2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代は?  

1 : :2017/09/13(水) 14:36:16.26 .net
ガンダムは1979年放送開始だが、そこは多めに見てくれ

647 :メロン名無しさん:2021/01/24(日) 10:43:56.42 .net
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/ 
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /    エヴァンゲリオン近すぎひん?
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/      ソーシャルディスタンスとらんとアカンで
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--

648 :メロン名無しさん:2021/02/06(土) 22:16:29.61 .net
うっせーよ

649 :メロン名無しさん:2021/02/13(土) 22:05:16.86 .net
このスレってよくパクられますねw

1990年代←エヴァンゲリオン 2000年代←涼宮ハルヒ じゃあ2010年代は?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613220840/

650 :メロン名無しさん:2021/02/14(日) 00:57:39.60 .net
>>646
プラレスのモロパクリのエンジェリックだが、
エンジェリックはそこまで有名ではない気がする
CCさくらと原作者が同じだから、多少下駄を履かせてもらったとは思うけどね

651 :メロン名無しさん:2021/02/14(日) 11:18:37.12 .net
>>650
そもそもミニチュアバトル物の作品全般がマイナーな気もする。
かと言って対象をミニチュア(人形や超小型ロボに限定)→手の平サイズの人型キャラ全般に広げたら、
それはそれで激しく迷うかも。
ミクロイドS,冒険コロボックル,ニルスのふしぎな旅,とんがり帽子のメモル,スプーンおばさん,
小さな巨人ミクロマン,ちっちゃな雪使いシュガー,etc...

652 :メロン名無しさん:2021/02/23(火) 23:48:56.44 .net
1990年ふしぎの海のナディア、2000年犬夜叉、2010年四畳半神話大系、2020年は?
呪術廻戦

653 :メロン名無しさん:2021/03/04(木) 16:24:53.86 .net
2020年は魔女の旅々な

654 :メロン名無しさん:2021/03/15(月) 08:05:04.95 .net
せやな

655 :メロン名無しさん:2021/03/16(火) 10:03:24.93 .net
ロボアニメ限定ということなら、進撃も入れるんじゃないか。

656 :メロン名無しさん:2021/03/31(水) 00:18:41.00 .net
ちょっと何言ってるのかわからない

657 :メロン名無しさん:2021/04/10(土) 13:50:06.28 .net
進撃やエヴァはロボじゃないから

658 :メロン名無しさん:2021/04/17(土) 21:27:50.23 .net
1990年代←エヴァンゲリオン 2000年代←涼宮ハルヒ じゃあ2010年代は?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1618661686/

659 :メロン名無しさん:2021/04/21(水) 15:27:22.32 .net
https://i.imgur.com/tAaYMd6.jpg

660 :メロン名無しさん:2021/04/22(木) 01:02:22.53 .net
https://i.imgur.com/mj4q4W6.jpg
キャラクターデザイン:堀口悠紀子

661 :メロン名無しさん:2021/04/23(金) 14:43:37.66 .net
965 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/04/23(金) 14:11:44.62 ID:GUBe7Ri10
青葉区ってアー・バオア・クーに似てるよね

元DEEP王者・帯谷信弘が4人家族で無理心中! [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619143504/965

662 :メロン名無しさん:2021/04/28(水) 15:08:02.89 .net
作曲家・菊池俊輔さん、誤嚥性肺炎で死去 89歳 『ドラえもんのうた』『仮面ライダー』など手掛ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/11af2561f75755a64c936bae2556755d6160512f

663 :メロン名無しさん:2021/05/08(土) 10:26:28.61 .net
「ガンダム」 とは 何を指す隠語でしょうか
例えばプロ野球で 「試合が終わった後のガンダムは最高だ」 と言う野球関係者がいました。どういう意味で使っているのでしょうか。
その人物は覚せい剤を使用したセックス遊び キメセクの趣味がある人に見えました。

664 :メロン名無しさん:2021/05/08(土) 10:38:28.68 .net
仮に 何かのエロイベントを指す隠語だったとして 由来はなんでしょうか

665 :メロン名無しさん:2021/05/08(土) 10:41:08.47 .net
連投スイマセン そばで聞いてて不快でした

666 :メロン名無しさん:2021/05/08(土) 18:07:22.86 .net
着ぐるみ屋さん、マスコット業界、ミゼット小屋の連中が
暗号みたいにガンダムって言うかな
あいつら覚醒剤中毒だよね

