2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シンカリオン総合アンチスレ5

1 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:44:56.92 .net
シンカリオンのアニメへの愚痴、批判はこちらで
無印もZも含めてアニメのシンカリオン全般に不満がある人はこちらでお願いします

・Zアンチだけど無印にも不満があるって人もOK
・アニメ本編は勿論、コラボ、人気投票、無印映画、公式サイド、ファン等へ不満もOK
・途中からアンチになった、つい最近アンチになったという人もOK

二次創作の話題や他アニメの話題禁止です

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1653292348/

Z単独スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1648710830/

同人界隈や二次創作に対する愚痴含む話題はここで
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1655870376/

2 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:47:23.94 .net
Zブルーレイ3巻でのスタッフの話

鈴木p
シンカリオンはいつまでも続く!

ついに迎えた大団円

――――「一年続いた『シンカリオンZ』もラストを迎えました。今回のラストは、どのように決まってたのでしょうか?」

鈴木寿広(以外、鈴木)「池添監督やライターさんを含めて、みんなで作り上げてきたものなので、それぞれに最後どういう風にするかという思いはあったと思います。前作のラストは、結構続きを感じさせる終わり方というか、ニュアンスを残す終わり方になりました、今回はきちんと完結する形になったと思います。結果として、僕はこの終わり方で非常に良かったかなと思っています。前回の主人公であるハヤト、今回の主人公であるシン・アブトもそうですけれども、今後彼らがどんどん成長していく中で、今回の『シンカリオンZ』は次に繋がる先が見えるような形にする方がいいのか、いやいや彼らの成長物語はここで一回終わるのだという、どちらが良いのだろうと結構迷いましたが、僕はやっぱり、『もう終わるのだ』でいいのかなと思いました」

――――「そこで大団円で収めるためには、いろいろ
紆余曲折あったのでしょうね?」

鈴木「そうですね。ただ、シンとアブトの関係や、前回は親子関係、今回の友達というか仲間、横の繋がりがラストの結末に向けてより強くなっていく流れはちゃんと作れたと思って、その辺は作品のゴールとしては良かったかなと思っています。元々『シンカリオンZ』では、そういう部分をちゃんと描きたいという意図があったものですから。特にこのコロナ渦で、そうした横の繋がりが希薄になりがちだったので、本当に良い形でまとめられたかなと思っています」

――――「ラスト近くで登場する大井川鐵道がアプト式というのも、きれいに収まったと言うか。横川のアプト式に始まって、大井川鐵道のアプト式に繋がる、実にいい組み合わせですよね」
鈴木「あれは、本当にロケハンしている制作チームも大変だと思うんですけど。そういう地味な取材の上での発見ですよね」

以外中略

2作目の難しさ

――――「最後に、今回の『シンカリオンZ』に関して、プロデューサーとしての総括をお聞かせていただけますか」

鈴木「『シンカリオン』のテレビアニメ第1期があって、劇場版を挟んで今回っていう流れの中で、難しかったというのが正直なところです。ですが、『シンカリオンZ』がテレビ東京さんのゴールデン枠で放送されるというのもあって、ちゃんと子供たちに届けられたというのが実感としとあるのと、それっていうのはもちろん、その作品の内容もそうですし、タカラトミーさんの玩具も含めて、我々の狙ったことをちゃんと示すことができたかなっていうのは、よかったかなと思っています。前作や劇場版の時は、結構大人のファンも話題にしてくれました。結果、子供たちにどこまで行ってるかっていうのが正直見えにくい部分もあったんですけど、今回その辺がちゃんと実感としても感じられるような気がしていて。それがすごく良かったかなと思いますけどね」

――――「その難しかったという部分を、もう少し具体的に聞かせてください」

鈴木「それはリアルを描くからこそなんですけど、やっぱり前作を観てくれた方々は、ハヤトたちを見ていたわけで、ハヤトたちは今回年齢が上がって出てこないわけじゃないですか。で、主人公が変わるとキャラクター性も変わる中で、じゃあ今度は新しくファンになってくれる子たちに、どういう風にアプローチすればいいのかどうか、悩むことになるわけです。やっぱり2作目って難しいなって思いました」

――――「次作あるとしたら3作目なので、大丈夫じゃないですか?」

鈴木「3は3で違うと思うので、やって見ないとわからないですね。でも何もない時から立ち上げる、一番最初の時の方がいろいろ大変ですよ。もちろん、不安はありますよね。何も経験もない中でやってるんで。その経験も実績がある中でやる第2期って言うのは結構難しいなって思いますね」


