2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代は?  

399 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 20:34:58.15 .net
バーチャルアイドル

1980年代 時祭イヴ (※OVA「メガゾーン23(ツースリー)」に登場したバーチャルアイドル)
1990年代 伊達杏子
2000年代 初音ミク

400 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 22:36:35.22 .net
2010年代はVtuberだろうか?ww

401 :まとめてみた その1:2019/08/02(金) 22:58:06.46 .net
2000年代

候補その1<ハルヒ>
ファンがウザいほど盛り上がりニコニコでも「踊ってみた」が大量投下、さらにこの作品以降、深夜枠でラノベのアニメ化が加速!!
しかし第二期エンドレスエイトで火が消えた印象があるのが最大のネック
他の京アニ作品(らきすた、けいおん、その他)と共に扱うべきかも


候補その2<ゼロの使い魔>
異世界に呼び出された普通の男子学生が、英雄的に活躍して美少女に囲まれイチャイチャする作品
いわゆる「なろう系」を産み出した功績作品にして最大の戦犯!!
作者が闘病生活で長期中断&亡くなられたことが、作品の勢いを削いだ部分が有るのがネック
(先品その物はアニメ版はオリジナル展開で完結、小説版は別の作者が引き継いで2017年に無事に巻結してはいる)


候補その3<コードギアス>
ファンがウザイ作品その2
今だに新作が作られる人気シリーズ
しかし他の作品に影響を与えるほどの何かがあったか? と言うと首をひねる


候補その4<Fateシリーズ>
2004年Fate/stay nightがエロゲーとして発売
2006年アニメ化、それ以降、ゼロ、コードCCC、プリズムイリヤ、グランドオーダー、腐るほど関連作品が発表される
2000年代から2010年代にかけて商業的に成功したオタクコンテンツの一つなのは間違いない
しかし、最初のアニメ版の出来がイマイチ

402 :まとめてみた その2:2019/08/02(金) 23:03:04.27 .net
2010年代

候補その1<まどかマギカ>
ファンがウザイ作品その1
ファンがウザイって事は盛り上がった事の裏返し
深夜枠アニメは漫画やラノベ原作あり作品以外は敬遠された当時、オリジナルながらTV版映画版共にヒットした作品、虚淵玄のエグい脚本も話題になった
DVDやBDの売上げ、アニメ関係者の高い評価以外にも週刊誌で取り上げられたり、北米の売上げが注目されたり2010年代の代表作、と言われてもまぁ納得できる
しかし一般の知名度で言うなら、どの程度の知名度があるのか不透明ではある


候補その2<進撃の巨人>
原作の人気で一時期盛り上がった、知名度は文句無くトップクラス
しかしアニメ版が、第1期2013年、第二期2017年と間が4年開いてしまい盛り下がった印象が最大のネック


候補その3<ガルパン>
テレビ版映画版さらにDVD&BD共にヒット
ただし他の作品への影響は未知数
2010年代の代表作か? と問われると少し弱いか?


候補その4<ケモフレ>
ファンが異様にウザイ作品その2
第一期は異様な盛り上がりを見せたが、その後のゴタゴタ&第二期の評価で一気に火が消えた印象
第三期次第で評価を覆す可能性あり、第三期があるのかどうかは知らん!!


候補その5<艦これ>
ファンが異常にウザイ&同人誌大繁殖した作品
しかしアニメ版がイマイチ盛らず、2019年現在他の類似スマホゲー(アズールレーンとか)に喰われてイマイチな印象
2013年登場当時の勢いが感じられないのが最大のネック


異論反論あるかもしれんが、ざっとまとめてみた
この作品も取り上げろよボケッ!! って人も居るだろうけど勘弁してくれ

403 :メロン名無しさん:2019/08/02(金) 23:46:24.36 .net
デスノートと進撃は確かに凄いけど
消費者が「女キャラをダイレクトに手に入れられる」
っていうスマホゲームに流れたから
もう日本はヤマトガンダム以来の流れとは
違うコースを走ってる競馬や競艇みたいなもんだよね

404 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 00:18:46.21 .net
>>400
それだ!ヴァーチャルYouTuberのキズナアイが、2010年代を代表するバーチャルアイドルだよ。

405 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 00:19:32.02 .net
ていうかデスノと進撃はオタクという括りは飛び越えた部類
ワンピースとかと一緒

406 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 00:22:29.66 .net
着々と進化はしてるみたいだが、2020年になると本格的AI登場かな

407 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 00:27:49.63 .net
2010年代 大穴予想
「この素晴らしい世界に祝福を!」

「なろう系」作品だが他の「異世界転生で美少女にモテモテ」系の作品を徹底的にからかった作品なので毛色がかなり異色
低予算作品だけど、TV版第1シーズン第2シーズン共に好評
更に2019年8/30に新作映画も控えている
この映画版次第では第3シーズンも発表されるのは間違いなし

不安要素はテレビ版のスタジオディーンから他の制作スタジオが映画版を担当してる事ぐらい

408 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 01:40:43.91 .net
>>402
2010年代
ラブライブを忘れている

409 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 01:51:44.68 .net
>>401-402
的外れだなぁ

410 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 02:37:01.10 .net
>>408
ラブライブ盛り上がったのは知ってるけど

他の作品への影響だとか時代を塗り替えるほどの何か在ったのかよく判んないので名前を挙げなかった
スマヌスマヌ

411 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 02:41:16.88 .net
>>409
はぁ!?
可能な限り公平に取り扱ったのに的外れやと!?

ゴメンなさいどの辺りが的外れなのか教えて下さいませ、いやマジで

412 :メロン名無しさん:2019/08/03(土) 03:32:51.08 .net
Vtuberとか言い出すよりは>>401-402は的を外してない

413 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 01:48:52.18 .net
>>411
クソオタ目線でしかない
客観視できてるつもりだろうが全然できてない

414 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 02:03:14.12 .net
>>413
??
オタク目線で書き込んだんだが?
その上で信者やアンチに片寄らない程度には公平に書き込んだつもりだぜ
勿論、俺は評論家ではないので客観性やら各種データを積み重ねたモノは期待しないでくれ
ざっと印象をまとめて書き込んだだけよ

415 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 12:46:00.75 .net
>>412
八つ当たりすんなよ(笑)

416 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 13:17:19.96 .net
>>415
ID無いから証明できないけど別人だよ

417 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 14:42:36.21 .net
201と202を書き込んだのは俺だ!
212は俺じゃねぇよ

ところでラブライブを調べてみたがアイマスとゴッチャになってよく解らん!!
「2010年代はラブライブだろwww」と思う奴、誰かラブライブの解説頼むわ

418 :417:2019/08/04(日) 14:45:49.11 .net
間違えた!!

401と402を書き込んだのは俺だ!
412は俺じゃねぇ
だな

419 :メロン名無しさん:2019/08/04(日) 23:00:55.52 .net
スマホが普及してなかった時代の出来事なんか
今や未来には何の意味もないからこのスレそのものが無意味だよ

ヤマトがとんてつもない有名アニメになれたのも
当時の中年や老人が「多少は」理解できるアニメだったからであって
そんな昔の日本人の感性なんかを基準に今や数十年後なんて語れるわけない

420 :メロン名無しさん:2019/08/05(月) 07:19:38.69 .net
アニメオリジナル作品がいい

421 :メロン名無しさん:2019/08/05(月) 14:51:54.29 .net
>>420
たしかに原作付きだと原作が人気あったのかアニメ版が出来が良かったのかわからなくなるな

じゃあハルヒとか進撃とかケモフレは除外かな?
ギアス、まどマギ、はオリジナルだよな?

422 :メロン名無しさん:2019/08/05(月) 14:54:19.41 .net
あとガルパンもオリジナルか

ラブライブはオリジナルだっけ?
雑誌連載が原作扱いになるのか否か

423 :メロン名無しさん:2019/08/07(水) 14:16:16.55 .net
ラブライブは原作としてはないだろう
メディアミックス企画としての存在
ではあったが

424 :メロン名無しさん:2019/08/08(木) 15:59:41.40 .net
アイマスもゲーセンが元だな
というか今時はどこもメディアミックスだ

425 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:22:10.17 .net
原作付きって微妙なところではあるな
明らかにアニメ作品として凄いものに仕上げてるのはたしかにあるし
ただたしかに、個人の主観に依るだろうからオリジナル限定のほうが妥当だけど

426 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:26:55.63 .net
メディアミックスといっても、
元々まとまったストーリーがなく、
ストーリーがほぼアニメオリジナルだしな
アイマスやらラブライブやらは
個人的にけもフレのノミネートは問題ない気がする
代表するアニメに入れるかどうかは別として

427 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:58:11.51 .net
80年代タッチ、90年セーラームーン、00年プリキュア
これなら一般人気を言ってるんだなと分かるがスレタイだとターゲットが分からない

428 :メロン名無しさん:2019/08/10(土) 16:39:31.08 .net
その10年間で一番社会現象を起こしたアニメ?

429 :メロン名無しさん:2019/08/10(土) 19:45:58.13 .net
一番社会現象を起こしたのは、やっぱり
ヤマトだろう
日本中にアニメブームを起こし、アニメを
子供の見るものから大人までみるものに
進化する起爆剤となったのはヤマトだった

430 :メロン名無しさん:2019/08/11(日) 05:59:49.69 .net
けもフレってスマホゲーが原作でしょ?

そう思ってたんだが調べてみるとメディアミックスというのが正解らしい
ちょっと意外だった

431 :メロン名無しさん:2019/08/13(火) 09:45:37.45 .net
普通に進撃の巨人でしょ

432 :メロン名無しさん:2019/08/13(火) 10:05:45.39 .net
>>428
ぶっちゃけそういうのは完全にゲーム分野に以降してて
アニメ単体で社会現象はもう厳しいと思う

433 :メロン名無しさん:2019/08/18(日) 15:10:37.95 .net
ゲームも社会現象レベルのモノはここ5年くらいないんじゃないの
ポケGOとか社会現象に「しようとして」失敗してるし

>>431
ないな
ワンピと同じで読んでる奴は読んでるけど、世の大半は興味を示してない

434 :メロン名無しさん:2019/08/19(月) 00:59:02.21 .net
00年代アニメの潮目を変えたのは間違いなくハルヒであるのは事実
ただそこから一般にも広がるようなブームになり損ねたのはある

435 :メロン名無しさん:2019/08/19(月) 01:00:27.82 .net
ハルヒと同時期にニコニコが存在してたのが大きいのでは

436 :メロン名無しさん:2019/08/19(月) 15:09:28.68 .net
Youtubeとハルヒを一緒に知った
らき☆すたとニコニコ動画の時の盛り上がりは凄かった

437 :メロン名無しさん:2019/08/20(火) 07:18:38.07 .net
>>429
ヤマト見てたのはせいぜい大学生までだけどな。
大人は今以上に野球とゴルフに夢中だった時代だ。

438 :メロン名無しさん:2019/08/20(火) 07:20:07.18 .net
>>431
マンガ原作モノがアリなら80年代は北斗の拳だろ。

439 :メロン名無しさん:2019/08/20(火) 13:07:40.38 .net
それなら70年代はあしたのジョーで90年代はドラゴンボールになるな

440 :メロン名無しさん:2019/08/21(水) 00:11:01.72 .net
>>439
「男子大学生とゴルフや野球に夢中な当時のおっさんたち」
こいつらが神でそれ以外は雑魚だったのが昭和だけど
今じゃ一番軽んじられてる気がする

441 :メロン名無しさん:2019/08/21(水) 00:11:41.29 .net
上は437の間違い

442 :メロン名無しさん:2019/08/21(水) 01:40:27.70 .net
>>435-436
あの辺の時期に流行ってた「踊ってみた」は当時から激サムだった

443 :メロン名無しさん:2019/08/21(水) 14:25:04.65 .net
流行りに寒いとか言ってもなあ

444 :メロン名無しさん:2019/08/22(木) 01:01:39.81 .net
>>439
そういえば、あしたのジョーはその年代を代表するクラスだよな

445 :メロン名無しさん:2019/08/22(木) 23:08:34.22 .net
らきすたとけいおん!も漫画原作だな

446 :メロン名無しさん:2019/08/22(木) 23:19:40.54 .net
じゃあハルヒも混ぜて京アニ3トップということで

447 :メロン名無しさん:2019/08/22(木) 23:35:49.43 .net
じゃあユーフォニアムと中二病も混ぜ
て京アニファイブスターストーリーズ
ということで

448 :メロン名無しさん:2019/08/23(金) 18:28:51.80 .net
おっと日常とメイドラゴンも忘れてもらっちゃ困るぜ!

