2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電気温水器

1 :|男|名無し湯|女|:2005/09/17(土) 03:17:15 ID:b1O1BoMz.net
ガスよりも経済的らしいけど
衛生面・耐久などどうなんだろう?
持っている人がいたらご意見を聞かせてください。

65 :|男|名無し湯|女|:2009/09/27(日) 22:36:29 ID:iBhGxFgt.net
>>64
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2009/090727-01.html

66 :|男|名無し湯|女|:2009/11/04(水) 15:21:29 ID:efuspvV4.net
湯沸し太郎
http://www.nst21.com/shop/wakasitaro/mono.htm

67 :|男|名無し湯|女|:2010/01/25(月) 21:50:43 ID:ujB5b4Fs.net
シャワーの湯が弱いので400L前後の給湯器を買いたいのですが
工事費込でだいたいどれぐらいかかりますか?

現在のものも電気温水器なのですが型が古すぎて減圧弁が現行のものより
ちょっと弱いようです

68 :|男|名無し湯|女|:2010/01/25(月) 23:44:01 ID:xyKwP773.net
先日、新聞紙面(朝日)に「エコキューウトはエコじゃない」と載ってました。

普通の電気温水器(マイコン)と、電気代がほとんど変わらないらしいので、注意してください。
購入設置費だけが3倍以上もするだけ、損しますよ。
音もうるさいし、最悪・・・

69 :|男|名無し湯|女|:2010/01/26(火) 00:03:00 ID:EbQNuQhJ.net
>>67
ざくっと100万

70 :|男|名無し湯|女|:2010/01/26(火) 09:55:49 ID:+R1690AY.net
>>69
エコキュートは初期費用が高いのと音がうるさいとのことで非エコキュートでお願いします
田舎なので店舗でかうと料金が高いことがわかりました
したがってネットショップで電気温水器を買って工事だけ地元業者に頼もうと思います
ただこういう大型のものをはるか遠い県からネットで買うのが不安ではあります

ネットで電気温水器を買われたかたの体験談があればお願いします。
予算は工事費込で30万以下です
ネットでは日立の高圧型の370L〜400Lが13万円〜で買えるみたいなので
アドバイスあればお願いします

71 :|男|名無し湯|女|:2010/01/27(水) 05:06:24 ID:xbIJn4tE.net
>>70
工事を頼む地元業者に相談しろ

72 :|男|名無し湯|女|:2010/02/07(日) 09:11:14 ID:rbTDG3RN.net
新築集合住宅向け バルコニー設置型
「太陽熱利用ガス温水システム 『SOLAMO(ソラモ)』」の発売について
東京ガス株式会社 平成22年2月5日 広報部
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20100205-01.html
なお、本システムは、矢崎総業株式会社(社長:矢崎信二)、
三協立山アルミ株式会社(社長:藤木正和)、
リンナイ株式会社(社長:内藤弘康)、
株式会社ガスター(社長:中西誠一)と共同で開発しました。


73 :|男|名無し湯|女|:2010/03/15(月) 10:30:58 ID:iH6hMKib.net
今じゃー、ガス機器販売大手のリンナイでさえエコキュートを売ってるよ。

http://www.rinnai.co.jp/releases/2010/0204/index.html



74 :|男|名無し湯|女|:2010/04/17(土) 22:24:22 ID:+MvALd1x.net
ho

75 :|男|名無し湯|女|:2010/04/17(土) 22:26:27 ID:+MvALd1x.net
mo

76 :|男|名無し湯|女|:2010/11/23(火) 15:18:55 ID:IELAUm7Y.net
丸型温水器を使っているのですが、朝蛇口から水を出すとブォーンという異音が鳴り、お湯でも鳴る><。
業者に連絡したところ、減圧弁安全弁だかを交換していきましたが、数日後またブォーンという異音が・・・
エアーでも貯まってるんすかね?丸型温水器見たらお湯の配管上側の横から出てるんだよね〜
まいったっす