――――「いろいろな物に引っ張られますし、でも新しいこともしなきゃいけない」

3 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:48:00.75 .net
123メロン名無しさん2022/06/01(水) 13:36:20.32>>893
シンカリオンの未来

――――「さて、シリーズ2作目の『シンカリオンZ』は無事完結しましたが、この先の展開はどうなるのでしょうか。九州新幹線の新型車両デビューも間近ですが、シリーズ3作目の可能性は?前作のように劇場版に続くの?等々ファンはいろいろ期待していると思います」

鈴木「難しいなあ(笑)立ち上げた時からそうですけど、新幹線というものは流行り廃りのあるのではないので『シンカリオンはいつまでも続く!』というスタンスには変わりはないです。ただ、どのよいうな形で続くかというのは、まあ乞うご期待なのかもしれないですね」

――――「今はメディアの選択肢が多いですからね。仮に『2.5次元とかの舞台やります!』とか言われても、多分納得しちゃいますし」

鈴木「時代とニーズに合わせつつ、様々な方法の展開を考えていきたいです。あとは、我々が次の『シンカリオン』について考える時間も欲しいです・・・って言うのが正直なところなんですけど(笑)」

――――「では、ゆっくり待つことにします」

4 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:50:22.91 .net
キャラデザはキャラ設定とオーダー次第でもあった模様
あおのさん曰く
・シンはヤンチャタイプだけど優しい子。お母さんやお姉さんから可愛がられて育ってるというところから、前作シノブくん系の目にキリっとした眉毛かな!までは浮かんでそこから思考が止まってた。部屋をぐるぐる回りにながら悩んでおもむろにタイトルのZを紙に書いて回転させてもうこれを前髪にしよう!で、描き進めたらみなさんの知ってるシンくんが出来上がった
・アブトは見た目から宇宙人で良いという話だったので思い切り銀髪(ラフだと黄色髪)。服ごとキャライメージをつけたく、いつもツナギということにした。最初はブーメラン前髪ではなかったけど、何か普通だなあ、シュッ(ブーメラン描き足し)でどうなってるんだこの髪型が誕生。
・大石は最初、フタバ路線なのかな?と美少女に書いたら風の速さでボツになり、何パターンも描いた末に柳原可奈子さんをイメージして作ったものが採用
・吾孫子は悩むことなくスッと出てきてくれた。ラフを出した時にスタッフさんたちから「吾孫子可愛いな!」「え?吾孫子?こんなに可愛いの!(嬉)」みたいな言葉をいただき、みんなの中でそはどんなイメージだったのさ?と、未だに気になってる
・島はイメージ固まってなかったのか、打ち合わせで説明された俳優さんの感じで描いたら完全ボツに(笑)・・・池添さんからもっといかつい感じのおやっさんにしてほしいということで今の形になった。
・十河はイメージはテレビドラマ「踊る大捜査線」の署長です!という説明だったので頼りない大人という感じ。名前は「新幹線の父・十河信二さんから来ています」と鉄道監修の原鐵夫さんから聞いたので似たようなメガネをかけさせた
・最初のころは簡単な打ち合わせのみでその説明も池添さんからの注文なのかわからずとにかく発注を信じて作っていた。
・島のデザインで大外しした時に池添さんから言葉をいただき、カンナギでまた不安を覚えてから本格的に池添さんと直にやり取りするようにした
・敵であるテオティのデザインにも苦戦でキャラクターを作る段階では宇宙人という漠然としたオーダーだけだったので大分困った
・食い下がって詳しく聞くと、ワダツミが土星、ヴァルトムは火星、アストレアは金星、カンナギは冥王星のイメージということでそこをヒントにキャラクターを作り上げた
・キャラクターデザインの段階ではワダツミ土星と思ってるので体に輪っかを付けよう。脚本のイメージから真面目な色黒武士のような方向でデザインした
・ヴァルドムはギャップを見せたいから絶対オネェに見えないようにしてくれ!という強いオーダーと、火星がモチーフなので単純に火から連想させ、熱い→上半身ほぼ裸にしよう。布面の多いワダツミと対局になってるので良し!
・獣化したヴァルトムは永作友克さんがデザイン
・アストレアとアケノは最初から同一人物という設定は決まっていて、人間態の時の髪型はもっと普通にしたかったのですが、テオティの時と同じイメージが良いということで少し奇抜な形になっている
瞳もテオティのデザインで活きたいということで、とてもわかりやすい伏線キャラになった。デザインはバラバラの彼等だけどテオティ括りで共通のアイテムが欲しく、顔に透過光の模様を入れました。セツラやユゴスピアの民にも入っている
・アブとデビルモード姿は、私の方で出したデザインは長髪黒髪で野性的だったんですが、もっとスタイリッシュにしたいということで明確なラフをいただいた
・カンナギは当初渡された脚本(初登場話とその次の登場話)からとにかく美形なボスで、冥王星的な感じなのかな?と思っていて・・・・・いざ打ち合わせで出されたラフはデーモン閣下な感じ。自分のイメージと方向性が大分違うなぁと。このまま進行するには不安すぎたため、池添監督から、王子なのでそれなりに装飾が欲しいとか、アブトが自分の意思でカンナギについていってしまう、慕ってしまう。など今後の展開(仮)の説明をしてもらい、シルエットのイメージも出していただいたので作りやすかった。背が低めというところが一番予想外。

