2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代は?  

1 : :2017/09/13(水) 14:36:16.26 .net
ガンダムは1979年放送開始だが、そこは多めに見てくれ

545 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 02:07:36.35 .net
文化庁って選者見てわかると思うけどあんまり公平じゃないよ…

546 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 02:21:12.76 .net
社会現象になったアニメーションなんてエヴァ以降(そもそもエヴァだって経済効果でフォーカスされただけで)君の名はだけだよ
SNSのおかげでネットだと大きい声が目立つけどそれこそタクシーの運転手のおじさんがまどマギなんて知らないでしょ?
社会現象なんてのはアニメを見ないような人まで知っているぐらいのものだよ

でも確かに物語シリーズは違うと思う…

547 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 07:45:03.95 .net
何もタクシーの運転手のおじさんだけにしぼらなくても

548 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 09:36:06.54 .net
タクシーの運転手がパチンコやってるなら知ってる

549 :メロン名無しさん:2020/01/02(木) 14:17:22.85 .net
まあ素直に考えたらごちうさだわな

550 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 00:34:49.52 .net
タクシーの運ちゃん馬鹿にしたらあかん
客にいろんな話できるようにめっちゃ情報インプットしてる
でもエヴァ知ってたのは間違いなくパチンコやろうなぁ

551 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 10:02:06.39 .net
最近は偏見も少なくなったし
50代60代でもアマゾンプライムついでにアニメ見る人は見る

552 :メロン名無しさん:2020/01/03(金) 13:58:40.92 .net
つかプリキュアもワンピースも普通に子供と見てるだろ

553 :メロン名無しさん:2020/01/04(土) 10:44:27.26 .net
親がアニオタは普通に多い

554 :メロン名無しさん:2020/01/04(土) 18:12:18.84 .net
>>48
それだとむしろ
90年代…ちびまる子ちゃん
だな。

りぼんのちびまる子ちゃんの後になかよしのきんぎょ注意報出したけど
きんぎょ注意報が男児受けしたのに売り上げが届かなくて、
なかよし側の講談社が慌ててセーラームーンを立ち上げさせた経緯があった。

555 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 10:35:01 .net
まどマギ

556 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 12:21:38 .net
絵が嫌いっていう人も多いがまどマギだな

557 :メロン名無しさん:2020/01/19(日) 15:26:18 .net
シンカリオン

558 :メロン名無しさん:2020/01/21(火) 23:19:44.69 .net
ごちうさに1票

559 :メロン名無しさん:2020/01/31(金) 19:06:43.08 .net
碇シンジ←1990年代 ルルーシュ←2000年代 じゃあ2010年代の主人公は? 

560 :メロン名無しさん:2020/02/01(土) 00:08:00.19 .net
>>559
鹿目まどか

561 :メロン名無しさん:2020/02/01(土) 13:09:03 .net
メカ物だったらシンカリオンかシュタゲ

562 :メロン名無しさん:2020/02/02(日) 16:18:37 .net
>>560
この流れから男じゃね?

563 :メロン名無しさん:2020/02/03(月) 02:22:19.09 .net
岡部倫太郎

564 :メロン名無しさん:2020/02/09(日) 14:43:11 .net
これ
https://i.imgur.com/3NW5tpl.png

565 :メロン名無しさん:2020/02/20(木) 07:19:34 .net
>>559
かばんちゃん!

566 :メロン名無しさん:2020/02/20(木) 14:22:21 .net
2010年代の主人公は衛宮士郎

567 :メロン名無しさん:2020/02/21(金) 07:16:52 .net
エミヤ = アーチャーに惹かれた

568 :メロン名無しさん:2020/02/21(金) 19:55:19.28 .net
ギアスよりは化物のイメージかな
シャフト出まくったしな

569 :メロン名無しさん:2020/03/01(日) 12:03:07 .net
へへ

570 :メロン名無しさん:2020/03/02(月) 06:53:51 .net
tttm

571 :メロン名無しさん:2020/03/08(日) 15:00:18 .net
まどマギ

572 :メロン名無しさん:2020/03/09(月) 23:05:36 .net
鬼滅の刃は2020年代?