449 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 00:46:58.07 .net
>>445-448
やべぇ1つも知らねえorまともに観た事ねえ
悪いがマッチョが出てこないアニメには興味が無くてね

450 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 02:18:07.25 .net
京アニで代表作っていうと、
クラナドハルヒけいおん

451 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 02:19:36.51 .net
>>448
日常は普通に良作だったのに、
信者が無茶苦茶叩いたから…
あそこら辺で方向性変わる要因作ったんだろうな

452 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 03:20:33.56 .net
>>450
プラス Air でしょう

453 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 17:25:54.47 .net
Kanonと聲の形とフルメタル・パニック? ふもっふ以降も入れてあげて下さい

454 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 21:57:33.64 .net
各アニメの出来はもちろんその後の社会現象も考慮に入れるべきで
そうなるとギアスはもちろんけいおんやらきすたは外れる(どっちかというとガンダムに対するイデオンポジ)

やはりハルヒを代表にするのが妥当

455 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 21:58:57.76 .net
ハルヒを軸としてAirやKanonを見ると、
ガンダムに対するライディーンやザンボット3やダイターン3に該当する問題

456 :メロン名無しさん:2019/08/25(日) 20:35:26.96 .net
なおさらけいおんは考慮に入れるべきだろ
けいおんから入った一般層かなりいるぞ

457 :メロン名無しさん:2019/08/26(月) 07:31:25.74 .net
けいおん!はイデオンに該当するのでは
あれも結構な影響があった

458 :メロン名無しさん:2019/08/26(月) 10:32:44.70 .net
>>430
本来はゲームと同時進行でアニメをやる筈だったのが二年も遅れたから「死にかけたコンテンツをアニメが復活させた」どころか「いつまで経っても完成しないアニメがコンテンツの負担になった」が正解だという

459 :メロン名無しさん:2019/08/26(月) 10:36:30.52 .net
>>402
あと「信者がウザい」って基準で語るならけも1はケムリと纏めてくれ
元からのファン的には「イナゴが来て食い荒らすだけ食い荒らして去っていった」以上の物じゃない

460 :メロン名無しさん:2019/08/26(月) 22:46:07.77 .net
2010年代って本当になんだろうな。
メディアミックス化したFateや進撃の巨人やまどマギくが思い付くが。

なんだか時代は変わって、昔から人気があるのが根強くて新作品は盛り上がりに掛ける気がする。
個人的にはPSYCHO-PASSが好きだが。

461 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 09:22:49.47 .net
2010年代は「前提知識を必要とする作品群」だと思う
ネット配信が盛んになって古い作品が気軽に見れるようになったから
リメイク作品それぞれは古い作品と相互に参照できて比較して盛り上がるという楽しみ方が生まれた
まどマギは魔女っ子ものがバトルヒロインものになっていった流れを知っていればより展開に衝撃を受ける内容になっているし
進撃の巨人もかつての怪獣ものとハイファンタジーものとヒーローものを融合した新しさがあり
タイガーバニーもヒーローという存在に職業とスポンサーという現実的要素を入れ込んだこと、また実在の企業とコラボしたことが新しい
fateはそれこそ現実の歴史や膨大な逸話伝記がバックに存在する

462 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 09:41:25.00 .net
ちなみに前提知識は必要と書いたが視聴者全員が深く知っておく必要はなくて
視聴者のうち一人でも声のでかいオタクがいたらSNSで勝手に解説してくれる

463 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 11:03:06.88 .net
2010年台は超大ヒットハーレム&パンツ
アニメD×Dで決まりだろ
先輩(リアス)のパンツに釘付けだった
視聴者がどれだけいることか

464 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 20:27:28.79 .net
どれも範囲が狭いね
非オタクが入ったのは10以降も多いけど、基本的に10年代というより00年代のアニメに牽引された人が多かった気がする
タイバニはハマったけど、
あれがNHK総選挙で一位になったのがわからん
半分は主題歌票だと思う
まぁそれを抜きにしても2010を代表っていうと弱い
まどマギが一番無難かな
ただ自分は嫌いだけど、ラブライブは話題性だけなら一番広かった気がする

465 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 22:02:22.46 .net
タイバニは女性票だと思っている

466 :メロン名無しさん:2019/08/28(水) 00:12:33.31 .net
すべて個人の憶測だけど
タイバニってそんなに新しいネタもなかったから、息の長い信者がいそうにも見えなかった
女向けでもfreeとかうたプリのほうがソシャゲに映画とネタを提供し続けてたからな
アニメスレでもほぼ名前見ないし
タイバニ自体に三年以上経っても人気を持続する余力があったように感じられない
憶測だけど、カラオケランキング上位に同じ歌手の某アニメEDが入っていたし主題歌人気っぽいと勝手に思ってる
NHKの総選挙でも凄く意外みたいな空気だった
ただ、知らないだけでもしかしたら潜伏して活動していたのかもしれないが
まぁ女票もかなりあるんだろうな

467 :メロン名無しさん:2019/08/28(水) 09:22:16.20 .net
タイバニはほぼ女層だけどその層がすごく濃い
90年代に活動して引退していた元腐女子のおばさん達を一気に目覚めさせた感じ
00年代ジャンプ作品あれこれや乙女ゲー系とかにもまったく食いつかなかったおばさん達が10年代のタイバニで帰ってきた
金払いもよくキャラの誕生日のために豪華客船貸し切りなんてのもしたらしい
でもアラフォー(今ではアラフィフ)腐だから世代的に意識的に隠れる傾向にあり、ネットにはあまり出てこない
おばさんだからタイバニ以降の流行りには乗れなくて(せいぜいバナナフィッシュとかを追ったくらい)今もタイバニに潜伏

468 :メロン名無しさん:2019/08/28(水) 23:18:10.72 .net
タイバニ新作やれば良いのにな

469 :メロン名無しさん:2019/08/29(木) 01:30:33.53 .net
時代を代表する作品はその時代の文化要素を引っ張ってくる気がする
ヤマトは青年アニメとアニメ映画でガンダムはプラモデルとビデオ
エヴァは同人文化とサブカルチャーとネットでハルヒはラノベとゲームと参加型のネット文化
出ている声優陣もやっぱりその時代を代表する人たちで
富山敬古谷徹林原めぐみ平野綾
そしてつくっている会社もサンライズガイナックス京都アニメーションとその作品で有名になったアニメ会社
と00年代までは語れるんだけど10年代が今でもわからない…

現象で言えば声優の作品キャラクターとしてのライブ(イベント)というものを連れてきただとハルヒ発のけいおんだし
会社視点だとシャフトだろうし
声優はサイクルが早くて短すぎてこの人というのがいないし

10年代は2011年のまどマギあの花タイバニというTVアニメと2016年の君の名は聲の形この世界の片隅にという映画アニメのビンテージイヤーはあったけど
じゃあこの10年で1作品って言われると答えが出ないんだよなぁ…

470 :メロン名無しさん:2019/08/31(土) 14:38:52.10 .net
00年代はハルヒで決まってる感じかなア
確かに作品としての出来なら京アニのほか作品が凄かったりもするけど
エヴァ以後が明確にここで終わって、ハルヒ以後というカテゴライズが出来たのは、間違いなくこの作品だから

471 :メロン名無しさん:2019/08/31(土) 21:44:12.49 .net
良くも悪くも2000年代は京アニとシャフトは分かる
2010年代もまどマギでシャフトとノイタミナが大きいと思う

472 :メロン名無しさん:2019/08/31(土) 21:51:28.13 .net
やっぱ10年代はこれってのに欠けるなぁ
まどか進撃ガルパンラブライブのどれかだろうけど

473 :メロン名無しさん:2019/08/31(土) 23:38:31.83 .net
>>472
進撃は人気コミックのアニメ化だから除外だろ。
アニメ化コミックのランキングは別枠で話すべき。

474 :メロン名無しさん:2019/09/01(日) 16:02:48.18 .net
ターニングポイントとしてなら「君の名は。」じゃないかな
それに続くのは「まどマギ」と「リゼロ」かな

00年代から続くシリーズ物で人気作が結構あるけど

475 :メロン名無しさん:2019/09/01(日) 21:43:24.92 .net
ターニングポイントというなら、その作品以前以後で変わったものがあるんでしょうね?

476 :メロン名無しさん:2019/09/01(日) 23:32:54.36 .net
オリジナルアニメ映画といえばジブリかその後釜狙い
という時代を終わらせて
自由なオリジナル作品(お洒落さは必要みたいだが)にを作らせるようになっていると思う
細田辺りはまだポストジブリを期待(家族や自然、動物、子供)されてたけど
最近のアニメ映画はそうでもなくなった

あと311以降、リアルの自然災害が増えて「自然を守ろう」「脅威を完全に制す」というストーリーが空虚になって
「脅威そのものは避けられないけどなるべくやれることをしよう」という
減災精神を持った作品としてシンゴジラとか君の名はが受ける時代性になっていたのだと思ってる

477 :メロン名無しさん:2019/09/02(月) 06:40:59.24 .net
>>475
ハルヒに関しては雨後の筍のように出てたヱヴァフォロワーなアニメがここを境に消えた
逆に開き直った萌え・女の子系が増えたのはハルヒからあと

つまりハルヒがヱヴァに対して作品内で答えを出したというのが大きい

478 :メロン名無しさん:2019/09/02(月) 18:43:14.66 .net
らきすたは何も考えずに見れてニコ動のコラし易さを狙った気もする

479 :メロン名無しさん:2019/09/02(月) 18:54:54.21 .net
ガンダムはリアリティを追いすぎて子供には難しすぎた

https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1567407541/

480 :メロン名無しさん:2019/09/04(水) 00:16:35.22 .net
ハルヒもラノベ原作だな

481 :メロン名無しさん:2019/09/04(水) 14:01:21.30 .net
アニメ企画から始まったモノに限定すると、2000年代だと俺は出てこないな。
2010年代だとあの花かまどマギかなあ。ギャラクシーエンジェルもラブライブもメディアリミックスだし。

482 :メロン名無しさん:2019/09/04(水) 14:10:36.03 .net
結局アニメというか娯楽の良さと言うものを再確認したのがハルヒ、らきすた、けいおん!
だったんだと思う

ヱヴァは娯楽だったものがサブカル的難解さと高尚さを伴うことで引っ張れることになったけど
それがもたらしたのはアニメというエンタメへの停滞でしかなかったのかも

483 :メロン名無しさん:2019/09/04(水) 14:31:21.42 .net
エヴァとヱヴァ区別してる?

484 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 10:27:27.60 .net
>>29
セーラームーンは?

485 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 20:38:47.42 .net
なのは完売しましたー!!

486 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 20:55:20.71 .net
60…巨人の星
70…あしたのジョー、エースをねらえ
80…あしたのジョー2、タッチ、キャプテン翼
90…スラムダンク、アイアンリーガー
00…テニスの王子様、メジャー
10…弱虫ペダル

487 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 22:16:47.06 .net
>>486
1つのテレビを4人から6人ぐらいの家族で見てた昭和のライフスタイルと感性のアニメって感じ

それらよりは新海アニメのほうがいいわ

488 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 23:02:50.32 .net
これは単にスポーツつながりなだけでは

489 :メロン名無しさん:2019/09/07(土) 01:14:11.05 .net
作品視点でここ数年のターニングポイントだとハルヒのライブ回かなと
あの演奏シーンは良くも悪くもアニメのクオリティのギアを上げてしまったと思ってるし業界が選ぶこの1話っていうのでも同じ理由で選出されていたし

あと新海誠は個人で商業アニメ作品を作り上げたというアニメ史に残る事をやったしデジタルでの光や撮影表現はその後のアニメに影響を与えたけど
あくまで個人としてであって作品としてでは無いと思う

490 :メロン名無しさん:2019/09/09(月) 07:54:51.87 .net
誰もアイアンリーガーにつっこまないのが泣ける

491 :メロン名無しさん:2019/09/13(金) 22:52:06.62 .net
俺も2010年代はこのすばに一票
新時代のサザエさん的な評価

492 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 18:56:24.50 .net
このすばはまた地上波やって欲しいな

493 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 22:39:17.00 .net
このすばはおもしろいけどムーブメントの域に達してないだろう

494 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 23:40:39.47 .net
そう言えばらきすたは当時オタク向けサザエさんとかネットで呼ばれてたな(揶揄かも?)

495 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 02:00:45.48 .net
文化的な側面で言えばBS放送、ネット配信、同人系ミュージシャンの採用
声優は神谷浩史(人気声優として地上波でも取り上げられる)
新房演出という文字等を使った他にはないもの
会社はシャフト
というわけで〈物語〉シリーズかなぁ…

シャフトで言えば始まりはぽにぼにでピークはまどマギだけどシャフトという型がはっきりしたのはこれだと思うので

あと社会現象的なものは一般というものがあいまいになってしまったからもう概念的な役割は終了した気がする…

496 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 14:26:20.22 .net
2000年 京アニ
2010年 シャフト

497 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 22:53:09.72 .net
A bemaT V で23時〜昨日のマジンガーZ インフィニティに続いて今夜はデビルマンとキューティーハニーユニバースを無料放送!途中から見ても最初から見れるし、時間なければ6日間は無料視聴できるので安心。スマホかPC で簡単視聴できますよ〜

498 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 14:00:16.24 .net
1970年代小原乃梨子1980年代日高のり子1990年代林原めぐみ2000年代堀江由衣2010年代は悠木碧ちゃん!

499 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 22:56:39.75 .net
2000年代か2000年代は沢城みゆきだと思う

500 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 22:57:00.96 .net
2000年代か2010年代は沢城みゆきだと思う

501 :メロン名無しさん:2019/09/28(土) 08:53:40.48 .net
【ヒント】
アニメ板で1クール(3ヶ月)以内に300スレを達成したアニメ

1位 魔法少女まどか☆マギカ 870スレ 2011年
2位 涼宮ハルヒの憂鬱(1期) 464スレ 2006年
3位 けものフレンズ        377スレ 2017年
4位 けいおん!         354スレ 2009年
5位 ガールズ&パンツァー   347スレ 2012年
6位 Angel Beats!         338スレ 2010年
7位 けいおん!!        331スレ 2010年

502 :takawashi1:2019/09/28(土) 10:03:01.07 .net
(画像1)
これはヤバイです!
可愛すぎです!
恥ずかしがりながらもがんばっておっぱいを見せてくれます。
「男性は見ないでくださいよ!」って言ってるけど、全員男だから(笑)

(画像2)
メガネをかけた真面目そうな女の子。でもおっぱいは大きいです!
普通そうな女の子が脱ぐと巨乳は興奮します。

http://aiiporn.com/2%e9%83%a8%e5%8f%8e%e9%8c%b2%ef%bc%81%e5%8f%af%e6%84%9b%e3%81%99%e3%81%8e%e9%9d%92%e6%9c%8d%e3%81%a3%e5%ad%90%ef%bc%86%e8%84%b1%e3%81%90%e3%81%a8%e5%b7%a8%e4%b9%b3%e3%81%ae%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e3%81%a3/

http://subyshare.com/25mdmdbd4j7q/15183032-AiiPorn.Com.mpeg.html

503 :メロン名無しさん:2019/09/29(日) 21:39:38.86 .net
>>501
わりとここにあがってるのが納得いくな

504 :メロン名無しさん:2019/09/29(日) 21:39:58.56 .net
あ、ABは別だけど

505 :メロン名無しさん:2019/09/30(月) 06:01:16.01 .net
確かに2010年代はまどマギで納得な気がする。
アニメを見なくなった友人達も男女問わず殆ど見てたし、その後の影響も大きい。

506 :メロン名無しさん:2019/10/03(木) 20:15:46.90 .net
男女問わずかは周り次第だけど、
一番妥当ではあるね

507 :メロン名無しさん:2019/10/12(土) 04:10:00.57 .net
その時代時代には王者の作品と、別に生まれる新時代の芽みたいものがあると思う
80年代ならガンダムとうる星、2010年がまどまぎなら、対抗がこのすばみたいな

508 :メロン名無しさん:2019/10/12(土) 16:19:48.76 .net
そろそろネタ切れだし
この作品に対してこの作品
という話題も良いと思う

509 ::2019/10/19(Sat) 19:31:49 .net
353 この子の名無しのお祝いに sage 2013/01/08(火) 23:15:35.20 ID:iBdhdiyj
>>349
>最近1作目を大人になって初めて見直したけど
>古代ってこんなにキャラが薄っぺらかったっけ?

