2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

けものフレンズ9.25議論スレ

1 :メロン名無しさん:2017/10/24(火) 21:31:02.52 .net
【ルール】
ここでは建設的な議論を行い、今回の騒動の原因解明を目指すために以下のルールを守ってください。
・けものフレンズまたは、ここの議論に対して悪意のある否定的な意見をしないこと
・フレンズの人格は攻撃しない
・変に業者認定しない(ただし一方的なヤオヨロズ叩きもNG)
・匿名掲示板の匿名リークとかいう謎のものを話題に挙げてもいいがソースにしない
・何らかの情報を掲示する際は、ソースを明確に。ソースがない際は「あくまで可能性かもしれないが」などと事実ではないことを表明するように。
・非論理的な議論はただの憶測でしかないので、しないように

【重要URL】
発端となったたつき監督のツイート
https://twitter.com/irodori7/status/912270635610472448

けものフレンズプロジェクト公式サイト(たつき監督に関する言及はここ)
http://kemono-friends.jp/archives/category/news/page/2/

9.25けもフレ事件まとめ(ニコニコ大百科)
http://dic.nico video.jp/a/9.25%E3%81%91%E3%82%82%E3%83%95%E3%83%AC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

(詳しい事件の流れはここを見てください)

KADOKAWAへの嘆願書の作り方
http://www.nico video.jp/watch/sm32007225?ref=thumb_nicopedia

文化庁への問い合わせ先
https://inquiry.bunka.go.jp/SelectInquiries.aspx


【業界関係者の発言まとめ】
テレビ東京社長
「2作目というお話しをさせていただいているかと存じます。
全国あるいは世界多くのファンの皆さんとまったく同じ思いでございまして、なんとか将来、すでに発表されているような第2弾ができる方策をいろんな形で模索していければと。
制作委員会の一員として実現できるように、実現できてファンの皆さんにあらためて喜んでいただけるような努力を惜しまないつもりです」

川上量生(カドカワ社長兼ドワンゴ会長)
「たつき監督の件は僕も心配している、ニコ動でけもフレが盛り上がったのも彼のアニメだけでなく個人的な活動によるところが大きい」
「社内で議論にならないことはないが、事情を全く把握していない」

⇒「個人的には大人の喧嘩をユーザーの感情を利用した場外乱闘に持ち込むのはどっちの側もやってはいけないことだと思います」
⇒「けもフレについて (cw) 書くわけねーだろ。(ツイッターにて)」

木谷高明(ブシロード社長)
「少し言わせてください。プロレス以外で場外乱闘を見せてはいけない。応援して頂いているお客さんに失礼だ。」

黒田貴泰(元DMM.futureworks代表取締役)
「それっぽい話は聞いてた」「売れると掌を返して主導権を取りに来る人らがいる」

志倉千代丸(チヨマルスタジオ社長兼ドワンゴ取締役)
「関係者が並列に多過ぎて、代表して事情を説明出来る大人が居ない予感。一体誰にどんな得があるのか?」
「更なるビジネススケールを狙った個から組織への進化だとするとその副作用は大きい」

271 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 21:26:00.87 .net
ソースは匿名の憶測レスです。信頼できます。
ギャグかな???

272 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 21:28:03.80 .net
>>268
「無断利用をした」と書いてるのではなく「無断利用ではないという根拠が穴だらけ」と書いてるんだが、日本語が理解出来ないのか?

273 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 21:38:30.29 .net
>>270
そもそも交渉はたつきじゃなくて福原だろ

274 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 21:43:36.23 .net
>>272
ないことを証明しろって何て呼ぶか知ってる?

275 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 21:55:49.63 .net
>>274
ないことを証明するのはこの場合、「無断利用だという証拠を出せ」ということなのだが

許諾を得ていると主張する側が許諾を得ているという証拠を出せばいいのだが、
>>211で書かれてる通り、今まであがっている根拠は「許諾を得ている」とは言いがたいのではないか、と書いてるんだが

276 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:00:18.35 .net
>>275
そんな内部の人間にしか分からないことをこんなところで求められてもね…

277 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:01:05.44 .net
>>275
けもフレガイジにそういう難しい事言ってやるなよ
もっと幼稚園児にでもわかるような文章で書いてやらないと