573 :メロン名無しさん:2020/03/10(火) 15:21:28 .net
2010年代がまどか☆マギカか君の名は。のどっちかというのは同意するかな

574 :メロン名無しさん:2020/03/11(水) 05:13:29 .net
君縄はないわー

575 :メロン名無しさん:2020/03/11(水) 09:15:42 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1492372162/70
> 「君の名は。」(新海誠監督のアニメ映画)
> 倉田てつを,鈴木京香の主演で有名な1991年度のNHK連続テレビ小説および
> それ以前の同名作品とは全くの別物。
> つーか元々このドラマの何度目かのリメイク作品と勘違いして映画館へ足を運んだ
> 年配の人達も多いはず。実際、俺も当初かなり混同していた。

ユーモア バラエティ作品 ( >>145,148 まとめ/改訂案)
1970年代:セサミストリート,カリキュラマシーン,ひらけ!ポンキッキ ←(※3作とも実写系番組)
1980年代:(※該当作なし?)
1990年代:マイアミ☆ガンズ,ウゴウゴルーガ(※実写系番組)
2000年代:ワンダバスタイル
2010年代:ポプテピピック

バーチャルアイドル ( >>399,400,404 まとめ/改訂案)
1980年代 時祭イヴ (※OVA「メガゾーン23(ツースリー)」シリーズに登場したバーチャルアイドル)
1990年代 伊達杏子
2000年代 初音ミク (※VOCALOID(ボーカロイド))
2010年代 キズナアイ (※VTuber(ヴァーチャルYouTuber))

576 :メロン名無しさん:2020/03/20(金) 21:18:06 .net
>>575
バーチャルアイドルにある時祭イヴ「風のララバイ」好き

577 :メロン名無しさん:2020/03/20(金) 21:19:38 .net
つーか

OVA「メガゾーン23(ツースリー)」シリーズに登場したバーチャルアイドル

って、これから見る人にとってはネタバレやん

578 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 00:47:38 .net
しかしバーチャルアイドルの歴史を語る上では、時祭イヴが欠かせないのも確かだと思う。

付け加えるなら、1970年代アニメの新造人間キャシャーンで白鳥ロボのスワニーに移植されていた
主人公の母の生体データも、バーチャルアイドルの源流として挙げられるのでは?
鋼鉄ジーグのマシンファーザーや、ゴワッパー5 ゴーダムのゴーダムのメカ頭脳は、ちょっとどうかと思うが…

579 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:25:30 .net
カーレース物
1960年代:チキチキマシン猛レース
1970年代:マシンハヤブサ
1980年代:よろしくメカドック
1990年代:新世紀GPX サイバーフォーミュラ
2000年代:頭文字D (イニシャル・ディー)

怪盗物
1970年代:ルパン三世
1980年代:CAT'S EYE (キャッツ・アイ)
1990年代:怪盗セイント・テール

580 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:44:59 .net
>>579
2000年代:神風怪盗ジャンヌ
2010年代:怪盗ジョーカー

581 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:50:28 .net
>>575
>ユーモア バラエティ作品 ( >>145,148 まとめ/改訂案)

どれもロングラン作品だから開始年と人気時期にずれが生じてる。
あとウゴウゴルーガはネット局が少ないから全国人気ではなかった。

582 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:51:48 .net
>>579
マッハGOGOGOがないとか
ラセーヌのふとももがないとか

583 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 22:58:06 .net
野球アニメ
1970年代:ドカベン,侍ジャイアンツ
1980年代:タッチ
1990年代:疾風!アイアンリーガー
2000年代:メジャー,おおきく振りかぶって

