2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代は?  

1 : :2017/09/13(水) 14:36:16.26 .net
ガンダムは1979年放送開始だが、そこは多めに見てくれ

421 :メロン名無しさん:2019/08/05(月) 14:51:54.29 .net
>>420
たしかに原作付きだと原作が人気あったのかアニメ版が出来が良かったのかわからなくなるな

じゃあハルヒとか進撃とかケモフレは除外かな?
ギアス、まどマギ、はオリジナルだよな?

422 :メロン名無しさん:2019/08/05(月) 14:54:19.41 .net
あとガルパンもオリジナルか

ラブライブはオリジナルだっけ?
雑誌連載が原作扱いになるのか否か

423 :メロン名無しさん:2019/08/07(水) 14:16:16.55 .net
ラブライブは原作としてはないだろう
メディアミックス企画としての存在
ではあったが

424 :メロン名無しさん:2019/08/08(木) 15:59:41.40 .net
アイマスもゲーセンが元だな
というか今時はどこもメディアミックスだ

425 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:22:10.17 .net
原作付きって微妙なところではあるな
明らかにアニメ作品として凄いものに仕上げてるのはたしかにあるし
ただたしかに、個人の主観に依るだろうからオリジナル限定のほうが妥当だけど

426 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:26:55.63 .net
メディアミックスといっても、
元々まとまったストーリーがなく、
ストーリーがほぼアニメオリジナルだしな
アイマスやらラブライブやらは
個人的にけもフレのノミネートは問題ない気がする
代表するアニメに入れるかどうかは別として

427 :メロン名無しさん:2019/08/09(金) 21:58:11.51 .net
80年代タッチ、90年セーラームーン、00年プリキュア
これなら一般人気を言ってるんだなと分かるがスレタイだとターゲットが分からない

428 :メロン名無しさん:2019/08/10(土) 16:39:31.08 .net
その10年間で一番社会現象を起こしたアニメ?

429 :メロン名無しさん:2019/08/10(土) 19:45:58.13 .net
一番社会現象を起こしたのは、やっぱり
ヤマトだろう
日本中にアニメブームを起こし、アニメを
子供の見るものから大人までみるものに
進化する起爆剤となったのはヤマトだった

430 :メロン名無しさん:2019/08/11(日) 05:59:49.69 .net
けもフレってスマホゲーが原作でしょ?

そう思ってたんだが調べてみるとメディアミックスというのが正解らしい
ちょっと意外だった

431 :メロン名無しさん:2019/08/13(火) 09:45:37.45 .net
普通に進撃の巨人でしょ

432 :メロン名無しさん:2019/08/13(火) 10:05:45.39 .net
>>428
ぶっちゃけそういうのは完全にゲーム分野に以降してて
アニメ単体で社会現象はもう厳しいと思う

433 :メロン名無しさん:2019/08/18(日) 15:10:37.95 .net
ゲームも社会現象レベルのモノはここ5年くらいないんじゃないの
ポケGOとか社会現象に「しようとして」失敗してるし

>>431
ないな
ワンピと同じで読んでる奴は読んでるけど、世の大半は興味を示してない

434 :メロン名無しさん:2019/08/19(月) 00:59:02.21 .net
00年代アニメの潮目を変えたのは間違いなくハルヒであるのは事実
ただそこから一般にも広がるようなブームになり損ねたのはある

435 :メロン名無しさん:2019/08/19(月) 01:00:27.82 .net
ハルヒと同時期にニコニコが存在してたのが大きいのでは

436 :メロン名無しさん:2019/08/19(月) 15:09:28.68 .net
Youtubeとハルヒを一緒に知った
らき☆すたとニコニコ動画の時の盛り上がりは凄かった

437 :メロン名無しさん:2019/08/20(火) 07:18:38.07 .net
>>429
ヤマト見てたのはせいぜい大学生までだけどな。
大人は今以上に野球とゴルフに夢中だった時代だ。

438 :メロン名無しさん:2019/08/20(火) 07:20:07.18 .net
>>431
マンガ原作モノがアリなら80年代は北斗の拳だろ。

439 :メロン名無しさん:2019/08/20(火) 13:07:40.38 .net
それなら70年代はあしたのジョーで90年代はドラゴンボールになるな

440 :メロン名無しさん:2019/08/21(水) 00:11:01.72 .net
>>439
「男子大学生とゴルフや野球に夢中な当時のおっさんたち」
こいつらが神でそれ以外は雑魚だったのが昭和だけど
今じゃ一番軽んじられてる気がする

