2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巣箱

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:47 ID:0bAHFtHr.net
巣箱スレって無いけど誰も興味ないの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:30:45.82 ID:???.net
去年庭に巣箱作ったら蜂が住んでくれたよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:18:32.45 ID:???.net
巣箱の近くでシジュウカラが賑やかに囀ってた
もう営巣始めたのかしらん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:23:17.01 ID:???.net
ようやく巣箱を物色する突つく音が聞こえてきた@伊豆のちょっと寒いところ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:37:43.41 ID:???.net
ポーラ美術館のヤマガラだいぶ大きくなってきた
夜中なのに時々目を開けてゴソゴソしだしたり
眠ったままピーピーと鳴いたり
鳥も夢見たり寝ぼけたりするんだろうか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:49:23.84 ID:???.net
ポーラのヤマガラ巣立ち中

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:04:13.05 ID:???.net
あう、見逃した

439 :サンピンヘタレチョビヒゲ:2014/08/09(土) 22:46:39.17 ID:???.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所は大きな問題があります。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:39:20.79 ID:FM9orIs1.net
 

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:25:34.39 ID:???.net
連休中に巣箱を設置しました。
来年はどうかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:09:28.94 ID:???.net
先日つけた巣箱、シジュウカラの雄が
中に入ってチェックしてる。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:59:07.08 ID:???.net
オスが夜、泊まっていくようになった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:07:30.93 ID:???.net
こんなスレあったんですね
今まで巣箱など設置して野鳥が使うもんか?と思っていましたが
昨シーズン、自治体が無料で配布していた巣箱をお飾り感覚で設置したら・・・
しばらくして四十雀が使ってくれて大興奮!、今シーズン、中を清掃して補修しておきました。
それと同時に二つ増設。一つでも使ってもらえるといいな。
ちなみに都内。蛇の心配は無さそうだけどスズメ、ヒヨドリ、カラスは結構います。
メジロもよく来るけど巣箱は使わないみたいね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:19:43.76 ID:???.net
スズメも可愛いけどな
巣箱系ではちょっと悪者扱い
都会だと公道のツツジの植え込みの中に住んでるね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:25:24.68 ID:???.net
>>444
家も初めて巣箱をつけたら、すぐにシジュウカラが営巣してくれて、
すっかりはまってしまい、今年は4年目だけど、巣箱は4個あるw

ここはかなり過疎だけど、シジュウカラのスレと餌台のスレは、
そこそこ書き込みがあるから、そちらもどうぞ〜

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:47:45.52 ID:???.net
バードハウス メタルルーフって商品は、
シンプルなデザインが良い感じで、目に止まったんだけど、
http://item.rakuten.co.jp/kuroganeya/10010222/

約φ12.5×H30cmとサイズが微妙・・・
どんな野鳥が営巣可能と思いますか?

もしかして、夜間害虫を大量に駆除してくれるという
家コウモリさんの夏用の別荘に最適?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:09:44.47 ID:???.net
シジュウカラやスズメが営巣可能かもしれないが、
ちょっと深さが足りない気がする

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 05:28:39.96 ID:???.net
>>447
うんうん
コウモリにでも使うしかないと思う
夜間ものすごい数の昆虫を食べてくれてるから益獣扱いで保護されてるんだよね
イエコウモリは森林ではなく日本家屋に棲むのがデフォルト
中にさかさまにぶら下がって昼間眠れるように枝を渡してあげたほうがいいね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 10:42:13.22 ID:???.net
去年、百日紅の木に設置してた巣箱にシジュウカラが巣作りしてくれたんだけど、
風が強い日が続いて木が揺れすぎたのか卵6個産んだ後、放置されてしまい
今年は頑丈な場所に付けようと去年の秋からベランダの高さの柱に付けたものの
最近になって地上4〜5mは高過ぎるかな?と思い昨日場所を変えてしまった。
今年は多分無理だと思うけど、来年巣作りしてくれるといいな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:33:22.48 ID:???.net
毎年の事ながら巣箱にシジュウカラが営巣するんだが
今朝巣箱の穴から中のぞいたら、抱卵中の親鳥に威嚇されちったw
スマヌ、スマヌ、暫く近づかないんで許してくれ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:21:17.43 ID:???.net
栗平・巣箱カメラ1 Live!見てる人いる?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:26:23.38 ID:ZjCGYF3o.net
今から巣箱作っても鳥達は来てくれますか?シジュウカラやスズメがウロチョロしてます(´・ω・`)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 04:27:54.61 ID:???.net
余裕で間に合う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:53:23.88 ID:???.net
あれから巣箱作ってみた
新築なのに隙間風ピューピューの築30年は経ってそうな風格あるのできた(´;ω;`)
今のところ誰も来ていない模様。。。だけどまだ間に合うと聞いて安心しました!アリガトー

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:44:21.48 ID:???.net
この巣箱で10年近く毎年ヤマガラカしじゅうからが育っている。しじゅうからが巣を作るときは自分より大きいやまがらを追い払うのはみごと。
http://imgur.com/UAMfKs7.jpg
http://imgur.com/vSPUu7S.jpg
http://imgur.com/gXjfVZt.jpg