このジャンルも各年代毎の代表作を選ぶのに迷うから、もっといい案があればドンドン挙げてくれ。

584 :メロン名無しさん:2020/03/22(日) 23:53:01 .net
>>486,583
野球アニメなら、以下の作品も挙げて良さそうだな。
1960年代:巨人の星

585 :メロン名無しさん:2020/03/23(月) 03:21:07 .net
バンドリ

586 :メロン名無しさん:2020/03/24(火) 15:43:29 .net
>>583
1980年代:キャプテン
を追加で

587 :メロン名無しさん:2020/03/24(火) 16:37:17 .net
>>583-584
侍ジャイアンツは巨人の星の延長線上のイメージが強いから、1970年代の代表作から外しても良いのでは?
1980年代はタッチほど現実の高校野球に絶大な影響を及ぼしたアニメが他になかったから
今のままで良いと思う。
2000年代も今のままで良いと思う。
問題は1990年代だな。漫画ならH2(原作:あだち充)を候補として挙げたいが、
アニメだとH2もアイアンリーガーも違和感が強い。

588 :メロン名無しさん:2020/03/24(火) 20:44:27 .net
>>587
90年代をメジャーにしちゃったら?原作は90年代スタートだし

589 :メロン名無しさん:2020/03/26(木) 11:43:35.45 .net
>>579
サイバーナビフォーミュラを超えるカーレース物に未だに出会えない

590 :メロン名無しさん:2020/04/08(水) 01:08:19 .net
1969サザエさん、1979ガンダム、1989らんま、1999ワンピース、2009けいおん!、2019鬼滅の刃

591 :メロン名無しさん:2020/04/18(土) 18:24:17 .net
アニメ通ワイが選んだテレビアニメ最優秀作品 
1990年代「lain」
2000年代「光と水のダフネ」 
2010年代「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

592 :メロン名無しさん:2020/04/18(土) 21:01:19 .net
90年代はGガンダムとかマクロスプラスとかメタルアイドルキイとか良い意味で濃いアニメが多かったな

593 :メロン名無しさん:2020/04/28(火) 15:03:20 .net
岡田登志夫&山田玲二 的TVアニメ別格超傑作
トリトン、ヤマト、ガンバ、ガンダム、エヴァ、マギカ

次点
うる星、パトレイバー、セラムン、ハルヒ


俺的補足
まんが日本むかし話、ヤッターマン、キン肉マン、タッチ、旧ハガレン、ギアス、グレンラガン

俺的次点
未来少年コナン、キャプテン、スレイヤーズ、ガオガイガー、あずまんが、らきすた

OVAから
ポケ戦、銀英伝、ジャイアントロボ、真ゲッター、シノブ伝

594 :メロン名無しさん:2020/05/10(日) 15:45:05 .net
こういうのの評価基準として、
作品の出来
商業的成功
後発やアニメ環境への影響
話題性・広がり
とか色々あると思うけど、広がりの点でエヴァ以降どれも小粒な感があるのは否めない気がする
強いて言えば妖怪ウォッチとかか?この点に関してだけ言えば
君縄はこの点はクリアしてると思うが、こういうのって何故かTVシリーズ前提って感じだよな
ジブリが俎上に上がってこないように

595 :メロン名無しさん:2020/05/10(日) 17:11:57.28 .net
何にも無い 当たり前だ 価値観が多様化していろんな物を見ているからだ>スレタイ

596 :メロン名無しさん:2020/05/10(日) 21:58:34 .net
まずヤマトとガンダムの共通点って
一度打ち切られて終わったのが再放送で逆転大ヒットだろう
エヴァも打ち切りでこそないけど終わりが打ち切り的でかなりの非難を浴びた
深夜枠送りにされたコードギアスも後半クールが放送出来なくなる可能性があった
一度コケたコンテンツの復活劇がポイントなので最初から鳴り物入りで始まって大成功したアニメは該当しない
…ということなのではないだろうか

597 :メロン名無しさん:2020/05/11(月) 14:44:14 .net
>>596
深夜アニメだと似たようなのキルミーベイベーしかないな
まあ2期も製作されないし結局コケて終わった印象だけど

598 :メロン名無しさん:2020/05/11(月) 15:33:53.11 .net
大和ガンダムエヴァまでは理解できるが何故ギアスがあがるのか分からない

599 :メロン名無しさん:2020/05/11(月) 16:14:34 .net
ガンダムはヤマトを意識してた。
エヴァはガンダムを意識してた。
じゃあエヴァを意識して作られたアニメは?