278 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:04:02.42 .net
>>276
内部にしかわからないのだから、「ばすてきも同人誌も無断利用じゃない」とは言い切れない、というのが理解出来たようで何よりです

279 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:04:45.64 .net
>>276
惚れ惚れするほどに綺麗なブーメランだなぁ

280 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:08:07.24 .net
そもそも「委員会が今後は情報共有を求めたが、ヤオヨロズが無理ということで辞退した」という話であって、
別に無断利用があったからどうのこうのってのは、たつき降板とは直接関係無いんだけどな…

281 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:08:36.81 .net
実際のところ、奥付の特別許諾とか、そんなの本当はなくてもいい
内部の人間同士で許可を出していれば
そしてそれは外の人間には分からない

>>278
「言い切れない」とか可能性の話をしたらなんだって言える
それこそ>>160を否定する証拠がない限り、「言い切れない」として主張し続けていいのか?

282 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:12:02.62 .net
ただ>>208も書いてある通り、委員会にしろ角川にしろ「たつきが降板しました」とは明確にアナウンスしていないんだよな
誰かさんが妙なツイートもせず黙っていたら、二期も一期と同じ体制での作成が決まっていたかもしれないんじゃないの?

283 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:13:59.61 .net
>>281
まずどこの馬の骨とも分からん>>160を事実として語るなよw

284 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:23:03.88 .net
ヤオヨロズの情報共有体制が杜撰でテレ東がすごーく困ってたからねぇ…
でもそれが出来ない製作体制って言うのがヤオヨロズの売りなんでしょ?

285 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:24:06.15 .net
>>281
「証拠が足りない」ものと「根拠がない」ものを同列で語られてもね…

286 :メロン名無しさん:2017/12/20(水) 22:34:48.36 .net
つーか確かにばすてきって福原のインタビューを見ても「許可を得た」なんてどこにも書いてないんだよなw

287 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 00:24:53.84 .net
テレ東は社長がもうフレンズって感じだからな〜ww
http://www.sankei.com/entertainments/news/170330/ent1703300013-n1.html
https://mantan-web.jp/article/20170928dog00m200008000c.html

文句つけてるのは角川の一部でしょ
井上代表取締役専務がどう処断するか
工藤大丈部長をこれからも見てゆきますよw

288 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 03:56:20.19 .net
テレ東社長も公式声明を追認してなかったっけ

289 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 05:43:30.46 .net
「皆さんと同じ=たつき二期を希望する」というのは「たつき二期を希望する」人がそう思ってるだけであって、
テレ東社長自身の本当の考えは何も言ってないと思うのだが

290 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 10:33:20.37 .net
テレビ東京 「ヤオヨロズさんの製作体制には困ったもんですよ。作品の事前チェックができない」
ファミマ.com 「うちもコラボの予定が立てられないんですよね」
KADOKAWA 「委員会の権利を無視して同人で小銭稼ぎなんかもやっているみたいですな」
吉崎観音 「実は僕が気に入っていたモデルってたつき監督のじゃないんですよね」

委員会一同 (次はヤオヨロズさんでないとこにお願いしたいですな…)

   ↓

委員会 「情報は事前に共有してほしいんですよ。製作中もちゃんと資料を提出して頂かないと」

   ↓

ヤオヨロズ 「は? うちの製作体制が嫌だってんなら降ります」

   ↓

委員会一同 「どうぞどうぞ!」

291 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 10:40:50.07 .net
   ↓

福原 「ならウチは降りる事にしますわ!」

   ↓

福原 「たつきくーん、悪いんだけど、なんか ”角川の方から言われて” 次のけもフレはウチがやらない事になったんだよねー」
(降りたのはこっちの方からなんだけどなw)    

たつき 「はぁ…そうですか…」

   ↓

たつき Twitter 「けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです」

292 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 17:53:20.05 .net
>>290-291
正直、同じ推測つーか妄想でも「角川が3Dデータを欲しがった」という話より、こちらの方が余程説得力あるんだが

293 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:00:22.93 .net
>>290-291
この妄想が真実だとしてもビジネス的に下手をうったと思うけどね
方法論さえ工夫すれば金の卵を産む鶏なのにフライドチキンにするいつもの角川