667 :メロン名無しさん:2021/05/21(金) 12:01:19.65 .net
猫神やおよろずを推すよ。
神アニメだわ。

668 :メロン名無しさん:2021/05/22(土) 12:24:36.13 .net
漫画家の三浦建太郎さん死去 54歳、代表作「ベルセルク」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052000809&g=soc

少しエッチでとぼけた作風、「お笑いマンガ道場」出演の富永一朗さん死去…96歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210522/k10013045311000.html

669 :メロン名無しさん:2021/05/22(土) 12:31:53.06 .net
>>663
3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/22(土) 12:28:56.219 ID:hBML+kty0
オレ達ファーストガンダム信者はみんながみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

670 :メロン名無しさん:2021/06/06(日) 00:59:48.89 .net
1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代まどマギ、2020年代は?
  

671 :メロン名無しさん:2021/06/06(日) 04:05:10.65 .net
>>670
鬼滅

672 :メロン名無しさん:2021/06/16(水) 10:58:50.22 .net
>>670
不滅

673 :メロン名無しさん:2021/06/17(木) 19:40:38.62 .net
ヤマトを入れるとややこしいのでロボットアニメというくくりなら

1960年代 鉄人28号
1970年代 マジンガーZ
1980年代 ガンダム
1990年代 エヴァ
2000年代 ギアス
2010年代 ガンダム

674 :メロン名無しさん:2021/06/26(土) 08:42:24.45 .net
エヴァはロボットではない定期

675 :メロン名無しさん:2021/07/08(木) 22:26:39.35 .net
>>671-672
時代は鬼滅から不滅へ

676 :メロン名無しさん:2021/07/19(月) 21:29:56.16 .net
https://i.imgur.com/McjJjKy.jpg

677 :メロン名無しさん:2021/07/19(月) 21:39:35.25 .net
https://i.imgur.com/t5CKSUw.jpg

678 :メロン名無しさん:2021/07/22(木) 07:10:30.16 .net
>>673
2010年代 シンカリオン

679 :メロン名無しさん:2021/08/08(日) 23:34:46.89 .net
1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代鋼の錬金術師、2010年代鬼滅の刃  

680 :メロン名無しさん:2021/08/19(木) 22:38:36.18 .net
>>679
これ

681 :メロン名無しさん:2021/08/23(月) 15:30:18.00 .net
未来警察ウラシマン 星銃士ビスマルク ドリームハンター麗夢 バイオレンスジャック
バブルガムクライシス F エンゼルコップ 魔物ハンター妖子
ハイスクールミステリー学園七不思議 万能文化猫娘 アイドル防衛隊ハミングバード
コンパイラ ナースエンジェルりりかSOS 魔法使いTai!! 勇者王ガオガイガー
デビルマンレディー エクセル・サーガ エクスドライバー チャンス〜トライアングルセッション〜
炎の蜃気楼 ガングレイブ 陰陽大戦記 ノエイン ワンワンセレプ

今の世代ならここら辺を全部観てないと真のアニヲタとは言えない

682 :メロン名無しさん:2021/09/02(木) 18:26:28.19 .net
コードギアス反逆のルルーシュ再放送決定!

683 :メロン名無しさん:2021/09/13(月) 00:27:31.83 .net
>>679
1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代まどマギ、2010年代鬼滅 

684 :メロン名無しさん:2021/09/19(日) 17:41:53.15 .net
ロボットアニメで面白いのはバディコンプレックスだけだよね。

685 :メロン名無しさん:2021/09/30(木) 12:48:52.63 .net
>>684
あ・・・アイドルマスター・ゼノグラシア

686 :メロン名無しさん:2021/10/09(土) 17:36:15.24 .net
伝説巨人イデオン音楽担当でエンディングテーマ『コスモスに君と』の作曲者でもある
すぎやまこういち(本名・椙山浩一)氏が9月30日、敗血症性ショックのため死去した。90歳だった。