441 :メロン名無しさん:2019/08/21(水) 00:11:41.29 .net
上は437の間違い

442 :メロン名無しさん:2019/08/21(水) 01:40:27.70 .net
>>435-436
あの辺の時期に流行ってた「踊ってみた」は当時から激サムだった

443 :メロン名無しさん:2019/08/21(水) 14:25:04.65 .net
流行りに寒いとか言ってもなあ

444 :メロン名無しさん:2019/08/22(木) 01:01:39.81 .net
>>439
そういえば、あしたのジョーはその年代を代表するクラスだよな

445 :メロン名無しさん:2019/08/22(木) 23:08:34.22 .net
らきすたとけいおん!も漫画原作だな

446 :メロン名無しさん:2019/08/22(木) 23:19:40.54 .net
じゃあハルヒも混ぜて京アニ3トップということで

447 :メロン名無しさん:2019/08/22(木) 23:35:49.43 .net
じゃあユーフォニアムと中二病も混ぜ
て京アニファイブスターストーリーズ
ということで

448 :メロン名無しさん:2019/08/23(金) 18:28:51.80 .net
おっと日常とメイドラゴンも忘れてもらっちゃ困るぜ!

449 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 00:46:58.07 .net
>>445-448
やべぇ1つも知らねえorまともに観た事ねえ
悪いがマッチョが出てこないアニメには興味が無くてね

450 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 02:18:07.25 .net
京アニで代表作っていうと、
クラナドハルヒけいおん

451 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 02:19:36.51 .net
>>448
日常は普通に良作だったのに、
信者が無茶苦茶叩いたから…
あそこら辺で方向性変わる要因作ったんだろうな

452 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 03:20:33.56 .net
>>450
プラス Air でしょう

453 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 17:25:54.47 .net
Kanonと聲の形とフルメタル・パニック? ふもっふ以降も入れてあげて下さい

454 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 21:57:33.64 .net
各アニメの出来はもちろんその後の社会現象も考慮に入れるべきで
そうなるとギアスはもちろんけいおんやらきすたは外れる(どっちかというとガンダムに対するイデオンポジ)

やはりハルヒを代表にするのが妥当

455 :メロン名無しさん:2019/08/24(土) 21:58:57.76 .net
ハルヒを軸としてAirやKanonを見ると、
ガンダムに対するライディーンやザンボット3やダイターン3に該当する問題

456 :メロン名無しさん:2019/08/25(日) 20:35:26.96 .net
なおさらけいおんは考慮に入れるべきだろ
けいおんから入った一般層かなりいるぞ

457 :メロン名無しさん:2019/08/26(月) 07:31:25.74 .net
けいおん!はイデオンに該当するのでは
あれも結構な影響があった

458 :メロン名無しさん:2019/08/26(月) 10:32:44.70 .net
>>430
本来はゲームと同時進行でアニメをやる筈だったのが二年も遅れたから「死にかけたコンテンツをアニメが復活させた」どころか「いつまで経っても完成しないアニメがコンテンツの負担になった」が正解だという

459 :メロン名無しさん:2019/08/26(月) 10:36:30.52 .net
>>402
あと「信者がウザい」って基準で語るならけも1はケムリと纏めてくれ
元からのファン的には「イナゴが来て食い荒らすだけ食い荒らして去っていった」以上の物じゃない

460 :メロン名無しさん:2019/08/26(月) 22:46:07.77 .net
2010年代って本当になんだろうな。
メディアミックス化したFateや進撃の巨人やまどマギくが思い付くが。

なんだか時代は変わって、昔から人気があるのが根強くて新作品は盛り上がりに掛ける気がする。
個人的にはPSYCHO-PASSが好きだが。

461 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 09:22:49.47 .net
2010年代は「前提知識を必要とする作品群」だと思う
ネット配信が盛んになって古い作品が気軽に見れるようになったから
リメイク作品それぞれは古い作品と相互に参照できて比較して盛り上がるという楽しみ方が生まれた
まどマギは魔女っ子ものがバトルヒロインものになっていった流れを知っていればより展開に衝撃を受ける内容になっているし
進撃の巨人もかつての怪獣ものとハイファンタジーものとヒーローものを融合した新しさがあり
タイガーバニーもヒーローという存在に職業とスポンサーという現実的要素を入れ込んだこと、また実在の企業とコラボしたことが新しい
fateはそれこそ現実の歴史や膨大な逸話伝記がバックに存在する