ソフトウェアでも製作中の進行管理に関する問題はあるけど
アジェイルなものを管理する手法としてスクラムが考えだされ
欧米の標準のチーム戦術となってきている

ウォーターフールで巨大プロジェクトを建てるのは魅力的だが
その詳細は必ずといっていいほど現実では壁に阻まれる
仕事の進め方を考える際に進めるうちに生まれる変化・発見・アイデアをどう取り扱うかを前提にしないと
価値ある結果にはつながらない

角川はいいかげんクズの量産ばかりする体制から抜け出ないと
企業としての将来がなくなるぞ

294 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:10:32.68 .net
なんか色々言ってるけど何も言ってないのと同じなスカスカな批判っすね

295 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:13:08.40 .net
アメリカだったらどんな能力を持ってても版権意識低い奴は訴訟されるんだけど

296 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:14:51.11 .net
理解できると思った俺がバカだったwwwww

297 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:16:33.25 .net
>>293
それならそうで、最初から「ウチはこのやり方でやります」とプレゼンせずに、
いざプロジェクトが動き始めてから「ウチはこのやり方でやってますー」と言い出すヤオヨロズ側に落ち度があると思うのだが

298 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:22:36.00 .net
>>297
ヤオヨロズのやり方は昔から変えられないんでしょ

プレゼンしなかったのが落ち度

とかおまえ学生か何かか?
社会人とは思えない
何でも用意されているほど仕事は甘くない

299 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:37:08.78 .net
>>298
何も用意しない相手を信用するほうが余程ヤバいんだが

それとも、放送に関する権利と責任を持った側に何ら資料を見せず、
推敲する余裕も与えずに渡す方法が先進的なやり方というのか?

300 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:48:11.74 .net
>>299
イライラして納品を待つくらいなら現場に行けばいいのに
誤解を恐れず言えばソフトウェアの世界で
アジャイルな開発での解はそーゆうことになっている

途中成果物でレンダリングする前であっても
何かはそこで進んでいるはず

仕事の仕方は変わる
それが出来ないならずっとフライドチキンを食べればいい

301 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 20:56:55.77 .net
>>300
>仕事の仕方は変わる
>>298の方は下記のように仰っていますね
変えられないから辞退されたみたいですが
>ヤオヨロズのやり方は昔から変えられないんでしょ

302 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:01:19.47 .net
放映数日前にも内容がわからないとは細谷Pの言だったけど
アジャイルな開発とやらはホウレンソウを軽んじていたり仕事の遅い相手に無理やり合わせろってことなん?

303 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:04:53.58 .net
>>302
全然違う

304 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:14:19.45 .net
だよね違うよな
どうにかしてヤオヨロズをまるめこめなかったのか、って話ならともかく
ヤオヨロズの不備を受け入れることが新しい仕事の仕方とか言い出してどういうことかと

305 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:17:32.07 .net
アメリカならスター・ウォーズのMADをルーカスが許可してたり
二次創作のガイドラインがしっかりしてるからありとなしの区分が曖昧じゃないのよ

306 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:18:06.86 .net
>>304
意思疎通はものすごく重要
そして意思疎通が出来なかったとしたらそれは片方の責任ではない
双方の責任だ
子供かよ

307 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:21:15.53 .net
>>306
だから情報共有してくれと言ってるのに無理と辞退したのがヤオヨロズなんだろw
双方に責任って、委員会側にどんな責任があるのか具体的に説明してみてくれんか?

308 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:28:49.71 .net
けもフレで言えば意志疎通の不備と思われる例は1つや2つではなく、ヤオヨロズを通して言えばその手のトラブルはてさぐれからラブ米にまであるのだけど
ものすごく重要なことを常習的にできてないヤオヨロズの不備を棚上げして片方だけが遅れているとか言っちゃうのが大人ですかねぇ

309 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:30:20.25 .net
>>307
私は
1期に関して意思疎通がなされなかったというのは双方に責任があると言っている

そして2期に関しては
情報共有の詳細が分からない段階でヤオヨロズを責めるのは間違っていると思っている

仕事の進捗とか声優に言わせる会話内容とかアニメの放送時期や放送倫理に関わることを拒んだなら
ヤオヨロズは何考えてんだと思う

しかし3Dモデルのデータやモーションスクリプトなど
アニメを作るために独自に作ってきたシステムなどを共有しろというならヤオヨロズが降りるのはもっともだ


何かわからない段階で2期を断ったことを責めることはできない

310 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:41:08.48 .net
>>309
で、1期での双方に責任があるって具体的にどういうことよ?


