2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここち湯

1 :|男|名無し湯|女|:2009/08/12(水) 00:24:19 ID:FNEiHUge.net
ここち湯って最近どう?

376 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 10:57:20 ID:FK+qpw52.net
女性従業員が入ってくる銭湯が嫌ならそういう銭湯には行かなければ良いだけの事、
銭湯を選ぶ権利は客側にあるのに、
わざわざここに来て従業員の働かせ方が自分の趣味に合わない銭湯だからと文句を言っているのは、
我が儘とかモンスタークレーマー以外の何ものでもないですよ、
100%の人を満足させる銭湯なってあり得ないんだから、
自分の趣味に合った銭湯に行けば良いだけの事なんですよ。

男女平等の権利は主張するのに、銭湯を選ぶ権利が自分に有るのを見て見ぬふりをして、
自分の気に入らない経営方針の銭湯を変え様なんて我が儘にしか見えないですよ、
世の中に男性従業員が男湯で働いていない銭湯が一軒も無いというなら選択肢がないから
文句を言っても良いが、そう言う銭湯が無い分けじゃ無いんだから、
一銭湯が女性従業員を男湯で働かせているからと言っても
自分が銭湯を選ぶ権利を行使すれば何も問題の無い話なんですよ。

377 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 11:05:35 ID:PReg8Y9B.net
>>375
スレが荒れる原因を作ったのは、最初にこのスレに男女差別云々を書きこんだ人に対して、
あまりにも無理解で「器が小さい」などと暴言を言い放ったここの住民だと思うよ。
それと男に対しては平気で差別的な発言をするのに、女を差別する発言に嫌悪する人間は嫌い

378 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 11:18:05 ID:PReg8Y9B.net
>>376
それを言うなら男女雇用機会均等法とかは何のために存在してるの?
女を正当に評価しなかったり昇進させない企業があるけど、それがいやなら
別の会社で働く権利もあるだろ

379 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 11:46:54 ID:FK+qpw52.net
>>378
>>それがいやなら
>>別の会社で働く権利もあるだろ

確かに権利は有りますが、他の会社で働ける保証が無いところが
銭湯を利用する客の立場と大きく違うところで、また重要な事でも有ります。

銭湯を選ぶのはほぼ100%自分の意志で行きたい銭湯を選べるけれど、
会社はこの会社が嫌なら別の会社で働けと言っても、他の会社にも雇う人間を選ぶ権利が有るから、
今働いている会社を辞めても他の会社で働ける保証は無いですからね、
だからどの会社にも出来る限りの男女平等を求める事は必要になるのです。


380 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 12:25:20 ID:zkLt4Vpz.net
>>379
そういう問題じゃないだろ。
女性専用車両についての問題点を主張している人間に対して、
他の車両を選ぶ権利もあるんだから何の問題もないだろ、って言ってるのと同じ。

381 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 12:31:47 ID:lOE50st1.net
>>380
そうじゃないでしょ。
論点が違うって知っててバカのふりでわざとその例出してるのか、
本当にバカなのかどっちかはっきりしてくれ。

382 :FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2011/01/10(月) 19:29:26 ID:7ykdX4C6.net
読んでみてください。

語られざる男性差別
ttp://3o3.jp/upload/img/up011.txt


383 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 20:44:57 ID:B5rs6dR7.net
>>381
反論できなくなると相手の人格攻撃。ネット初心者によくある行動です。

384 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 21:00:21 ID:FK+qpw52.net
>>380
銭湯の話を車両に例えたら、次のように成りますよ、
夜の中には女性も乗れる男性車両(女性従業員が男湯で働ける銭湯)と
男性しか乗れない男性専用車両(男性従業員のみが働いている男湯)が有るのです、
どちらを選ぶかは、客の好み次第、客の100%自由ですから
男性専用車両にしか乗りたくない客が世の中にいても
そう言う人は男性専用車両を選んで乗れば良いだけなので、
世の中に女性も乗れる男性車両が有る事は何の問題もないのです。

385 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 21:37:47 ID:PReg8Y9B.net
>>384
だからそれが問題なんだろボケ

386 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 21:46:35 ID:FK+qpw52.net
>>385
それって何?
何が問題なの?

387 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 21:50:59 ID:B5rs6dR7.net
>>384
全然わかってないね。
「世の中に黒人も乗れる白人車両が有る事は何の問題もないのです。」
って言えるのかね、君は。

そもそも選ぶ権利とか選ばなければ良いという事じゃなくて、
女性専用車両自体に問題があるってことだろ。

法律的には異性の従業員が入ってくることは問題ないわけだけど、
男性従業員が女湯に入って、女性客からクレームがあっても尤もだと思うのと同じように
男性客が同様のクレームを入れるのは何ら問題ないと思うがね。

ま、俺は何とも思わないけど。

388 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 22:01:42 ID:GPsHOkVP.net
で、なんで湯楽の里やおふろの王様も女性従業員が男湯に入ってくるのに、
このスレだけ荒らすの?

389 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 22:05:15 ID:PReg8Y9B.net
スレ住民の民度があまりに低くて男性差別発言が目立つから

390 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 22:58:51 ID:FK+qpw52.net
>>387
よくわからないですね、

>>「世の中に黒人も乗れる白人車両が有る事は何の問題もないのです。」
>>って言えるのかね、君は。

問題ないでしょ?
何か問題が有りますか?
黒人は乗りたければ乗れるのですから何の不都合も有りませんが?
白人車両は名前だけで事実上黒人も白人も同等に乗れる車両ですからね、
事実上人種差別が無い車両です。

>>女性専用車両自体に問題があるってことだろ。

女性専用車両が有る事が何か具体的問題があるのですか?