600 :メロン名無しさん:2020/05/12(火) 12:19:41 .net
>>599
そういう意図だったのか?
一世を風靡した作品であげてるのかと思ってたわ
主が意図を伝えてないから察してくれと言うことか

601 :メロン名無しさん:2020/05/13(水) 06:55:52 .net
>>599
ファフナー…?

602 :メロン名無しさん:2020/05/13(水) 13:31:36.09 .net
ブレンパワード?

603 :メロン名無しさん:2020/05/15(金) 09:05:12 .net
ドラえもんを
見るときの
コロナ注意点(スパイ型ウイルスの可能性)
http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso-twistnews/archives/20801849.html

604 :メロン名無しさん:2020/05/17(日) 12:07:47 .net
>>599
ヤマトとガンダム、ガンダムとエヴァに類似点はない

ヤマトを意識したのはキャプテンハーロックやブルーノア
ガンダムを意識したのはイデオンやザブングル

605 :メロン名無しさん:2020/05/18(月) 13:26:12 .net
>>599
いや、意識しまくってるだろ

606 :メロン名無しさん:2020/05/25(月) 13:31:49.42 .net
ガンダムはヤマトを意識してないけど

ガンダム意識してるアニメは多数

607 :メロン名無しさん:2020/05/25(月) 17:41:25 .net
ガンダムはヤマトを潰すっていう思いがあるよ

608 :メロン名無しさん:2020/05/26(火) 12:15:37 .net
まどマギかメイドインアビスでいいだろ

609 :メロン名無しさん:2020/05/26(火) 13:47:41 .net
せやな

610 :メロン名無しさん:2020/05/27(水) 08:13:47 .net
まどマギの衝撃から10年待たずに再びこんな衝撃が来るとは思わなかったわ>アビス

611 :メロン名無しさん:2020/06/03(水) 08:28:52 .net
他に比べて2000年代ギアスの格下感ハンパないな

612 :メロン名無しさん:2020/06/09(火) 14:43:46.70 .net
2000年代 けいおん!
2010年代 まどマギ

613 :メロン名無しさん:2020/06/09(火) 15:20:42.27 .net
ギアスは正直、ガンダムSEEDより格下だしね

614 :メロン名無しさん:2020/06/10(水) 05:31:37.42 .net
ギアスを彫り込むのは無理があるな

615 :メロン名無しさん:2020/06/10(水) 13:39:43.09 .net
2000年代 鉄血のオルフェンズ

616 :メロン名無しさん:2020/06/11(木) 19:32:25.89 .net
まどか

617 :メロン名無しさん:2020/06/12(金) 12:46:24.95 .net
マギカ

618 :メロン名無しさん:2020/06/12(金) 17:35:58.89 .net
ヤマト、ガンダムは2ndシーズン3rdシーズン4thシーズンと大人気だった
ギアスはまあいいけどまどマギは役者が足りんというか小粒だな
物語シリーズの方がまだいいのでは

619 :メロン名無しさん:2020/06/15(月) 23:57:14.22 .net
並べたらひとつくらいハズレは入ってる

末尾9年放送開始アニメ
1969 サザエさん
1979 ガンダム
1989 らんま
1999 ワンピ
2009 けいおん!
2019 鬼滅

620 :メロン名無しさん:2020/06/23(火) 16:18:29.25 .net
>>619
鬼滅の悪口はそこまでだ

621 :メロン名無しさん:2020/06/26(金) 13:25:27.00 .net
コードギアス、やはり大作だった

https://i.imgur.com/gP5yRxl.jpg

622 :メロン名無しさん:2020/07/03(金) 13:15:35 .net
2000 機動戦士ガンダムSEED

623 :メロン名無しさん:2020/07/22(水) 13:59:18 .net
>>621
こいつ今何してんの?