462 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 09:41:25.00 .net
ちなみに前提知識は必要と書いたが視聴者全員が深く知っておく必要はなくて
視聴者のうち一人でも声のでかいオタクがいたらSNSで勝手に解説してくれる

463 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 11:03:06.88 .net
2010年台は超大ヒットハーレム&パンツ
アニメD×Dで決まりだろ
先輩(リアス)のパンツに釘付けだった
視聴者がどれだけいることか

464 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 20:27:28.79 .net
どれも範囲が狭いね
非オタクが入ったのは10以降も多いけど、基本的に10年代というより00年代のアニメに牽引された人が多かった気がする
タイバニはハマったけど、
あれがNHK総選挙で一位になったのがわからん
半分は主題歌票だと思う
まぁそれを抜きにしても2010を代表っていうと弱い
まどマギが一番無難かな
ただ自分は嫌いだけど、ラブライブは話題性だけなら一番広かった気がする

465 :メロン名無しさん:2019/08/27(火) 22:02:22.46 .net
タイバニは女性票だと思っている

466 :メロン名無しさん:2019/08/28(水) 00:12:33.31 .net
すべて個人の憶測だけど
タイバニってそんなに新しいネタもなかったから、息の長い信者がいそうにも見えなかった
女向けでもfreeとかうたプリのほうがソシャゲに映画とネタを提供し続けてたからな
アニメスレでもほぼ名前見ないし
タイバニ自体に三年以上経っても人気を持続する余力があったように感じられない
憶測だけど、カラオケランキング上位に同じ歌手の某アニメEDが入っていたし主題歌人気っぽいと勝手に思ってる
NHKの総選挙でも凄く意外みたいな空気だった
ただ、知らないだけでもしかしたら潜伏して活動していたのかもしれないが
まぁ女票もかなりあるんだろうな

467 :メロン名無しさん:2019/08/28(水) 09:22:16.20 .net
タイバニはほぼ女層だけどその層がすごく濃い
90年代に活動して引退していた元腐女子のおばさん達を一気に目覚めさせた感じ
00年代ジャンプ作品あれこれや乙女ゲー系とかにもまったく食いつかなかったおばさん達が10年代のタイバニで帰ってきた
金払いもよくキャラの誕生日のために豪華客船貸し切りなんてのもしたらしい
でもアラフォー(今ではアラフィフ)腐だから世代的に意識的に隠れる傾向にあり、ネットにはあまり出てこない
おばさんだからタイバニ以降の流行りには乗れなくて(せいぜいバナナフィッシュとかを追ったくらい)今もタイバニに潜伏

468 :メロン名無しさん:2019/08/28(水) 23:18:10.72 .net
タイバニ新作やれば良いのにな

469 :メロン名無しさん:2019/08/29(木) 01:30:33.53 .net
時代を代表する作品はその時代の文化要素を引っ張ってくる気がする
ヤマトは青年アニメとアニメ映画でガンダムはプラモデルとビデオ
エヴァは同人文化とサブカルチャーとネットでハルヒはラノベとゲームと参加型のネット文化
出ている声優陣もやっぱりその時代を代表する人たちで
富山敬古谷徹林原めぐみ平野綾
そしてつくっている会社もサンライズガイナックス京都アニメーションとその作品で有名になったアニメ会社
と00年代までは語れるんだけど10年代が今でもわからない…

現象で言えば声優の作品キャラクターとしてのライブ(イベント)というものを連れてきただとハルヒ発のけいおんだし
会社視点だとシャフトだろうし
声優はサイクルが早くて短すぎてこの人というのがいないし

10年代は2011年のまどマギあの花タイバニというTVアニメと2016年の君の名は聲の形この世界の片隅にという映画アニメのビンテージイヤーはあったけど
じゃあこの10年で1作品って言われると答えが出ないんだよなぁ…