391 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:01:18 ID:FK+qpw52.net
此処で文句を言っている人達は考え方は
男女不平等=悪が先にありきな考えだから納得出来ないんですよ、
Aと言う不都合が有るとして、そのAと言う不都合が、男女不平等が原因の時、
男女不平等を問題とするべきであって、
そうでない事柄の場合、単に見た目男女不平等でも問題はない、
それを問題にするのは男女不平等=悪とか、
単なる思い込み、もしくは個人の単なる感情的だけの問題でしかない。

銭湯の場合いは、その銭湯が嫌なら他の銭湯に行ける選択肢があるのだから、
そこの銭湯が見た目男女不平等の扱いをしていたとしても何も問題ないし、
多くの人達(お客)が納得している事ならなおさら問題はない。

392 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:24:31 ID:5A5ilSXs.net
>>391
根本的にわかってないな。

まず差別されているのは男性客じゃなくて「男性全員」。
店は店に来る男性が一般男性と違って特別露出狂だと認識しているわけではない。
一般的に男性は女性と違って異性に裸を見られてもかまわない存在だと
認識してルールを決めているわけ。

そして差別なのは男性の不都合ではなく「男性という性の侮辱」。
男性という性が侮辱されている事実は
男性が差別に慣らされてどれだけ羞恥心を失っているかに関わらない。

393 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:24:54 ID:PReg8Y9B.net
男女不平等=悪が先にありきな考えだから納得出来ないんですよ、
>Aと言う不都合が有るとして、そのAと言う不都合が、男女不平等が原因の時、
>男女不平等を問題とするべきであって、
>そうでない事柄の場合、単に見た目男女不平等でも問題はない、
>それを問題にするのは男女不平等=悪とか、
>単なる思い込み、もしくは個人の単なる感情的だけの問題でしかない。

日本語でおk

394 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:25:30 ID:B5rs6dR7.net
>>390
> >>387
> よくわからないですね、
>
> >>「世の中に黒人も乗れる白人車両が有る事は何の問題もないのです。」
> >>って言えるのかね、君は。
>
> 問題ないでしょ?
> 何か問題が有りますか?
> 黒人は乗りたければ乗れるのですから何の不都合も有りませんが?
こういう事を言える人間だったらこの先は理解できないと思うわ。

あと、男女不平等なんて言ってないけどね。
勝手にそんな想定してひねくれた取り方してるだけだろ。それじゃ理解できるわけない。


しかし、他人が店にクレーム入れるのを君が止める権利があるのかねぇ。

395 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:29:39 ID:Rm7ZgLkU.net
>>390
性別を理由に、公共交通機関の利用を一部とはいえ制限されるのだから問題があるに決まっている。

>>391
では男女雇用機会均等法に反対してみろ。
職場なんかいくらでもあるのだから、全ての職場の雇用機会が「均等」である必要はない。
君の論法ならそうなるぞ。

396 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:37:38 ID:FK+qpw52.net
>>392
>>まず差別されているのは男性客じゃなくて「男性全員」。

だから具体的な」不都合が無ければ差別されたって悪い事じゃないって言っているのですよ、
完全な男女平等なんってあり得ないし、
意味のない無駄な男女平等が住みにくい効率の悪い世の中にする事だってあり得る。

>>一般的に男性は女性と違って異性に裸を見られてもかまわない存在だと
>>認識してルールを決めているわけ。

一部の例外的人間を除けば、現実そのとおりなんだから、
その仮定でルールを決める事は客の事を考えている事だから
現実を見てルールを決めた良い銭湯と見る事も出来る。


397 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:39:44 ID:f9v8kR8d.net
>>348
理不尽だよな

398 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:41:47 ID:5A5ilSXs.net
>>396
> だから具体的な」不都合が無ければ差別されたって悪い事じゃないって言っているのですよ

勝手に結論出されても困るな。
私の意見は、それは「悪いこと」だよ。
不都合なんてものさしは人がどれだけ我侭か、声が大きいかによるだろ。
人がどれだけ差別・優遇に慣らされてるかにもよるだろ。

ちなみに具体的なんてものは私は重視していない。
差別で最も重要なのは、具体的でない「蔑視」なんだよ。
尊厳の格差なんだよ。

399 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:43:33 ID:B5rs6dR7.net
ID:FK+qpw52は南部の人間なんじゃないかな。
あと、猛烈なアンチ田島なんだろう。

400 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:45:38 ID:PReg8Y9B.net
>>399
アンチ田嶋にしては言ってることがファミナチっぽいと思う

401 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:47:33 ID:Rm7ZgLkU.net
>>396
>一部の例外的人間を除けば、現実そのとおりなんだから、

この発言こそ、一部のレイシストの主観に過ぎない。
セクハラと同じだよ。「裸を見られていいかどうかは、見られる本人のみが決められる」という
ものでなければならない。
「一部の例外的な人間を除けば、セクハラなんて気にしてる女はいない」とのたまうオヤジと、
君の発言は質において全く変わらない。

402 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:49:57 ID:FK+qpw52.net
>>394
>>しかし、他人が店にクレーム入れるのを君が止める権利があるのかねぇ。

権利は無いですよ、
クレームを入れるなと言っているのではなく、
クレームを入れるような問題じゃないと思うと言っているだけ。

403 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:50:54 ID:5A5ilSXs.net
どんな差別でも差別が定着してたら
差別こそが世の中の流れに合致しているのは当然じゃないか。
どんな差別でも差別を解消するってことは、
世の中の流れに「逆らう」ことだよ。

404 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:51:12 ID:B5rs6dR7.net
>>400
田島については本気では言ってないw
差別容認なんだったらアンチ田島じゃないと理屈があわないねってこと。

405 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:51:12 ID:FK+qpw52.net
>>395
>>性別を理由に、公共交通機関の利用を一部とはいえ制限されるのだから問題があるに決まっている。

>>378の例は白人も黒人も乗れる車両に問題が有るような話しをしているから、
>>390で問題ないと答えたんですよ(誰も利用を制限されていない)。

>>では男女雇用機会均等法に反対してみろ。
>>職場なんかいくらでもあるのだから、全ての職場の雇用機会が「均等」である必要はない。
>>君の論法ならそうなるぞ。

職場探しは相手側(企業側)が選ぶ(雇う人の人選の)権利があり、
こちら側には自由に雇われる自由がない(自分が此処で働きたいからと言っても
雇われる保証はない)、
それに対し銭湯の問題はこちら側(客側)が100%自由に銭湯を選べるのですから
全く話が違います。

