし
10年代はまとめブログ筆頭に話題性だけは先行してた
それとBSなどの放送局が充実したのも10年代以降だし、アニメ文化が受け入れられたのも10年代以降
だからラブライブにしろ艦コレにしろ局所的な盛り上がりかたは凄かったかもな
あとタイバニうたプリfreeユーリなど女からしたら天国だっただろうな

351 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 07:24:54.68 .net
ヤマト ガンダム エヴァ←ファンが熱意で盛り上げてブームとなった作品
(ヤマト ガンダムはテレビまんが、エヴァはカツカツな低予算企画)
新規を巻き込み新たな市場を作った

ギアス他←マーケティングでアニメイナゴを釣った商品
(メーカーによるメディアミックス、仕掛けが盛りだくさん)
現存する市場に訴求しただけ

352 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 07:35:09.44 .net
けど言うほどエヴァって巻き込んだか?
田舎だとまだオタク外とは隔たりがあったぞ
むしろけいおん二期の頃から陽キャの男も女も抵抗なく入るようになったけど

353 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 15:15:46.36 .net
エヴァはメディアに勤める連中にファンが大勢発生したのが大きかったよ
そいつらは自分が関わってる雑誌やメディアを利用して
アニメ雑誌より濃いエヴァ特集、というかファン活動をやってた

354 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 17:58:01.74 .net
2000-2010年代はアニメが朝一のニュース番組で紹介されるのが普通になった。

芸能人もアニメ、漫画、ゲームのファンが増え出し一般的なサブカルチャーになり、
世の中がアニメ作品のヒットに驚かなくなって盛り上がりに欠ける様に感じる。

355 :メロン名無しさん:2019/05/16(木) 20:49:25.54 .net
謎本出まくってたな

356 :メロン名無しさん:2019/05/17(金) 19:03:58.13 .net
>>355
ワンピースや進撃の巨人も謎本多いな

357 :メロン名無しさん:2019/05/18(土) 00:06:52.52 .net
原作者がなんだコレ?と思いそうな謎本どこにでもあるよな

358 :メロン名無しさん:2019/06/08(土) 22:20:28.96 .net
2010年代はどう考えてもオルフェンズだろう
一時代を作り上げたと言っても過言ではない

むろん悪い意味で

359 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 13:31:43.34 .net
2010年代は社会へ対してネットの悪乗りが出過ぎる時代だったな
イナイレキャラランキングとかTwitterの一部とか

止まるんじゃねえぞ

360 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 14:33:32.71 .net
ネットの悪乗りなんてもっと前からあったよ
田代神知らんか?

361 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 15:17:44.90 .net
批判されると群れを成して暴れるのがね

362 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 15:33:00.64 .net
批判とか関係なく集団で悪ノリしてるだけだ
ハピマテとかクッソ笑ったわ

363 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 18:52:09.17 .net
度をわきまえない奴が増えたな。
昔のは笑えたけど、今はやりすぎて引くことが多い。

364 :メロン名無しさん:2019/06/09(日) 21:45:56.91 .net
それは単にお前が歳食って分別を覚えただけだ
田代やハピマテだって当時のおっさんたちから見たらドン引きだったろうよ

365 :メロン名無しさん:2019/06/10(月) 00:41:59.66 .net
ラブライブ以外無いだろ

366 :メロン名無しさん:2019/06/10(月) 11:19:07.90 .net
>>359-360
BeOSのマスコットキャラ投票でTo Heartのマルチが1位になったこともあったな

367 :メロン名無しさん:2019/06/10(月) 23:27:22.09 .net
>>364
いても少数

368 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 00:25:47.86 .net
そうは思わん

369 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 01:15:39.25 .net
うんじゃあもうそれでいいです

370 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 01:25:00.16 .net
すまん
話が投票に終始してたんだな
自分はツイッターやらリアル社会への迷惑行為やらの意味で話を進めてたんだわ
投票の荒らし組織票なら前からあったね
今は信者の組織票がすごいけど

371 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 22:09:09.74 .net
自分はそうは思いません

372 :メロン名無しさん:2019/06/11(火) 22:36:23.48 .net
うん、君はそうなんだろうね。

373 :メロン名無しさん:2019/06/12(水) 00:13:19.92 .net
そうとも言えないだろうな

374 :メロン名無しさん:2019/06/12(水) 01:36:24.08 .net
だがちょっと待って欲しい

375 :メロン名無しさん:2019/06/12(水) 19:14:07.39 .net
2010年代 ジョジョ

376 :メロン名無しさん:2019/06/12(水) 22:02:53.43 .net
ロボアニメ縛りだと思ってたけど違うの?