未完成な少年の姿が薄っぺらに思えるのならずいぶんと立派な大人に育ったのでしょう。
アニメを楽しむには手遅れですね。

355 この子の名無しのお祝いに 2013/01/12(土) 15:11:27.43 ID:WXrDrmdM
>>353
そうじゃないんだよなあ。
例えばガンダムのアムロなんかは今見ても未完成な少年の姿がよく描けてると思うし
キャラクターの掘り下げも深いから十分楽しめる。
古代の場合は典型的な「アニメの主人公」の枠に収まりすぎてるというか
まだまだ記号的で奥深さがなくて薄っぺらい感じがどうしてもしてしまう。
これって実は当時からファンの間でも言われてたんだよね。
なのであんたの言ってることは的外れだから。
古代以上に薄っぺらくて恥ずかしいよ。

510 :メロン名無しさん:2019/10/20(日) 12:24:29 .net
90年代と2010年代は異世界ファンタジーが多いね

511 :メロン名無しさん:2019/10/21(月) 08:42:29 .net
>>470
ハルヒで深夜アニメに目覚めて、レコーダー買ったやつが多いからな
それまでアニメから離れていたアラサーが

512 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 14:31:31 .net
     _,,  ---一 ー- ,,,_
_,, -.'"            ` 、
ミミ                  ヽ_
ミミ     ,,=-==     ===、 iミ=      奈良のKCNおじさんだよ〜
ミミ]   -彡           ミ、|三-
ミミ|     ,-=・=-    -=・=- ||三=    OCNの悪口貼るだけの生ける屍だよ〜
ミミ   .. '       ヽ       |彡三=-
ミミ'          ノ   \     .|ミ三彡ー 泣かんでええんよぉぉぉぉぉぉwwwww
ミミ       / (_r-、r-_)    |彡三-
ヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡=
ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|三
 ) `     、 .' <=ェェェェェン |    .|彡
ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノ
奈良のKCNおじさんだよ〜 OCNの悪口貼るだけの生ける屍だよ〜
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1572498633/

513 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 16:22:17.95 .net
2010年代は地上波なら「けいおん!!」「まどマギ」「リゼロ」「SAO」あたりじゃないか?

514 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 23:00:06.06 .net
リゼトとSAOは言うほどか? オタ受けオンリーじゃね

515 :メロン名無しさん:2019/11/01(金) 15:23:23 .net
若い子にも人気だぞ

516 :メロン名無しさん:2019/11/03(日) 18:38:50.50 .net
ギアスはここ笑うところやでー

517 :メロン名無しさん:2019/11/14(木) 20:40:56.16 .net
>>516

518 :メロン名無しさん:2019/11/20(水) 13:03:30.38 .net
>>516

519 :メロン名無しさん:2019/11/20(水) 13:47:07.61 .net
2010年代も残り40日

520 :メロン名無しさん:2019/11/21(木) 08:16:16 .net
10年代はごちうさだろうなあ

521 :メロン名無しさん:2019/11/22(金) 18:40:58.55 .net
>>520
ありえない

522 :メロン名無しさん:2019/11/23(土) 12:38:31.79 .net
アニメ原作なら、まどマギの年だった。

523 :メロン名無しさん:2019/11/29(金) 20:35:47 .net
シュタインズゲートを推したい

524 :メロン名無しさん:2019/11/29(金) 22:50:10 .net
ごちうさは対抗だよ
まどマギ、このすば、ごちうさ

525 :メロン名無しさん:2019/11/29(金) 23:10:21 .net
まどかとごちうさの争いか

526 :メロン名無しさん:2019/11/30(土) 00:51:10 .net
70年代 ハイジ
80年代 ガンダム
90年代 ドラゴンボール
00年代 プリキュア
10年代 該当作なし

527 :メロン名無しさん:2019/12/01(日) 10:39:33 .net
>>526
その基準だと、80年代はうる星やつらorルパン三世だろ

528 :メロン名無しさん:2019/12/01(日) 21:43:55.83 .net
その基準だとうる星やつらは最強でもいいわな

529 :メロン名無しさん:2019/12/08(日) 13:39:35 .net
セールス面でみればシンフォギアは普通に強かった

パチとスロ可動はまどか>>フォギアだけど、総回収料はまどかに迫る勢いだった

円盤もまどかが6巻42万枚、シンフォギアが30巻46万台で十分健闘した
2010年以降展開のシリーズではシンフォギアはBDセールス一位だよ

BDセールス45万枚
ライブ動員6万人
CD売上100万枚
ソシャゲ売上見込み50億円
パチ売上台数4万枚
パチの推定回収高合計700億台の1台推定150-200万回収

普通にトータルセールス凄いぞ

まもっとも一位はFATEでこれはガチ
パチなしでソシャゲ4000億?筆頭に合計売上5000億クラスだから

530 :メロン名無しさん:2019/12/09(月) 22:06:19 .net
セールス面だけならドラゴンボールもヤバいだろうな

531 :メロン名無しさん:2019/12/12(木) 02:29:53 .net
ガンダムはヤマトの系譜と言えない事も無いし
この次となるとうる星やつらかな
上記の2作品は70年代的な色があるけど
こっちになると一気に80年代の時代性
萌え概念が猛威を振るい始める契機

532 :メロン名無しさん:2019/12/15(日) 21:52:13.48 .net
全世代カバーしてるドラえもん

533 :メロン名無しさん:2019/12/15(日) 23:36:54 .net
70年代…日テレ版ドラえもん
80年代…テレ朝版ドラえもん
90年代…ドラえもんズ
00年代…わさび版ドラえもん
10年代…スタンドバイミードラえもん

534 :メロン名無しさん:2019/12/16(月) 09:15:28 .net
世界向けならナルトも凄いぜ

535 :メロン名無しさん:2019/12/26(木) 08:54:01.22 .net
10年代は妖怪ウォッチだろ
ブームもきっちり10年代でほぼ収束したしまさに代表アニメとしてふさわしい

536 :メロン名無しさん:2019/12/28(土) 09:32:20.43 .net
一般人を巻き込んだ意味では「君の名は」だろうな

537 :メロン名無しさん:2019/12/29(日) 13:19:25.74 .net
君の名はvsまどマギ

538 :メロン名無しさん:2019/12/30(月) 01:48:54 .net
これだけアニメのメディアが増えてきて評論家と言われる人も増えてる来てるのに何で10年代を総括する記事がないんだろう…
テクノロジーのアップデートや放送媒体の変化とか語れる事は沢山あるだろうに…

539 :メロン名無しさん:2019/12/30(月) 21:03:15.47 .net
おじさんにはヤマトとガンダムしか分からん

540 :メロン名無しさん:2019/12/31(火) 00:44:32 .net
エヴァもおっさん世代だろ

>>538
2000年代もを総括されてない気がするわ

541 :メロン名無しさん:2019/12/31(火) 21:13:25.26 .net
>>495
声優は斎藤千和の大ブレイクだろう。そして10年代の代表作はまどマギという流れの方が自然。
物語シリーズはロングセラーの名作だけど、社会現象化したのはまどマギ。

542 :メロン名無しさん:2019/12/31(火) 21:16:31.22 .net
>>541
80年代で例えるなら、
 ガンダム=まどマギ
 ボトムズ=物語シリーズ

543 :メロン名無しさん:2020/01/01(水) 22:06:17.49 .net
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門
公式サイト http://j-mediaarts.jp/
大賞 (テレビシリーズ・長編 のみ抜粋)
第14回(2010年)四畳半神話大系
第15回(2011年)魔法少女まどか☆マギカ

公平な第3者の眼から見ると、2010年代を代表するアニメは上記のいずれか

544 :メロン名無しさん:2020/01/01(水) 22:08:31.69 .net
>>543
ちなみに、2009年以前、2012年以降(テレビシリーズ・長編)で大賞受賞はない
現時点でこの2作品だけ

545 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 02:07:36.35 .net
文化庁って選者見てわかると思うけどあんまり公平じゃないよ…

546 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 02:21:12.76 .net
社会現象になったアニメーションなんてエヴァ以降(そもそもエヴァだって経済効果でフォーカスされただけで)君の名はだけだよ
SNSのおかげでネットだと大きい声が目立つけどそれこそタクシーの運転手のおじさんがまどマギなんて知らないでしょ?
社会現象なんてのはアニメを見ないような人まで知っているぐらいのものだよ

でも確かに物語シリーズは違うと思う…

547 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 07:45:03.95 .net
何もタクシーの運転手のおじさんだけにしぼらなくても

548 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 09:36:06.54 .net
タクシーの運転手がパチンコやってるなら知ってる

549 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 14:17:22.85 .net
まあ素直に考えたらごちうさだわな

550 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 00:34:49.52 .net
タクシーの運ちゃん馬鹿にしたらあかん
客にいろんな話できるようにめっちゃ情報インプットしてる
でもエヴァ知ってたのは間違いなくパチンコやろうなぁ

551 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 10:02:06.39 .net
最近は偏見も少なくなったし
50代60代でもアマゾンプライムついでにアニメ見る人は見る

552 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 13:58:40.92 .net
つかプリキュアもワンピースも普通に子供と見てるだろ

553 :メロン名無しさん:2020/01/04(土) 10:44:27.26 .net
親がアニオタは普通に多い

554 :メロン名無しさん:2020/01/04(土) 18:12:18.84 .net
>>48
それだとむしろ
90年代…ちびまる子ちゃん
だな。

りぼんのちびまる子ちゃんの後になかよしのきんぎょ注意報出したけど
きんぎょ注意報が男児受けしたのに売り上げが届かなくて、
なかよし側の講談社が慌ててセーラームーンを立ち上げさせた経緯があった。

555 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 10:35:01 .net
まどマギ

556 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 12:21:38 .net
絵が嫌いっていう人も多いがまどマギだな

557 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 15:26:18 .net
シンカリオン

558 :メロン名無しさん:2020/01/21(火) 23:19:44.69 .net
ごちうさに1票

559 :メロン名無しさん:2020/01/31(金) 19:06:43.08 .net
碇シンジ←1990年代 ルルーシュ←2000年代 じゃあ2010年代の主人公は? 

560 :メロン名無しさん:2020/02/01(土) 00:08:00.19 .net
>>559
鹿目まどか

561 :メロン名無しさん:2020/02/01(土) 13:09:03 .net
メカ物だったらシンカリオンかシュタゲ

562 :メロン名無しさん:2020/02/02(日) 16:18:37 .net
>>560
この流れから男じゃね?

563 :メロン名無しさん:2020/02/03(月) 02:22:19.09 .net
岡部倫太郎

564 :メロン名無しさん:2020/02/09(日) 14:43:11 .net
これ
https://i.imgur.com/3NW5tpl.png

565 :メロン名無しさん:2020/02/20(木) 07:19:34 .net
>>559
かばんちゃん!

566 :メロン名無しさん:2020/02/20(木) 14:22:21 .net
2010年代の主人公は衛宮士郎

567 :メロン名無しさん:2020/02/21(金) 07:16:52 .net
エミヤ = アーチャーに惹かれた

568 :メロン名無しさん:2020/02/21(金) 19:55:19.28 .net
ギアスよりは化物のイメージかな
シャフト出まくったしな

569 :メロン名無しさん:2020/03/01(日) 12:03:07 .net
へへ

570 :メロン名無しさん:2020/03/02(月) 06:53:51 .net
tttm

571 :メロン名無しさん:2020/03/08(日) 15:00:18 .net
まどマギ

572 :メロン名無しさん:2020/03/09(月) 23:05:36 .net
鬼滅の刃は2020年代?