624 :メロン名無しさん:2020/07/24(金) 13:57:46 .net
>>623
セックス

625 :メロン名無しさん:2020/08/01(土) 23:25:35.55 .net
シャア専用あくしろや

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f186fdcad4e86ecb139e3cfbf690924f0c44bb2

626 :メロン名無しさん:2020/08/14(金) 12:07:50 .net
これにイソジン入れてうがいでもしとけwww
https://i.imgur.com/l7lKD4J.jpg

627 :メロン名無しさん:2020/08/28(金) 23:19:33.70 .net
https://i.imgur.com/EYg1PnQ.jpg

628 :メロン名無しさん:2020/09/05(土) 09:57:15 .net
https://IMGUR.com/cObzsfa

629 :メロン名無しさん:2020/09/15(火) 12:10:24.85 .net
アニソンなら

1970年代 GO! GO! トリトン
1980年代 コスモスに君と
1990年代 残酷な天使のテーゼ
2000年代 君の知らない物語
2010年代 イエスタディ

2010年代だけアニメ映画になっちゃうな

630 :メロン名無しさん:2020/09/29(火) 12:36:37.58 .net
>>629
テレビアニメで固めろよ

631 :メロン名無しさん:2020/10/07(水) 22:09:56.67 .net
2020年7月〜9月新作アニメ投票結果

1 デカダンス 469
2 放課後ていぼう日誌 459
3 宇崎ちゃんは遊びたい! 435
4 魔王学院の不適合者 431
5 A.I.C.O. Incarnation 416
6 GREAT PRETENDER 373
7 富豪刑事 Balance:UNLIMITED 364
8 Lapis Re:LiGHTs 334
9 恋とプロデューサー〜EVOL×LOVE〜 301
10 天晴爛漫! 290
11 彼女、お借りします 259
12 ド級編隊エグゼロス 235
13 GIBIATE 208
14 モンスター娘のお医者さん 191
15 GETUP!GETLIVE! #げらげら 170
16 ミュークルドリーミー 162
17 HERO MASK 107
18 ピーター・グリルと賢者の時間 96
19 THE GOD OF HIGH SCHOOL 26

http://animenome.com/

632 :メロン名無しさん:2020/10/11(日) 06:15:05.84 .net
ギアスは「革命」がテーマだが物語自体はベタというか保守的な作りで
歴史に名を残す作品は前衛的要素があって成功するか失敗に終わるか分からないギャンブル要素がある

あえて何故〇〇年代代表とオタクが使いたがるかというと理由の一つにその時代の世相風俗をあらわすのに便利だからであり、ハルヒの名前を挙げる人が比較的多いのも電車男からのアキバブームや動画サイトの影響を思い起こさせるからだろう

そう言う面から見ると第一候補は3.11が背景にあるまどマギ
新海誠や女向け子供向けアニメは触れなきゃならないだろうがそれは別の話

633 :メロン名無しさん:2020/11/07(土) 02:43:42.94 .net
放映開始下一桁9年には名作生まれる説

1969年 サザエさん
1979年 機動戦士ガンダム
1989年 らんま1/2
1999年 ワンピース
2009年 けいおん!
2019年 鬼滅の刃 

634 :メロン名無しさん:2020/11/14(土) 16:13:52.14 .net
韓国で『鬼滅の刃』ファンが“売国奴”と罵られる理由〈炭治郎の“旭日旗”耳飾りは変更、12月公開へ〉