あと情報共有に関しては福原が講演で「チェック用のデータを渡せない」と発言しているが、
「3Dデータ云々」なんて、どこの誰が言ったかわからん代物だろうが

この段階で「何かわからない」と言い切るのは片方にバイアス掛かりすぎだわ

311 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:48:28.18 .net
>>308
通常のアニメなら
絵コンテさえ出来れば、アニメーターに割り振って
出来上がったものを編集に回してここまで出来てますという確認ができる

しかし3Dでは
人物モデルが出来た、地形モデルが出来た、歩くモーションが出来た、笑うモーションが出来た、エフェクト効果を入れた
同じものは他でも適用できたりするので急にあちこちのカットが撮影できるようになったりする
つまりその進捗はわかりにくい

ヤオヨロズやそのやり方を拒絶するのは簡単だ
しかしせっかく少人数でできる方法がコンピューターの発達で生まれつつあるのに
マネージメントのやり方が思いつかないからと諦めるのはもったいなくないか?

312 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:49:32.17 .net
長文のやりとりで追うのめんどいんだが
今何について話してるのか産業で頼む

313 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:51:32.94 .net
>>311
それをマネージメントするのが、監督であるたつきの役割だよね

314 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:53:30.00 .net
>>313
マネージメントするのはプロデューサーだろ

315 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:55:22.71 .net
このスレ早口で話してる二人しかいなさそう

316 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 21:57:17.27 .net
そもそも3Dだから進捗の報告がわかりにくい、難しいなんてヤオヨロズの誰も主張してないし
ヤオヨロズのどのトラブルもコンピューターや技術は関係ないように見えるし、誰もそんな話はしてないと思うんだが

317 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 22:12:53.07 .net
辞退しました


アンチには著作権違反やらかしたから外された
信者には角川に取り上げられたに見えるらしい
辞退がなければ続投してたってことだからな?
福原も否定してない、声優が攻撃されたら瞬時に否定してるのにだぜ
お前らこれについてどう思ってんの

318 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 22:32:44.61 .net
なんでシーンとするんだよ😡

319 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 22:37:47.22 .net
>>314
作成に当たってスタッフに役割分担や作業指示といったマネージメントをするのが監督で、
外部と内部との関わり等をマネージメントするのがプロデューサーと理解していたが違うのか?

320 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 22:54:31.16 .net
>>319
言葉選びでたつきは監督だったか監督ではなかったかを決めてもどうしようもないな

事実として彼がやっていたのは分業して指示するのではなく
1人でモデルを作りモーションを作りカメラモーションを作り効果エフェクトを作り
吉崎氏と話し合いながら、面白いと思ったアイデアをシーンとしてコンピュータ内に作って編集していった

もちろん音声や2D作画など10名ほどのチームらしいから
多少の指示はあったろうが彼がやったのは
マウスとキーボードを動かしてコンピューター内にアニメの世界を作ること

俺は進捗がわかりにくいのは福原Pの努力不足だと思うね
もちろん何分の1出来ましたなんて数字では表せないから難しい仕事だとは思うが

321 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 23:01:10.76 .net
317が完全に無視されて草
これお前ら回し打ちで仲間と議論してる風にしてるだけじゃん…

322 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 23:04:04.51 .net
話題の振り方がつまんねーから無視されてるだけでは

323 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 23:04:55.12 .net
面白くないと議論されないのかよ

324 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 23:08:02.10 .net
無視される原因を他人のせいにしてはいけない

325 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 23:35:06.00 .net
>>320
とりあえず、ヤオヨロズの責任は大体わかった
では、>>309が言っている「双方の責任」として、委員会側にはどういう責任があると思料される?