573 :メロン名無しさん:2020/03/10(火) 15:21:28 .net
2010年代がまどか☆マギカか君の名は。のどっちかというのは同意するかな

574 :メロン名無しさん:2020/03/11(水) 05:13:29 .net
君縄はないわー

575 :メロン名無しさん:2020/03/11(水) 09:15:42 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1492372162/70
> 「君の名は。」(新海誠監督のアニメ映画)
> 倉田てつを,鈴木京香の主演で有名な1991年度のNHK連続テレビ小説および
> それ以前の同名作品とは全くの別物。
> つーか元々このドラマの何度目かのリメイク作品と勘違いして映画館へ足を運んだ
> 年配の人達も多いはず。実際、俺も当初かなり混同していた。

ユーモア バラエティ作品 ( >>145,148 まとめ/改訂案)
1970年代:セサミストリート,カリキュラマシーン,ひらけ!ポンキッキ ←(※3作とも実写系番組)
1980年代:(※該当作なし?)
1990年代:マイアミ☆ガンズ,ウゴウゴルーガ(※実写系番組)
2000年代:ワンダバスタイル
2010年代:ポプテピピック

バーチャルアイドル ( >>399,400,404 まとめ/改訂案)
1980年代 時祭イヴ (※OVA「メガゾーン23(ツースリー)」シリーズに登場したバーチャルアイドル)
1990年代 伊達杏子
2000年代 初音ミク (※VOCALOID(ボーカロイド))
2010年代 キズナアイ (※VTuber(ヴァーチャルYouTuber))

576 :メロン名無しさん:2020/03/20(金) 21:18:06 .net
>>575
バーチャルアイドルにある時祭イヴ「風のララバイ」好き

577 :メロン名無しさん:2020/03/20(金) 21:19:38 .net
つーか

OVA「メガゾーン23(ツースリー)」シリーズに登場したバーチャルアイドル

って、これから見る人にとってはネタバレやん

578 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 00:47:38 .net
しかしバーチャルアイドルの歴史を語る上では、時祭イヴが欠かせないのも確かだと思う。

付け加えるなら、1970年代アニメの新造人間キャシャーンで白鳥ロボのスワニーに移植されていた
主人公の母の生体データも、バーチャルアイドルの源流として挙げられるのでは?
鋼鉄ジーグのマシンファーザーや、ゴワッパー5 ゴーダムのゴーダムのメカ頭脳は、ちょっとどうかと思うが…

579 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:25:30 .net
カーレース物
1960年代:チキチキマシン猛レース
1970年代:マシンハヤブサ
1980年代:よろしくメカドック
1990年代:新世紀GPX サイバーフォーミュラ
2000年代:頭文字D (イニシャル・ディー)

怪盗物
1970年代:ルパン三世
1980年代:CAT'S EYE (キャッツ・アイ)
1990年代:怪盗セイント・テール

580 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:44:59 .net
>>579
2000年代:神風怪盗ジャンヌ
2010年代:怪盗ジョーカー

581 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:50:28 .net
>>575
>ユーモア バラエティ作品 ( >>145,148 まとめ/改訂案)

どれもロングラン作品だから開始年と人気時期にずれが生じてる。
あとウゴウゴルーガはネット局が少ないから全国人気ではなかった。

582 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:51:48 .net
>>579
マッハGOGOGOがないとか
ラセーヌのふとももがないとか

583 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:58:06 .net
野球アニメ
1970年代:ドカベン,侍ジャイアンツ
1980年代:タッチ
1990年代:疾風!アイアンリーガー
2000年代:メジャー,おおきく振りかぶって

このジャンルも各年代毎の代表作を選ぶのに迷うから、もっといい案があればドンドン挙げてくれ。

584 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 23:53:01 .net
>>486,583
野球アニメなら、以下の作品も挙げて良さそうだな。
1960年代:巨人の星

585 :メロン名無しさん:2020/03/23(月) 03:21:07 .net
バンドリ

586 :メロン名無しさん:2020/03/24(火) 15:43:29 .net
>>583
1980年代:キャプテン
を追加で

587 :メロン名無しさん:2020/03/24(火) 16:37:17 .net
>>583-584
侍ジャイアンツは巨人の星の延長線上のイメージが強いから、1970年代の代表作から外しても良いのでは?
1980年代はタッチほど現実の高校野球に絶大な影響を及ぼしたアニメが他になかったから
今のままで良いと思う。
2000年代も今のままで良いと思う。
問題は1990年代だな。漫画ならH2(原作:あだち充)を候補として挙げたいが、
アニメだとH2もアイアンリーガーも違和感が強い。

588 :メロン名無しさん:2020/03/24(火) 20:44:27 .net
>>587
90年代をメジャーにしちゃったら?原作は90年代スタートだし

589 :メロン名無しさん:2020/03/26(木) 11:43:35.45 .net
>>579
サイバーナビフォーミュラを超えるカーレース物に未だに出会えない

590 :メロン名無しさん:2020/04/08(水) 01:08:19 .net
1969サザエさん、1979ガンダム、1989らんま、1999ワンピース、2009けいおん!、2019鬼滅の刃

591 :メロン名無しさん:2020/04/18(土) 18:24:17 .net
アニメ通ワイが選んだテレビアニメ最優秀作品 
1990年代「lain」
2000年代「光と水のダフネ」 
2010年代「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

592 :メロン名無しさん:2020/04/18(土) 21:01:19 .net
90年代はGガンダムとかマクロスプラスとかメタルアイドルキイとか良い意味で濃いアニメが多かったな

593 :メロン名無しさん:2020/04/28(火) 15:03:20 .net
岡田登志夫&山田玲二 的TVアニメ別格超傑作
トリトン、ヤマト、ガンバ、ガンダム、エヴァ、マギカ

次点
うる星、パトレイバー、セラムン、ハルヒ


俺的補足
まんが日本むかし話、ヤッターマン、キン肉マン、タッチ、旧ハガレン、ギアス、グレンラガン

俺的次点
未来少年コナン、キャプテン、スレイヤーズ、ガオガイガー、あずまんが、らきすた

OVAから
ポケ戦、銀英伝、ジャイアントロボ、真ゲッター、シノブ伝

594 :メロン名無しさん:2020/05/10(日) 15:45:05 .net
こういうのの評価基準として、
作品の出来
商業的成功
後発やアニメ環境への影響
話題性・広がり
とか色々あると思うけど、広がりの点でエヴァ以降どれも小粒な感があるのは否めない気がする
強いて言えば妖怪ウォッチとかか?この点に関してだけ言えば
君縄はこの点はクリアしてると思うが、こういうのって何故かTVシリーズ前提って感じだよな
ジブリが俎上に上がってこないように

595 :メロン名無しさん:2020/05/10(日) 17:11:57.28 .net
何にも無い 当たり前だ 価値観が多様化していろんな物を見ているからだ>スレタイ

596 :メロン名無しさん:2020/05/10(日) 21:58:34 .net
まずヤマトとガンダムの共通点って
一度打ち切られて終わったのが再放送で逆転大ヒットだろう
エヴァも打ち切りでこそないけど終わりが打ち切り的でかなりの非難を浴びた
深夜枠送りにされたコードギアスも後半クールが放送出来なくなる可能性があった
一度コケたコンテンツの復活劇がポイントなので最初から鳴り物入りで始まって大成功したアニメは該当しない
…ということなのではないだろうか

597 :メロン名無しさん:2020/05/11(月) 14:44:14 .net
>>596
深夜アニメだと似たようなのキルミーベイベーしかないな
まあ2期も製作されないし結局コケて終わった印象だけど

598 :メロン名無しさん:2020/05/11(月) 15:33:53.11 .net
大和ガンダムエヴァまでは理解できるが何故ギアスがあがるのか分からない

599 :メロン名無しさん:2020/05/11(月) 16:14:34 .net
ガンダムはヤマトを意識してた。
エヴァはガンダムを意識してた。
じゃあエヴァを意識して作られたアニメは?

600 :メロン名無しさん:2020/05/12(火) 12:19:41 .net
>>599
そういう意図だったのか?
一世を風靡した作品であげてるのかと思ってたわ
主が意図を伝えてないから察してくれと言うことか

601 :メロン名無しさん:2020/05/13(水) 06:55:52 .net
>>599
ファフナー…?

602 :メロン名無しさん:2020/05/13(水) 13:31:36.09 .net
ブレンパワード?

603 :メロン名無しさん:2020/05/15(金) 09:05:12 .net
ドラえもんを
見るときの
コロナ注意点(スパイ型ウイルスの可能性)
http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso-twistnews/archives/20801849.html

604 :メロン名無しさん:2020/05/17(日) 12:07:47 .net
>>599
ヤマトとガンダム、ガンダムとエヴァに類似点はない

ヤマトを意識したのはキャプテンハーロックやブルーノア
ガンダムを意識したのはイデオンやザブングル

605 :メロン名無しさん:2020/05/18(月) 13:26:12 .net
>>599
いや、意識しまくってるだろ

606 :メロン名無しさん:2020/05/25(月) 13:31:49.42 .net
ガンダムはヤマトを意識してないけど

ガンダム意識してるアニメは多数

607 :メロン名無しさん:2020/05/25(月) 17:41:25 .net
ガンダムはヤマトを潰すっていう思いがあるよ

608 :メロン名無しさん:2020/05/26(火) 12:15:37 .net
まどマギかメイドインアビスでいいだろ

609 :メロン名無しさん:2020/05/26(火) 13:47:41 .net
せやな

610 :メロン名無しさん:2020/05/27(水) 08:13:47 .net
まどマギの衝撃から10年待たずに再びこんな衝撃が来るとは思わなかったわ>アビス

611 :メロン名無しさん:2020/06/03(水) 08:28:52 .net
他に比べて2000年代ギアスの格下感ハンパないな

612 :メロン名無しさん:2020/06/09(火) 14:43:46.70 .net
2000年代 けいおん!
2010年代 まどマギ

613 :メロン名無しさん:2020/06/09(火) 15:20:42.27 .net
ギアスは正直、ガンダムSEEDより格下だしね

614 :メロン名無しさん:2020/06/10(水) 05:31:37.42 .net
ギアスを彫り込むのは無理があるな

615 :メロン名無しさん:2020/06/10(水) 13:39:43.09 .net
2000年代 鉄血のオルフェンズ

616 :メロン名無しさん:2020/06/11(木) 19:32:25.89 .net
まどか

617 :メロン名無しさん:2020/06/12(金) 12:46:24.95 .net
マギカ

618 :メロン名無しさん:2020/06/12(金) 17:35:58.89 .net
ヤマト、ガンダムは2ndシーズン3rdシーズン4thシーズンと大人気だった
ギアスはまあいいけどまどマギは役者が足りんというか小粒だな
物語シリーズの方がまだいいのでは

619 :メロン名無しさん:2020/06/15(月) 23:57:14.22 .net
並べたらひとつくらいハズレは入ってる

末尾9年放送開始アニメ
1969 サザエさん
1979 ガンダム
1989 らんま
1999 ワンピ
2009 けいおん!
2019 鬼滅

620 :メロン名無しさん:2020/06/23(火) 16:18:29.25 .net
>>619
鬼滅の悪口はそこまでだ

621 :メロン名無しさん:2020/06/26(金) 13:25:27.00 .net
コードギアス、やはり大作だった

https://i.imgur.com/gP5yRxl.jpg

622 :メロン名無しさん:2020/07/03(金) 13:15:35 .net
2000 機動戦士ガンダムSEED

623 :メロン名無しさん:2020/07/22(水) 13:59:18 .net
>>621
こいつ今何してんの?

624 :メロン名無しさん:2020/07/24(金) 13:57:46 .net
>>623
セックス

625 :メロン名無しさん:2020/08/01(土) 23:25:35.55 .net
シャア専用あくしろや

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f186fdcad4e86ecb139e3cfbf690924f0c44bb2

626 :メロン名無しさん:2020/08/14(金) 12:07:50 .net
これにイソジン入れてうがいでもしとけwww
https://i.imgur.com/l7lKD4J.jpg

627 :メロン名無しさん:2020/08/28(金) 23:19:33.70 .net
https://i.imgur.com/EYg1PnQ.jpg

628 :メロン名無しさん:2020/09/05(土) 09:57:15 .net
https://IMGUR.com/cObzsfa

629 :メロン名無しさん:2020/09/15(火) 12:10:24.85 .net
アニソンなら

1970年代 GO! GO! トリトン
1980年代 コスモスに君と
1990年代 残酷な天使のテーゼ
2000年代 君の知らない物語
2010年代 イエスタディ

2010年代だけアニメ映画になっちゃうな

630 :メロン名無しさん:2020/09/29(火) 12:36:37.58 .net
>>629
テレビアニメで固めろよ

631 :メロン名無しさん:2020/10/07(水) 22:09:56.67 .net
2020年7月〜9月新作アニメ投票結果

1 デカダンス 469
2 放課後ていぼう日誌 459
3 宇崎ちゃんは遊びたい! 435
4 魔王学院の不適合者 431
5 A.I.C.O. Incarnation 416
6 GREAT PRETENDER 373
7 富豪刑事 Balance:UNLIMITED 364
8 Lapis Re:LiGHTs 334
9 恋とプロデューサー〜EVOL×LOVE〜 301
10 天晴爛漫! 290
11 彼女、お借りします 259
12 ド級編隊エグゼロス 235
13 GIBIATE 208
14 モンスター娘のお医者さん 191
15 GETUP!GETLIVE! #げらげら 170
16 ミュークルドリーミー 162
17 HERO MASK 107
18 ピーター・グリルと賢者の時間 96
19 THE GOD OF HIGH SCHOOL 26

http://animenome.com/

632 :メロン名無しさん:2020/10/11(日) 06:15:05.84 .net
ギアスは「革命」がテーマだが物語自体はベタというか保守的な作りで
歴史に名を残す作品は前衛的要素があって成功するか失敗に終わるか分からないギャンブル要素がある

あえて何故〇〇年代代表とオタクが使いたがるかというと理由の一つにその時代の世相風俗をあらわすのに便利だからであり、ハルヒの名前を挙げる人が比較的多いのも電車男からのアキバブームや動画サイトの影響を思い起こさせるからだろう

そう言う面から見ると第一候補は3.11が背景にあるまどマギ
新海誠や女向け子供向けアニメは触れなきゃならないだろうがそれは別の話

633 :メロン名無しさん:2020/11/07(土) 02:43:42.94 .net
放映開始下一桁9年には名作生まれる説

1969年 サザエさん
1979年 機動戦士ガンダム
1989年 らんま1/2
1999年 ワンピース
2009年 けいおん!
2019年 鬼滅の刃 

634 :メロン名無しさん:2020/11/14(土) 16:13:52.14 .net
韓国で『鬼滅の刃』ファンが“売国奴”と罵られる理由〈炭治郎の“旭日旗”耳飾りは変更、12月公開へ〉