池添監督曰く
・テオティ側の兵隊等のキャラクターは僕の方でデザインした。テオティ側の存在に厚みをつけるには、戦闘民族の兵士が必要とか、親衛隊長みたいな人達もいる。客観的に見てくれるキャラクター達が地球との戦いには必要だと思って・・・あおのさんには事前に伝えていなかったキャラクターたちだったし、コンセプトをイチから説明して考えるのは大変だろうなと思ったので、ラフデザインをこちらで描いた。あおのさんは地球側。テオティは僕。そうした縛りで作った

5 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:50:49.59 .net
公開されたのは、シン、アブト、大石、吾孫子、島、十河、アブトデビルモード姿、アケノ、ヴァルトム、ワダツミ、カンナギのラフ、
カンナギの決定稿、ヴァルトムの片腕損失、33話のアズサの原画、25話の劇画タッチの瀬戸ヒノデ「オオボケジジイじゃ!!」、33話のハヤトの「二番ホームさんはこんなに立派になって」、33話のシンのどっかの場面

6 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:52:06.43 .net
池添監督と山下さんと石橋さんと佐藤さんの裏話

池添監督曰く
・ざっくり最終回までのこういうテーマでこのように終わらせたいというものを書かせて貰いました
・シンが宇宙人と友達になりたいってことをきっかけに行動すること、在来線が好きで皆で協力すべきではないかという気持ちを持つトコナミがザイライナーを作った想いの2つがブレなければ山下さん、石橋さん、佐藤さんに好き勝手やってくださいと伝えて、シンに関してはだけこちらの方で決めた感じ
・割り振りに対して鉄道色濃い話は石橋さんかなというのはあった
・石橋さんは誰も知らない発車メロディとかにも凄く詳しいとのこと

・16話でソウギョクを絡ませた話にしたのは、前作メンバーたちに助けてもらい、ドラマを肉厚にしたいという意図もあり、セイリュウ、ゲンブ、最後はハヤトですかね?今作の運転士が未熟だからこそ、先輩たちに導いてもらおうという構成を練り、そこから熱量を発動させるという作戦にかえたところが大きい。当初はこんなに前作メンバーを出す予定ではなかった。ストーリー構成で意図的に入れたのはこの部分で、前作メンバーを、うまく絡ませないとまずいと思った。中でもソウギョクは使い勝手が一番良かった(笑)。キトラルザスも後半から協力するということも考えてた
・人類、テオティ、キトラルザスで協力して地球の危機を救うというところに持っていくには、ソウギョクがキーマン、つなぎ役として必要だった。スザクにも出てもらいましたけど
・山下さんはメーテルの無線好きというアイディアをくれた。
・メーテル登場させたのは毎回H5はやぶさの運転士はどうしようという所から始まって女性キャラにしたい、地域は北海道ということ、劇場版で銀河鉄道999どのコラボをやらせてもらっていたので、ほぼ最初から決まっていた

石橋さん曰く
・池添さんはざっくりと方向性を持っていたので、そこにプロデューサー陣や僕達がストーリー的にはこうした方が良いとか皆で池添さんが敷いたレールの周りに草木を生やしホームを作り、前に進んで行こうぜという感じ
・分岐点はたくさんあるけどどこに行くみたいな感じで作っていったところはある
・池添さんのアイデア力が突拍子もなく時々ライターになれば良いんじゃないかと思うことがありました。それがユゴユピアのアイデアでした。