326 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 23:47:25.27 .net
>>325
最初に福原Pと話しを密にして
進捗状況の伝え方・受け取り方を模索すべきだったと思う
2Dアニメでいうセル何枚中ここまで出来てますなんてわからないわけだから

モデル、モーション、カメラ割、シーン撮影、編集までの
細かい進捗状況をそれぞれ表に落とし込んで
福原Pに最新版をもらうようにすればシーン撮影自体は進まなくても安心できてよかったのではないかと思う

なんなら広報用レンダリングマシンを1台おいて
モデルならできるたびにレンダリングした2D画像を送ってもらうようにするとか

おそらく、ヤオヨロズとして外部に出したくないのは生の3Dモデルデータやモーションデータやカメラモーションデータ
それらは会社の資産として別のアニメ作成でも修正利用が可能な飯のタネだから

327 :メロン名無しさん:2017/12/21(木) 23:51:04.20 .net
>>326
それ、結局>>297に落ち着かないか?

328 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 00:02:29.34 .net
>>327
いっしょに仕事やるんだから
いっしょに考えるべきでしょ
少なくともヤオヨロズは3Dの製作だとわかったうえで選択してるわけでしょ
当然、福原Pの努力不足はあったとうい大前提のうえで

329 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 00:08:00.54 .net
>>328
単に安いから選んだ可能性がある
いやマジで(笑)

330 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 00:11:49.08 .net
>>328
プロジェクトが動き始めてからそんな事やる余裕なんてある訳ないじゃないか

制作方法を確認しなかったという点で、委員会にも落ち度があるかもしれないが、
クライアントの要望にまともに答えられない制作会社のほうが非は大きいと思うぞ

331 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 00:30:25.00 .net
>>330
>プロジェクトが動き始めてからそんな事やる余裕なんてある訳ないじゃないか
進捗として何を伝え合うか決めるのに
数時間もかかるとは思えないな
福原Pをはじめたくさん居るプロヂューサー達の何が忙しいのか
はっきり言えば余裕がなかったのはたつきとその周辺の製作現場の人間だけだったと思うね

>クライアントの要望にまともに答えられない制作会社のほうが非は大きいと思うぞ
クライアントの要望とは何?

332 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 00:32:44.83 .net
>特に「監督降板」の経緯、版権使用についても認識相違があることと、
>監督のツイッターでのご発言の真意にはそういったことが積み重なったことが
>原因であるということが分かりました。そこで私としては、ヤオヨロズのみなさんと今後のことについてどうするべきか相談に入ったところです。(3/4)
>13:32 - 2017年10月3日


……で、KADOKAWAとヤオヨロズは、いつまで話し合いしているんだろう (白目)
ほんと「火消し」でしかなかったね

一歩譲って、男らしく「切るといったら切る! 以上!」といってくれたら、たつきへの未練を絶つ道もあるのに。
ここでこんなファン側に立ってるような言い回ししておきながら、しゃあしゃあと知らばっくれを選んでギリギリまでだまして商売するつもりの、
人の気持ちをなめきってる姿勢が想定外のゴミだった
これに貢ぐ気になるバカどれくらいいるの? ないわ

333 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 00:39:36.96 .net
コラボも色んな所でやってて展開は順調に見えるで

334 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 01:05:55.53 .net
>>331
>余裕がなかったのはたつきとその周辺の製作現場の人間だけ
で、その余裕が無い連中がデータ提出も出来なかったんだろ
そしてデータ提出を出来るように取り図らなかったのも福原ということなんだろ

>クライアントの要望
2期に向けて「情報の共有を正常化してほしい」という要望は、
逆に言えば1期でも同様の要望があったとみるのが自然なんだけど

335 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 01:13:37.72 .net
>>334
>そしてデータ提出を出来るように取り図らなかったのも福原ということなんだろ
データの意味を相互がどこまで共有してたかによると思うね
単に細かい進捗としてのエクセルの表のようなものだとしたら福原Pの努力不足
生データの提出を求められたのならヤオヨロズが断るのは当然

>2期に向けて「情報の共有を正常化してほしい」という要望は
その「情報」が何なのかが判らないから

336 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 01:34:49.01 .net
和解するために思うのは
けものフレンズプロジェクトAとして
正式にヤオヨロズから各フレンズ・バス・ラッキービーストなどのモデルデータを買い取ることだと思う
そしてIP使用企業がアニメで使われたモデルを使えるようにする
ヤオヨロズはもう中国に舵を切ってるっぽいし帰ってこないように感じる

おそらくキャラクターIPとして使えるのは吉崎観音氏のデザインであり世界観であって
各社はゲームやアニメを作っていてそこにはそれぞれの副産物がある
ゲーム内の2Dドット絵だって立派な著作物だしそれは作った企業のもの