『鬼滅』は大好きなんだけど……

「『鬼滅の刃』が好きな僕は売国奴でしょうか??」

 日本で記録的な大ヒットとなった『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。韓国で代表的なネットにあるQ&Aサイト「ネイバー知識iN」にも、『鬼滅の刃』についての悩み相談が掲載されていた。

「僕は鬼滅が大好きなんだけど、周りから“お前は売国奴なのか?”と言われました。歴史的な問題を考えると、このアニメがちょっとアレなのは分かりますが、
それでも人の好みにあんな言葉をぶつけるなんて聞き捨てなりません。この前、『無限列車』の新PVを見たんですが、とにかくスゲー!」

まだ若い学生が書いたものと推定されるこの書き込みには、いくつかのコメントが付けられていた。

「売国奴だ、売国奴だと騒ぐ人こそ、本当の売国奴です」

「どうぞお好きにしてください。自分が不買するのは自由ですが、それを人に強要するのは病です」

「日本のアニメを見るだけで悪口を言う人がいますが、無視してください」

「鬼滅は右翼アニメでもないし、あなたは売国奴ではありません」

 以上のように賛同する声がある一方、相談者を厳しく批判する意見も書き込まれた。

「そのアニメは右翼アニメで、不買運動もまだ終わっていません。あなたは十分に“売国奴”でしょう」

「お前は旭日旗が描かれた耳飾りを見ながら何も考えないのか!」

635 :メロン名無しさん:2020/11/25(水) 17:32:17.38 .net
『釣りキチ三平』矢口高雄さん死去 81歳 すい臓がんで闘病
https://news.yahoo.co.jp/articles/77fb03524e671ecfbb3a2a847a9adbd2959e26fc

636 :メロン名無しさん:2020/12/07(月) 19:25:07.08 .net
漫画家・花村えい子さんが死去 「霧のなかの少女」など、91歳
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378641

637 :メロン名無しさん:2020/12/12(土) 20:22:53.46 .net
00年代はゼロの使い魔で

638 :メロン名無しさん:2020/12/13(日) 21:01:30.00 .net
エヴァの影響を受けてるからこそ
ハルヒが存在出来るんだよ
ハルヒは世の中に対するアンチテーゼ

639 :メロン名無しさん:2020/12/20(日) 14:53:52.01 .net
2010年代まどマギ
2020年代鬼滅

640 :メロン名無しさん:2020/12/31(木) 12:30:52.24 .net
こうして思うと2010年代はやっぱまどマギだった
2020年代が決まらん

641 :メロン名無しさん:2021/01/01(金) 02:24:32.10 .net
20年代は今や鬼滅一択だろ

642 :メロン名無しさん:2021/01/03(日) 08:27:09.11 .net
鬼滅なんて進撃みたいにすぐ忘れ去られるよ
ここじゃ評価低いけど、ギアス、マクロスFあたりのテンポマックスとかマクロスFの全乗せとか、それ以降中々そこら辺真似ようとするも真似きれずいたので転換点ではあったと思う
まどかも、ストーリー、OPED劇中歌、画作り等新たな流れにもなったりしてこの頃までは業界全体がまだチャレンジしてた気がするわ
その後なろう・萌えアニメ乱造、1クールポイ捨て化で一気に特定層だけ狙うものに変わって全体的には暗黒期なんだと思う
でアニヲタ以外の層に上手く宣伝出来た作品がかっさらっていくと言う
京アニの知名度はかなり上がって同情する人もいただろうにヴァイオレットちゃんは鬼滅になれなかったのよ

643 :メロン名無しさん:2021/01/08(金) 00:48:48.60 .net
おそ松さんやキングダムやSAOや進撃はないのか

644 :メロン名無しさん:2021/01/08(金) 11:30:58.22 .net
>>643
ないわー

645 :メロン名無しさん:2021/01/08(金) 20:04:30.27 .net
>>643
SAOについては>>104で既出。あとは2010年代を代表するコンピューターゲームプレイ関連作品があれば完璧なんだが…

646 :メロン名無しさん:2021/01/08(金) 20:27:58.72 .net
>>168のロボット物ライトノベルに追記
2010年代:ナイツ&マジック (天酒之瓢)

ミニチュアモデル(ロボット/人形)バトル物のアニメ ※暫定案につき誰かフォロー頼む
1980年代:プラレス3四郎
2000年代:機動天使エンジェリックレイヤー

647 :メロン名無しさん:2021/01/24(日) 10:43:56.42 .net
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/ 
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /    エヴァンゲリオン近すぎひん?
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/      ソーシャルディスタンスとらんとアカンで
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--

648 :メロン名無しさん:2021/02/06(土) 22:16:29.61 .net
うっせーよ

649 :メロン名無しさん:2021/02/13(土) 22:05:16.86 .net
このスレってよくパクられますねw

1990年代←エヴァンゲリオン 2000年代←涼宮ハルヒ じゃあ2010年代は?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613220840/

650 :メロン名無しさん:2021/02/14(日) 00:57:39.60 .net
>>646
プラレスのモロパクリのエンジェリックだが、
エンジェリックはそこまで有名ではない気がする
CCさくらと原作者が同じだから、多少下駄を履かせてもらったとは思うけどね

651 :メロン名無しさん:2021/02/14(日) 11:18:37.12 .net
>>650
そもそもミニチュアバトル物の作品全般がマイナーな気もする。
かと言って対象をミニチュア(人形や超小型ロボに限定)→手の平サイズの人型キャラ全般に広げたら、
それはそれで激しく迷うかも。
ミクロイドS,冒険コロボックル,ニルスのふしぎな旅,とんがり帽子のメモル,スプーンおばさん,
小さな巨人ミクロマン,ちっちゃな雪使いシュガー,etc...

652 :メロン名無しさん:2021/02/23(火) 23:48:56.44 .net
1990年ふしぎの海のナディア、2000年犬夜叉、2010年四畳半神話大系、2020年は?
呪術廻戦

653 :メロン名無しさん:2021/03/04(木) 16:24:53.86 .net
2020年は魔女の旅々な

654 :メロン名無しさん:2021/03/15(月) 08:05:04.95 .net
せやな

655 :メロン名無しさん:2021/03/16(火) 10:03:24.93 .net
ロボアニメ限定ということなら、進撃も入れるんじゃないか。

656 :メロン名無しさん:2021/03/31(水) 00:18:41.00 .net
ちょっと何言ってるのかわからない

657 :メロン名無しさん:2021/04/10(土) 13:50:06.28 .net
進撃やエヴァはロボじゃないから

658 :メロン名無しさん:2021/04/17(土) 21:27:50.23 .net
1990年代←エヴァンゲリオン 2000年代←涼宮ハルヒ じゃあ2010年代は?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1618661686/

659 :メロン名無しさん:2021/04/21(水) 15:27:22.32 .net
https://i.imgur.com/tAaYMd6.jpg

660 :メロン名無しさん:2021/04/22(木) 01:02:22.53 .net
https://i.imgur.com/mj4q4W6.jpg
キャラクターデザイン:堀口悠紀子

661 :メロン名無しさん:2021/04/23(金) 14:43:37.66 .net
965 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/04/23(金) 14:11:44.62 ID:GUBe7Ri10
青葉区ってアー・バオア・クーに似てるよね

元DEEP王者・帯谷信弘が4人家族で無理心中! [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619143504/965

662 :メロン名無しさん:2021/04/28(水) 15:08:02.89 .net
作曲家・菊池俊輔さん、誤嚥性肺炎で死去 89歳 『ドラえもんのうた』『仮面ライダー』など手掛ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/11af2561f75755a64c936bae2556755d6160512f

663 :メロン名無しさん:2021/05/08(土) 10:26:28.61 .net
「ガンダム」 とは 何を指す隠語でしょうか
例えばプロ野球で 「試合が終わった後のガンダムは最高だ」 と言う野球関係者がいました。どういう意味で使っているのでしょうか。
その人物は覚せい剤を使用したセックス遊び キメセクの趣味がある人に見えました。

664 :メロン名無しさん:2021/05/08(土) 10:38:28.68 .net
仮に 何かのエロイベントを指す隠語だったとして 由来はなんでしょうか

665 :メロン名無しさん:2021/05/08(土) 10:41:08.47 .net
連投スイマセン そばで聞いてて不快でした

666 :メロン名無しさん:2021/05/08(土) 18:07:22.86 .net
着ぐるみ屋さん、マスコット業界、ミゼット小屋の連中が
暗号みたいにガンダムって言うかな
あいつら覚醒剤中毒だよね

667 :メロン名無しさん:2021/05/21(金) 12:01:19.65 .net
猫神やおよろずを推すよ。
神アニメだわ。

668 :メロン名無しさん:2021/05/22(土) 12:24:36.13 .net
漫画家の三浦建太郎さん死去 54歳、代表作「ベルセルク」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052000809&g=soc

少しエッチでとぼけた作風、「お笑いマンガ道場」出演の富永一朗さん死去…96歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210522/k10013045311000.html

669 :メロン名無しさん:2021/05/22(土) 12:31:53.06 .net
>>663
3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/22(土) 12:28:56.219 ID:hBML+kty0
オレ達ファーストガンダム信者はみんながみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

670 :メロン名無しさん:2021/06/06(日) 00:59:48.89 .net
1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代まどマギ、2020年代は?
  

671 :メロン名無しさん:2021/06/06(日) 04:05:10.65 .net
>>670
鬼滅

672 :メロン名無しさん:2021/06/16(水) 10:58:50.22 .net
>>670
不滅

673 :メロン名無しさん:2021/06/17(木) 19:40:38.62 .net
ヤマトを入れるとややこしいのでロボットアニメというくくりなら

1960年代 鉄人28号
1970年代 マジンガーZ
1980年代 ガンダム
1990年代 エヴァ
2000年代 ギアス
2010年代 ガンダム

674 :メロン名無しさん:2021/06/26(土) 08:42:24.45 .net
エヴァはロボットではない定期

675 :メロン名無しさん:2021/07/08(木) 22:26:39.35 .net
>>671-672
時代は鬼滅から不滅へ

676 :メロン名無しさん:2021/07/19(月) 21:29:56.16 .net
https://i.imgur.com/McjJjKy.jpg

677 :メロン名無しさん:2021/07/19(月) 21:39:35.25 .net
https://i.imgur.com/t5CKSUw.jpg

678 :メロン名無しさん:2021/07/22(木) 07:10:30.16 .net
>>673
2010年代 シンカリオン

679 :メロン名無しさん:2021/08/08(日) 23:34:46.89 .net
1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代鋼の錬金術師、2010年代鬼滅の刃  

680 :メロン名無しさん:2021/08/19(木) 22:38:36.18 .net
>>679
これ

681 :メロン名無しさん:2021/08/23(月) 15:30:18.00 .net
未来警察ウラシマン 星銃士ビスマルク ドリームハンター麗夢 バイオレンスジャック
バブルガムクライシス F エンゼルコップ 魔物ハンター妖子
ハイスクールミステリー学園七不思議 万能文化猫娘 アイドル防衛隊ハミングバード
コンパイラ ナースエンジェルりりかSOS 魔法使いTai!! 勇者王ガオガイガー
デビルマンレディー エクセル・サーガ エクスドライバー チャンス〜トライアングルセッション〜
炎の蜃気楼 ガングレイブ 陰陽大戦記 ノエイン ワンワンセレプ

今の世代ならここら辺を全部観てないと真のアニヲタとは言えない

682 :メロン名無しさん:2021/09/02(木) 18:26:28.19 .net
コードギアス反逆のルルーシュ再放送決定!