77 :|男|名無し湯|女|:2011/02/19(土) 09:03:41 ID:S83wR8dU.net
三菱の2006年製のが故障した・・・
壊れるの早すぎだろ

78 :|男|名無し湯|女|:2011/03/14(月) 22:22:05.44 ID:y7u8U3f5.net
浴室用の電気温水器
予算10万でほしいのだが
どこかにないですか
中国製
ベトナム製でも
可です。
頼みます。

ポットの大型だから簡単にできるでしょう。

79 :|男|名無し湯|女|:2011/03/26(土) 03:01:06.24 ID:RKlSfQNH.net
電気温水器のマンション早く出たい
部屋の外に常に熱いお湯があると思うだけで気持ち悪い
しかも大して安くない

80 :|男|名無し湯|女|:2011/08/04(木) 15:09:20.28 ID:RiDSjxoU.net
北海道では家の中に電温おくんだぜ
部屋の中に常に熱いお湯があると思うだけで安心なんだぜ
もちろん大して安くはない

81 :|男|名無し湯|女|:2011/09/08(木) 11:07:15.11 ID:rKy9LHxi.net
■社員死亡は長時間労働原因 朝日ソーラー提訴  上司「売り上げ上げるまで帰ってくるな」

太陽熱温水器メーカー「朝日ソーラー」(大分市)の社員、金沢吾郎さん=当時(36)
=が昨年死亡したのは長時間労働が原因として、妻めぐみさん(37)ら遺族が31日、
同社に約1億3780万円の損害賠償を求める訴訟をさいたま地裁に起こした。

訴状によると、金沢さんは2008年2月に入社、川越支店(埼玉県川越市)に配属され、
温水器などの訪問販売に従事。昨年3月、業務中に倒れ虚血性心疾患で死亡した。
遺族側は、亡くなるまでの2年間の時間外労働時間が毎月178時間を超えていたと主張、
同社が安全配慮義務を怠ったとしている。遺族側代理人によると、川越労働基準監督署は
今年3月、金沢さんの死亡を労災と認定した。
めぐみさんは提訴後に記者会見し「売り上げが低いと、上司に『上げるまで帰ってくるな』
と言われていた。同じような被害者を出してほしくない」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110831/trl11083113060004-n1.htm

82 :|男|名無し湯|女|:2012/02/24(金) 19:16:30.80 ID:OvGi/rV4.net
あげ

83 :|男|名無し湯|女|:2012/03/21(水) 17:28:12.81 ID:Jt/qxdhL.net
電気温水器つかえねえ
湯切れしてんじゃねーよ

84 :|男|名無し湯|女|:2012/05/19(土) 12:48:16.57 ID:UQCmO7qE.net
婆が購入した新築マンションでは、途中でお湯が出なくなり水になる。
婆は基本的に嘘つきで呆けてもいるので、いつも本当の事が分からないのだが、
婆は次の日までお湯を出す様にする事が出来ないと言っている。
電気温水器って個々の器機設定操作でお湯をいつでも沸かすように出来るの?
それとも契約を変更する事によりお湯を切らさない様にする事が出来るの?

85 :|男|名無し湯|女|:2012/05/19(土) 23:58:51.09 ID:a+kSwyEW.net
マジで水になっちゃうの!?

86 :|男|名無し湯|女|:2012/05/28(月) 23:39:38.01 ID:jszhBfIL.net
電気温水器は単身赴任寮にいたときありました。
ほとんど入らないのに使っていた。もったいなかったよ。
独身の寮の大風呂につかっていた

87 :|男|名無し湯|女|:2012/06/22(金) 16:46:39.62 ID:nZ69H1yD.net
三菱はダメだね
よく故障するし不具合多すぎる
それでも対応が良ければいいが
迅速さに欠けるし誠意も感じない

「ご不便お掛けします」「直ぐに修理に向かいます」
 ぐらいあっても良いんじゃねーの?
故障して何が悪いの?ってな態度「早くて3日後になります」
まだ購入して3年ちょい、風呂も入れない
最悪だ