ヤオヨロズもアニメ制作費としてのムービー分の報酬はもらっているけど
3Dモデルは自分のとこの人型を修正しながら作ったものでタダで渡すには抵抗あるはず
吉崎氏にデザイン料を払っているだろうと同じように

ちゃんと相場なりの価格でけものフレンズプロジェクトAで買い取れば
2期でたつき監督がはずれるとしてもそれほどの批判もないと思うのだよね(カバンちゃんも出せるし)
各社1期のモデルを使って2期・ゲーム製作・フィギュア・販促物・雑誌など作れてみんな幸せだと思うのだけど

337 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 01:44:56.37 .net
妄想に基づくぼくのかんがえた平和的解決案ですのう

338 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 01:46:14.45 .net
>>335
「判らない」で終わるんだったら別に議論する必要無いんじゃない?

339 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 01:51:30.98 .net
細かいことは結局第三者には判らない
ただしカドカワはボコボコに叩くしヤオヨロズに非は無いものとする
これがちょっとわかんない

340 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 01:57:07.55 .net
ヤオヨロズにも非はあるだろう
スケジュール関連で福原Pはもっと気を使うべきだった

341 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 11:21:08.90 .net
回し打ちの二人が書き込むのやめたら瞬時に過疎るスレ

342 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 11:21:54.02 .net
>>183
>やっぱりあの降板ツイートとあの声明を見て、何も感じない人間には何を言っても無意味だな
>どんな理屈をこねたってあの日、あの時のファンの気持ちが分からない人間とは話にならない

これってただの感情論で「騒動の原因なんてどうでもいい、たつき復帰しろ!」ってことでしょ
そういう感情を抱くこと自体は個人の自由だからどうこう言う気はないけれど、
スレの趣旨である騒動の原因を推定する上では、逆に邪魔な情報なんじゃないの?

343 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 11:52:29.94 .net
角川の工作員がしきりに報連相を連呼してたけど
日頃から自分達ができてないと言われてるからなんだな

https://twitter.com/nalgami/status/943879504165986304
読んでと勧められた佐倉色先生の暴露漫画を読了。デジャヴ
今回の件で編集者が過剰な裁量権を握っていて、上長へは出版の可否と予算しか報連相されておらず、内部統制がガバガバなのが分かった。出版社の垣根を超えて第三者的な作家保護のためのホットラインの必要性を感じる

344 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:00:59.48 .net
>>189
この人は元上司がカドカワの役員になったからいろいろ言えるようだけど新人がどれだけ潰されたことだか

https://twitter.com/nalgami/status/943294242561986560
これさ個人事業主の作家だったら間違いなく泣き寝入りだよね。僕は会社の顧問弁護士もいるし、カドカワグループの役員が元上司だったから助けを求めることができたけど、
僕が初めて商業書籍に関わった本件からいきなり編集の雑な態度に遭遇したってことは、こんな感じに死んでいった作家さんいるのでは

345 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:05:44.20 .net
>>343-344
角川のやらかしを挙げるのはいいけれど、それと今回の騒動を関連付けること出来る?

346 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:17:18.71 .net
角川の正当性を主張するために過去の角川のやらかしはすべて噂や事実誤認だって言って
誤魔化そうとしてたからな
佐倉色先生を嘘つき呼ばわりしてた角川工作員を何度も見たなあ

https://twitter.com/nalgami/status/944036698496811008
先ほどコミキャラ局長と対面でお話しさせていただいた。佐倉色先生の書籍版を朝一で本屋でゲットして、これと全く同じ事態が起きているので、内部統制の徹底に尽きるよねってお話をした。
局長は元々僕が尊敬しているレジェンドな元編集者、真剣に今の編集者の質の低下を憂いていて今後の対応も安心した
https://twitter.com/nalgami/status/944037124503773184
個人的に新人作家が泣き寝入りしないための対出版社の弁護士ホットラインも必要性を感じる


局長職の人すら認める角川社員の質の低さ
福原Pも苦労しただろうなぁ
あんな変な公式声明が出てくる時点で普通の人はあれの内部が異常だとみんな気づいていたが
角川工作員はあれがまともな文書だと言い張って苦しかったなぁ

347 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:21:16.77 .net
角川ほど手掛けてるコンテンツの量からいけば、そういう出来事が皆無なほうがおかしいとは思うんだけど、
それはそれとして、今回のけもフレ騒動とどういう関連があると言えるのか、ってことなんだけど?