377 :メロン名無しさん:2019/06/13(木) 03:10:59.30 .net
ロボアニメ縛りだと過去作の続編ばかりが目立って2010年代はシンカリオンくらいしか出ないぞ

378 :メロン名無しさん:2019/06/15(土) 17:53:59.01 .net
>>377
ダンボール戦記を忘れるな

379 :メロン名無しさん:2019/07/14(日) 23:31:59.86 .net
ヴァイオレット・エヴァーガーデン

380 :メロン名無しさん:2019/07/15(月) 13:47:45.06 .net
正直、思い付かない。

381 :メロン名無しさん:2019/07/15(月) 19:29:42.74 .net
今のロボットってなんか全部スタイリッシュ路線になってるから嫌いだな

382 :メロン名無しさん:2019/07/16(火) 15:20:47.65 .net
女性人気にも答えたいだろうしな

383 :メロン名無しさん:2019/07/18(木) 20:23:41.49 .net
ヴァイオレット・エヴァーガーデン

384 :メロン名無しさん:2019/07/19(金) 18:11:20.69 .net
子供向けロボットで名作って今ほぼ皆無だよな

385 :メロン名無しさん:2019/07/26(金) 20:09:59.34 .net
オルフェンズ以外あるのかこれ?

386 :メロン名無しさん:2019/07/27(土) 15:43:16.21 .net
2010年代も残り5ヶ月か

387 :メロン名無しさん:2019/07/28(日) 00:25:25.52 .net
普通に君の名は。、まどマギがブーム起こしてた印象

388 :メロン名無しさん:2019/07/28(日) 00:37:50.40 .net
ヤマト→打ち切り

ガンダム→打ち切り

エヴァ→一応予定通り終わったが展開が投げっぱなしで打ち切りと勘違いされやすい

389 :メロン名無しさん:2019/07/28(日) 13:32:36.08 .net
けいおんかまどマギかなあ
ロボアニメは出ない

390 :メロン名無しさん:2019/07/28(日) 14:54:08.87 .net
00年代はハルヒだろ

391 :メロン名無しさん:2019/07/29(月) 23:55:28.44 .net
まどかとけいおんなら、
けいおんのほうだろうね
ただ、けいおんの場合は一期はギリギリ2000年代なんだよな
けど2000ハルヒ2010けいおんってイメージ
ロボットアニメは無し

392 :メロン名無しさん:2019/07/30(火) 23:56:38.44 .net
その結果が大事件だからやはり無理があった
新海大先生も今やってるのは前作ほどでもないな

393 :メロン名無しさん:2019/07/31(水) 18:36:00.66 .net
けいおん()
あんなん一部の声のデカい豚が騒いでただけで大半はスルーしてたよw

394 :メロン名無しさん:2019/07/31(水) 19:03:51.78 .net
知り合いのDQNやリア充もけいおんからオタクになった奴増えたぞ
女でも抵抗なく見られる萌えアニメって意味ではけいおんが初めてじゃね
少なくとも萌えアニメや深夜アニメ特有の気持ち悪さを取っ払った意味では大きいだろ
まぁそのせいで女向けオーラ全開になってしまったんだが
一部の信者って意味ならまどかやガルパンの方がそうだろ

395 :メロン名無しさん:2019/07/31(水) 23:58:10.04 .net
2010年代 ガルパン

396 :メロン名無しさん:2019/08/01(木) 00:38:14.41 .net
アニメじゃなくてゲームだけどFGOがこのスレの正解になるのかな
けいおんの対極でバトルありシリアスありでエロ満載でどっちかというとスタイリッシュ
それで全オタクが飛びついていてガンダムを上回る1000億円の市場になった

397 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 10:26:14.73 .net
非オタの人も巻き込んでオタ化させたという意味なら
2000年代はデスノート 2010年代は進撃の巨人じゃない?