88 :|男|名無し湯|女|:2012/06/26(火) 22:27:10.34 ID:xjUDi6Rr.net
やっぱガスだな
修理もすぐに来てくれるし愛想も良い


89 :|男|名無し湯|女|:2012/07/13(金) 00:17:46.95 ID:CU1GQlYY.net
今まで電気温水器オンリーの生活だったんだけど・・・
この度、思い切ってガス給湯器に変えたら・・・

なんと 素晴らしい、今まで減圧弁の関係で水圧不足でシャワーの勢いもなくって
不満だったんだけど、ガスにしてからすごい
今までなんだったんだろう と言う位快適になった。
とにかく もう二度と電気温水器にすることもないだろうけど・・・

90 :|男|名無し湯|女|:2012/11/11(日) 17:02:46.72 ID:moV/vJ3p.net
俺、薪で風呂沸かしてるんだけど2時間くらいかかる・・・月に60時間もこれにさかれるからガスだろうが電気だろうがうらやましかwww

91 :|男|名無し湯|女|:2012/11/29(木) 15:01:30.04 ID:fKCoxbrG.net
電気瞬間湯沸し器ってある?
昔働いてた会社の食堂の流しに瞬間湯沸し器みたいのがついてたんだけど

92 :|男|名無し湯|女|:2012/12/26(水) 07:02:04.36 ID:Cf2ZzQcQ.net
深夜電力で湧かすタイプなんだが湯切れがつらい。
温水器にあるタイムスイッチをいじくったらだめなんだよな…?
別に昼の電気使っても良いから湯を湧かさせてくれ…

93 :|男|名無し湯|女|:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kMzAAEq3.net
逃し弁から常に漏水(湯)し始めた。これから減圧弁と逃し弁の交換するぞ!

94 :|男|名無し湯|女|:2013/09/30(月) 21:49:42.35 ID:axRwzyhq.net
>>84
うちの機種は連続運転を操作パネルから指定すれば
沸かしてくれるよ

95 :|男|名無し湯|女|:2013/09/30(月) 21:58:14.66 ID:axRwzyhq.net
漏電遮断器が度々作動して電源おちるんだが、
家のブレーカーは無反応。
漏電しているのか、電気温水器の漏電遮断器が壊れているのか。
どっちなんだろう?

96 :|男|名無し湯|女|:2013/10/01(火) 08:11:35.39 ID:yGWNQqsx.net
>>95
10年以上経つならヒータの被覆の腐食による漏電。うちがそうだった。
温水器の型番メモしてヒーター部を取り寄せて交換した。部品代2万くらい。

あるいはヒーター取り付け部周辺から漏水かも。この場合は増し締めかな。

97 :|男|名無し湯|女|:2013/10/12(土) 11:45:09.87 ID:G55ZT/Eo.net
実家の温水器なんですけど、毎年一回、胡散臭い検査員が来て検査しているようなんですけど
本当に必要な検査なのか判断出来ません。インチキ業者の可能性はありますか?

98 :|男|名無し湯|女|:2013/10/12(土) 12:21:01.46 ID:TZVqRAsM.net
>>97
月一の点検は
点検ボタン押して漏電遮断機がさどうするか

逃がし弁を開閉して作動確認と弁周辺のゴミを洗い流す

湯沸し中でないのに逃がし弁からチョロチョロ湯が流れていないか

こんなところでは?

点検を装ってのトラブルも気をつけて
http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/1003_1.html

99 :|男|名無し湯|女|:2013/10/12(土) 12:53:21.40 ID:G55ZT/Eo.net
>>98
レスどうも。連絡も無しにいきなり来て検査に来てお湯を全部抜いたりしているそうです。
料金は8000円程だそうです。

100 :|男|名無し湯|女|:2013/10/12(土) 13:15:21.00 ID:r/OypeUP.net
8000円はありえんなー
お湯抜く必要ないと思う。

101 :|男|名無し湯|女|:2013/10/12(土) 13:20:13.37 ID:TZVqRAsM.net
>>99
月に一度は実家に帰って点検してあげてください。
「息子が点検してるから結構です」

オレオレ詐欺予防にもなります。

102 :|男|名無し湯|女|:2013/10/13(日) 10:24:29.62 ID:sgBiah/z.net
定期的に検査に来るのは普通の事なの?

