2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

おまいら笠井トレーディングについて語ってください

1 :名前は無き詩人:2005/08/20(土) 09:40:21 ID:???.net
私は高倍率でもふちに色のつかないスコープを探す旅に出ています。
そこで有力な情報を持っている笠井トレーディングという会社。
この会社の手掛かりや些細な情報でも提供して下さい。
つまりは安価で色収差の無いスコープの情報なら何でも良いです。
やはりマックミニ70だと睨んでますがいかがでしょうか?

マックミニはデジスコ(笑)にも最適らしいですよ。

笠井トレンディー ♥
ttp://www.kasai-trading.jp/

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:23:44 ID:crr6l0au.net
>>22
HC-BINOのストラップを通す金具(って言うのか?)は
何とかならんのかね?w 国産に無い独特の見え味はそれなりに
評価できるが・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:57:18 ID:???.net
真っ黄色、周辺ボケボケ、歪みまくり、フレア出まくり、結像だけはまぁまぁ
という見え味?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:03:06 ID:???.net
脳内乙。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:45:28 ID:bdqklteq.net
HC-BINOの6倍と10倍、扱わなくなったのか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:21:05 ID:???.net
HCBINOは面白いね。
国産じゃ味わえない素朴さがいいw
臭いが・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:34:22 ID:EoqPHrvC.net
>>29
確かにw 初めて双眼鏡を取り出した時の、あの臭い・・
あれって、何の臭いなんすかね?ビニールみたいな、藁みたいな。
まさかロシア人の体臭って事は無いよねw

31 :Moscow工作員:2006/03/05(日) 18:27:09 ID:TS/c1pae.net
脇の下で10回、お股で5回ほどこすってから出荷してます。日本の兄弟たちよぉ。
スパシーボでしょ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:42:10 ID:fWp8aLxc.net
俺が推測するに、
ロシヤ人の頑固職人のおさーんが
口に含んだズブロッカをプーッっと吹き付けてから、
「あらよーっと」とばかりに迷彩の擬革を貼り付けてるんじゃないかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:12:46 ID:yZwRytUq.net
HC-BINOの6倍持ってたけど、もう少し作りが良かったらね〜。
個性的な見え味は結構気に入ってたんだけどw
どこかのメーカーで出さんかね? 6x30

売れんから出さんか・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:52:09 ID:???.net
もう今後6倍は入れないのかな?
10×50は2台あるのに、6×30買っときゃ良かった _| ̄|○

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:24:51 ID:NW2STXTC.net

HC-BINO6x30は隠れた名機だと思う。低めの倍率に広い視界、
双眼鏡をパッと構えて、楽々対象物を視界に入れることが出来る。
あとド近眼の俺が裸眼で見ても無限縁に楽々ピントが合う(個体差か?)
俺の場合「どうしても売ってくれ!」て、しつこい知人に売っちまって
今では手元に無いわけだが・・

第二次大戦中の歩兵用双眼鏡は、各国とも6x24とか6x30だった。
6倍って、普通に使いやすかったって事か?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:07:54 ID:???.net
>>35
> あとド近眼の俺が裸眼で見ても無限縁に楽々ピントが合う(個体差か?)
同じく弩近眼仲間としてつくづく同意する。眼鏡使用のため。
外国製の双眼鏡は、色々な視力の人が使う事が前提のため、
特に無限遠付近の遠距離に、ピントが合うことを前提に設計されていると聞く。
ソ連製の双眼鏡を始めて使用したときの黄色の着色にも驚いたけど、
一番うれしかったのは、国産とは違い裸眼で星にピントが合ったこと。
結像性能もしっかりしていた。
作りもしっかりしていたし、立派な肉厚の皮ケースに入っていた。
色つきフィルターとともに。
自分では裸眼使用のため、国産双眼鏡は見口に一眼レフ用の、
補助レンズを装着して使っている。

> 第二次大戦中の歩兵用双眼鏡は、各国とも6x24とか6x30だった。
> 6倍って、普通に使いやすかったって事か?
小型で実用的だったからと聞く。4〜5mmの瞳径と集光力の関係とか。
今で言うちょっとした星見も有効系30mmが、
使ってみた感じでは最低限必要だと思われる。


37 :35:2006/03/06(月) 19:47:42 ID:NW2STXTC.net
>>36
そのソ連製の双眼鏡って、海外のサイトで結構見かける
8x30のボロですかね?飯盒型ケースがついてくるやつ。ソ連時代に
日本国内に出回った「ゴルバチョフ5」てタイプでしょうか?・・
だとしたら、あの飯盒型皮ケースは渋くていいですね(今の国産には無い)

Googleで「62式」とか「軍用望遠鏡」とかでイメージ検索すると、中国製の
軍用双眼鏡が出てきます。これらには立派な皮ケースが付いてます。
ちなみに中国製62式軍用望遠鏡(双眼鏡)は、何年か前に日本で撃沈された
北朝鮮の工作船の中からも見つかってます。

マニアックな話題で失礼・・(^_^;)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:05:30 ID:???.net
HCBINOのケースは100円ショップ並に紙みたいでペラペラだが………