470 :メロン名無しさん:2019/08/31(土) 14:38:52.10 .net
00年代はハルヒで決まってる感じかなア
確かに作品としての出来なら京アニのほか作品が凄かったりもするけど
エヴァ以後が明確にここで終わって、ハルヒ以後というカテゴライズが出来たのは、間違いなくこの作品だから

471 :メロン名無しさん:2019/08/31(土) 21:44:12.49 .net
良くも悪くも2000年代は京アニとシャフトは分かる
2010年代もまどマギでシャフトとノイタミナが大きいと思う

472 :メロン名無しさん:2019/08/31(土) 21:51:28.13 .net
やっぱ10年代はこれってのに欠けるなぁ
まどか進撃ガルパンラブライブのどれかだろうけど

473 :メロン名無しさん:2019/08/31(土) 23:38:31.83 .net
>>472
進撃は人気コミックのアニメ化だから除外だろ。
アニメ化コミックのランキングは別枠で話すべき。

474 :メロン名無しさん:2019/09/01(日) 16:02:48.18 .net
ターニングポイントとしてなら「君の名は。」じゃないかな
それに続くのは「まどマギ」と「リゼロ」かな

00年代から続くシリーズ物で人気作が結構あるけど

475 :メロン名無しさん:2019/09/01(日) 21:43:24.92 .net
ターニングポイントというなら、その作品以前以後で変わったものがあるんでしょうね?

476 :メロン名無しさん:2019/09/01(日) 23:32:54.36 .net
オリジナルアニメ映画といえばジブリかその後釜狙い
という時代を終わらせて
自由なオリジナル作品(お洒落さは必要みたいだが)にを作らせるようになっていると思う
細田辺りはまだポストジブリを期待(家族や自然、動物、子供)されてたけど
最近のアニメ映画はそうでもなくなった

あと311以降、リアルの自然災害が増えて「自然を守ろう」「脅威を完全に制す」というストーリーが空虚になって
「脅威そのものは避けられないけどなるべくやれることをしよう」という
減災精神を持った作品としてシンゴジラとか君の名はが受ける時代性になっていたのだと思ってる

477 :メロン名無しさん:2019/09/02(月) 06:40:59.24 .net
>>475
ハルヒに関しては雨後の筍のように出てたヱヴァフォロワーなアニメがここを境に消えた
逆に開き直った萌え・女の子系が増えたのはハルヒからあと

つまりハルヒがヱヴァに対して作品内で答えを出したというのが大きい

478 :メロン名無しさん:2019/09/02(月) 18:43:14.66 .net
らきすたは何も考えずに見れてニコ動のコラし易さを狙った気もする

479 :メロン名無しさん:2019/09/02(月) 18:54:54.21 .net
ガンダムはリアリティを追いすぎて子供には難しすぎた

https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1567407541/

480 :メロン名無しさん:2019/09/04(水) 00:16:35.22 .net
ハルヒもラノベ原作だな

481 :メロン名無しさん:2019/09/04(水) 14:01:21.30 .net
アニメ企画から始まったモノに限定すると、2000年代だと俺は出てこないな。
2010年代だとあの花かまどマギかなあ。ギャラクシーエンジェルもラブライブもメディアリミックスだし。

482 :メロン名無しさん:2019/09/04(水) 14:10:36.03 .net
結局アニメというか娯楽の良さと言うものを再確認したのがハルヒ、らきすた、けいおん!
だったんだと思う

ヱヴァは娯楽だったものがサブカル的難解さと高尚さを伴うことで引っ張れることになったけど
それがもたらしたのはアニメというエンタメへの停滞でしかなかったのかも

483 :メロン名無しさん:2019/09/04(水) 14:31:21.42 .net
エヴァとヱヴァ区別してる?

484 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 10:27:27.60 .net
>>29
セーラームーンは?

485 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 20:38:47.42 .net
なのは完売しましたー!!