103 :|男|名無し湯|女|:2013/10/13(日) 14:55:44.29 ID:ngZHEDUO.net
>>102
定期的に来るのはあまりないのでは。
お互いが納得してるなら何も言えないが。

うちの場合、三年から五年くらいで減圧弁と逃がし弁を同時交換
(沸かしてない時に逃がし弁からチョロチョロお湯漏れしてた)
ネットで取り寄せ。
部品価格 減圧弁:4000円くらい 逃がし弁:2000円くらい 

16年くらいで漏電遮断機が作動して外被腐蝕してた発熱体を交換。メーカーさんから取り寄せ。
部品価格:15000円ほど

DIYなので塩ビ管などのみ別途

104 :|男|名無し湯|女|:2013/11/02(土) 01:35:40.50 ID:z/DhFvKR.net
なぜマイコン式だと電気料金が安くなるの?
電力会社にどんなメリットがあるの?

105 :|男|名無し湯|女|:2013/11/02(土) 13:33:39.16 ID:gua07Pc/.net
電気温水器のお湯が出なくてエアー抜きもできないのは配管が詰まってるのでしょうか?

106 :|男|名無し湯|女|:2013/11/18(月) 16:07:43.97 ID:Rhq0RE38.net
ネット検索すると大きめサイズを購入して低温で使ってる人が多いね
湯音が低いと湯の割合が多くなりシャワーの水圧が低くなって使いにくいと思う

107 :|男|名無し湯|女|:2013/11/20(水) 10:34:48.97 ID:8uiwRAxC.net
>>106
水と混合しないことで節約をしてるのかな。

108 :|男|名無し湯|女|:2013/11/23(土) 01:36:36.50 ID:bbhqTRr+.net
キッチンのお湯は暑さMAXでかなり熱いのが出るのに
シャワーは熱さ設定MAXでも水量を増やさないと熱くならず、少なくすると冷たくなる

多分、自動的に普通の水道水を混合させて冷やしてしまってるんだろうけど
少量で水量を節約したいのに水量増やさないと熱くならないので

何かイイ方法はないものか・・・ 釜の温度設定が60  実際に出る温度の最高の48度に設定してるのに
シャワーの水量を少なくするとその48度からかなり落ちている
浴室暖房を設定していない我が家にとって、シャワーじたいの熱で浴室内を暖めつつ体を洗いたいのに
それが出来ないので困った・・・

109 :|男|名無し湯|女|:2013/11/23(土) 02:03:29.84 ID:j4Nb2oIt.net
一番手っ取り早いのは電気温水器の沸き上げ温度を高くする

110 :|男|名無し湯|女|:2013/11/23(土) 11:56:51.72 ID:40clfeva.net
シャワー栓が温度設定のあるのは100%お湯のみにならないようですね。うちもそうです。
こういうとき単純な混合栓はお湯だけ出せる点で便利ですね。

111 :|男|名無し湯|女|:2013/11/23(土) 14:05:17.78 ID:bbhqTRr+.net
>>109
いや、それはもうスデにやってるんだ・・・

>>110
やっぱそうなのか〜残念・・・そのまま出したらさすがに60度なんで火傷レベルだけど
ビミョーな調整は少量でだす場合無理なんだなと感じた

112 :|男|名無し湯|女|:2013/11/23(土) 15:03:35.59 ID:brRvf6RF.net
これで風呂をわかすのとガスで沸かすのではどちらが安いでしょうか

140L(単身者向け-小)
3時間
104円
170L(単身者向け-大)
3時間40分
126円
material-being.com/pages/product/12電気でお湯を沸かすことにより、高額なプロパンガス代の大幅な節約が可能です。


「ずっと使うものだから…」湯沸かしコントローラーなら長期にわたって経済的♪

113 :|男|名無し湯|女|:2013/11/23(土) 15:08:44.94 ID:brRvf6RF.net
material-being.com/pages/product/12
リンク禁止なんでうえググル
電気湯沸かしキット1500W -湯沸しコントローラー本体と500Wヒーター3本 ...

