2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代は?  

1 : :2017/09/13(水) 14:36:16.26 .net
ガンダムは1979年放送開始だが、そこは多めに見てくれ

487 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 22:16:47.06 .net
>>486
1つのテレビを4人から6人ぐらいの家族で見てた昭和のライフスタイルと感性のアニメって感じ

それらよりは新海アニメのほうがいいわ

488 :メロン名無しさん:2019/09/06(金) 23:02:50.32 .net
これは単にスポーツつながりなだけでは

489 :メロン名無しさん:2019/09/07(土) 01:14:11.05 .net
作品視点でここ数年のターニングポイントだとハルヒのライブ回かなと
あの演奏シーンは良くも悪くもアニメのクオリティのギアを上げてしまったと思ってるし業界が選ぶこの1話っていうのでも同じ理由で選出されていたし

あと新海誠は個人で商業アニメ作品を作り上げたというアニメ史に残る事をやったしデジタルでの光や撮影表現はその後のアニメに影響を与えたけど
あくまで個人としてであって作品としてでは無いと思う

490 :メロン名無しさん:2019/09/09(月) 07:54:51.87 .net
誰もアイアンリーガーにつっこまないのが泣ける

491 :メロン名無しさん:2019/09/13(金) 22:52:06.62 .net
俺も2010年代はこのすばに一票
新時代のサザエさん的な評価

492 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 18:56:24.50 .net
このすばはまた地上波やって欲しいな

493 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 22:39:17.00 .net
このすばはおもしろいけどムーブメントの域に達してないだろう

494 :メロン名無しさん:2019/09/14(土) 23:40:39.47 .net
そう言えばらきすたは当時オタク向けサザエさんとかネットで呼ばれてたな(揶揄かも?)

495 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 02:00:45.48 .net
文化的な側面で言えばBS放送、ネット配信、同人系ミュージシャンの採用
声優は神谷浩史(人気声優として地上波でも取り上げられる)
新房演出という文字等を使った他にはないもの
会社はシャフト
というわけで〈物語〉シリーズかなぁ…

シャフトで言えば始まりはぽにぼにでピークはまどマギだけどシャフトという型がはっきりしたのはこれだと思うので

あと社会現象的なものは一般というものがあいまいになってしまったからもう概念的な役割は終了した気がする…

496 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 14:26:20.22 .net
2000年 京アニ
2010年 シャフト

497 :メロン名無しさん:2019/09/15(日) 22:53:09.72 .net
A bemaT V で23時〜昨日のマジンガーZ インフィニティに続いて今夜はデビルマンとキューティーハニーユニバースを無料放送!途中から見ても最初から見れるし、時間なければ6日間は無料視聴できるので安心。スマホかPC で簡単視聴できますよ〜

498 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 14:00:16.24 .net
1970年代小原乃梨子1980年代日高のり子1990年代林原めぐみ2000年代堀江由衣2010年代は悠木碧ちゃん!

499 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 22:56:39.75 .net
2000年代か2000年代は沢城みゆきだと思う

500 :メロン名無しさん:2019/09/25(水) 22:57:00.96 .net
2000年代か2010年代は沢城みゆきだと思う

501 :メロン名無しさん:2019/09/28(土) 08:53:40.48 .net
【ヒント】
アニメ板で1クール(3ヶ月)以内に300スレを達成したアニメ

1位 魔法少女まどか☆マギカ 870スレ 2011年
2位 涼宮ハルヒの憂鬱(1期) 464スレ 2006年
3位 けものフレンズ        377スレ 2017年
4位 けいおん!         354スレ 2009年
5位 ガールズ&パンツァー   347スレ 2012年
6位 Angel Beats!         338スレ 2010年
7位 けいおん!!        331スレ 2010年

502 :takawashi1:2019/09/28(土) 10:03:01.07 .net
(画像1)
これはヤバイです!
可愛すぎです!
恥ずかしがりながらもがんばっておっぱいを見せてくれます。
「男性は見ないでくださいよ!」って言ってるけど、全員男だから(笑)