406 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:51:37 ID:bPzqi+Tl.net
>>396
>だから具体的な」不都合が無ければ差別されたって悪い事じゃないって言っているのですよ、
「分離すれども平等に」って知ってる?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%AF%BE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%B3%E8%A3%81%E5%88%A4
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E5%AF%BE%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E8%A3%81%E5%88%A4
あんたの人権意識は100年以上前から進歩していないようだ。

それと、そもそも「具体的な不都合」とやらは、誰がどうやって判定するの?
たいがいは、被害者側の言い分を優先するんだよね。
セクハラがその典型例。
あんたが言っているのは、女の尻を触った男が、「いいじゃないか、減るもんじゃないし」といっているのと変わらない。

407 :|男|名無し湯|女|:2011/01/10(月) 23:53:28 ID:B5rs6dR7.net
>>402
君がそう思うのは自由だが、

>わざわざここに来て従業員の働かせ方が自分の趣味に合わない銭湯だからと文句を言っているのは、
>我が儘とかモンスタークレーマー以外の何ものでもないですよ、
だからと言って他人をこのように言うのはどうかと思うけど?
随分排他的な人間なんだな。

408 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:04:04 ID:saNEyK/y.net
>>406
>>あんたが言っているのは、女の尻を触った男が、「いいじゃないか、減るもんじゃないし」といっているのと変わらない。

俺は個人の気持ち、思いだけで女の尻を触る事がセクハラじゃないといっている様な話はしていない、
個人でなく集団としての答えとして(つまり多数決)、
それがセクハラでないと答えを出せばセクハラでないし、
セクハラだと答えを出せばセクハラになると言っているのです、
個人の思いだけでセクハラになるとしたらたまたものではない、
「今日は」と声を掛けただけで女性にセクハラだと言われたら、
男は生きてられませんよ。

409 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:11:31 ID:paGd1LBZ.net
>>408
本末転倒。
個人の意見→多数決
の順です。
多数決→個人の意見
は本末転倒。

410 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:12:44 ID:saNEyK/y.net
>>407
言葉として言い過ぎた面は有るかも知れないけれど、
俺は銭湯に文句を言っている人の話はそのくらいの印象を持つのですよ、
「自分は男湯に女性従業員がはいてくる銭湯には行きたくない」程度の話なら
解らないでは無いですが、
差別の話まで持って行くのは行きすぎでしょってね。


411 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:16:32 ID:saNEyK/y.net
>>409
何処が本末転倒?
個人の意見→多数決の順だからこそ、
良い悪いを決める最終判断は
多数決を尊重しているって話を408でしているんですけどね。


412 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:28:45 ID:paGd1LBZ.net
>>411
それはただの現実。
同じ社会に暮らしているのだから教えてもらわなくても知ってる。
あなたは自分の意見「男湯に女が入ってもよい」の根拠として多数決を利用している。
それが本末転倒。
多数決関係なしに「男湯に女が入ってもよい/悪い」の意見がまずあり、
それを集計したものが多数決。
集計するのはあなたの役目でも私の役目でもない。

あなたは現実肯定主義者であるわけでもない。
世の中に通らない少数派の我々がいるということが現実。
その少数派が少数派でいる現状に対してあなたは何を反論する必要があるのか?
あなたはやはりその少数派を増やさない方向に、ゼロにする方向に
積極的に「男湯に女が入ってもよい」を通そうとしているからだ。
あなたも結局我々と同じように自己の主観を通そうとしているに過ぎない。
ちなみに、主観はいいことですよ。

413 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:38:33 ID:Z3C8+Lp0.net
>>412
あんたは偉いな。真面目に話してて。

414 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:49:26 ID:paGd1LBZ.net
簡単に言うと、「多数決に従う」なら、こんなところで意見を書かず、
黙って少数派の我々の意見が反映されたりされなかったりした多数決の結果に従えばいいだけ。
ここで意見を主張するってことは、実は多数決に影響を及ぼそうとしているからで、
結局多数決に「従っている」わけではないってこと。

415 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:53:29 ID:xyVnk/oG.net
「集団としての意見」と「多数決」
は同じものではないが?w

416 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 00:59:44 ID:JCfC2/o8.net
>>408
>個人でなく集団としての答えとして(つまり多数決)、
つまり、いくら個人が嫌だと言っても、多数派が「それを嫌がるのはおかしい」といったら我慢しないといけないってことか。
なんというか、あんた根本的に人権意識が狂ってんな。
>>406でも指摘しているけど、あんたの人権意識は100年以上も前の古い考えだよ。

ま、つまり、男湯に女が入ることを問題視しないような人間ってのは、
100年以上遅れた人権意識を持ち合わせている人間だってことなんだろうけどな。


417 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 06:33:53 ID:2ffZ6QqS.net
お前は俺か。
実は俺も男湯に女がいるといやぁ〜んと言いながら股間を押さえてしまう。

418 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 08:11:46 ID:Zy0gP0/n.net
おまえら、ここで熱く議論してるだけじゃネット弁慶だぞ?
結局、自分がすごい理論派であることをアピールして、相手を言い負かして満足しているだけ。
現実でお店にクレームした方がいい。

419 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 14:48:49 ID:qVQLjLSp.net
女湯に男性従業員を入れる事に関しては、女性客のプライバシーを
理由に否定される。
しかし、男湯に女性従業員を入れる事に関しては、効率を理由に
肯定される。
こうやって、対象の性別によって、根拠の方向性そのものが変わって
しまうところに、根強い男性軽視があるんだよな。

420 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 15:18:27 ID:jD+NqmW3.net
>>419
だから、家の近所の銭湯は、女湯にも男性従業員が入るよ。
性別関係なく入るのは、日本の銭湯文化だ。
また、最近見なくなったけど、背中を流す仕事している三助さんは、男で、女湯も担当しているよ。