114 :|男|名無し湯|女|:2014/01/23(木) 00:18:58.63 ID:cqIof6Zr.net
コロナの電気温水器壊れた。

コロナはダメなの?

115 :|男|名無し湯|女|:2015/01/24(土) 00:22:48.52 ID:rkUK3t6H.net
お風呂を毎日入る訳じゃないけど、温水器は使ったお湯の量を記憶しているという
日によって使う量が全然違う時って、どうなるの?

116 :|男|名無し湯|女|:2015/06/01(月) 01:30:23.02 ID:DcFID4W/.net
丸型温水器ってなんでなくならない?
工事は面倒だし、地震に弱いし、メリットある?

117 :|男|名無し湯|女|:2015/08/27(木) 06:34:18.23 ID:0Kaf0O61.net
薪で風呂沸かしてる俺無敵

118 :|男|名無し湯|女|:2015/12/17(木) 05:38:07.34 ID:NJDl/FaI.net
禿マッチョ北京原人66出没

119 :|男|名無し湯|女|:2015/12/29(火) 03:34:37.65 ID:gtw/iCR2.net
しんぶん赤旗

120 :|男|名無し湯|女|:2016/04/23(土) 02:08:11.99 ID:IBvrv8M0.net
関電でだけど深夜電力高いですね。
一回入浴だけで400円ぐらいかかる。
ガスにも変えられないし…。
古いマンション買って失敗しますた。

121 :|男|名無し湯|女|:2016/05/11(水) 20:23:23.01 ID:2GJUpmeM.net
LPガス給湯器と比べたら電気温水器はコストが安い

122 :名無しクン:2016/05/22(日) 08:43:43.48 ID:y4BRUtBd.net
>>77
家のも2008年製が壊れた。
メーカー対応よくない。

123 :|男|名無し湯|女|:2016/06/07(火) 21:55:03.32 ID:zox4VaEk.net


124 :|男|名無し湯|女|:2016/06/23(木) 06:11:17.63 ID:aPN78Oho.net
.

125 :|男|名無し湯|女|:2016/12/04(日) 08:09:42.82 ID:fs0xNAlE.net
ナショナルDH−30G2Z壊れたw

漏電遮断器が切れるがエラーメッセージ出ずw

126 :|男|名無し湯|女|:2016/12/06(火) 12:14:45.12 ID:KCP5uv1B.net
やっぱりヒーターを替えていった言ったわwww

ナショナルはサービスが良い、前のセキスイとはその辺が違うwww

けど、深夜電力だから深夜になるまでわからないwww

笑っちゃ魚www

127 :|男|名無し湯|女|:2016/12/08(木) 09:53:17.83 ID:uxPPWYIO.net
昨日から風呂に入られたおwww

笑っちゃ魚www

128 :|男|名無し湯|女|:2017/01/27(金) 17:56:52.11 ID:lHfnkSXn.net
電気温水器の基板トラブル(マイコン)はあまりないと考えていいですか?
ヒーターは在庫有るうちに買い置きしとこうかなと検討中
メーカーに聞いたら残り26個との事、基板は在庫なし。

129 :|男|名無し湯|女|:2017/01/27(金) 20:25:18.82 ID:lSxbgUiF.net
>>128
おらの場合はヒーターが6000円www 取り替えて20000円強だったwww

おらの場合は壊れても良かったと思ったけどな、出来れば自分で替えたかったwww

年数や設置環境に依るんじゃないかと思うけどヒーターの値段は高いとは思わなかったwww

笑っちゃ魚www

130 :|男|名無し湯|女|:2017/01/27(金) 21:31:06.96 ID:lHfnkSXn.net
>>129
ヒーターは水道水でも20年手前で澳