683 :メロン名無しさん:2021/09/13(月) 00:27:31.83 .net
>>679
1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代まどマギ、2010年代鬼滅 

684 :メロン名無しさん:2021/09/19(日) 17:41:53.15 .net
ロボットアニメで面白いのはバディコンプレックスだけだよね。

685 :メロン名無しさん:2021/09/30(木) 12:48:52.63 .net
>>684
あ・・・アイドルマスター・ゼノグラシア

686 :メロン名無しさん:2021/10/09(土) 17:36:15.24 .net
伝説巨人イデオン音楽担当でエンディングテーマ『コスモスに君と』の作曲者でもある
すぎやまこういち(本名・椙山浩一)氏が9月30日、敗血症性ショックのため死去した。90歳だった。

687 :メロン名無しさん:2021/10/11(月) 07:12:07.92 .net
00年代はハルヒだろ
ギアスとかけいおん らき☆すたにも劣るザコ

688 :メロン名無しさん:2021/10/23(土) 22:53:09.30 .net
なわけない

689 :メロン名無しさん:2021/10/23(土) 23:59:54.03 .net
1980年代 AKIRA
1990年代 GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
2000年代 パプリカ

690 :メロン名無しさん:2021/10/29(金) 17:38:58.06 .net
0年代はギアスとハガレンならハガレンか
10年代はこのすば、その後のギャグ系異世界の最初かな、ジャンル全体が大きい
20年代はビビ

691 :メロン名無しさん:2021/10/29(金) 17:50:17.13 .net
そっかSF巨大メカアニメの歴史か
ならハガレンよりギアスか
まどマギは魔女っ娘の歴史なので違う
ビビは一応SFメカだが、巨大じゃないな
なら電池、サクガン、ムサシのいずれか
歴史的には電池かな(これもノスタルジーものではあるが、トキメキ電池が一応新技術)

692 :メロン名無しさん:2021/10/31(日) 15:15:32.10 .net
まどマギ話題作の割にはファンがどこにいるのか分からない
歌と作画が良かっただけ

693 :メロン名無しさん:2021/10/31(日) 15:21:39.32 .net
ここにいるぞ、TVシリーズ限定だけど(劇場版は蛇足判定)
まどかが自分の願い事を決めるシーンはいつも涙する

694 :メロン名無しさん:2021/11/09(火) 20:39:27.02 .net
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 公式サイト http://j-mediaarts.jp/
テレビシリーズ・長編過去の大賞は下記3作品のみ

第14回(2010年)四畳半神話大系
第15回(2011年)魔法少女まどか☆マギカ
第24回(2020年)映像研に手を出すな←New

ちなみに優秀賞は・・・
第1回(1997年)新世紀エヴァンゲリオン
第2回(1998年)serial experiments lain
第3回(1999年)おじゃる丸2
第4回(2000年)陽だまりの樹
第6回(2002年)アベノ橋魔法☆商店街   
          攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
第9回(2005年)かみちゅ!
第11回(2007年)天元突破グレンラガン
          電脳コイル
第12回(2008年)カイバ
第13回(2009年)東京マグニチュード8.0
第17回(2013年)有頂天家族
第22回(2018年)ひそねとまそたん

695 :メロン名無しさん:2021/11/23(火) 17:18:16.50 .net
ひそねとまそたんが賞貰えるなら
何でもオーケイなんだなw

696 :メロン名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:11.30 .net
>>695
逆だぞ

ひそまそみたいなアニメしか国は認めない

697 :メロン名無しさん:2021/12/04(土) 21:39:56.01 .net
コードギアスはない
ギアスとかオタクしか知らなかったというか今でもほぼオタク限定の知名度だし
代表はありえん
ハルヒもない
ギアスと同じく社会現象とか持ち上げてるやついるけどオタク内でヒットしたとか
ニコニコyoutubeに乗っかっただけでこれもオタク限定の知名度でしかない
オタク限定知名度すぎると代表感がしない

2000年代は前半は深夜アニメ数が今より少なくて後半の深夜はコアオタ向けって感じで
決めづらいけど
知名度も含めるとガンダム種かデスノートのどちらかじゃないか?
シリーズものはダメ、アニメオリジナルじゃないとダメなら該当なし

698 :メロン名無しさん:2021/12/04(土) 23:10:30.50 .net
デスノート=ジャンプ漫画を入れるのなら、そもそも80〜90年代もジャンプ漫画になるだけだぞい

699 :メロン名無しさん:2021/12/06(月) 17:27:12.07 .net
鉄血のオルフェンズが2000年代ならランクインしただろうね

700 :メロン名無しさん:2021/12/07(火) 20:00:16.67 .net
>>699
ギアス>鉄血

701 :メロン名無しさん:2021/12/08(水) 09:10:28.58 .net
ギアスよりハルヒの方が上だろうな
アニメ産業の構造自体を変えるほどの影響があった

702 :メロン名無しさん:2021/12/08(水) 16:40:42.76 .net
どう変えたん?

703 :メロン名無しさん:2021/12/09(木) 00:06:00.49 .net
地方U局のみで14話だけの放映に関わらず
TVシリーズ一期5話の時点で、ニュース番組に取り上げられて社会現象化
EDダンスや挿入歌をニコ動やYoutubeへ投稿する視聴者が続出
深夜アニメでも三万以上の円盤売り上げが可能と証明

704 :メロン名無しさん:2021/12/09(木) 14:51:37.40 .net
なるほど。
踊ってみた歌ってみたは動画投稿サイトがちょうど上り調子のタイミングだったってのもあるな
要するにタイミングが良かった

705 :メロン名無しさん:2021/12/12(日) 17:23:09.08 .net
またハルヒ厨か()

706 :メロン名無しさん:2021/12/14(火) 12:01:58.68 .net
落語天女おゆいだよベストアニメは

707 :メロン名無しさん:2021/12/18(土) 20:22:37.54 .net
2000年代を代表するアニメは「けいおん!」

708 :メロン名無しさん:2021/12/18(土) 22:34:22.92 .net
00年代は瞬間風速はあっても後々への影響が微妙なのが多い?

709 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 09:14:30.59 .net
ハルヒはそれ以前と以降で、ハッキリ視聴者側の意識を変えている

710 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 15:23:25.84 .net
どう変えたの?

711 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 18:49:20.43 .net
>>710
>>703参照

712 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 19:06:03.91 .net
いや、それは読んだよ
視聴者側の意識がどのようにハッキリ変わったのかに対する答えにはなってないよ

713 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 20:47:32.29 .net
1990年代は、パトレイバー!(。・∀・)ノ

714 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 21:05:07.11 .net
>>712
深夜アニメの一期のみ、再放送無しでも社会現象化が可能になったこと
視聴者が歌やダンスを自力でネット配信できるようになったこと

715 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 21:11:55.83 .net
前段についてはコンセンサスが得られてないし、
後段に至ってはアニメの手柄じゃなくてネットサービスの向上の手柄
いずれにせよ「意識の変化」ではない

716 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 21:43:37.46 .net
>>715
ハルヒ以前に、視聴者が特定の歌やダンスを一斉にネット配信した例が有るかね?
どんなにインフラが発達しても、牽引する作品が無くては多数の視聴者は「自力でネット配信するのが当たり前」という意識には変わらない

717 :メロン名無しさん:2021/12/20(月) 19:27:04.83 .net
インフラの充実にたまたま噛み合わせたのがハルヒってだけなんじゃ

718 :メロン名無しさん:2021/12/20(月) 22:37:32.30 .net
ヤマトもガンダムもエヴァも、初回放送だけでは単なる低視聴率番組だった
宮崎駿のナウシカ・ラピュタ・トトロも、映画の興行収入自体は高くはなかった
当時のTV局が再放送したから、徐々に人気が出た

これらの作品は、再放送というインフラにたまたま乗っただけなのか?

719 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 06:32:30.94 .net
インフラの意味わかってなさそう

720 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 09:11:46.28 .net
たまたま●▲■があって運が良かったと評すると言うのなら、他作品も同様と言うことだ

721 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 15:10:28.97 .net
ヤマト、ガンダム、エヴァ、は放送後に人気がでたという共通点がある

東日本大震災で放送打ち切り後に人気が出たまどマギも仲間に入りますか?

722 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 16:01:49.10 .net
打ち切りだっけ?延期だと思ってたよ

リアタイで体験してるのエヴァ以降なのでそれ以前には言及できないけど、
エヴァってリアタイで人気あったよ。あったから深夜帯に再放送ができた。

723 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 16:11:19.86 .net
>>720
他作品にも当てはまるとは限らない。話ずらすのよくない

724 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 16:39:15.39 .net
実際、ハルヒの場合、地方局のみ放映で一期放映中に人気が出た
それ以降、二期まで再放送無し
この条件下で“運が良かった”だけならば、他作品はハルヒ以上に運頼みということになる

>>722
当時のエヴァの視聴率って、裏番組のNHKのジーンダイバー以下だぞ

725 :メロン名無しさん:2021/12/23(木) 00:21:44.91 .net
>>633
ぜんぶ低俗

726 :メロン名無しさん:2022/01/02(日) 19:33:47.92 .net
>>725
自己紹介乙

727 :メロン名無しさん:2022/01/03(月) 11:56:52.14 .net
>>36
劇場アニメ
70年代…さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
80年代…魔女の宅急便
90年代…もののけ姫
00年代…千と千尋の神隠し
10年代…劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

728 :メロン名無しさん:2022/01/03(月) 12:09:31.96 .net
>>399
時祭イヴなついなw
「風のララバイ」好きだったわwwwww

>>599
ガンダムSEEDでエヴァ19話「男の戦い」のパクリあったな

729 :メロン名無しさん:2022/01/12(水) 03:49:20.54 .net
ここをパクったスレがアニメ板にも

70年代ヤマト 80年代ガンダム 90年代エヴァ 00年代ハルヒ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1633941814/

730 :メロン名無しさん:2022/01/12(水) 16:11:13.10 .net
ガンダムよりきんぎょ注意報のほうが面白い

731 :メロン名無しさん:2022/01/12(水) 16:13:57.75 .net
これ、少女版は無いの?

732 :メロン名無しさん:2022/01/15(土) 03:42:19.42 .net
>>731
教えてもらって他板でスレ立てする気かw

733 :メロン名無しさん:2022/01/15(土) 05:27:44.00 .net
2010年代は、原作Web小説のアニメが席巻して業界の状況を変えた10年

734 :メロン名無しさん:2022/01/15(土) 16:13:21.31 .net
>>732
失礼な

735 :メロン名無しさん:2022/01/21(金) 23:21:31.58 .net
2000年代はSEEDと00だろ

736 :メロン名無しさん:2022/01/25(火) 09:57:42.48 .net
>>721
まどマギは3話のマミさんで注目されて最終話前のマジカルタンクローリーに至るまで放送中から高評価だった。最終話が延期されてその後に人気出たって感じじゃない。

737 :メロン名無しさん:2022/01/25(火) 11:31:18.41 .net
>>733
内容をタイトルで説明しようとした
美少女ゲームを無味無臭にした
を追加

738 :メロン名無しさん:2022/01/31(月) 01:09:37.52 .net
【訃報】「アニメック」の元編集長・小牧雅伸さん死去 67歳 当時無名だった「機動戦士ガンダム」を発掘
ttp://matomame.jp/user/yonepo665/6e4aab81a4abe5848788

宇宙世紀ガンダムの公式設定扱いされているあれこれの相当な部分が、
当時小牧編集長が『アニメック』誌上で作り上げたものだからなあ。
ガンダムが現在のような永続的巨大コンテンツとなる基礎の構築に大いに寄与した功績者の一人。

739 :メロン名無しさん:2022/02/01(火) 03:06:49.88 .net
>>738
ガンダム界隈の立役者の一人が急逝したわりには、世間一般どころかオタク界隈でも反応薄いなぁと思ったが、
もう今やガンダムそれ自体が老害コンテンツの位置付けか。

740 :メロン名無しさん:2022/02/01(火) 13:16:50.58 .net
30年前からそうだなwガンダムSEED以外は

741 :メロン名無しさん:2022/02/03(木) 02:12:34.56 .net
いわゆるメカバトルアニメってすっかり影が薄くなったな。
近年でも作品自体はそれなりの頻度で作られてはいるんだが、
(《マブラヴ》シリーズ、『レガリア』、『アクティヴレイド』、『86』、『境界戦機』など)
その時代を代表すると見なされるような作品は本当に出なくなった。

742 :メロン名無しさん:2022/02/18(金) 20:19:22.19 .net
ニワカなアニメしか出てこないなここ
もっとマイナーなアニメの名前が出てもいい

743 :メロン名無しさん:2022/02/18(金) 20:32:46.50 .net
マイナーじゃ代表になれないだろ

744 :メロン名無しさん:2022/02/23(水) 21:25:46.28 .net
ヤマト→ガンダム→エヴァ→進撃の巨人→鬼滅の刃→呪術廻船→東京リベンジャーズ→その着せ替え人形は恋をする

745 :メロン名無しさん:2022/02/23(水) 21:44:41.75 .net
どんどん小粒になっていくな

746 :メロン名無しさん:2022/02/24(木) 09:49:04.04 .net
原作付きも含めるなら、70年代は巨人の星・あしたのジョー
80年代はうる星やつら・ジャンプ漫画
90年代はポケモン・ジブリ作品

747 :メロン名無しさん:2022/03/04(金) 21:16:27.95 .net
AYAKASHIこそ00年代の神作品

748 :メロン名無しさん:2022/03/19(土) 20:07:59.30 .net
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門
公式サイト http://j-mediaarts.jp/
過去の大賞、優秀賞 (テレビシリーズ・長編 のみ抜粋)

大賞
第14回(2010年)四畳半神話大系
第15回(2011年)魔法少女まどか☆マギカ
第24回(2020年)映像研に手を出すな←New

優秀賞
第1回(1997年)新世紀エヴァンゲリオン
第2回(1998年)serial experiments lain
第3回(1999年)おじゃる丸2
第4回(2000年)陽だまりの樹
第6回(2002年)アベノ橋魔法☆商店街   
          攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
第9回(2005年)かみちゅ!
第11回(2007年)天元突破グレンラガン
          電脳コイル
第12回(2008年)カイバ
第13回(2009年)東京マグニチュード8.0
第17回(2013年)有頂天家族
第22回(2018年)ひそねとまそたん

749 :メロン名無しさん:2022/03/21(月) 20:31:31.66 .net
コードギアススルーされててワロタ

750 :メロン名無しさん:2022/03/21(月) 20:36:17.20 .net
アルドノアゼロあたりが浮上してもおかしくないだろう

751 :メロン名無しさん:2022/03/27(日) 15:41:11.91 .net
2010年代 まよチキ

752 :メロン名無しさん:2022/04/01(金) 21:37:15.22 .net
2000年代はローゼンなのはハルヒとかあったけどひだまりスケッチのような力強い作品郡がアニメ史を支えている
見たいと思わせる作品ばかりで構成されている

753 :メロン名無しさん:2022/04/01(金) 21:50:27.95 .net
すまん、思わない

754 :メロン名無しさん:2022/04/22(金) 13:39:40.09 .net
2000年代アニメって名作多いよね
知らない人はかわいそう

ブギーポップは笑わない 2000
ガングレイヴ 2002
ちょびっツ 2002
フルメタル・パニック! 2002・2008
プラネテス 2003-2004
光と水のダフネ 2004
ひぐらしのなく頃に 2006
涼宮ハルヒの憂鬱 2006 2009
コードギアス 反逆のルルーシュ 2006-2007
東のエデン 2009
けいおん! 2009

755 :メロン名無しさん:2022/04/22(金) 18:18:42.32 .net
>>754
キャベツ検定なる迷作を作った
けよりなを忘れてるな

756 :メロン名無しさん:2022/04/24(日) 00:16:21.61 .net
アニメ心最近見出した
まどマギとかギアスなんて聞いた事ない
エヴアンゲリオンとか進撃の巨人は知ってたけど

757 :メロン名無しさん:2022/04/24(日) 08:18:34.87 .net
アニメ心?