(画像2)
メガネをかけた真面目そうな女の子。でもおっぱいは大きいです!
普通そうな女の子が脱ぐと巨乳は興奮します。

http://aiiporn.com/2%e9%83%a8%e5%8f%8e%e9%8c%b2%ef%bc%81%e5%8f%af%e6%84%9b%e3%81%99%e3%81%8e%e9%9d%92%e6%9c%8d%e3%81%a3%e5%ad%90%ef%bc%86%e8%84%b1%e3%81%90%e3%81%a8%e5%b7%a8%e4%b9%b3%e3%81%ae%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e3%81%a3/

http://subyshare.com/25mdmdbd4j7q/15183032-AiiPorn.Com.mpeg.html

503 :メロン名無しさん:2019/09/29(日) 21:39:38.86 .net
>>501
わりとここにあがってるのが納得いくな

504 :メロン名無しさん:2019/09/29(日) 21:39:58.56 .net
あ、ABは別だけど

505 :メロン名無しさん:2019/09/30(月) 06:01:16.01 .net
確かに2010年代はまどマギで納得な気がする。
アニメを見なくなった友人達も男女問わず殆ど見てたし、その後の影響も大きい。

506 :メロン名無しさん:2019/10/03(木) 20:15:46.90 .net
男女問わずかは周り次第だけど、
一番妥当ではあるね

507 :メロン名無しさん:2019/10/12(土) 04:10:00.57 .net
その時代時代には王者の作品と、別に生まれる新時代の芽みたいものがあると思う
80年代ならガンダムとうる星、2010年がまどまぎなら、対抗がこのすばみたいな

508 :メロン名無しさん:2019/10/12(土) 16:19:48.76 .net
そろそろネタ切れだし
この作品に対してこの作品
という話題も良いと思う

509 ::2019/10/19(Sat) 19:31:49 .net
353 この子の名無しのお祝いに sage 2013/01/08(火) 23:15:35.20 ID:iBdhdiyj
>>349
>最近1作目を大人になって初めて見直したけど
>古代ってこんなにキャラが薄っぺらかったっけ?

未完成な少年の姿が薄っぺらに思えるのならずいぶんと立派な大人に育ったのでしょう。
アニメを楽しむには手遅れですね。

355 この子の名無しのお祝いに 2013/01/12(土) 15:11:27.43 ID:WXrDrmdM
>>353
そうじゃないんだよなあ。
例えばガンダムのアムロなんかは今見ても未完成な少年の姿がよく描けてると思うし
キャラクターの掘り下げも深いから十分楽しめる。
古代の場合は典型的な「アニメの主人公」の枠に収まりすぎてるというか
まだまだ記号的で奥深さがなくて薄っぺらい感じがどうしてもしてしまう。
これって実は当時からファンの間でも言われてたんだよね。
なのであんたの言ってることは的外れだから。
古代以上に薄っぺらくて恥ずかしいよ。

510 :メロン名無しさん:2019/10/20(日) 12:24:29 .net
90年代と2010年代は異世界ファンタジーが多いね

511 :メロン名無しさん:2019/10/21(月) 08:42:29 .net
>>470
ハルヒで深夜アニメに目覚めて、レコーダー買ったやつが多いからな
それまでアニメから離れていたアラサーが

512 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 14:31:31 .net
     _,,  ---一 ー- ,,,_
_,, -.'"            ` 、
ミミ                  ヽ_
ミミ     ,,=-==     ===、 iミ=      奈良のKCNおじさんだよ〜
ミミ]   -彡           ミ、|三-
ミミ|     ,-=・=-    -=・=- ||三=    OCNの悪口貼るだけの生ける屍だよ〜
ミミ   .. '       ヽ       |彡三=-
ミミ'          ノ   \     .|ミ三彡ー 泣かんでええんよぉぉぉぉぉぉwwwww
ミミ       / (_r-、r-_)    |彡三-
ヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡=
ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|三
 ) `     、 .' <=ェェェェェン |    .|彡
ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノ
奈良のKCNおじさんだよ〜 OCNの悪口貼るだけの生ける屍だよ〜
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1572498633/

513 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 16:22:17.95 .net
2010年代は地上波なら「けいおん!!」「まどマギ」「リゼロ」「SAO」あたりじゃないか?