131 :|男|名無し湯|女|:2017/01/27(金) 21:46:46.63 ID:lHfnkSXn.net
>>129
ヒーターは水道水でも20年手前で逝くのが多いらしいね、パナテクニカルの話
基板故障は少ないらしいが買っとけば良かった
価格は6000円で去年まで有ったとの事

132 :|男|名無し湯|女|:2017/01/27(金) 21:49:52.05 ID:lHfnkSXn.net
ミスったゴメン

133 :|男|名無し湯|女|:2017/01/28(土) 11:02:17.31 ID:UrHfMYtM.net
>>132
有ったのが無くなったと言う事は需要があると言うことだなwww

まあ、神に感謝して次の温水器の為にお金為とけとパナソニックが言ったんだろうwww

笑っちゃ魚www

134 :|男|名無し湯|女|:2017/05/09(火) 08:22:58.76 ID:Z7+baQII.net
2000年製ナショナル460L温水器で3日に1回位のペースで漏電遮断器が上がるようになったんですが
これって修理よりも買い替えた方が良いもんなんでしょうか…

135 :|男|名無し湯|女|:2017/05/09(火) 12:27:14.04 ID:Niq8ii8P.net
何をもって良いとするのか基準が分からん
高いか安いかで言えば修理の方が安上がりの場合が多いだろうよ

136 :|男|名無し湯|女|:2017/05/09(火) 19:21:35.75 ID:Z7+baQII.net
>>135
ありがとうございます
サービスに連絡して修理見積りをとってもらおうと思います

137 :|男|名無し湯|女|:2017/05/23(火) 11:26:27.58 ID:fpifnjtG.net
エコキュートの室外機まで繋がってる配管ってエアコンの
銅管と全く同じなものなの?
ほとんどの配管がテープ巻きしてないんだけど紫外線でボロボロにならないの?
エアコンと同じ因幡とかの2分3分の配管だと粘着テープや非粘着テープで保護しとかないと数年でボロボロになって銅管むきだしになっちゃうよね?

138 :|男|名無し湯|女|:2017/05/25(木) 11:51:08.86 ID:SDQ3ZH1Z.net
>>137
それ普通に手抜き工事だぞ
配管は露出している場合エアコンと同等テープで保護しないとダメだよ
数年でボロボロになるよ!

139 :|男|名無し湯|女|:2018/02/03(土) 10:12:55.66 ID:UUJF7f2k.net
おふろよりきもちいいネットで副収入得る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

7FCVR

140 :|男|名無し湯|女|:2018/03/05(月) 19:00:13.72 ID:p/T76oy/.net
低音 高音 自動節約 の設定ある三菱のマイコン電気温水器なんだが月額安くなる設定て 低音?または自動節約?

141 :|男|名無し湯|女|:2018/03/14(水) 14:36:38.83 ID:37gLhJQv.net
シャワー派だから
とりあえず25〜45Lまでの湯作っちまったほうが早いのな
200Lとか考えると途方もなくなる

142 :|男|名無し湯|女|:2018/03/14(水) 14:41:09.12 ID:37gLhJQv.net
あるLまでの湯をつくるとして
40℃ならその3分の1の熱湯
44℃ならその2.66分の1の熱湯を作ってしまうだけで良い
そう考えると5L 8K円代の電気ポットの複数持ちが考えられる
微電力で保温もしてくれるし

143 :|男|名無し湯|女|:2018/06/02(土) 23:53:30.83 ID:2LP4vz6h.net
中学生でもできるネットで稼げる情報とか
関心がある人だけ見てください。
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

426UO

144 :|男|名無し湯|女|:2018/06/10(日) 21:33:10.31 ID:Y34J9lbq.net
426UO

145 :|男|名無し湯|女|:2019/03/09(土) 17:26:55.43 ID:IxX93xI3.net


146 :|男|名無し湯|女|:2019/06/03(月) 12:33:46.63 ID:eQCzIRip.net
深夜電力プランがなくなった今、電気温水器は窮地にたたされているのではないか。何か安くする手立てがあるんかね?