421 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 15:53:08 ID:qVQLjLSp.net
例外的な一例を出されても。

422 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 16:40:10 ID:aifQIVP6.net
>>420
本当なら銭湯名を教えてくれよ。

423 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 19:33:46 ID:saNEyK/y.net
>>414
>>ここで意見を主張するってことは、実は多数決に影響を及ぼそうとしているからで、
>>結局多数決に「従っている」わけではないってこと。

自分の意見があるから自分に意見を書いているだけ、
自分の考えがあれば自分の考えを書きたくなるのが人情でしょ、
そりゃ結果としては多数決に影響を及ぼす事には成るだろうけれどね、
意見を書くのは自分の考えが有るからでしかない。

424 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 19:35:23 ID:saNEyK/y.net
>>416
>>つまり、男湯に女が入ることを問題視しないような人間ってのは、
>>100年以上遅れた人権意識を持ち合わせている人間だってことなんだろうけどな。

古いかどうかは自分では解らないけれど、古いとして
人権意識が古い事は悪い事ですか?
古かろうと新しかろうと、その考えで世の中が回った時、
迷惑が掛かる人(迷惑だと感じる人)が多いか少ないかが善悪と言うのか良い悪いの
判断基準だと思いますよ、
迷惑だと思う人が0が理想だけど理想は理想であって現実にはあり得ないから、
現実的には0の代わりに多数決が尊重されるべきだと思うのですよ。

425 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 19:41:13 ID:saNEyK/y.net
豚骨ラーメン店と醤油ラーメン店がある、
そしてどちらの店に行くかの選択は100%個人の自由であり制約はない、
それなのに
豚骨ラーメン店に入って
「俺は豚骨ラーメンが嫌いだ俺が豚骨ラーメンが嫌いなんだから醤油ラーメンを出すべきだ」
と言っているのが女性従業員が男湯で働く事を嫌っている人達の言い分に聞こえるのです、
どう考えても醤油ラーメンが好きなら醤油ラーメン店に行けばよい話で、
豚骨ラーメン店を醤油ラーメン店に変えさせる必要は何処にもない、
「俺は豚骨ラーメンが嫌いだからこの店で醤油ラーメンを出しませんか?」くらいの要望なら、
個人の希望を相手に伝えるだけだから悪い事ではないが、
豚骨ラーメンを作る事は悪い事だだから醤油ラーメン店にするべきだ見たいな事を言ったら、
それは単なる要望でなく多くの人達に取って不都合の無い事(豚骨ラーメン好きは多数いる)に対し
勝手に個人の思いで良い悪いを決めて、個人の好き嫌いを店に押しつけている事になる、
具体的な不都合が有ってそれが多くの人に影響を及ぼすものならいざ知らず、
単に個人の好き嫌を店に押しつけるのは、どう見ても個人の我が儘、
そんな個人の我が儘を許したら、世の中統一がとれなくなりめちゃくちゃになる、
世の中をスムースに回す為には一人一人の個人の思いはどうあれ、
基本的には多数決に従って世の中を回すのが統一の取れた世の中(混乱の無い世の中)を作り
多くの人達がより快適に暮らせる世の中を作ると考えます。

426 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 19:46:28 ID:saNEyK/y.net
要するに少数意見でも要望止まりならそれは自由だし良いが、
世間の同意を得ないまま(つまり多数決で多数を取る)
豚骨ラーメンは悪、醤油ラーメンは善みたいな物言いで、
豚骨ラーメン作りを止めさせ醤油ラーメンを作る事を要求したら
それは要望でなく押しつけ、個人の我が儘を店に押しつけている事に成る、
それは個人の権利を越えているでしょうと言う事。


427 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 20:02:41 ID:Z3C8+Lp0.net
>>426
で、現実的に多数決って何?

君の意見は多数決で却下って結論が出たから以後発言禁止ね。

428 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 20:17:08 ID:saNEyK/y.net
>>427
>>で、現実的に多数決って何?

それは女性従業員が男湯で働いている銭湯がつぶれていないで現存すると言う現実から見て、
そう言う銭湯でもお客がそれなり以上に利用していると考えられる、
その事実が物語る事は女性従業員が男湯で働いている事を多くの人が嫌がっていない、
否定していない事を証明している、つまり女性従業員が男湯で働いている事は
世間の多くの人達が認めているシステムだという事。

429 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 20:28:37 ID:yU/scVfX.net
>>428
あほか、女を雇わなくてもそれなりに成功してる企業も女を入れなきゃ差別と言われる
言われるこのご時世に何池沼じみた事言ってんの?

430 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 20:35:35 ID:Z3C8+Lp0.net
>>428
つまり、ここまでボコボコにされてる君の意見は多数決から言っても誤っているという事だよね。

431 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 21:29:57 ID:0klnCXNH.net
患者のシモの世話をすることもある介護や看護の現場でも
女性が男性の面倒を見るのが当然のようになっている

この問題も徹底的に調べ上げて全国の病院や施設にクレームの電話を入れまくろう

432 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 22:05:52 ID:WUF+5Aic.net
>>424
>人権意識が古い事は悪い事ですか?
だから男女差別は叩かれるんだろ。
例えば、「男は仕事、女は家庭、女は黙って男の後ろについてくればいい」なんて言ってみな。
古い考えだと言って女から叩かれまくるから。

逆に、女がそういった古い考えを許容するなら、
男だって「男の癖に裸を見られたくらいで恥ずかしがるな」といった言い分を受け入れるだろうな。

>迷惑が掛かる人(迷惑だと感じる人)が多いか少ないかが善悪と言うのか良い悪いの
>判断基準だと思いますよ
だったらなんで生活保護があるんだ?
なんで障害者を社会的に守るんだ?
どれも日本内においては少数派だろ?
というかな、少数派の言い分を無視していいって言うんなら、
中国よろしく少数民族を虐殺してもいいってことになるんだが。
ついでにいうと、奴隷制度も善だということになる