佐藤さん曰く
・16話で監督からソウギョクの酒場放浪記にしようよと言い出した
・30話のBパートでハヤトのドキュメンタリーを入れようとアイディアを出したのも池添さん

7 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:52:40.94 .net
山下さん曰く
・26話のメーテル登場回をやったら、以降メーテルとタイジュばかり書いていて、僕はサブエピソードを好きなように楽しく書かせて頂きました
・メーテルは元々メカ好きの少女にしようと思ってた。28話のプロットを書くまでどんなキャラになるか、どんな方向性になるか、宇宙人か人間かロボットにするかまだ決まってなかった。
タイジュの夢の中に出てくる話はや助ける話の後、どうメーテルを回収するか決まっていなくて・・・そこにまたメーテル回が来たので、ここで何とか整合性を合わせないとまずいと思い、無線だったらいいんじゃないかなと・・・
何でも遠野にきたんだろうというのも理由が決まっていなかったので、ソウギョクが無線通信で遠野に行くって報告していたんでしょうね。それをメーテルが聞いて遠野に行ったということなのでしょう(笑)
・ヴァルドルとメーテルの関係は、確かヴァルドルが登場することは決まっていた。「だったら運転士はメーテルだろう」というのも決まっていた、でも何故メーテルが乗っているかということは決まってなかった。ヴァルドル登場する回に合わせてメーテルを関わらせて「貴方は何故ここに来たの?」台詞をプロット中に考えて・・・そうすれば彼女がヴァルドルの運転士になっても違和感がないだろうと考えた

あとラストも
池添監督曰く
・やるべきことはやれたというか?その後というのは敢えてエピローグでは描かなかった。そこはもう想像してもらった方が良い
・シンとアブトが地球で会えたからこそその先に共存する可能性もあるんじゃないかなとか、今後キトラルザスはどうなるんだろうって、楽しい想像をしてもらって終われる形になるようにしたつもり
・前作は好きって良いよね、好きこそ物の上手になれという人間を欠ききったというのがありました。
・今作はそれを踏まえつつ守るぜ!という前作のスタイルから、キャラ達が皆で何とか出来ないかという戦いに挑んでいた
・前作より受け身な形だと思いますが、結果として地球人と宇宙人の共存の可能性を作ってくれたと思っている
・作品中に込めた色々なテーマをシンの口癖可能性はゼロじゃないで括ることが出来たという意味できっと完成したのだと思いますし、前作と違うテーマで描ききれたことは個人的には満足してい?。そういう意味では非常に納得していただけるものになってたら良いなと希望してる

8 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:55:38.78 .net
厄介信者の紹介
幼稚園

・去年12月からの新参だが厄介なシンカリオン無印&リュウジファン
・従来のホビーアニメやキッズアニメを嫌う
・バンダイの子供アンケートや小学生の幼稚園雑誌のアンケートを貼り付けることから「幼稚園」と呼ばれるようになった
http://bandai-a.akamaihd.net/corp/press/100000689441191.pdf
https://sho.jp/youchien/37881
・今はデジモン自体のアンチ、特にフロンティアを憎んでる
・しゅごキャラではイクトというイケメンがいると知る→しかし主人公あむ筆頭にキャラ、作風が幼稚園が嫌うタイプでアンチになった
・シンカリオンではZで知る→リュウジというイケメンがいると知る→無印を見始める→主人公のハヤト筆頭にキャラ、作風が幼稚園の嫌がるものじゃなく無印にハマる

9 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 12:59:51.42 .net
リュウジおばさん
・幼稚園とはまた別の厄介無印ファン&リュウジファン
・声優(福山や井上麻里奈)アンチで掲示版やTwitterで暴れたことあり
・アースグランナーが気に食わないあまり掲示板やTwitterで暴れたことあり

その他打ち切り打ち切り言う信者が複数
・TBSや五輪叩く
・テレ東やデカ盛り叩く

10 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:01:56.49 .net
幼稚園もTwitterで暴れたことあった
そうげん
@so_gen0
おそらくサブ垢だろうけど、シンカリオンZの出来に納得できない不満をスタッフやキャストに直接ぶつけたり、ファンに絡んで大量にリプ送ったりして迷惑かけてる。直接注意された方もいるけど全く聞く耳もたないし、他の作品でも同じこと絶対やるのでブロック推奨。