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 02:12:45.87 ID:???.net
ヤマガラ羨ましい… 里山ですか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 22:19:01.23 ID:???.net
庭の裏が林の普通の住宅地です。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 11:26:34.59 ID:K6kjVA66.net
自作の巣箱にウェブカメラ付けて観察しています
3/29に巣を作り始めて4/5に完成したらしく
一晩泊まったみたいなんだけど
それ以降、全く姿を見せなくなりました
産卵時期になったら戻って来るってありますか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 11:37:35.73 ID:K6kjVA66.net
>>459
鳥の名前書くの忘れました
シジュウカラです

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 17:02:15.98 ID:???.net
カメラが気になっていたらひょっとしたら巣作りを断念したかもしれませんね。日と目につかぬよう巣に出入りしてたらOKでしょう。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 10:23:29.16 ID:???.net
>>459
一晩泊まったなら、卵が1個はあると思うけど、それで放棄すると
したら、よっぽどの理由があるので、1週間もあけて同じ個体が
戻ってくる確率はほとんどないかと。

もし、本当に出入りが0ならば、巣箱を掃除してかけ直した方が、
別のが入る確率が上がると思う。卵は有精卵だと思うけど、普通
だと孵して育てるのは無理かな…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:48:15.16 ID:rc69g4nz.net
>>462
巣箱に卵は1個もないです
昨年12月頃からペットボトルのバードフィーダー(ヒマワリの種)につがいで毎日来てたのですが
4/6の朝出て行ったっきり巣箱の出入りどころか餌も食べに来ないので不思議です

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 14:55:19.16 ID:???.net
>>463
きっとヨソにもっといい物件が見つかったんだよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 06:00:41.09 ID:???.net
庭の木にかけた巣箱にヤマガラが来てコケとかを搬入してたんだけど
2週間くらいしてスズメの群れに粘着されて来なくなってしまった
スズメも必死に生きてるわけで自然なことなんだけど初めての巣箱だったから少し残念な気がしてしまうね
代わりと言ってはなんだけど軒下にキセキレイが巣をつくり子育てを始めた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:11:14.86 ID:???.net
すばこの入り口の穴が大きすぎませんか。3cmだとすずめは入らないと思いますが。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 05:45:33.39 ID:???.net
>>466
入口は2.8cmなのでスズメは首を突っ込むのがやっとだったんですが
巣の外でも早朝から夕方まで連日攻撃を続けて撃退したみたいです

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:50:15.36 ID:???.net
スズメは巣穴の大きさでは排除できないという話を何度か見た。
うちも実際に28mmと30mmのシジュウカラが営巣してた
巣箱にスズメがはいって、何個か卵を捨てられたことがある。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 06:09:21.55 ID:kJjKv0mN.net
 
sssp://o.8ch.net/c4t5.png

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 14:18:25.74 ID:???.net
確か穴の直径は、体が入る入らないじゃなくて、
クチバシで穴を拡張できる鳥しか”一番乗り”できない、という効果だったと思う。

だからスズメの一番乗りは防げるけど、他の鳥が穴を拡げたら入れてしまう。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:44:11.65 ID:9hT+6xjF.net
このスレ、生きてるのか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 10:27:58.78 ID:???.net
野鳥も夏バテ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 17:37:48.36 ID:???.net
先週位から、シジュウカラが毎日巣箱チェックに来るよ

去年、2回目の営巣を放棄されてしまったんだ
原因は午後の日差しで暑くなる事だと推測して、巣箱の位置を変えてみた
直射日光は当たらないが、家の玄関出てすぐの場所
朝夕人間が通るけど、気に入ってくれるかなあ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 17:50:44.86 ID:E/NqHT0O.net
羨ましい…
巣箱作ってちょうど一年ほど経つけど結局一匹も来なかったわ
きっと辺りにいないんだろうなもう撤去しようと思う

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 01:02:53.92 ID:???.net
こんなのがあった

巣箱|配信映画|科学映像館
http://www.kagakueizo.org/movie/education/4875/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 19:09:34.80 ID:???.net
>>474
3年ぐらい待てよ
今頃からチェック入れて春には入居するか決めるからよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 17:51:00.82 ID:???.net
>>475
しじゅうからの巣箱は我が家でも設置しており毎年しじゅうからかやまがらが子育てをしていますが、雛が餌を食べた後糞をして、それを親鳥外へ運び出すのは知りませんでした。卵のからを搬出しているのだと思っていました。貴重な映像ありがとうございました。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 17:06:42.45 ID:???.net
>>477
卵の殻はたいていメス親が食べてしまう
生まれてから3-4日ぐらいの雛の糞も
親が食べてしまうことが多い

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:35:09.12 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:20:16.54 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

JWB

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 18:24:12.35 ID:???.net
今から巣箱を掛けるのは遅いかな?@関東南部
毎日庭にシジュウカラが来ます
あとヒヨドリ、ムクドリも
なぜかスズメは一羽も来ない。今まで庭で見たことがない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 04:06:26.92 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

総レス数 482
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200