結局、人権意識が古いことが問題ってのは、単に古いからという理由なのではなく、
古い人権意識は多くの問題を抱えているってことが長年の考察から判明しているから問題視されるんだよ。





433 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 23:10:56 ID:qVQLjLSp.net
>男湯で働いている事を多くの人が嫌がっていない、

嫌がってるかも知れんよ。
ただ、日本人の気質のせいで、表に出にくいだけで。

漏れも、女性従業員が風呂やトイレを清掃するの、凄く嫌だと思ってるけど、
漏れの振る舞いを見て、その心情を察知できる人間はおらんだろうな。

心理的なものは見た目じゃ分からんよ。
それこそアンケート取ったりしないと。


434 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 23:15:08 ID:saNEyK/y.net
>>432
俺は法律上の男女平等を謳う事は権利の平等を与える意味で必要だとは思っているけれど、
現実的には性差による向き不向きで男女の仕事の役割が異なるのは有って当然で、
同等で有る事の方が不自然だと思っている、男と女に同等の権利が当ても
自然に振る舞えば自然に男と女で役割が自然と決まってくる物だと思っている。

一時期フェミニストの田嶋陽子が世の中は女性蔑視している見たいな事を言って
世の中の女性軽視、男尊女卑に文句をいている発言が話題を呼んでいる時期があったが、
女性ですら田嶋陽子の考えに賛成する人は少なかったように記憶している、
男性には男性に向いた役割、女性には女性に向いた役割が有ると、
多くの女性が自然に理解していたから理屈だけの
田嶋陽子の考えには多くの女性が賛成しなかったのだろうと思う。


435 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 23:17:29 ID:saNEyK/y.net
>>だったらなんで生活保護があるんだ?
>>なんで障害者を社会的に守るんだ?
>>どれも日本内においては少数派だろ?

多数派の意味を取り違えてませんか?
生活に困っている人、障害者を社会的に助けるかどうかは、
生活に困っている人を助けるべきだと言う意見が世の中に多い事が多数派と言う事であり、
障害者を社会的に助けるべきだと言う意見が多ければそれが多数派と言う意味であって、
生活保護者や、障害者の数が普通に暮らせている人や健常者より少ないから
そういう人達が少数派で無視して良いと言う意味では無いですよ。

436 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 23:27:45 ID:saNEyK/y.net
>>433
理屈だけで議論してもらちがあかないからとれる物ならアンケートをとってもらうのが
一番ですけどね、
嫌がっている人はそういう銭湯に絶対行かないと言う事はないにしても、
自分のお金を払って入るわけですから多くの客はわざわざ自分の嫌いな銭湯に行くのでなく
自分の好みの銭湯を探して行くと考えるのが自然だと思います。

437 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 23:38:30 ID:qVQLjLSp.net
>自分のお金を払って入るわけですから多くの客はわざわざ自分の嫌いな銭湯に行くのでなく
>自分の好みの銭湯を探して行くと考えるのが自然だと思います。

簡単に言うなあ・・・。

銭湯に関しては、ほぼ選択肢なんてないのに。
これはトイレも同上。
各性別ごとに同性の従業員がいるところなんて稀でしょ。

それに、もしそんな銭湯があっても「異性の従業員が嫌」って、中々言い出しにくい。
「男らしさ」の縛りが、それを言う事へのハードルをうんと上げてしまう。
例え連れの全員が同じ感覚の持ち主でも、互いに言い出せずに、
結局は不本意な選択をしてしまう。

438 :|男|名無し湯|女|:2011/01/11(火) 23:40:42 ID:qVQLjLSp.net
補足。

「男らしさの縛り」というのは、男らしくありたいという意味ではなく、そうしないと迫害を受けかねない
恐怖を指して書いた。

439 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 00:23:05 ID:efRLxS/e.net
>>434
じゃあなんでアファマーティブアクションなんてものがあるんだ?

>>435
>生活に困っている人を助けるべきだと言う意見が世の中に多い事が多数派と言う事であり
根拠は?
まさかと思うが、「現に社会でそうなっているから」なんてアホなこと言わないよな。
それと、日本の法律が全て国民全員の多数決で決まっていると思っているのか?


440 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 04:15:58 ID:0sBYuwbR.net
男性だってどこの誰かもわからない女から裸を観られるのはいやなんです。

私がかつてある病院に入院していたとき、その病院に女看護師しかいなかったため、
私が手術で麻酔をしたあとの糞尿の始末をその女看護師にしてもらいました。
そのとき感じたのは、こんな辱しめを受けるくらいなら、死んでしましたいという
屈辱感でした。最近は男性看護師のいる病院もありますが、当時は看護婦という職名が
当然のように罷り通っていたじだいだったので、こんな辱しめにも男性はただひたすら
耐えるしかなかったのです。

確かに男性従業員が男性用浴室の清掃をする銭湯もありますが、
そうとは知らずに銭湯に行ったら女従業員が男性用浴室の清掃をしていて
不愉快だったと感じる男性はかなりの数になると思いますし、
いくら仕事でも、男性を浴室の清掃を快く思って働いている女従業員がいるとは
思えませんがねぇ。

441 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 12:52:11 ID:nT5STrwa.net
女のクセにって言うと社会問題になるが、男のクセにってのは社会問題にならない。

これっておかしいと思いませんか?