そりゃシンカリオンZ、特に終盤はっきりと綻びはありますよ。それが今回特に悪役キャラに思い入れのある層には強いダメージになってるところもある。そのことを自身のアカウントやブログで批判するのはもちろん自由だけど、関係者やファンに凸して延々リプしたりするのはただの迷惑行為です。 

「Zを無かったことにしてまたハヤト世代で新シリーズ作り直せ」という意見見たときはこれがクロスメディアってやつか…と倒れましたね(笑)。

「aon先生」「aonさん」「@so_gen0」で検索すると、幼稚園が無印ファン&Zアンチの印象を悪くしてんだろうなって言いたくなることをやったのがわかる

あー…やっぱりあたおかな人か…続編に否定的ということに関しては共感できるから最初は相手してたけど、同じ事何度も言うし私が話題にしてる事に一切触れず無印続編やれだのaon先生にキャラリク凸するだの関係ない自分の主張しか言ってなかったな
つか乱暴だろうと丁寧だろうと凸は凸で迷惑行為だよ

あなたがaon先生のTwitter垢にやったことは、無印ファン及び無印作品そのものの印象を下げかねない「ヤバい行為」です
私は教師じゃないので詳しい理由は割愛しますが、既にやってしまったことは取り返しがつきませんが大ごとにならなかったのが幸運です。今度からは絶対にやらないでくださいね

なんかヤバそうな匂いがプンプンします
aonさんにZに出なかった無印キャラの成長した姿が見たいと無茶ぶりかましていてコレは流石にマズイな…と(aonさんは大人の対応して断ってましたが)

aonさんに無印キャラ出せ、こうしろとか言ってる人のリプ見たけどありゃ完全にクレクレクレーマーですね….
自分もここ数話の展開とか不満無いわけじゃないけどクリエイターさんに直接ぶつけるのは明らかに違うし、公式さんへの愛のムチを完全に逸脱してると思います….

11 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:02:51.82 .net
>>2-10までテンプレ張りました

12 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:05:19.62 .net
てれびくん8月号によるとZの小説が出る

シンたちの新たな物語を完全オリジナル小説で読めるぞ!
シン「みんなお楽しみに!」
Z仕様のハヤト「オレも出るよ!」

13 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:07:18.49 .net
小説は児童向けの可能性もあるが何の道Zなので無印キャラは太鼓持ちか

14 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:09:36.03 .net
ボッタクリケーキ
https://cake.jp/item/3409176/

15 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:12:02.13 .net
小説発売決定でさっそくアホが湧いとる

>どうやら、TBSに早々に打ち切り喰らってアニメ化出来なかった最後の部分を、今回を期に小説化するのかなっ

>ここまでの話で、そう……気付きましたか?
>局同士の壁でハヤトとシンの共闘、シンカリオンとシンカリオンZの共闘は難しいと云う結論に。
>だからあの時、ハヤトはシン達に顔出しサービスだけして共闘まではしなかったんです😆

16 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:15:00.39 .net
Z擁護するわけじゃないけど
OLMはキラーコンテンツのポケモンが新作映画の見通し立たないくらいだから
仮にZがもっと人気だったとしても新作映画は無理だったろうね

17 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:17:22.18 .net
秋に出る小説でZは店じまいだろうね
ハヤト客寄せでアニメが終わった後もZちゃんは世話の焼ける

18 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:18:56.99 .net
新作劇場版の企画の代わりか知らんけど小説ってのがしょっぱい
無印は新作劇場版やったから

19 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:19:58.26 .net
小説についてZ信者さんがまたお花畑妄想しなきゃ良いけど

20 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:21:20.30 .net
おつ
ワッチョイ付いてない…

21 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:21:43.45 .net
年末にはエヴァ02の玩具も出るらしいがこれも小説に出すのか?

22 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:24:30.82 .net
テレ東叩きは
・Z序盤から中盤の本スレやアンチスレにもいた住人
・ホビーアニメ脳と叩く幼稚園
・デカ盛り打ち切りになれ、とリプするバスアイコンのやつ
・その他、地方差別と喚く連中

23 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:26:06.10 .net
マルイのアクスタ
ハヤト、アキタ、セイリュウが完売だそうだ
やっぱグッズ買う層にZより無印キャラ人気

24 :メロン名無しさん:2022/07/03(日) 13:34:04.91 .net
ごめん
セイリュウはまだだ

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200