687 :メロン名無しさん:2021/10/11(月) 07:12:07.92 .net
00年代はハルヒだろ
ギアスとかけいおん らき☆すたにも劣るザコ

688 :メロン名無しさん:2021/10/23(土) 22:53:09.30 .net
なわけない

689 :メロン名無しさん:2021/10/23(土) 23:59:54.03 .net
1980年代 AKIRA
1990年代 GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
2000年代 パプリカ

690 :メロン名無しさん:2021/10/29(金) 17:38:58.06 .net
0年代はギアスとハガレンならハガレンか
10年代はこのすば、その後のギャグ系異世界の最初かな、ジャンル全体が大きい
20年代はビビ

691 :メロン名無しさん:2021/10/29(金) 17:50:17.13 .net
そっかSF巨大メカアニメの歴史か
ならハガレンよりギアスか
まどマギは魔女っ娘の歴史なので違う
ビビは一応SFメカだが、巨大じゃないな
なら電池、サクガン、ムサシのいずれか
歴史的には電池かな(これもノスタルジーものではあるが、トキメキ電池が一応新技術)

692 :メロン名無しさん:2021/10/31(日) 15:15:32.10 .net
まどマギ話題作の割にはファンがどこにいるのか分からない
歌と作画が良かっただけ

693 :メロン名無しさん:2021/10/31(日) 15:21:39.32 .net
ここにいるぞ、TVシリーズ限定だけど(劇場版は蛇足判定)
まどかが自分の願い事を決めるシーンはいつも涙する

694 :メロン名無しさん:2021/11/09(火) 20:39:27.02 .net
文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 公式サイト http://j-mediaarts.jp/
テレビシリーズ・長編過去の大賞は下記3作品のみ

第14回(2010年)四畳半神話大系
第15回(2011年)魔法少女まどか☆マギカ
第24回(2020年)映像研に手を出すな←New

ちなみに優秀賞は・・・
第1回(1997年)新世紀エヴァンゲリオン
第2回(1998年)serial experiments lain
第3回(1999年)おじゃる丸2
第4回(2000年)陽だまりの樹
第6回(2002年)アベノ橋魔法☆商店街   
          攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
第9回(2005年)かみちゅ!
第11回(2007年)天元突破グレンラガン
          電脳コイル
第12回(2008年)カイバ
第13回(2009年)東京マグニチュード8.0
第17回(2013年)有頂天家族
第22回(2018年)ひそねとまそたん

695 :メロン名無しさん:2021/11/23(火) 17:18:16.50 .net
ひそねとまそたんが賞貰えるなら
何でもオーケイなんだなw

696 :メロン名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:11.30 .net
>>695
逆だぞ

ひそまそみたいなアニメしか国は認めない

697 :メロン名無しさん:2021/12/04(土) 21:39:56.01 .net
コードギアスはない
ギアスとかオタクしか知らなかったというか今でもほぼオタク限定の知名度だし
代表はありえん
ハルヒもない
ギアスと同じく社会現象とか持ち上げてるやついるけどオタク内でヒットしたとか
ニコニコyoutubeに乗っかっただけでこれもオタク限定の知名度でしかない
オタク限定知名度すぎると代表感がしない

2000年代は前半は深夜アニメ数が今より少なくて後半の深夜はコアオタ向けって感じで
決めづらいけど
知名度も含めるとガンダム種かデスノートのどちらかじゃないか?
シリーズものはダメ、アニメオリジナルじゃないとダメなら該当なし

698 :メロン名無しさん:2021/12/04(土) 23:10:30.50 .net
デスノート=ジャンプ漫画を入れるのなら、そもそも80〜90年代もジャンプ漫画になるだけだぞい

699 :メロン名無しさん:2021/12/06(月) 17:27:12.07 .net
鉄血のオルフェンズが2000年代ならランクインしただろうね

700 :メロン名無しさん:2021/12/07(火) 20:00:16.67 .net
>>699
ギアス>鉄血

701 :メロン名無しさん:2021/12/08(水) 09:10:28.58 .net
ギアスよりハルヒの方が上だろうな
アニメ産業の構造自体を変えるほどの影響があった

702 :メロン名無しさん:2021/12/08(水) 16:40:42.76 .net
どう変えたん?