486 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 20:55:20.71 .net
60…巨人の星
70…あしたのジョー、エースをねらえ
80…あしたのジョー2、タッチ、キャプテン翼
90…スラムダンク、アイアンリーガー
00…テニスの王子様、メジャー
10…弱虫ペダル

487 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 22:16:47.06 .net
>>486
1つのテレビを4人から6人ぐらいの家族で見てた昭和のライフスタイルと感性のアニメって感じ

それらよりは新海アニメのほうがいいわ

488 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 23:02:50.32 .net
これは単にスポーツつながりなだけでは

489 :メロン名無しさん:2019/09/07(土) 01:14:11.05 .net
作品視点でここ数年のターニングポイントだとハルヒのライブ回かなと
あの演奏シーンは良くも悪くもアニメのクオリティのギアを上げてしまったと思ってるし業界が選ぶこの1話っていうのでも同じ理由で選出されていたし

あと新海誠は個人で商業アニメ作品を作り上げたというアニメ史に残る事をやったしデジタルでの光や撮影表現はその後のアニメに影響を与えたけど
あくまで個人としてであって作品としてでは無いと思う

490 :メロン名無しさん:2019/09/09(月) 07:54:51.87 .net
誰もアイアンリーガーにつっこまないのが泣ける

491 :メロン名無しさん:2019/09/13(金) 22:52:06.62 .net
俺も2010年代はこのすばに一票
新時代のサザエさん的な評価

492 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 18:56:24.50 .net
このすばはまた地上波やって欲しいな

493 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 22:39:17.00 .net
このすばはおもしろいけどムーブメントの域に達してないだろう

494 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 23:40:39.47 .net
そう言えばらきすたは当時オタク向けサザエさんとかネットで呼ばれてたな(揶揄かも?)

495 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 02:00:45.48 .net
文化的な側面で言えばBS放送、ネット配信、同人系ミュージシャンの採用
声優は神谷浩史(人気声優として地上波でも取り上げられる)
新房演出という文字等を使った他にはないもの
会社はシャフト
というわけで〈物語〉シリーズかなぁ…

シャフトで言えば始まりはぽにぼにでピークはまどマギだけどシャフトという型がはっきりしたのはこれだと思うので

あと社会現象的なものは一般というものがあいまいになってしまったからもう概念的な役割は終了した気がする…

496 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 14:26:20.22 .net
2000年 京アニ
2010年 シャフト

497 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 22:53:09.72 .net
A bemaT V で23時〜昨日のマジンガーZ インフィニティに続いて今夜はデビルマンとキューティーハニーユニバースを無料放送!途中から見ても最初から見れるし、時間なければ6日間は無料視聴できるので安心。スマホかPC で簡単視聴できますよ〜

498 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 14:00:16.24 .net
1970年代小原乃梨子1980年代日高のり子1990年代林原めぐみ2000年代堀江由衣2010年代は悠木碧ちゃん!

499 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 22:56:39.75 .net
2000年代か2000年代は沢城みゆきだと思う

500 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 22:57:00.96 .net
2000年代か2010年代は沢城みゆきだと思う

501 :メロン名無しさん:2019/09/28(土) 08:53:40.48 .net
【ヒント】
アニメ板で1クール(3ヶ月)以内に300スレを達成したアニメ

1位 魔法少女まどか☆マギカ 870スレ 2011年
2位 涼宮ハルヒの憂鬱(1期) 464スレ 2006年
3位 けものフレンズ        377スレ 2017年
4位 けいおん!         354スレ 2009年
5位 ガールズ&パンツァー   347スレ 2012年
6位 Angel Beats!         338スレ 2010年
7位 けいおん!!        331スレ 2010年

502 :takawashi1:2019/09/28(土) 10:03:01.07 .net
(画像1)
これはヤバイです!
可愛すぎです!
恥ずかしがりながらもがんばっておっぱいを見せてくれます。
「男性は見ないでくださいよ!」って言ってるけど、全員男だから(笑)

(画像2)
メガネをかけた真面目そうな女の子。でもおっぱいは大きいです!
普通そうな女の子が脱ぐと巨乳は興奮します。

http://aiiporn.com/2%e9%83%a8%e5%8f%8e%e9%8c%b2%ef%bc%81%e5%8f%af%e6%84%9b%e3%81%99%e3%81%8e%e9%9d%92%e6%9c%8d%e3%81%a3%e5%ad%90%ef%bc%86%e8%84%b1%e3%81%90%e3%81%a8%e5%b7%a8%e4%b9%b3%e3%81%ae%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e3%81%a3/

http://subyshare.com/25mdmdbd4j7q/15183032-AiiPorn.Com.mpeg.html

503 :メロン名無しさん:2019/09/29(日) 21:39:38.86 .net
>>501
わりとここにあがってるのが納得いくな

504 :メロン名無しさん:2019/09/29(日) 21:39:58.56 .net
あ、ABは別だけど

505 :メロン名無しさん:2019/09/30(月) 06:01:16.01 .net
確かに2010年代はまどマギで納得な気がする。
アニメを見なくなった友人達も男女問わず殆ど見てたし、その後の影響も大きい。