442 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 19:54:57 ID:IVXXmP++.net
>>440
>>男性だってどこの誰かもわからない女から裸を観られるのはいやなんです。

上のような男性がいないなんて言っていません、
上のような男性がいないという前提で話はしていないのですよ、
世の中に「いる」、「いない」だけだなら間違いなく両者(女から裸を見られる事が嫌な人、
別に何とも思わない人)が存在する分けで、両者が存在し、
両者を満足させる方法が無いのであれば、優先順位を決めて対処するしかない、
優先順位を決める方法はその割合(嫌がる人と嫌がらない人の割合)や
世の中が多くが何(どちら)を優先した方が
良いと思っているのかを考えてどう対処するかのかを加味して考えないと
動きがとれないのです(100人中100人を満足させる銭湯でなければいけないと成ったら
100人を満足させる銭湯なんてあり得ないから銭湯が作れない事になる)。


443 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 19:56:44 ID:IVXXmP++.net
お風呂の場合どちらをの考えの男を優先して考えるかの考える前提は
1、女性従業員に裸を見られる事を何とも思わない男(客)がいる
2、女性従業員に裸を見られる事を嫌悪する男がいる
3、女性従業員のきめ細やかな気配り(脱衣場やカラン周りの整理整頓等)を求める男がいる
4、男の大雑把な仕事ぶりをきらう客がいる
5、男湯に女性従業員が入ってくる事で男だけのむさ苦しい雰囲気を和らげてくれる癒しを喜ぶ
  男性客がいる
6、男性従業員が男湯で働いている銭湯がある
7、銭湯は客側が自由に選べる

上の事を総合的にみて、出来るだけ多くの人が満足出来る銭湯を作る事になるでしょう、
むろん銭湯は経営者がいますから上の前提に経営者の考える経営方針(いかに儲けをだすか)、
コンセプト(どんな銭湯にしたいか)も入れる事に成りますから、
必ずしも何処の銭湯も同じなるとは言えませんが。

結局常識的に考えれば多くの人が満足する銭湯を作ろうと思ったら、
大方多数決を優先せざるを得ないと言えるという事に成るでしょう。

444 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 20:01:47 ID:IVXXmP++.net
>>437
>>銭湯に関しては、ほぼ選択肢なんてないのに。

トイレは別にして、銭湯の場合緊急性はないし、スーパー銭湯なんか必要に迫られて行く場所でなく
趣味とか娯楽の領域と言っても良い場所
(大概の家には風呂場があるから体を洗うだけなら自分の家で風呂に入ればよい)、
だから多少遠くても自分の好きな銭湯に行けるものですよ、
現に俺だって車で15分も掛からない所にあるスーパー銭湯は行かないで1時間近く掛かる所の
お気に入りのスーパー銭湯を良く利用している。

445 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 20:06:46 ID:GKIo7mrX.net
>>443
男性がおおざっぱ、女がきめこまかいとか言うのが既に偏見だと思います。
最近の若い男性はエレベータでドアおさえてくれたり、道開けてくれたり
本当に優しくて素敵な人が多いです。
性差というより個人差だと思いますよ。

男性の湯に女従業員を置いているかどうかを表示すべきですね。
そしたら選べるんだから。

446 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 20:07:28 ID:IVXXmP++.net
>>それに、もしそんな銭湯があっても「異性の従業員が嫌」って、中々言い出しにくい。

気持は解るけれど、
それって自分が少数派であるとか一般的でないと心で感じているから
言い出しにくいって事でも有るでしょ、
ま、少数派とか言う事を言ってもどうすれば良いかのアドバイスにはならないから、
アドバイス的な事を書くけれど、「いつも同じ所だと飽きてしまうから
たまには俺のお気に入りの銭湯にいかないか」って異性の従業員が働いていない
銭湯に行く事を友達に打診してみたらどうだろう?
もし連れの全員が同じ感覚の持ち主なら
(友達に「異性の従業員が嫌」と心の中で思っている人ほとんどなら)
次からは437さんの紹介した銭湯に自然に行く事が多くなるのではないでしょうか?
437さんが紹介した銭湯がみんなが求めている銭湯に成るのですから。

もし友達が異性の従業員が嫌がっていないなら、それはもう運命、
自分が一般的でない人間だと諦めて、誘われたら2回に1回とか3回に1回位付き合うとか、
友達に誘われて言う回数を減らすっしかないでしょうね、
自分が少数派の考えを持っている事を損な性格だったと諦めるしか無いでしょうね、
それは運命ですよ、俺なんかお酒が飲めない体質、だけど飲み会に行けば(割り勘の場合)、
飲めなくても飲める奴と同料金支払う、間違いなく俺は損しているけれど、
それはもう運命と納得している。

447 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 20:12:11 ID:IVXXmP++.net
>>439
>>じゃあなんでアファマーティブアクションなんてものがあるんだ?

世の中は色々な考え方をする人がいるし何付けても正反対の意見を持つ物がいるもの、
だからアファマーティブアクションを唱える人がいる事は不思議ではないし、
そう言う行動もするだろう、
でもアファマーティブアクションを唱える人がいる事と、
多くの人がその考えに賛成しているかどうかは別物。

また、全ての人が権利の上で平等で無ければならないのは人を差別しないと言う意味で必要ですから
権利としての機会均等は男女差別無く与えなければいけない物だろうとは思う、
だから見た目女性が少ない(虐げられているように見える)職場に対して、
見た目の男女平等主義者もしくは女尊男卑主義者ならアファマーティブアクションを起こすだろ、
だがそれが世の中の大多数が求めている物かどうかはまた別物です。

448 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 20:16:49 ID:IVXXmP++.net
>>根拠は?
>>まさかと思うが、「現に社会でそうなっているから」なんてアホなこと言わないよな。

予防線をはって反論できない様にしているが、予防線を張ろうと何だろうと、
国民に選ばれた国会議員が話し合って最終的に多数決で決めた事なのだから、
それは実際に国民投票と国民全員にアンケートをとった物でなくとも、
国民の多数の意志と解釈すべきです、もし国民の多数がその法案(生活保護等)に不満なら、
きっと生活困窮者に生活保護を与える事や、障害者を社会的に助ける事に対し
批判の意見が新聞やワイドショーで採り上げられるはず。

449 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 20:38:25 ID:IVXXmP++.net
>>445
>>性差というより個人差だと思いますよ。

確かに個人差の面も有るでしょうね、その事は否定しませんが、
でもやっぱり、統計的に見ればきっと女性の方がきめ細かい人が多く、
男の方が大雑把な人が多いと思いますよ、俺の観察ではね、
でも統計が有るわけではないから、
思い込みと言う意見を否定はしません、そうかも知れません。