398 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 14:22:16.57 .net
ボーカロイドの影響でオタクになった人も女性に多いな

399 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 20:34:58.15 .net
バーチャルアイドル

1980年代 時祭イヴ (※OVA「メガゾーン23(ツースリー)」に登場したバーチャルアイドル)
1990年代 伊達杏子
2000年代 初音ミク

400 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 22:36:35.22 .net
2010年代はVtuberだろうか?ww

401 :まとめてみた その1:2019/08/02(金) 22:58:06.46 .net
2000年代

候補その1<ハルヒ>
ファンがウザいほど盛り上がりニコニコでも「踊ってみた」が大量投下、さらにこの作品以降、深夜枠でラノベのアニメ化が加速!!
しかし第二期エンドレスエイトで火が消えた印象があるのが最大のネック
他の京アニ作品(らきすた、けいおん、その他)と共に扱うべきかも


候補その2<ゼロの使い魔>
異世界に呼び出された普通の男子学生が、英雄的に活躍して美少女に囲まれイチャイチャする作品
いわゆる「なろう系」を産み出した功績作品にして最大の戦犯!!
作者が闘病生活で長期中断&亡くなられたことが、作品の勢いを削いだ部分が有るのがネック
(先品その物はアニメ版はオリジナル展開で完結、小説版は別の作者が引き継いで2017年に無事に巻結してはいる)


候補その3<コードギアス>
ファンがウザイ作品その2
今だに新作が作られる人気シリーズ
しかし他の作品に影響を与えるほどの何かがあったか? と言うと首をひねる


候補その4<Fateシリーズ>
2004年Fate/stay nightがエロゲーとして発売
2006年アニメ化、それ以降、ゼロ、コードCCC、プリズムイリヤ、グランドオーダー、腐るほど関連作品が発表される
2000年代から2010年代にかけて商業的に成功したオタクコンテンツの一つなのは間違いない
しかし、最初のアニメ版の出来がイマイチ

402 :まとめてみた その2:2019/08/02(金) 23:03:04.27 .net
2010年代

候補その1<まどかマギカ>
ファンがウザイ作品その1
ファンがウザイって事は盛り上がった事の裏返し
深夜枠アニメは漫画やラノベ原作あり作品以外は敬遠された当時、オリジナルながらTV版映画版共にヒットした作品、虚淵玄のエグい脚本も話題になった
DVDやBDの売上げ、アニメ関係者の高い評価以外にも週刊誌で取り上げられたり、北米の売上げが注目されたり2010年代の代表作、と言われてもまぁ納得できる
しかし一般の知名度で言うなら、どの程度の知名度があるのか不透明ではある


候補その2<進撃の巨人>
原作の人気で一時期盛り上がった、知名度は文句無くトップクラス
しかしアニメ版が、第1期2013年、第二期2017年と間が4年開いてしまい盛り下がった印象が最大のネック


候補その3<ガルパン>
テレビ版映画版さらにDVD&BD共にヒット
ただし他の作品への影響は未知数
2010年代の代表作か? と問われると少し弱いか?


候補その4<ケモフレ>
ファンが異様にウザイ作品その2
第一期は異様な盛り上がりを見せたが、その後のゴタゴタ&第二期の評価で一気に火が消えた印象
第三期次第で評価を覆す可能性あり、第三期があるのかどうかは知らん!!


候補その5<艦これ>
ファンが異常にウザイ&同人誌大繁殖した作品
しかしアニメ版がイマイチ盛らず、2019年現在他の類似スマホゲー(アズールレーンとか)に喰われてイマイチな印象
2013年登場当時の勢いが感じられないのが最大のネック


異論反論あるかもしれんが、ざっとまとめてみた
この作品も取り上げろよボケッ!! って人も居るだろうけど勘弁してくれ

403 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 23:46:24.36 .net
デスノートと進撃は確かに凄いけど
消費者が「女キャラをダイレクトに手に入れられる」
っていうスマホゲームに流れたから
もう日本はヤマトガンダム以来の流れとは
違うコースを走ってる競馬や競艇みたいなもんだよね

404 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 00:18:46.21 .net
>>400
それだ!ヴァーチャルYouTuberのキズナアイが、2010年代を代表するバーチャルアイドルだよ。

405 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 00:19:32.02 .net
ていうかデスノと進撃はオタクという括りは飛び越えた部類
ワンピースとかと一緒

406 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 00:22:29.66 .net
着々と進化はしてるみたいだが、2020年になると本格的AI登場かな

407 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 00:27:49.63 .net
2010年代 大穴予想
「この素晴らしい世界に祝福を!」

「なろう系」作品だが他の「異世界転生で美少女にモテモテ」系の作品を徹底的にからかった作品なので毛色がかなり異色
低予算作品だけど、TV版第1シーズン第2シーズン共に好評
更に2019年8/30に新作映画も控えている
この映画版次第では第3シーズンも発表されるのは間違いなし