『鬼滅』は大好きなんだけど……

「『鬼滅の刃』が好きな僕は売国奴でしょうか??」

 日本で記録的な大ヒットとなった『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。韓国で代表的なネットにあるQ&Aサイト「ネイバー知識iN」にも、『鬼滅の刃』についての悩み相談が掲載されていた。

「僕は鬼滅が大好きなんだけど、周りから“お前は売国奴なのか?”と言われました。歴史的な問題を考えると、このアニメがちょっとアレなのは分かりますが、
それでも人の好みにあんな言葉をぶつけるなんて聞き捨てなりません。この前、『無限列車』の新PVを見たんですが、とにかくスゲー!」

まだ若い学生が書いたものと推定されるこの書き込みには、いくつかのコメントが付けられていた。

「売国奴だ、売国奴だと騒ぐ人こそ、本当の売国奴です」

「どうぞお好きにしてください。自分が不買するのは自由ですが、それを人に強要するのは病です」

「日本のアニメを見るだけで悪口を言う人がいますが、無視してください」

「鬼滅は右翼アニメでもないし、あなたは売国奴ではありません」

 以上のように賛同する声がある一方、相談者を厳しく批判する意見も書き込まれた。

「そのアニメは右翼アニメで、不買運動もまだ終わっていません。あなたは十分に“売国奴”でしょう」

「お前は旭日旗が描かれた耳飾りを見ながら何も考えないのか!」

635 :メロン名無しさん:2020/11/25(水) 17:32:17.38 .net
『釣りキチ三平』矢口高雄さん死去 81歳 すい臓がんで闘病
https://news.yahoo.co.jp/articles/77fb03524e671ecfbb3a2a847a9adbd2959e26fc

636 :メロン名無しさん:2020/12/07(月) 19:25:07.08 .net
漫画家・花村えい子さんが死去 「霧のなかの少女」など、91歳
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378641

637 :メロン名無しさん:2020/12/12(土) 20:22:53.46 .net
00年代はゼロの使い魔で

638 :メロン名無しさん:2020/12/13(日) 21:01:30.00 .net
エヴァの影響を受けてるからこそ
ハルヒが存在出来るんだよ
ハルヒは世の中に対するアンチテーゼ

639 :メロン名無しさん:2020/12/20(日) 14:53:52.01 .net
2010年代まどマギ
2020年代鬼滅

640 :メロン名無しさん:2020/12/31(木) 12:30:52.24 .net
こうして思うと2010年代はやっぱまどマギだった
2020年代が決まらん

641 :メロン名無しさん:2021/01/01(金) 02:24:32.10 .net
20年代は今や鬼滅一択だろ

642 :メロン名無しさん:2021/01/03(日) 08:27:09.11 .net
鬼滅なんて進撃みたいにすぐ忘れ去られるよ
ここじゃ評価低いけど、ギアス、マクロスFあたりのテンポマックスとかマクロスFの全乗せとか、それ以降中々そこら辺真似ようとするも真似きれずいたので転換点ではあったと思う
まどかも、ストーリー、OPED劇中歌、画作り等新たな流れにもなったりしてこの頃までは業界全体がまだチャレンジしてた気がするわ
その後なろう・萌えアニメ乱造、1クールポイ捨て化で一気に特定層だけ狙うものに変わって全体的には暗黒期なんだと思う
でアニヲタ以外の層に上手く宣伝出来た作品がかっさらっていくと言う
京アニの知名度はかなり上がって同情する人もいただろうにヴァイオレットちゃんは鬼滅になれなかったのよ

643 :メロン名無しさん:2021/01/08(金) 00:48:48.60 .net
おそ松さんやキングダムやSAOや進撃はないのか

644 :メロン名無しさん:2021/01/08(金) 11:30:58.22 .net
>>643
ないわー

645 :メロン名無しさん:2021/01/08(金) 20:04:30.27 .net
>>643
SAOについては>>104で既出。あとは2010年代を代表するコンピューターゲームプレイ関連作品があれば完璧なんだが…

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200