514 :メロン名無しさん:2019/10/31(木) 23:00:06.06 .net
リゼトとSAOは言うほどか? オタ受けオンリーじゃね

515 :メロン名無しさん:2019/11/01(金) 15:23:23 .net
若い子にも人気だぞ

516 :メロン名無しさん:2019/11/03(日) 18:38:50.50 .net
ギアスはここ笑うところやでー

517 :メロン名無しさん:2019/11/14(木) 20:40:56.16 .net
>>516

518 :メロン名無しさん:2019/11/20(水) 13:03:30.38 .net
>>516

519 :メロン名無しさん:2019/11/20(水) 13:47:07.61 .net
2010年代も残り40日

520 :メロン名無しさん:2019/11/21(木) 08:16:16 .net
10年代はごちうさだろうなあ

521 :メロン名無しさん:2019/11/22(金) 18:40:58.55 .net
>>520
ありえない

522 :メロン名無しさん:2019/11/23(土) 12:38:31.79 .net
アニメ原作なら、まどマギの年だった。

523 :メロン名無しさん:2019/11/29(金) 20:35:47 .net
シュタインズゲートを推したい

524 :メロン名無しさん:2019/11/29(金) 22:50:10 .net
ごちうさは対抗だよ
まどマギ、このすば、ごちうさ

525 :メロン名無しさん:2019/11/29(金) 23:10:21 .net
まどかとごちうさの争いか

526 :メロン名無しさん:2019/11/30(土) 00:51:10 .net
70年代 ハイジ
80年代 ガンダム
90年代 ドラゴンボール
00年代 プリキュア
10年代 該当作なし

527 :メロン名無しさん:2019/12/01(日) 10:39:33 .net
>>526
その基準だと、80年代はうる星やつらorルパン三世だろ

528 :メロン名無しさん:2019/12/01(日) 21:43:55.83 .net
その基準だとうる星やつらは最強でもいいわな

529 :メロン名無しさん:2019/12/08(日) 13:39:35 .net
セールス面でみればシンフォギアは普通に強かった

パチとスロ可動はまどか>>フォギアだけど、総回収料はまどかに迫る勢いだった

円盤もまどかが6巻42万枚、シンフォギアが30巻46万台で十分健闘した
2010年以降展開のシリーズではシンフォギアはBDセールス一位だよ

BDセールス45万枚
ライブ動員6万人
CD売上100万枚
ソシャゲ売上見込み50億円
パチ売上台数4万枚
パチの推定回収高合計700億台の1台推定150-200万回収

普通にトータルセールス凄いぞ

まもっとも一位はFATEでこれはガチ
パチなしでソシャゲ4000億?筆頭に合計売上5000億クラスだから

530 :メロン名無しさん:2019/12/09(月) 22:06:19 .net
セールス面だけならドラゴンボールもヤバいだろうな

531 :メロン名無しさん:2019/12/12(木) 02:29:53 .net
ガンダムはヤマトの系譜と言えない事も無いし
この次となるとうる星やつらかな
上記の2作品は70年代的な色があるけど
こっちになると一気に80年代の時代性
萌え概念が猛威を振るい始める契機

532 :メロン名無しさん:2019/12/15(日) 21:52:13.48 .net
全世代カバーしてるドラえもん

533 :メロン名無しさん:2019/12/15(日) 23:36:54 .net
70年代…日テレ版ドラえもん
80年代…テレ朝版ドラえもん
90年代…ドラえもんズ
00年代…わさび版ドラえもん
10年代…スタンドバイミードラえもん

534 :メロン名無しさん:2019/12/16(月) 09:15:28 .net
世界向けならナルトも凄いぜ

535 :メロン名無しさん:2019/12/26(木) 08:54:01.22 .net
10年代は妖怪ウォッチだろ
ブームもきっちり10年代でほぼ収束したしまさに代表アニメとしてふさわしい

536 :メロン名無しさん:2019/12/28(土) 09:32:20.43 .net
一般人を巻き込んだ意味では「君の名は」だろうな

537 :メロン名無しさん:2019/12/29(日) 13:19:25.74 .net
君の名はvsまどマギ

538 :メロン名無しさん:2019/12/30(月) 01:48:54 .net
これだけアニメのメディアが増えてきて評論家と言われる人も増えてる来てるのに何で10年代を総括する記事がないんだろう…
テクノロジーのアップデートや放送媒体の変化とか語れる事は沢山あるだろうに…

539 :メロン名無しさん:2019/12/30(月) 21:03:15.47 .net
おじさんにはヤマトとガンダムしか分からん

540 :メロン名無しさん:2019/12/31(火) 00:44:32 .net
エヴァもおっさん世代だろ

>>538
2000年代もを総括されてない気がするわ

541 :メロン名無しさん:2019/12/31(火) 21:13:25.26 .net
>>495
声優は斎藤千和の大ブレイクだろう。そして10年代の代表作はまどマギという流れの方が自然。
物語シリーズはロングセラーの名作だけど、社会現象化したのはまどマギ。