703 :メロン名無しさん:2021/12/09(木) 00:06:00.49 .net
地方U局のみで14話だけの放映に関わらず
TVシリーズ一期5話の時点で、ニュース番組に取り上げられて社会現象化
EDダンスや挿入歌をニコ動やYoutubeへ投稿する視聴者が続出
深夜アニメでも三万以上の円盤売り上げが可能と証明

704 :メロン名無しさん:2021/12/09(木) 14:51:37.40 .net
なるほど。
踊ってみた歌ってみたは動画投稿サイトがちょうど上り調子のタイミングだったってのもあるな
要するにタイミングが良かった

705 :メロン名無しさん:2021/12/12(日) 17:23:09.08 .net
またハルヒ厨か()

706 :メロン名無しさん:2021/12/14(火) 12:01:58.68 .net
落語天女おゆいだよベストアニメは

707 :メロン名無しさん:2021/12/18(土) 20:22:37.54 .net
2000年代を代表するアニメは「けいおん!」

708 :メロン名無しさん:2021/12/18(土) 22:34:22.92 .net
00年代は瞬間風速はあっても後々への影響が微妙なのが多い?

709 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 09:14:30.59 .net
ハルヒはそれ以前と以降で、ハッキリ視聴者側の意識を変えている

710 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 15:23:25.84 .net
どう変えたの?

711 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 18:49:20.43 .net
>>710
>>703参照

712 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 19:06:03.91 .net
いや、それは読んだよ
視聴者側の意識がどのようにハッキリ変わったのかに対する答えにはなってないよ

713 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 20:47:32.29 .net
1990年代は、パトレイバー!(。・∀・)ノ

714 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 21:05:07.11 .net
>>712
深夜アニメの一期のみ、再放送無しでも社会現象化が可能になったこと
視聴者が歌やダンスを自力でネット配信できるようになったこと

715 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 21:11:55.83 .net
前段についてはコンセンサスが得られてないし、
後段に至ってはアニメの手柄じゃなくてネットサービスの向上の手柄
いずれにせよ「意識の変化」ではない

716 :メロン名無しさん:2021/12/19(日) 21:43:37.46 .net
>>715
ハルヒ以前に、視聴者が特定の歌やダンスを一斉にネット配信した例が有るかね?
どんなにインフラが発達しても、牽引する作品が無くては多数の視聴者は「自力でネット配信するのが当たり前」という意識には変わらない

717 :メロン名無しさん:2021/12/20(月) 19:27:04.83 .net
インフラの充実にたまたま噛み合わせたのがハルヒってだけなんじゃ

718 :メロン名無しさん:2021/12/20(月) 22:37:32.30 .net
ヤマトもガンダムもエヴァも、初回放送だけでは単なる低視聴率番組だった
宮崎駿のナウシカ・ラピュタ・トトロも、映画の興行収入自体は高くはなかった
当時のTV局が再放送したから、徐々に人気が出た

これらの作品は、再放送というインフラにたまたま乗っただけなのか?

719 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 06:32:30.94 .net
インフラの意味わかってなさそう

720 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 09:11:46.28 .net
たまたま●▲■があって運が良かったと評すると言うのなら、他作品も同様と言うことだ

721 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 15:10:28.97 .net
ヤマト、ガンダム、エヴァ、は放送後に人気がでたという共通点がある

東日本大震災で放送打ち切り後に人気が出たまどマギも仲間に入りますか?

722 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 16:01:49.10 .net
打ち切りだっけ?延期だと思ってたよ

リアタイで体験してるのエヴァ以降なのでそれ以前には言及できないけど、
エヴァってリアタイで人気あったよ。あったから深夜帯に再放送ができた。

723 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 16:11:19.86 .net
>>720
他作品にも当てはまるとは限らない。話ずらすのよくない

724 :メロン名無しさん:2021/12/21(火) 16:39:15.39 .net
実際、ハルヒの場合、地方局のみ放映で一期放映中に人気が出た
それ以降、二期まで再放送無し
この条件下で“運が良かった”だけならば、他作品はハルヒ以上に運頼みということになる

>>722
当時のエヴァの視聴率って、裏番組のNHKのジーンダイバー以下だぞ

725 :メロン名無しさん:2021/12/23(木) 00:21:44.91 .net
>>633
ぜんぶ低俗

726 :メロン名無しさん:2022/01/02(日) 19:33:47.92 .net
>>725
自己紹介乙

727 :メロン名無しさん:2022/01/03(月) 11:56:52.14 .net
>>36
劇場アニメ
70年代…さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
80年代…魔女の宅急便
90年代…もののけ姫
00年代…千と千尋の神隠し
10年代…劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