不安要素はテレビ版のスタジオディーンから他の制作スタジオが映画版を担当してる事ぐらい

408 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 01:40:43.91 .net
>>402
2010年代
ラブライブを忘れている

409 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 01:51:44.68 .net
>>401-402
的外れだなぁ

410 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 02:37:01.10 .net
>>408
ラブライブ盛り上がったのは知ってるけど

他の作品への影響だとか時代を塗り替えるほどの何か在ったのかよく判んないので名前を挙げなかった
スマヌスマヌ

411 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 02:41:16.88 .net
>>409
はぁ!?
可能な限り公平に取り扱ったのに的外れやと!?

ゴメンなさいどの辺りが的外れなのか教えて下さいませ、いやマジで

412 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 03:32:51.08 .net
Vtuberとか言い出すよりは>>401-402は的を外してない

413 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 01:48:52.18 .net
>>411
クソオタ目線でしかない
客観視できてるつもりだろうが全然できてない

414 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 02:03:14.12 .net
>>413
??
オタク目線で書き込んだんだが?
その上で信者やアンチに片寄らない程度には公平に書き込んだつもりだぜ
勿論、俺は評論家ではないので客観性やら各種データを積み重ねたモノは期待しないでくれ
ざっと印象をまとめて書き込んだだけよ

415 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 12:46:00.75 .net
>>412
八つ当たりすんなよ(笑)

416 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 13:17:19.96 .net
>>415
ID無いから証明できないけど別人だよ

417 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 14:42:36.21 .net
201と202を書き込んだのは俺だ!
212は俺じゃねぇよ

ところでラブライブを調べてみたがアイマスとゴッチャになってよく解らん!!
「2010年代はラブライブだろwww」と思う奴、誰かラブライブの解説頼むわ

418 :417:2019/08/04(日) 14:45:49.11 .net
間違えた!!

401と402を書き込んだのは俺だ!
412は俺じゃねぇ
だな

419 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 23:00:55.52 .net
スマホが普及してなかった時代の出来事なんか
今や未来には何の意味もないからこのスレそのものが無意味だよ

ヤマトがとんてつもない有名アニメになれたのも
当時の中年や老人が「多少は」理解できるアニメだったからであって
そんな昔の日本人の感性なんかを基準に今や数十年後なんて語れるわけない

420 :メロン名無しさん:2019/08/05(月) 07:19:38.69 .net
アニメオリジナル作品がいい

421 :メロン名無しさん:2019/08/05(月) 14:51:54.29 .net
>>420
たしかに原作付きだと原作が人気あったのかアニメ版が出来が良かったのかわからなくなるな

じゃあハルヒとか進撃とかケモフレは除外かな?
ギアス、まどマギ、はオリジナルだよな?

422 :メロン名無しさん:2019/08/05(月) 14:54:19.41 .net
あとガルパンもオリジナルか

ラブライブはオリジナルだっけ?
雑誌連載が原作扱いになるのか否か

423 :メロン名無しさん:2019/08/07(水) 14:16:16.55 .net
ラブライブは原作としてはないだろう
メディアミックス企画としての存在
ではあったが

424 :メロン名無しさん:2019/08/08(木) 15:59:41.40 .net
アイマスもゲーセンが元だな
というか今時はどこもメディアミックスだ

425 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:22:10.17 .net
原作付きって微妙なところではあるな
明らかにアニメ作品として凄いものに仕上げてるのはたしかにあるし
ただたしかに、個人の主観に依るだろうからオリジナル限定のほうが妥当だけど

426 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:26:55.63 .net
メディアミックスといっても、
元々まとまったストーリーがなく、
ストーリーがほぼアニメオリジナルだしな
アイマスやらラブライブやらは
個人的にけもフレのノミネートは問題ない気がする
代表するアニメに入れるかどうかは別として

427 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:58:11.51 .net
80年代タッチ、90年セーラームーン、00年プリキュア
これなら一般人気を言ってるんだなと分かるがスレタイだとターゲットが分からない

428 :メロン名無しさん:2019/08/10(土) 16:39:31.08 .net
その10年間で一番社会現象を起こしたアニメ?

429 :メロン名無しさん:2019/08/10(土) 19:45:58.13 .net
一番社会現象を起こしたのは、やっぱり
ヤマトだろう
日本中にアニメブームを起こし、アニメを
子供の見るものから大人までみるものに
進化する起爆剤となったのはヤマトだった

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200