542 :メロン名無しさん:2019/12/31(火) 21:16:31.22 .net
>>541
80年代で例えるなら、
 ガンダム=まどマギ
 ボトムズ=物語シリーズ

543 :メロン名無しさん:2020/01/01(水) 22:06:17.49 .net
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門
公式サイト http://j-mediaarts.jp/
大賞 (テレビシリーズ・長編 のみ抜粋)
第14回(2010年)四畳半神話大系
第15回(2011年)魔法少女まどか☆マギカ

公平な第3者の眼から見ると、2010年代を代表するアニメは上記のいずれか

544 :メロン名無しさん:2020/01/01(水) 22:08:31.69 .net
>>543
ちなみに、2009年以前、2012年以降(テレビシリーズ・長編)で大賞受賞はない
現時点でこの2作品だけ

545 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 02:07:36.35 .net
文化庁って選者見てわかると思うけどあんまり公平じゃないよ…

546 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 02:21:12.76 .net
社会現象になったアニメーションなんてエヴァ以降(そもそもエヴァだって経済効果でフォーカスされただけで)君の名はだけだよ
SNSのおかげでネットだと大きい声が目立つけどそれこそタクシーの運転手のおじさんがまどマギなんて知らないでしょ?
社会現象なんてのはアニメを見ないような人まで知っているぐらいのものだよ

でも確かに物語シリーズは違うと思う…

547 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 07:45:03.95 .net
何もタクシーの運転手のおじさんだけにしぼらなくても

548 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 09:36:06.54 .net
タクシーの運転手がパチンコやってるなら知ってる

549 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 14:17:22.85 .net
まあ素直に考えたらごちうさだわな

550 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 00:34:49.52 .net
タクシーの運ちゃん馬鹿にしたらあかん
客にいろんな話できるようにめっちゃ情報インプットしてる
でもエヴァ知ってたのは間違いなくパチンコやろうなぁ

551 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 10:02:06.39 .net
最近は偏見も少なくなったし
50代60代でもアマゾンプライムついでにアニメ見る人は見る

552 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 13:58:40.92 .net
つかプリキュアもワンピースも普通に子供と見てるだろ

553 :メロン名無しさん:2020/01/04(土) 10:44:27.26 .net
親がアニオタは普通に多い

554 :メロン名無しさん:2020/01/04(土) 18:12:18.84 .net
>>48
それだとむしろ
90年代…ちびまる子ちゃん
だな。

りぼんのちびまる子ちゃんの後になかよしのきんぎょ注意報出したけど
きんぎょ注意報が男児受けしたのに売り上げが届かなくて、
なかよし側の講談社が慌ててセーラームーンを立ち上げさせた経緯があった。

555 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 10:35:01 .net
まどマギ

556 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 12:21:38 .net
絵が嫌いっていう人も多いがまどマギだな

557 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 15:26:18 .net
シンカリオン

558 :メロン名無しさん:2020/01/21(火) 23:19:44.69 .net
ごちうさに1票

559 :メロン名無しさん:2020/01/31(金) 19:06:43.08 .net
碇シンジ←1990年代 ルルーシュ←2000年代 じゃあ2010年代の主人公は? 

560 :メロン名無しさん:2020/02/01(土) 00:08:00.19 .net
>>559
鹿目まどか

561 :メロン名無しさん:2020/02/01(土) 13:09:03 .net
メカ物だったらシンカリオンかシュタゲ

562 :メロン名無しさん:2020/02/02(日) 16:18:37 .net
>>560
この流れから男じゃね?

563 :メロン名無しさん:2020/02/03(月) 02:22:19.09 .net
岡部倫太郎

564 :メロン名無しさん:2020/02/09(日) 14:43:11 .net
これ
https://i.imgur.com/3NW5tpl.png

565 :メロン名無しさん:2020/02/20(木) 07:19:34 .net
>>559
かばんちゃん!

566 :メロン名無しさん:2020/02/20(木) 14:22:21 .net
2010年代の主人公は衛宮士郎

567 :メロン名無しさん:2020/02/21(金) 07:16:52 .net
エミヤ = アーチャーに惹かれた

568 :メロン名無しさん:2020/02/21(金) 19:55:19.28 .net
ギアスよりは化物のイメージかな
シャフト出まくったしな

569 :メロン名無しさん:2020/03/01(日) 12:03:07 .net
へへ

570 :メロン名無しさん:2020/03/02(月) 06:53:51 .net
tttm

571 :メロン名無しさん:2020/03/08(日) 15:00:18 .net
まどマギ

572 :メロン名無しさん:2020/03/09(月) 23:05:36 .net
鬼滅の刃は2020年代?