506 :メロン名無しさん:2019/10/03(木) 20:15:46.90 .net
男女問わずかは周り次第だけど、
一番妥当ではあるね

507 :メロン名無しさん:2019/10/12(土) 04:10:00.57 .net
その時代時代には王者の作品と、別に生まれる新時代の芽みたいものがあると思う
80年代ならガンダムとうる星、2010年がまどまぎなら、対抗がこのすばみたいな

508 :メロン名無しさん:2019/10/12(土) 16:19:48.76 .net
そろそろネタ切れだし
この作品に対してこの作品
という話題も良いと思う

509 ::2019/10/19(Sat) 19:31:49 .net
353 この子の名無しのお祝いに sage 2013/01/08(火) 23:15:35.20 ID:iBdhdiyj
>>349
>最近1作目を大人になって初めて見直したけど
>古代ってこんなにキャラが薄っぺらかったっけ?

未完成な少年の姿が薄っぺらに思えるのならずいぶんと立派な大人に育ったのでしょう。
アニメを楽しむには手遅れですね。

355 この子の名無しのお祝いに 2013/01/12(土) 15:11:27.43 ID:WXrDrmdM
>>353
そうじゃないんだよなあ。
例えばガンダムのアムロなんかは今見ても未完成な少年の姿がよく描けてると思うし
キャラクターの掘り下げも深いから十分楽しめる。
古代の場合は典型的な「アニメの主人公」の枠に収まりすぎてるというか
まだまだ記号的で奥深さがなくて薄っぺらい感じがどうしてもしてしまう。
これって実は当時からファンの間でも言われてたんだよね。
なのであんたの言ってることは的外れだから。
古代以上に薄っぺらくて恥ずかしいよ。

510 :メロン名無しさん:2019/10/20(日) 12:24:29 .net
90年代と2010年代は異世界ファンタジーが多いね

511 :メロン名無しさん:2019/10/21(月) 08:42:29 .net
>>470
ハルヒで深夜アニメに目覚めて、レコーダー買ったやつが多いからな
それまでアニメから離れていたアラサーが

512 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 14:31:31 .net
     _,,  ---一 ー- ,,,_
_,, -.'"            ` 、
ミミ                  ヽ_
ミミ     ,,=-==     ===、 iミ=      奈良のKCNおじさんだよ〜
ミミ]   -彡           ミ、|三-
ミミ|     ,-=・=-    -=・=- ||三=    OCNの悪口貼るだけの生ける屍だよ〜
ミミ   .. '       ヽ       |彡三=-
ミミ'          ノ   \     .|ミ三彡ー 泣かんでええんよぉぉぉぉぉぉwwwww
ミミ       / (_r-、r-_)    |彡三-
ヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡=
ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|三
 ) `     、 .' <=ェェェェェン |    .|彡
ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノ
奈良のKCNおじさんだよ〜 OCNの悪口貼るだけの生ける屍だよ〜
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1572498633/

513 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 16:22:17.95 .net
2010年代は地上波なら「けいおん!!」「まどマギ」「リゼロ」「SAO」あたりじゃないか?

514 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 23:00:06.06 .net
リゼトとSAOは言うほどか? オタ受けオンリーじゃね

515 :メロン名無しさん:2019/11/01(金) 15:23:23 .net
若い子にも人気だぞ

516 :メロン名無しさん:2019/11/03(日) 18:38:50.50 .net
ギアスはここ笑うところやでー

517 :メロン名無しさん:2019/11/14(木) 20:40:56.16 .net
>>516

518 :メロン名無しさん:2019/11/20(水) 13:03:30.38 .net
>>516

519 :メロン名無しさん:2019/11/20(水) 13:47:07.61 .net
2010年代も残り40日

520 :メロン名無しさん:2019/11/21(木) 08:16:16 .net
10年代はごちうさだろうなあ

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200