>>男性の湯に女従業員を置いているかどうかを表示すべきですね。
>>そしたら選べるんだから。

同意です、銭湯にそうして貰ってお客が銭湯を選べば問題ないのです。

450 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 20:58:54 ID:uDKhWsiU.net
>>444
この場合、「銭湯に行かない」は選択肢に入れてはいけないんじゃ
ないかな。
なぜなら、どこかの銭湯を選ぶ前提で話をしてるんだから。
そして、現実的にそれぞれに同性の従業員がいる所は選べるほど
世に存在するのかな。

>>446
>それって自分が少数派であるとか一般的でないと心で感じているから
>言い出しにくいって事でも有るでしょ、

そうじゃなく、一般的であれ例外であれ、共通意識として「男らしさ」
の縛りがあるから、とも言えるよ。
この時、例え大半の男性が異性の従業員の進入に苦痛を感じていても、
総じて言い出せずにいる状況が起こり得る。

451 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 21:52:14 ID:IVXXmP++.net
>>450
俺が444で話した事は、
緊急性が有る場合(体が汚れていて直ぐに風呂に入りたい場合)、自分の家の風呂を利用し、
緊急性が無い場合(趣味や娯楽の範囲の風呂利用の場合)、
多少遠くても自分の満足出来る銭湯に行く使い分けをしたらどうですかって提案です、
自分の家に風呂が無く毎日銭湯を利用している今では例外的であろ人は別にして
近くにお気に入りの銭湯がある人だって普通にしている事であり、
実行可能な事を提案しているだけで、
銭湯に絶対行くな自分の家の風呂だけで満足しろなんて血も涙もな様な事をいっている分けでは
ないですから、悪い提案では無いと思いますよ。

>>共通意識として「男らしさ」
>>の縛りがあるから、とも言えるよ。

上のような意識で言い出せない事も有る事は認めましょう、
それならなおさら、俺が446で提案した
「いつも同じ所だと飽きてしまうから
たまには俺のお気に入りの銭湯にいかないか」って異性の従業員が働いていない
銭湯に行く事を友達に打診してみたらどうだろう?
と言うアドバイスは、今まで行っていた銭湯から離れるのに
有効だと思いますから実行して貰いたいと思います。

452 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 23:50:05 ID:uDKhWsiU.net
>>451
アイデアを練ってくれるのは有難い。
同性の従業員がいる銭湯を探していく、というのは個々の回避策としては
環境に恵まれた人には可能でしょう。
しかし、同時にやるせなさを感じる。
なぜなら、幸いそれが可能な人が少ないであろう以前に、改善ではなく
回避だから。
だが、アドバイス自体には感謝。


453 :|男|名無し湯|女|:2011/01/12(水) 23:53:05 ID:uDKhWsiU.net
男女双方に同性の従業員を充てる傾向が世にないまま、例外を求めて
さすらう。
運良く負担の少ない範囲でそういう銭湯にありつける環境にいる人なんて
少ないだろうし、そもそも、裸を晒す場において、客と同性の従業員を
充てるのは、至極当たり前の発想じゃないのかな。
それを改善を求めるのが当然ではなく、個々で回避を図る事が暗黙に期待
されるとしたら、とても理不尽な事だと思う。
男女双方にそんな状況にあるならともかく、一方的に男性に偏ってる辺り、
何かしらの偏見が根強く残っているのだろう。

454 :|男|名無し湯|女|:2011/01/13(木) 11:09:44 ID:6H3USj4E.net
タイだかどっかではニューハーフが化粧品売り場に居るそうだが。
理由としては異性が好むメイクを指南してくれるからだとか。
確かに理に適ってる。

日本はフェミニストっていう病人が多いからありえない話だがな。

455 :|男|名無し湯|女|:2011/01/13(木) 21:05:30 ID:8Q4JDMUC.net
>>452
つたないアドバイスに多少なりとも感謝してもらえた事は嬉しいです、
感謝の言葉有り難うございます。

>>しかし、同時にやるせなさを感じる。
>>改善ではなく回避だから。

確かに452さんに取っては回避策でしかいないでしょうね、
ただ、もし452さん(異性の従業員を嫌がる客の立場)にとって改善に成る対策があって
対策をとれたとしたら、きっとそれは女性の従業員を男湯で働かせない銭湯が増える事である
可能性が高いですから、
女性の従業員のサービスを求めている客側の人達に取ってはきっと改悪となる対策に成るでしょう、
正反対の思いを持っている両者を満足させる解決策を見つけるのは不可能に近い事かも知れません、
不可能に近いと行っても出来るだけ両者をより満足させる様な解決策を見つける努力だけは、
店も我々客側もし続けなければいけないとは思いますが。

456 :|男|名無し湯|女|:2011/01/13(木) 23:21:17 ID:AttMWGTL.net
>>455
>女性の従業員のサービスを求めている客側の人達に取ってはきっと改悪となる
>対策に成るでしょう、

さすがに無理のある発言だと思う。
男性客で、女性従業員が男風呂で作業する事を求める人なんていないのでは。

例えるなら、老人施設で入所者に対する暴力を防ぐ対策は、殴られたいM気質
の老人にとっては改悪だと言ってるみたい。

457 :|男|名無し湯|女|:2011/01/14(金) 01:49:25 ID:ysyU7dfe.net
女はレイプされたがっているに違いないとか思っている男って、
>>455みたいな奴なんだろうな。

458 :|男|名無し湯|女|:2011/01/14(金) 09:21:46 ID:FDSCZL0c.net
おまえらレス長えよ。
3行でまとめろ。

459 :|男|名無し湯|女|:2011/01/14(金) 09:46:18 ID:SxJsVAh3.net
まったくだ
読む気もしねえ

460 :|男|名無し湯|女|:2011/01/14(金) 11:48:22 ID:Awv46mG/.net
じゃあ
読まなくて
良いんじゃね?