348 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:35:14.68 .net
議論しようにも議論に耐える情報がないから結局、信用の置けない角川が悪い可能性が一番高いって話になるな

角川の工作員がどんなに頑張っても川上会長は失言連発するし井上専務は問題解決できずに
ツイッターを恥ずかしい状態で止めざるをえなくなってるし
ニコニコも盛大にやらかして大規模な流出起こしてるし、さらに今回はKADOKAWAの編集のやらかしが暴露されて
工作員の言い訳じゃどうにもならなくなってるわ
ネット工作にお金をかけるんじゃなくて本業をしっかりやらないと駄目だよ
それとも角川はネット工作会社としてこれからはやってくつもりなのかな
人工知能開発に積極的なようだけど、これからは人工知能にネット工作させるのかな
そうなったら厄介だなあ
一般市民は抗えないよ

349 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:40:53.29 .net
逆に言うと過去の角川のやらかしって、大体当事者が「実はこうだった」って内情まで説明しているんだよね
今回の件に関しては当事者が全然内情を語っていないので、信憑性に乏しいとも見れるんですわ

350 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:42:56.35 .net
工作連呼しちゃう奴にそんな理屈が通用すると思う?

351 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:46:49.76 .net
通用するしないの問題じゃなく、ここはそういう理屈を語り合うスレだもんで

352 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:49:58.06 .net
たつきのツイート直後にクリエイター達が「また角川がやらかしたぞ!」って騒ぎになってた時点で
表沙汰になってない案件も含めてやらかしまくってんだろうな
レジェンドな元編集者の局長も認めてるんだから無理に否定しなくていいのに

梶井編集長はたつきを「彼はあれでいいんです」と言って独特な作り方認めてくれるクリエイター側の人間だった
そこに儲かるからと割り込んできた奴が福原Pにおかしな要求したんだろう

353 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:52:06.32 .net
そうだね、通用しないだろうで思考停止してしまった俺が悪かった

354 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:54:09.78 .net
結局のところ、過去の角川のやらかしと今回の関連性は何も出せずに、ただ印象で語ってるってことなんでしょ?

355 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 12:58:51.16 .net
>>354
どんなに客観的なこと言ってるように見せても
角川擁護ありきなのバレバレなことを言ってるから話しにならないんだよね

356 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 13:02:03.08 .net
>>355
いやいや、関連性があるならそれを出してくれればそれでいいんだよ
その関連性が妥当なのかどうかでまた議論出来るし

無いんだったら、ただの感情論か妄想で終わってしまうじゃない

357 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 13:06:22.88 .net
>>356
関連がないと思うならそれでいいんじゃない?
角川の信用のなさは重要なことだと思うけどね
無理に説得はしないよ

358 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 13:16:45.74 .net
>>357
「説明が出来ない」の間違いだろ?

359 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 13:22:15.22 .net
>>357
別に「関連がない」と断言していないし、思ってもいないよ

ただ単に「関連があるかないかわからない」と思ってるだけで
それなら「関連がある」と言う側が何がしかを提示しなければ話は終わり、
「根拠がないのに「ある」と印象づけようとしている」と受け取られておしまいになる

360 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 13:52:14.21 .net
>>359
その議論の果てに何があるんだろうね
中途半端な情報を元にした議論より、専務が出てきたりと立場的に責任がある角川さんに説明を求めるのが
労力の一番良い使い所じゃないかな

吉崎先生やたつきみたいな立場の弱い人に詰め寄ったりはしないよ
福原Pや寺井社長は少しは強いと思うけど、どうせ専務さんの発表を待たずに事情を話すことはできないでしょう
今問題なのはやっぱり何も言わずにファンを放置してる専務だな
公式ツイッターがちょくちょく荒れることが増えてきたのも大人しく待ってたのにこの扱いだからでしょう
あれを「暴力的なファン」として排除したかったらすればいいけど、ほんとに角川がやってることが正しくて
抗議してる人達が問題ある人達なのかな?