573 :メロン名無しさん:2020/03/10(火) 15:21:28 .net
2010年代がまどか☆マギカか君の名は。のどっちかというのは同意するかな

574 :メロン名無しさん:2020/03/11(水) 05:13:29 .net
君縄はないわー

575 :メロン名無しさん:2020/03/11(水) 09:15:42 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1492372162/70
> 「君の名は。」(新海誠監督のアニメ映画)
> 倉田てつを,鈴木京香の主演で有名な1991年度のNHK連続テレビ小説および
> それ以前の同名作品とは全くの別物。
> つーか元々このドラマの何度目かのリメイク作品と勘違いして映画館へ足を運んだ
> 年配の人達も多いはず。実際、俺も当初かなり混同していた。

ユーモア バラエティ作品 ( >>145,148 まとめ/改訂案)
1970年代:セサミストリート,カリキュラマシーン,ひらけ!ポンキッキ ←(※3作とも実写系番組)
1980年代:(※該当作なし?)
1990年代:マイアミ☆ガンズ,ウゴウゴルーガ(※実写系番組)
2000年代:ワンダバスタイル
2010年代:ポプテピピック

バーチャルアイドル ( >>399,400,404 まとめ/改訂案)
1980年代 時祭イヴ (※OVA「メガゾーン23(ツースリー)」シリーズに登場したバーチャルアイドル)
1990年代 伊達杏子
2000年代 初音ミク (※VOCALOID(ボーカロイド))
2010年代 キズナアイ (※VTuber(ヴァーチャルYouTuber))

576 :メロン名無しさん:2020/03/20(金) 21:18:06 .net
>>575
バーチャルアイドルにある時祭イヴ「風のララバイ」好き

577 :メロン名無しさん:2020/03/20(金) 21:19:38 .net
つーか

OVA「メガゾーン23(ツースリー)」シリーズに登場したバーチャルアイドル

って、これから見る人にとってはネタバレやん

578 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 00:47:38 .net
しかしバーチャルアイドルの歴史を語る上では、時祭イヴが欠かせないのも確かだと思う。

付け加えるなら、1970年代アニメの新造人間キャシャーンで白鳥ロボのスワニーに移植されていた
主人公の母の生体データも、バーチャルアイドルの源流として挙げられるのでは?
鋼鉄ジーグのマシンファーザーや、ゴワッパー5 ゴーダムのゴーダムのメカ頭脳は、ちょっとどうかと思うが…

579 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:25:30 .net
カーレース物
1960年代:チキチキマシン猛レース
1970年代:マシンハヤブサ
1980年代:よろしくメカドック
1990年代:新世紀GPX サイバーフォーミュラ
2000年代:頭文字D (イニシャル・ディー)

怪盗物
1970年代:ルパン三世
1980年代:CAT'S EYE (キャッツ・アイ)
1990年代:怪盗セイント・テール

580 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:44:59 .net
>>579
2000年代:神風怪盗ジャンヌ
2010年代:怪盗ジョーカー

581 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:50:28 .net
>>575
>ユーモア バラエティ作品 ( >>145,148 まとめ/改訂案)

どれもロングラン作品だから開始年と人気時期にずれが生じてる。
あとウゴウゴルーガはネット局が少ないから全国人気ではなかった。

582 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:51:48 .net
>>579
マッハGOGOGOがないとか
ラセーヌのふとももがないとか

583 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:58:06 .net
野球アニメ
1970年代:ドカベン,侍ジャイアンツ
1980年代:タッチ
1990年代:疾風!アイアンリーガー
2000年代:メジャー,おおきく振りかぶって

このジャンルも各年代毎の代表作を選ぶのに迷うから、もっといい案があればドンドン挙げてくれ。

584 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 23:53:01 .net
>>486,583
野球アニメなら、以下の作品も挙げて良さそうだな。
1960年代:巨人の星

585 :メロン名無しさん:2020/03/23(月) 03:21:07 .net
バンドリ

586 :メロン名無しさん:2020/03/24(火) 15:43:29 .net
>>583
1980年代:キャプテン
を追加で

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200