758 :メロン名無しさん:2022/04/25(月) 05:47:06.14 .net
わざと誤字が最近どこでも増えてうざい

759 :メロン名無しさん:2022/04/29(金) 04:38:41.85 .net
>>754
36、37歳くらいの世代だと2003年くらいでドロップアウトした人も多いだろうけど、96年に見始めてその間にみんなを見送りつつ2012年くらいにドロップアウトした人も多そう

760 :メロン名無しさん:2022/04/30(土) 22:46:46.75 .net
コードギアスはキモイヒョロガリ体型のキャラデザのせいで見る気起きなかったが最近の再放送でようやく見たわ

761 :メロン名無しさん:2022/04/30(土) 23:02:16.63 .net
懐かしい。
金色のコルダ、マージナルプリンス、ときめきメモリアル only love、らぶドル、少年陰陽師、Dグレ、ヤマトナデシコ七変化、RED GARDEN、ネギぽに、武装錬金、けよりな、あさっての方向、すもももももも、ゴーストハント、はぴねす!、護くんに女神の祝福を!、くじアン、おとボク、しずくちゃん、サモンナイト4、ルミナスアーク
なんかを思い出す。

762 :メロン名無しさん:2022/05/10(火) 20:29:44.92 .net
まどマギがなかったらユーリonICEかおそ松さんになってたわけだ代表アニメが

763 :メロン名無しさん:2022/05/10(火) 21:27:18.88 .net
小粒すぎるな>ユーリ・松さん

764 :メロン名無しさん:2022/05/10(火) 23:06:34.27 .net
2010年代 まどマギ

765 :メロン名無しさん:2022/05/11(水) 00:55:05.21 .net
10年代はガルパンじゃないの?

766 :メロン名無しさん:2022/05/21(土) 19:53:14.12 .net
>>765
光と水のダフネ

767 :メロン名無しさん:2022/05/25(水) 11:11:56.46 .net
ガルパンは街を破壊するシーンでくだらなくて切った

768 :メロン名無しさん:2022/06/06(月) 21:46:22.14 .net
ロボットアニメは日常アニメに勝てない
美少女アニメこそ選ばれるべきなんだ

769 :メロン名無しさん:2022/06/06(月) 23:33:13.11 .net
でもエロゲ移植の役目は終わって完全記号化した美少女風だけ残して衰退しちゃった。2002-2011年のような時代はもう戻ってこない

770 :メロン名無しさん:2022/06/10(金) 21:21:10.97 .net
エロゲ原作のTVアニメが増えた頃には既に萌えアニメ定着してたし、そもそもそんなに数なかっただろ
OVAなら腐るほどあるけど

771 :メロン名無しさん:2022/06/10(金) 21:28:33.10 .net
それと2002年はTV放送だとエロゲ原作はKanonだけ

772 :メロン名無しさん:2022/06/11(土) 07:38:57.52 .net
今はなろうアニメが主流で異世界転生モノ個人的に好きなんだけど、
何故アニメ化したんだってビックリする程つまらないのが極たまにあったりする。

773 :メロン名無しさん:2022/06/11(土) 10:39:16.05 .net
面白い:見れる:見れない比で表すと3:3:4くらいじゃね?>なろう異世界

774 :メロン名無しさん:2022/06/12(日) 00:55:48.35 .net
2010年以降は群雄割拠というよりは
連邦州体制みたいな感じ

775 :メロン名無しさん:2022/06/12(日) 04:39:34.00 .net
そうです。2011年でエロゲ群が華麗に散りました。

776 :メロン名無しさん:2022/06/14(火) 12:21:00.44 .net
萌えとエロゲ系は全く異なる脈略なのに理解されてないでごわす

777 :メロン名無しさん:2022/06/14(火) 14:35:50.23 .net
美少女売りにしたアニメなんてみんな萌えだろ 
ハーレムラブコメも美少女動物園も百合系も全部萌え

778 :メロン名無しさん:2022/06/17(金) 21:01:17.50 .net
やっぱ00年代前半のスクエニ系サモンナイト感の喪失はでかいっすねー

779 :メロン名無しさん:2022/06/17(金) 23:35:11.77 .net
スレチイタチだけどシミュレーションRPGってタクティクスオウガから進化出来てないよね
サモンナイトはリメイクしてPCでも発売されたらやるんだけどなー

780 :メロン名無しさん:2022/06/18(土) 09:05:12.63 .net
まあなんだかんだで00年代いっぱい辺りは00年代ぽかったよね。
隠の王とか07-GHOSTとかやってる時は「いつもの、いつもの。知ってる、知ってる」って感じで見てたもん。
それがうたプリに始まりFreeと来ておそ松さんと来た日には明らかに嗜好する層が変わったんで信じられなかったというかおそ松さんに関してはいまだに信じてないけど

781 :メロン名無しさん:2022/06/18(土) 15:16:29.87 .net
腐臭がひどい

782 :メロン名無しさん:2022/06/18(土) 21:06:17.04 .net
今は絵本のシンデレラとかも普通に萌え絵になってるからね
今の若者は萌え系とかオタクとか一般的に思ってる

783 :メロン名無しさん:2022/06/19(日) 07:24:08.54 .net
2005年はもう蛇足に入ったわ
跳ね上がらなかった
おんなじことを繰り返すようになった
数が増えた割にそれ相応の分がついてこなかった
2003年や2004年は数が増えた分の新しい広がりや発見があったけども

784 :メロン名無しさん:2022/06/20(月) 16:58:19.82 .net
>>782
国民的アニメとかは萌え系じゃないから別に普通という訳ではないかと

785 :メロン名無しさん:2022/06/20(月) 19:07:00.38 .net
そもそも絵本は萌え絵じゃなくて少女漫画とか女児アニメの絵よね

786 :メロン名無しさん:2022/06/27(月) 08:39:15.41 .net
プリキュアが萌え絵に見える俺は末期か?

787 :メロン名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:08.31 .net
萌え絵の源流は少女方面なので別にまあ

788 :メロン名無しさん:2022/07/14(木) 16:33:05.24 .net
このスレパクってVIPでスレ立てする奴大杉問題

789 :メロン名無しさん:2022/07/14(木) 17:07:30.76 .net
そしてアフィカスに編集転載されるところまでがセット

790 :メロン名無しさん:2022/07/21(木) 21:53:43.21 .net
ロボットアニメは同じことの繰り返しでつまらない飽きる

791 :メロン名無しさん:2022/07/21(木) 22:50:01.14 .net
80年代までは子供向けなんだよね
そういう意味では90年代で既に怪しい

792 :メロン名無しさん:2022/07/31(日) 22:34:18.03 .net
>>791
1980年代に入ってVTRが普及
それに伴ってOVAが販売されるようになってアニメの潮目が変わった
現在の「アニメイズム」みたいな深夜アニメ番組の放送枠レーベルの先駆けと言える
「アニメだいすき!」(1987年から読売テレビで不定期放送)が
話題のOVAを集めて放送したように
OVA作品が現在の深夜アニメ作品のルーツともいえる

793 :メロン名無しさん:2022/08/15(月) 18:33:15.92 .net
OVAで一番名作はメガゾーン23だな

794 :メロン名無しさん:2022/08/15(月) 18:41:10.18 .net
OVAの最高傑作は魔物ハンター妖子

795 :メロン名無しさん:2022/09/05(月) 21:01:17.34 .net
OVAからテレビアニメ化とか映画化された作品ってあったっけ?

796 :メロン名無しさん:2022/09/06(火) 02:29:35.00 .net
>>795
銀河英雄伝説
機動警察パトレイバー
たまゆら
Kiss×sis

パッと思いついたのはこのあたり。探せば他にもあると思う。

797 :メロン名無しさん:2022/09/06(火) 02:32:45.45 .net
>>795
『吸血姫美夕』もあった。

798 :メロン名無しさん:2022/09/06(火) 14:18:34.85 .net
逆にエロ漫画からエロ目当てじゃないOVAって珍しいよな
ゼオライマーとか

799 :メロン名無しさん:2022/09/06(火) 14:46:06.02 .net
まほtaiもOVAから

800 :メロン名無しさん:2022/09/07(水) 11:56:53.73 .net
>>795
パイオニアは「幻夢戦記レダ」

801 :メロン名無しさん:2022/09/07(水) 15:53:50.90 .net
>>800
パイオニアはダロスです

802 :メロン名無しさん:2022/09/12(月) 12:49:45.53 .net
>>801
ダロスってテレビアニメ化とか映画化された作品?

803 :メロン名無しさん:2022/09/12(月) 18:39:08.07 .net
60年代 国産テレビまんが第一号の鉄腕アトム
70年代 テレビまんがをテレビアニメに進化させた宇宙戦艦ヤマト
80年代 産業としてのTVアニメの始まり機動戦士ガンダム
90年代 アニメファンと一般人の枠をとっぱらった新世紀エヴァンゲリオン

エポックメイキングなのはここまでだろう
エヴァでアニメの神話時代は終わった

804 :メロン名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>802
ダロスは国産OVA第一号だよ
たしかエモーションレーベルだったと思う
監督は押井守だったか
ここからOVA戦国時代が始まり最盛期は月に30作品以上の新作がリリースされたが
中身は玉石混合でまさしく今の深夜アニメのごとし

805 :メロン名無しさん:2022/09/13(火) 17:22:04.65 .net
>>803
「産業としてのTVアニメの始まり」は委員会方式をはじめたエヴァと言われてるね
放送後のVHS&LDの売上が累計300万超えでそれまでビクター、キングが主流だった音楽企業も
ソニー、エイベックスが相次いで参戦、ポニキャニも加わり今では重要な収益源になってる
アニメファンと一般人の枠をとっぱらったにあたるかどうかわからないけど
昭和の「タッチ」は今でいう「鬼滅の刃」

余談だけど「宇宙戦艦ヤマト」「機動戦士ガンダム」「新世紀エヴァンゲリオン」は放送終了後ブレイクした作品
オンエア中にそれらのアニメは学校なんかで話題にあがらなかった

806 :メロン名無しさん:2022/09/13(火) 17:24:26.00 .net
>>804
ダロスが凄いのはよくわかったけど>>795は「OVAからテレビや劇場化されたアニメ」という質問で
>>800が「OVAからテレビや劇場化されたアニメ」のパイオニアと言ってるわけだから
ダロス関係ないよね

807 :メロン名無しさん:2022/09/14(水) 04:38:43.85 .net
>>805
NTV系『宇宙戦艦ヤマト』の放送開始は1974年10月。
同じ日曜午後7時半にはフジ系『アルプスの少女ハイジ』が1974年1月から始まっていて
ちょうど4クール目の佳境に差し掛かったところなので、ハイジからヤマトに乗り換えた層はかなり少ないと思われる。
あと、TBS系でヤマトと同じ1974年10月開始の『猿の軍団』もあったけど、これはまぁいいかw

808 :メロン名無しさん:2022/09/14(水) 15:38:16.15 .net
中学の時エヴァTV本放送直撃だったけど人気あったよ

809 :メロン名無しさん:2022/09/14(水) 23:04:00.29 .net
>>807
猿の軍団が表でヤマトが裏番組だった

810 :メロン名無しさん:2022/09/17(土) 20:05:37.95 .net
80年代90年代の作品はいかにカッコいいかが重要な時代だったと思う
カッコいいという感覚、模擬願望(マネしたい)が強かったと思うアクション映画ブームあったし
シティハンターやコブラ、北斗の拳があったのはそのためじゃないかな
2000年代から感情移入型主人公が増加したように思える エヴァの影響?

811 :メロン名無しさん:2022/10/05(水) 20:33:07.82 .net
1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代けいおん、2010年代まどマギ、2020年代リコリコ  

812 :メロン名無しさん:2022/10/05(水) 22:39:06.04 .net
リコリコってまだ見てないけどそんな面白いのか?
最近の流行りでいったらスパイファミリーにならないか?

813 :メロン名無しさん:2022/10/05(水) 22:53:58.53 .net
2020年代はまだ2年しかないけど鬼滅かな

814 :メロン名無しさん:2022/10/05(水) 23:59:03.82 .net
鬼滅は分かるけど漫画原作はこのスレの主旨とちょっと違う気がするんだよね
アニメ原作じゃないものというか漫画を入れてしまうなら70年代はあしたのジョーになると思う

それならスパイファミリーもそうかって書いてて気付いたw

今はアニメ化以前にマルチで活動してるのが多いからこれも難しいかも知れないけど、なるべくロボット物の方がスレタイにあってると思う

815 :メロン名無しさん:2022/10/06(木) 08:57:54.04 .net
鬼滅の刃は2019年

816 :メロン名無しさん:2022/10/06(木) 09:15:11.65 .net
>>813
>>633

817 :メロン名無しさん:2022/10/20(木) 11:59:21.22 .net
仲本工事さん死去 急性硬膜下血腫 81歳 妻、チーフマネジャー、娘に看取られ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6442174

818 :メロン名無しさん:2022/10/20(木) 11:59:40.90 .net
>>817
誤爆スマソ

819 :メロン名無しさん:2022/10/20(木) 14:18:21.54 .net
けもフレ2は残念だったね

820 :メロン名無しさん:2022/10/20(木) 18:50:22.43 .net
2010年代はけもフレ1期でいいんじゃない?
アンチが凄かったけど客観的に見ればエヴァより完成度上だろ

821 :メロン名無しさん:2022/10/20(木) 19:54:03.66 .net
けもフレ1期完成度高いかアレ?