361 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 14:10:28.00 .net
吉崎先生がツイッターを更新しなかったり連載漫画のコメント欄を担当に代わりにさせてるのが
吉崎先生なりの角川への抗議ならGJだな
あれのおかげで監督降板の事の重大さに気づいていなかったライト層のファンまで異常事態だと気づき始めてる
ずっと穏健だった人達まで公式に吉崎先生が発言できるようにしてほしいと切実な要望をしている
角川はそんな人達にも無慈悲に無視を決め込んでる
どこまで粘るつもりだろう
日に日に信用が落ちている
始めは角川が悪いとは限らないと言ってた人達もさすがに呆れてる角川のだんまり

362 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 14:42:11.46 .net
陰謀論者は探偵雇って真相暴きに行ってくれや
2chでマウントとってもなんも変わらんぞ

363 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 15:01:44.34 .net
書籍扱いとはいえ5月末の時点で20万は売れているけものフレンズ
http://livedoor.blogimg.jp/anihatsu/imgs/a/8/a878767b-s.jpg

角川だってこんなにおいしい思いをしたのにこれ以上何を望むのか

364 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 15:36:23.46 .net
>>363
コミック編集部が儲かっても仕方がないという一部が台無しにしたんでしょ

365 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 15:52:21.07 .net
契約を継続するかどうかってのは、相手の事業に関するスキルだけでは決まらないってことが何でわからないのかな
社会に出たことないのかな

366 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 16:13:21.85 .net
KADOKAWAだけじゃなくイメージ的にコラボ先までいらぬ被害受けるのがかわいそうだな〜
じゃぱりまん食おうぜ
http://ascii.jp/elem/000/001/606/1606992/2_480x.jpg
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1712/21/ma_fa01.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRjkyoHVwAE3JIb.jpg

367 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 18:20:56.80 .net
>>360
別に結論自体は求めていない
今現在出ている情報で、どういうロジックを辿って今の考えに至っているのかを知りたいだけ
そこを踏まえて鑑みると、「角川に原因がある」というのがどこかしら論理が飛躍しているように見えるんだわ

>立場の弱い人に詰め寄ったりはしない
問い合わせない理由にはならないと思うんだけど
あと、専務氏は別に「話し合いをする」とはツイートしたが、
「結果を発表する」とまでツイートしていないので、何を問題としているのかが理解出来ない

そもそも委員会の見解は、公式声明で出されているのだから、新たに発言が無い限りは公式声明がすべてだと思うのだが

368 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 18:29:48.54 .net
http://livedoor.sp.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/b/c/bcde95ec.png
この文書よむとどう見ても公式側こそ二期をやらせたいのにヤオヨロズが降りてるんだよなぁ
滞ってるけどなんとか話がつき次第報告するとも言ってる

369 :メロン名無しさん:2017/12/22(金) 18:51:07.71 .net
KFP「ばすてき、同人、再三注意したのに今度は声優オーディションですか?さすがにそれは見過ごせません、今後はそういうことはしないでください」

福原「ん?功労者に向かってなんやその態度は、それならワイはおりるで?おぅたつき、角川の要求で降りることになったわ」

たつき「ファンの皆さん助けてください」

ファン「ムキーッ!」

KFP「ひいいいいっ!でも同意していただかないとご一緒に仕事することができません」

福原「自由にさせてくれないなら中国行っちゃおっかなー?吉崎先生のフォロー外してっと」チラッ

ファン「あ゛あ゛ああああああ!!!角川を許すな!!」

KFP「ひいいいいいっ!」

370 :メロン名無しさん:2017/12/23(土) 05:54:13.62 .net
>>367
それじゃさ、専務のツイッター再開させてよ
そしたらこれで出てる情報は終わりなんだと思ってあげるから

吉崎先生のファンも心配してるのに何の情報も出さない角川は薄情だね
よくこれで信じてもらえると思えるよ
というかどうしてそんなに角川を擁護したいんだろう
騒動最初の1日くらいは議論好きの人が来てるのかと思ったけど
次第に様子がおかしいと気づいた
芸スポなどの大きな板で防火壁作って
そういう人達なのねと

371 :メロン名無しさん:2017/12/23(土) 06:06:28.28 .net
このスレってアンチが信者に信者がアンチにマウント取りたいだけだから
福原やらかしただけ論だと相手殴れないからどっちも黙っちゃうのね

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200