147 :|男|名無し湯|女|:2019/06/10(月) 01:15:51.43 ID:82rCYauG.net
質問させてください
今度室内に三菱の電気温水器が有る物件に引っ越すんですが
電気温水器の稼働音はどの程度の大きさのものでしょうか?
自分はエコキュートやエアコンの室外機、冷蔵庫の音が
全くだめなのですが問題ないものでしょうか?

148 :|男|名無し湯|女|:2019/06/15(土) 23:23:47.75 ID:l7iYLUmL.net
うちはもともと電気温水器別契約で、2契約になってて、基本料が2重にかかってたけど、契約を一本化して通常の契約にした
お湯は昼間に沸かしてる
ピーク電力に被る使い方になるけど、それは電気会社が悪いし

使う側としては昼の最もあったかい時に沸かし始めて、夜の風呂の時に沸かしたてが使えるから結局これが一番効率がいい

149 :|男|名無し湯|女|:2019/06/20(木) 01:20:59.73 ID:F8QJu+t1.net
>>147
普通の電気温水器なら音は気づかないレベル
お湯を出すと、水の音はする
自分も音が気になるタイプだけど、
耳を機械にくっつけると、液晶テレビをリモコンで切った状態の音の半分くらいの音はしてる
冷蔵庫とは比べ物にならないくらい小さいよ

150 :|男|名無し湯|女|:2019/11/25(月) 15:24:28.18 ID:Xel5Lzgt.net
電気温水器が壊れたっぽい。これでやっと念願のガス給湯器に出来る。

151 :|男|名無し湯|女|:2020/01/08(水) 00:06:18.18 ID:Tfi8805r.net
ガス給湯はお湯出るの遅いね
あと、たくさん使ったらその分高い
電気温水器はたくさん使ってもあまり変わらないけど使わない時でもそれなりにかかる
エコキュートは安いけど室外機がエアコン並みの騒音

152 :|男|名無し湯|女|:2020/05/03(日) 11:08:41.69 ID:aL2jSexY.net
電気温水器370Lで6人家族で使ってたけど、余裕で余るんよな
4人家族用とか言ってるのは風呂入るたびにお湯入れ替えて、朝夕入るくらいの量だよな
ちなみに風呂サイズは1616

153 :|男|名無し湯|女|:2020/12/28(月) 21:17:41.14 ID:MVWKv2dz.net
OWY

154 :|男|名無し湯|女|:2021/02/03(水) 06:06:28.17 ID:3k+AcZD7.net
チムジルバン

155 :|男|名無し湯|女|:2022/03/29(火) 12:35:38.24 ID:WETw9h45.net
>>152
ほんま?

156 :|男|名無し湯|女|:2022/07/02(土) 11:28:49.29 ID:/IpZsoaY.net
370Lというのは85度のお湯が370L以上出るということ
ほんとはもう少し出る

冬場10度の水が給水されるならお湯1水1.5で40度だから、925L使える
200Lのバスタブで4回いける

夏場25度の水が給水されるならお湯1水3で40度だから、
1850L使える
200Lのバスタブで9回いける

157 :|男|名無し湯|女|:2023/05/20(土) 04:47:39.67 ID:YGL6Fk64.net
電気代 高騰で電気温水器は完全に終わってる

158 :|男|名無し湯|女|:2023/06/08(木) 16:08:54.60 ID:glLt//iz.net
誰かいる?部品だとスレ違いかな?
電気温水器の電磁リレースイッチを交換したくて代替品を探してます(同型見つからず)
(takamisawa vf119 12VDC)
電磁リレーはdc12v,接点部はac200v 5.4kwのヒーター通電用です
MonotaROとかにありそうなんだけどたどり着けない

159 :|男|名無し湯|女|:2023/10/29(日) 10:04:53.56 ID:E2yeZfpR.net
うち一人暮らしDH-150E1Z
電気代高騰で3日に1日起動で省エネ
夏とちがって3日でぬるくなるな

160 :|男|名無し湯|女|:2023/11/20(月) 07:11:35.67 ID:SvvbslVG.net
わし、こっちの方がいいと思うがなぁ

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200