728 :メロン名無しさん:2022/01/03(月) 12:09:31.96 .net
>>399
時祭イヴなついなw
「風のララバイ」好きだったわwwwww

>>599
ガンダムSEEDでエヴァ19話「男の戦い」のパクリあったな

729 :メロン名無しさん:2022/01/12(水) 03:49:20.54 .net
ここをパクったスレがアニメ板にも

70年代ヤマト 80年代ガンダム 90年代エヴァ 00年代ハルヒ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1633941814/

730 :メロン名無しさん:2022/01/12(水) 16:11:13.10 .net
ガンダムよりきんぎょ注意報のほうが面白い

731 :メロン名無しさん:2022/01/12(水) 16:13:57.75 .net
これ、少女版は無いの?

732 :メロン名無しさん:2022/01/15(土) 03:42:19.42 .net
>>731
教えてもらって他板でスレ立てする気かw

733 :メロン名無しさん:2022/01/15(土) 05:27:44.00 .net
2010年代は、原作Web小説のアニメが席巻して業界の状況を変えた10年

734 :メロン名無しさん:2022/01/15(土) 16:13:21.31 .net
>>732
失礼な

735 :メロン名無しさん:2022/01/21(金) 23:21:31.58 .net
2000年代はSEEDと00だろ

736 :メロン名無しさん:2022/01/25(火) 09:57:42.48 .net
>>721
まどマギは3話のマミさんで注目されて最終話前のマジカルタンクローリーに至るまで放送中から高評価だった。最終話が延期されてその後に人気出たって感じじゃない。

737 :メロン名無しさん:2022/01/25(火) 11:31:18.41 .net
>>733
内容をタイトルで説明しようとした
美少女ゲームを無味無臭にした
を追加

738 :メロン名無しさん:2022/01/31(月) 01:09:37.52 .net
【訃報】「アニメック」の元編集長・小牧雅伸さん死去 67歳 当時無名だった「機動戦士ガンダム」を発掘
ttp://matomame.jp/user/yonepo665/6e4aab81a4abe5848788

宇宙世紀ガンダムの公式設定扱いされているあれこれの相当な部分が、
当時小牧編集長が『アニメック』誌上で作り上げたものだからなあ。
ガンダムが現在のような永続的巨大コンテンツとなる基礎の構築に大いに寄与した功績者の一人。

739 :メロン名無しさん:2022/02/01(火) 03:06:49.88 .net
>>738
ガンダム界隈の立役者の一人が急逝したわりには、世間一般どころかオタク界隈でも反応薄いなぁと思ったが、
もう今やガンダムそれ自体が老害コンテンツの位置付けか。

740 :メロン名無しさん:2022/02/01(火) 13:16:50.58 .net
30年前からそうだなwガンダムSEED以外は

741 :メロン名無しさん:2022/02/03(木) 02:12:34.56 .net
いわゆるメカバトルアニメってすっかり影が薄くなったな。
近年でも作品自体はそれなりの頻度で作られてはいるんだが、
(《マブラヴ》シリーズ、『レガリア』、『アクティヴレイド』、『86』、『境界戦機』など)
その時代を代表すると見なされるような作品は本当に出なくなった。

742 :メロン名無しさん:2022/02/18(金) 20:19:22.19 .net
ニワカなアニメしか出てこないなここ
もっとマイナーなアニメの名前が出てもいい

743 :メロン名無しさん:2022/02/18(金) 20:32:46.50 .net
マイナーじゃ代表になれないだろ

744 :メロン名無しさん:2022/02/23(水) 21:25:46.28 .net
ヤマト→ガンダム→エヴァ→進撃の巨人→鬼滅の刃→呪術廻船→東京リベンジャーズ→その着せ替え人形は恋をする

745 :メロン名無しさん:2022/02/23(水) 21:44:41.75 .net
どんどん小粒になっていくな

746 :メロン名無しさん:2022/02/24(木) 09:49:04.04 .net
原作付きも含めるなら、70年代は巨人の星・あしたのジョー
80年代はうる星やつら・ジャンプ漫画
90年代はポケモン・ジブリ作品

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200