461 :|男|名無し湯|女|:2011/01/15(土) 12:51:50 ID:ZhHprest.net
入口に
勝手ながら男湯に女性清掃員が立ち入ります
の一言すらなんで表示できないの?
すぐにでもできるのに
>>253
禁煙表示だってそうぢゃん
>>356
清掃行為自体は男がやろうと女だろうといいんだが
問題は男が裸で居るとわかってる場所に女を立ち入らせる軽犯罪行為
>>387
立ち入り行為が合法でも性的苦痛を与える行為はセクハラそのもの

462 :|男|名無し湯|女|:2011/01/15(土) 22:57:03 ID:GlQVULWi.net
>>461
お風呂の王様や、湯楽の里、極楽湯って大手チェーンや健康ランドとあちこち行ってるけど
女性が入るなんて表示無いから、ほとんどの客は、どうせマッサージで女性居るから、
清掃で女性が来ても気にする事のほどは無いって思ってるってことでしょ。

なんでここち湯だけ噛み付いて、他の店に関しては表示してないのに文句を言わないの?

463 :|男|名無し湯|女|:2011/01/16(日) 09:27:09 ID:zfxF5qc9.net
ここだとバカが釣れるからだぉ

464 :|男|名無し湯|女|:2011/01/16(日) 09:49:18 ID:arR/KSoC.net
あかすりの暖房切ってあり 韓国のおばさんにクレームするも
さむいよ さむいよ とふざけているだけ
40分ですっかり風邪引いた
経費節減もいいけど 海老名店 しばらく行きません

465 :|男|名無し湯|女|:2011/01/16(日) 23:52:35 ID:0BuGZitd.net
>>423
> 自分の意見があるから自分に意見を書いているだけ

は?何言ってるんですか?それでいいんですよ。
つまりあなたは多数決にしたがっているのではなく、自分の意見に従っているんでしょ?
それでいいんですよ。

>>428
と言ってるそばから多数決を自分の意見の根拠として利用しているな。
多数決に従うなら我々少数派の意見が反映されたりされなかったりした多数決の結果に
「黙って」従えばいいんですよ。
みんな従ってるでしょ。我々を含めて。
ただ我々はその多数決を変えようとして意見を書き込んでいる。
あなたはその多数決を変えさせないようにして意見を書き込んでいる。
我々もあなたも多数決に従ってなんかいないのです。

466 :|男|名無し湯|女|:2011/01/16(日) 23:56:47 ID:0BuGZitd.net
>>443
女性に裸を見られる男性の被害と、
男性に裸を見られる女性の被害は「まったく同じ」です。

たとえ男性差別に慣れて羞恥心を失った男性が多くても、
そういう配慮を過剰に受けることで女性の自意識が高まっても、
社会の差別風潮に逆らう勇気を持った男性が少なくても、
その事実は変わりません。

467 :|男|名無し湯|女|:2011/01/17(月) 00:04:10 ID:uWP7zzsV.net
>>450
> 一般的であれ例外であれ、共通意識として「男らしさ」
> の縛りがあるから、とも言えるよ。
さらに深く考察すると、現実逃避の側面があると思うな。
今の世の中、あらゆる場所でこの種の男性差別から逃れることができない。
だから「自分は別に恥ずかしくないから差別されているわけではないんだ」と
意地を張る。男性は過剰に羞恥心を捨てた行動に出る。
自分も子供のころに経験がある。
一種の現実逃避。

468 :|男|名無し湯|女|:2011/01/17(月) 21:02:51 ID:uWP7zzsV.net
自己レス。

>>465
> みんな従ってるでしょ。我々を含めて。
> 我々もあなたも多数決に従ってなんかいないのです。

矛盾しているように見えるでしょ?
実はしてないんですよ。
もしわからなければ説明しますよ。

469 :|男|名無し湯|女|:2011/01/19(水) 21:37:22 ID:S6tpPXF0.net
>>468
矛盾はしてない。
なぜなら、あんたがバカだから。

470 :|男|名無し湯|女|:2011/01/20(木) 19:51:33 ID:mLA3i1EM.net
>>469
「バカ」とレッテルを張るだけならバカにもできるぞ
バカには言えないようなことをここで言ってみせろ

471 :|男|名無し湯|女|:2011/01/21(金) 09:50:14 ID:iJcbHz97.net
バカ共の言い争いは他でやれ

472 :|男|名無し湯|女|:2011/01/22(土) 13:54:42 ID:rgtqyQI7.net
お湯の温度測定やお湯の資料サンプルを汲みに来る時、
女性従業員が笑顔と明るい声で「ごゆっくり」って言う言葉には癒される、
脱衣所に入ってくる時も「失礼します」と明るい声、
教育の行き届いた良い銭湯だなとつくづく思う、
これからもその明るい声で癒しを与えて下さい言いたいです、
癒してくれて有り難う、経営者にも女性従業員にも感謝、感謝です。

473 :|男|名無し湯|女|:2011/01/22(土) 14:21:04 ID:nOvCeGuA.net
>>472
それが男性従業員じゃだめなの?
もうただの変態おやじだな。

474 :|男|名無し湯|女|:2011/01/22(土) 14:44:19 ID:rgtqyQI7.net
>>473
男の声じゃ癒されない、女性の高い声だから癒される、
男の笑顔は癒されない、むさ苦しいだけ、女性の笑顔だから癒される、
それが男として自然な事なのか、変態なのか俺には解らない、判断は見ている人にお任せする、
でももし変態でも女性に手を出す分けじゃないからね、
明るい声と笑顔の心地良さに勝手に癒されているだけ、罪には成らないでしょう。


475 :|男|名無し湯|女|:2011/01/22(土) 14:59:15 ID:nOvCeGuA.net
>>474
そう感じるのは問題ないだろう。
ただ、それで女性従業員を要求しだすなら変態だな。特に銭湯のような場で。

476 :|男|名無し湯|女|:2011/01/22(土) 15:15:52 ID:p2kzLWbS.net
女の声が良いってやつは風呂屋でも別の風呂屋に行った方が幸せになれるぞw

総レス数 722
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200