822 :メロン名無しさん:2022/10/23(日) 18:21:55.49 .net
2010年代はラブライブかまどかだな
どちらも大ブームを巻き起こしたし多くの影響作品を生み出した

823 :メロン名無しさん:2022/10/23(日) 20:54:00.98 .net
ラブライブはアイドル系アニメの改革でまどマギは魔法少女系アニメの改革って感じだね

824 :メロン名無しさん:2022/10/24(月) 16:17:28.24 .net
>>823
魔法少女系アニメの改革に直接貢献したアニメとして、私は以下の3作が思い浮かぶ。

1982年03月~ 「魔法のプリンセス ミンキーモモ」
2004年10月~ 「魔法少女リリカルなのは」
2011年01月~ 「魔法少女まどか☆マギカ」

825 :メロン名無しさん:2022/10/24(月) 21:20:42.97 .net
ミンキーモモは分からないけど
なのはは元はガンダムやスパロボから来てて、まどマギはエロゲーの要素(魔法少女が酷い目に合う)を取り入れてるんだよな

826 :メロン名無しさん:2022/10/28(金) 14:11:12.28 .net
まず、2000年代ギアスに疑問の声があがっているが、
それはつまり分散で一強が存在しなかったということで、
それはそれで時代をよく表現していると思う

827 :メロン名無しさん:2022/10/28(金) 14:12:47.42 .net
次に、2010年代にラブライブ、けもフレ1期、まどマギが上がっているが、
2000年代の流れを継いで分散が進んだと考えて、3つ残しておくのも悪くないと思う
この3つには共通点があり、かつ、差違点もある。
共通点は、ファン主導型で、製作者の計画を越えたブームになったこと
差違点は、そのファン主導が、皆で応援する癒し系と、考察系の二つに大きく分かれること
ラブライブが癒し系の代表、女の子複数なのに恋愛のギスギスが存在しない「仲良し空間」が描かれた
まどマギが考察系の代表、けもフレ1期がその中間の複合型

もう少し細かい差違をあげれば、同じ考察系でも、まどマギは時間型(=この先どうなるか)であり、
けもフレ1期が空間型(=あの描写はどんな世界設定を意味しているか)という違いもある

828 :メロン名無しさん:2022/10/28(金) 15:31:44.57 .net
おもしろい つづけろ

829 :メロン名無しさん:2022/10/28(金) 16:26:06.38 .net
2000年代はギアスよりマクロスFの方が盛り上がってたと思う

830 :メロン名無しさん:2022/10/28(金) 18:34:55.35 .net
2000年代はけいおんが圧倒的だろ

831 :メロン名無しさん:2022/11/11(金) 18:17:10.87 .net
https://i.imgur.com/wq4kluR.jpg

832 :メロン名無しさん:2022/11/11(金) 18:17:47.43 .net
ごめん、誤爆した

833 :メロン名無しさん:2022/11/19(土) 19:36:57.88 .net
竹書房ってエロいん?
https://i.imgur.com/GVkWKwR.jpg

834 :メロン名無しさん:2022/11/29(火) 18:04:55.32 .net
いつからここはエロ画像スレになったんだw

835 :メロン名無しさん:2022/11/29(火) 18:10:11.80 .net
まあ会社なんだし色々な本出すでしょ

836 :メロン名無しさん:2022/12/12(月) 09:27:51.97 .net
すずめの戸締りの遊園地のモデルが古すぎるwwwww
https://i.imgur.com/OaZHe4Z.jpg

837 :メロン名無しさん:2022/12/12(月) 12:01:17.55 .net
2010年代をロボットアニメで例えると何?
クロスアンジュ?グリッドマン?

838 :メロン名無しさん:2022/12/19(月) 09:41:32.06 .net
>>837
シンカリオン

839 :メロン名無しさん:2022/12/31(土) 08:56:45.71 .net
2010年代はマニアックなアニメが見たかった。
中途半端なオタクが好むような作品がアニメになってばかりで、本物のアニメは少なかった。
アニメ化の基準を変えてくれないと見てらんないよ。

840 :メロン名無しさん:2022/12/31(土) 22:10:46.17 .net
これは立派に育った節穴

841 :メロン名無しさん:2023/01/08(日) 16:14:03.01 .net
新アニメ「増税大臣」とかやらないかな
https://i.imgur.com/zdDFcqH.jpg

842 :メロン名無しさん:2023/01/09(月) 20:30:01.16 .net
アニメ板のスレの伸び歴代TOP10がこちらwwwww
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673263736/

843 :メロン名無しさん:2023/01/17(火) 09:34:27.75 .net
Buddy Daddies は SPY×FAMILY のパクリ
https://i.imgur.com/2c8P2H6.jpg
https://i.imgur.com/cNKujFb.jpg

844 :メロン名無しさん:2023/01/20(金) 16:28:28.49 .net
>>824
1980年代/2000年代/2010年代は、その3作でいいと思う。
1990年代に関しては「美少女戦士セーラームーン」をぜひとも挙げておくべきだろう。

1970年代以前には、魔法少女系アニメの改革に直接貢献したとまで言えるアニメとして何があったっけ?
ライバル魔法使いとのバトルが主な見所として加わった改革レベルの作品なら
「魔女っ子メグちゃん」あたりだと聞いた事があるけど、私自身は詳しく知らないんだよね。

845 :メロン名無しさん:2023/01/20(金) 19:18:38.85 .net
1970年代以前は魔法使いサリーやひみつのアッコちゃんじゃないか?

846 :メロン名無しさん:2023/01/31(火) 14:46:39.85 .net
【画像】リコリス・リコイルさん進撃の巨人、ブラックジャック、ルパン3世を抜き去る
https://i.imgur.com/ks6zqEO.jpg

847 :メロン名無しさん:2023/02/07(火) 19:22:47.32 .net
日本銀行さん、1日で2兆円儲けてしまうwwwww


1ドル100円で買ったドルを150円で5.6兆円分売却したとすれば
単純計算で約2兆円の利益

848 :メロン名無しさん:2023/02/07(火) 19:23:13.24 .net
>>847
誤爆スマソ

849 :メロン名無しさん:2023/02/18(土) 16:44:38.50 .net
ダーシェ

850 :メロン名無しさん:2023/02/27(月) 19:57:16.54 .net
アーニャのパンティラ
https://i.imgur.com/Jicbw1N.jpg
ラムレムレズ
https://i.imgur.com/hExP21O.jpg

851 :メロン名無しさん:2023/03/09(木) 19:57:56.95 .net
韓国さんwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/6E4Jyue.gif

852 :メロン名無しさん:2023/03/26(日) 10:20:22.51 .net
https://i.imgur.com/FpZIYdm.gif

853 :メロン名無しさん:2023/03/26(日) 12:00:26.38 .net
結局2030年代はガンダムやマクロスシリーズの新作やリメイクアニメが制覇取りそうな予感がする
ロボットアニメだけで言えば2000年代はギアスよりマクロスFの方が流行ってたと思うし

854 :メロン名無しさん:2023/04/09(日) 22:07:39.29 .net
ギアスは流行ってたというより後から評価された感じだな

855 :メロン名無しさん:2023/04/10(月) 19:41:47.85 .net
>>854
ヤマト、ガンダム、エヴァ全部後から評価されているんだが

856 :メロン名無しさん:2023/04/10(月) 22:20:20.36 .net
ヤマトは知らないけどエヴァは後半の頃にはもう若者に流行ってたよ

857 :メロン名無しさん:2023/04/12(水) 12:39:30.94 .net
>>856
エヴァは謎の最終回後第1次流行だよ、ビデオがバカ売れ聖書や京極夏彦の本までも売れた
第2次流行がパチンコ、アニメに関係ない世代巻き込んで最終的に新劇場版製作へとつづく

858 :メロン名無しさん:2023/04/12(水) 12:40:33.43 .net
エヴァ放送中の人気なんて通常の人気アニメのレベルだったんだよ

859 :メロン名無しさん:2023/04/16(日) 11:11:58.01 .net
>>231
https://i.imgur.com/Jicbw1N.jpg

860 :メロン名無しさん:2023/04/24(月) 19:17:50.82 .net
結局のところ2000年代の代表作はけいおん!だろ?
2010年代は鬼滅の刃

861 :メロン名無しさん:2023/04/25(火) 23:34:03.88 .net
少年漫画は何か違う気がする
鬼滅入れたらあしたのジョーとかになってしまうので
出来るだけアニメ発祥的なのが良いな

862 :メロン名無しさん:2023/05/06(土) 22:23:04.97 .net
>>861
アニメ発祥?オリアニなら2000年代コードギアス、2010年代まどマギってことになるぞ

863 :メロン名無しさん:2023/05/06(土) 23:07:41.81 .net
2000年代はマクロスFのが流行ってなかった?
アニメ発祥なら2020年は何になるのだろう?

864 :メロン名無しさん:2023/05/31(水) 14:10:54.84 .net
..∧     ,`く ̄/   ト、>j/:.:.:.::V:|__\:|-x,V | |i,:.:.//:.:,.く:./:ノ:.:./:.:.:.j::|
/ ∧      :.V ./  ミ:.:.:.:.:.:j:{:.:.:.:.:.:ト!㌢う≧x、 Уニ-://:.ド、/:..:.:ノ:..|
. / ∧     . . V /  `ー.イ::V:.:.:.:.|| {{::じジヾ-. ̄_,イzレイ:.ソ:.:./:.:.i:.j
. / ∧     . .. V /    /::.::V:.:.:.|ヾ `ー´     ,rクソ㍉<イ::.:.:.:レ′
  /.∧      . . V__ -=:"::.::.:.:.:.:ゞニ≧"     _  .ゞぐ ㌢.:.:.:.:.:.:/ 過剰なageはやめましょう
   / ∧       | |-≧-…イ:.:.:∧          "彡:.:.:.:.:.:/
   / .∧      .| .|:  `ー≦-rニ∧   「 ソ   ≦-=ニ≦≧
    / .∧     .:j .! .i   .//イ .`>、  _....-=r≦! r-, rx.r-:.、
     ./ ./ト、  ..:/ : i .i.  .ノ /:.{! :   `≦ニ=ミ{ ゝrヽ.{-i_{>-|-|_ハ-―..、 
       .|∧...::::/ i i .i . /_ ./_ .{! :i   | | .\ ヾ-ゞ Y=ミrニ-…-:.、  _.ヽ、
       .| . .V,イ : .i .i _,イ_/リ  `{!::i、  ノリ  _,,| ..':, .\_      ,rニ_.-ニ:\
       ト/  i i j:>" //   {! ヾ r,リ ̄  .| ,ハ   `ー-r-―!イ ../ ,r.¨ヽ、
       ..':,   :j>" .,f.- ,:'o .|三ミ:.{!  ,.リニ1 ... .|イ┐     ゝ__ ゞハf /   .':,
        .\.,.:′  .i ./:ニ-_.〉ニニミr-イニニ{ ¨ヾ! ..ド: :_..-=ニ ̄ { ゞ:{   __ \
          ,′   .| |:oヽ:./ニニイ:Vトニニト、 _j .|:く: : : :     \_∧."  ̄ ̄¨.':x:.、
         ,{    .! !: : :.`!ニ=イ:/. :|: V竺トハニ / / ., .ヽ: :    /\∧      .ヾ
         {     .! {: : : : : ̄iニハ...:|: .|ニrミ_.-"/ /-"  .V:  /   ヽ!::.      .:',
         {     ヾニ_: : : : : ::V: i,:j,.イレ',:'::0::/イ     .:V  .|:     .\、    : :',
         人: .   ミ.\\:.:.:.:.:.i:V.iノ:::,::´: :/□     . :.}  j:.       ヽ    : :i,
          ゝ、: . . . . ヾニ >:.、::V∧{:_,イ .       . : : :ト、.|>-,:、         : :.j
           ゝ:._: : _: : :ーニ- ≧r=イ-…: . . . . . . : : : :  ノ ¨  ̄  `ー:._     . : ノ
             j≧<_,xニイ/.L,イ>。 ー:.: : : : : : _ニ-´          `ー―- "
             .}、-…1  / .| .| ヽ `ト=-=≦ニr′
              .|:.  j   .ソ  | | ./ /: :  `<.「
              .}、 .j  /   `.|  ./:     |`
              j i  j/      .! :/     .|
             ../ .!    i :.:   ..,.V  .i    ',
            .,::′     .j    .i    .!    .',
         ,/            : .    .: :   .: : : ::',
        .rく .::`:、            : : .  .: ::  . : : : : ,.r{、
       /oニ=-:._ゝ、        .: : : : : . .: : : : . _..-'_,.イ}
       く::::::::::oニ-ニ…―--xxx:..__:_:_:_:_:_:_:_:.x-―┴ ̄  _|、
       /`<:::::::::::::::三ニ=-x::..__.r==ミ、        _....-ニ__.ヽ
      /    `.<:::::::::::::::::::::::::::,rジ ̄ニ}irx--xzニr=ミく ,rニ=ミ、
    ./    .../:./ ..`ー=ニ:_:.:.:.{.{:.:.:.:.:.ジ!リ:.:.:.:o_!{.i⌒).))ゞ=イリヽ、
   ./     ../. /        ̄`¨¨r≦ニ≧oニミゞニジ|\. ̄  oO、
   ':..,    ./ ./          ./  .| `.<O。!o。4.,!o。(⌒⌒)イ
    \_../  /         . ./   .|    `<! `ー・!…>イ
        `r-!_____________   ../    .|     . . . . _...,.!イ`´
        .|、         ̄ ̄´≧r-……、_._.ニ=- ": : : :./
         .|、           . . . ..|: :           ./

865 :メロン名無しさん:2023/05/31(水) 14:11:17.23 .net
>>864
誤爆スマソ

866 :メロン名無しさん:2023/06/04(日) 21:17:54.55 .net
いつまであるんだこのスレ?

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200