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:15:48 ID:???.net
>>37
36です。遅レスですがその物ずばり、そのとおりの物です。
カタログハウスの通販生活で購入しました。
今仕舞ってあって直ぐには出せないのですが、
確かソ連崩壊前後くらいのときで、
ゴルバチョフ双眼鏡と銘打って売っていました。
金額は1万3千円前後だったと思います。
天文関係の雑誌とカメラ関係の雑誌で、
ソ連製の光学製品はきちんと作られていると読んだこともあり、
早速申し込んだ物です。
記憶が間違ってなければHC-BINOと同じ所の製造だと思います。
見かけ視野は60度だったと思います。
物自体は次のサイトの物と同一だと思います。
Russian_Binoculars.com
ttp://www.russian-binoculars.com/binBPC8x30M.htm

カメラレンズもその後入手し、
ソ連時代の距離計連動ライカタイプのカメラとレンズ、
ウクライナ製のニコンマウントの一眼レフと、
それ用の入手できた交換レンズを持っていて、
その光学性能にはとても満足しています。
カメラそのものはお粗末ですが。

葛西経由では、HC-BINO6x30を除いて他の物を手に入れました。
ニコンマウントとペンタックスKマウントの対角魚眼レンズ、
今扱っていませんが、木製のズーム単眼鏡、ツーリスト用ズーム単眼鏡などを
購入しました。これは作りも光学的にもいい物でしたよ。
ニコンマウント用20o広角レンズは社長さんに無理を言って、
購入させてもらいました。



40 :37:2006/03/07(火) 18:39:05 ID:bBgdte3C.net
>>39
やっぱりそうでしたか。実は私も欲しかったんですよね、ゴルビーちゃんw
でも買い損なってしまった。あと笠井さんの単眼鏡(望遠鏡)も
“買おうか、買うまいか”迷っているうちにカタログから姿を消した・・

実は私HC-BINO7x35を持っているのですが、今日はコイツで氷上の穴釣り
(北海道在住)を見てきました。雪景色が若干黄色く染まりますがw
釣り人も、釣り上げられた魚も、おこぼれ頂戴のキツネも独特の
カッチリした見え味で観察でき、あらためて魅力的な製品だと思いました。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:40:11 ID:???.net
笠井工作員だらけw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:24:57 ID:???.net
双眼鏡スレが低調だからといって嫉妬しないように

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:40:34 ID:???.net
>>40
37です。
HC-BINO7x35を持っているならわざわざ買うほどでも無いと思いますが。
ただ37で紹介したサイトで購入可能ですし、
英文でツァイスイエナの香りがするとありますしね。
葛西の社長さんか天文系か軍事系の書き物か何かで読んだ事があるのですが、
光学系が黄色いのは、使っている硝材のせいとのことですが、
広大なロシア平原や雪原、霧中の中で敵を確認しやすくするために、
黄色くしていると聞いた(読んだ)ことがあります。
今私が入手したときと比べ全体に高くなっていますが、
ソ連・ロシア・ウクライナ製の光学機器は好きですね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:10:53 ID:gHL8By4a.net
ところで誰か、FOTON買った人いる?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:24:45 ID:???.net
ここは野鳥板だぞ?物凄く板違い。せめてsageてやれ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:11:09 ID:5pshYtZ0.net
>>44 5×25ならかれこれ一年半の間愛用中

視野がちょい黄色いがHC-Binoよりは着色少ない。操作性良いし常にジャケットのポケットに入れてる。少なくとも中心像は合格。
ノーマルだとフレア多いが、対物枠のところに25ないしはちょい小さめの径の絞り入れると劇的に改善される。

自分では確認してないが、雑誌インプレによると10×40だと周辺像もかなり良いらしい。
ぜひ購入してインプレしてくれ。
えっ、それは人柱だって・・ えへへ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:29:37 ID:???.net
下げろ。ウザイ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:12:51 ID:???.net
まともに機能してない双眼鏡スレよりこっちの方が役に立つ気が・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:59:58 ID:WTZsWU8l.net
おまいら、眩しいだろ........www
http://uplodr.net/neta/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:02:46 ID:VjZzfVDI.net
やっぱりカッコ悪いよね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:20:35 ID:yGEqQ51K.net
叶 美香 さん眩しいぃー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:41:17 ID:???.net
双眼鏡スレの話なんてしてないだろ?
このスレは板違いだから下げろって言ってるんだよ。

53 :44:2006/03/09(木) 20:08:20 ID:gHL8By4a.net
>>46
サンキュウ(^^)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:47:32 ID:TdrGBGSF.net
>>1でも書かれてる、MAK MIni-70Sてのは、どうなんだ?


気になる・・

55 :william8x25:2006/03/26(日) 21:00:57 ID:ZszQG6yg.net
http://u33.0zero.jp/ib/view.php?uid=hosihajiro&dir=551&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=3

マックミニ持ってます。
上記は木の上45度上空に向けて携帯押し付けて撮りました。
周辺がボケてるのは携帯の収差です。
色収差が少ないのは当たり前ですが、マクストフの構造上迷光が入りやすく逆光に非常に弱いです。
あと反射率と補正板のせいで暗いです。
付属のズームの出来がいまいちです。
焦点距離が長いので低倍率を出すのが困難です。
エンドレスで回るピントノブは気持ち悪いw
星用接眼鏡を使うとブラックアウトしやすい。

いいとこ無いようですが、何しろ小さく軽いので気軽にこき使えるのがいいです。
ただ、見え味等うるさい方はやめた方が良いかとw



56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:27:21 ID:Qf3GCD9H.net
実売5〜6000円だし、三脚もついてお得なこっちのほうがいくね?
ビクセンだし。
http://www.faith-go.co.jp/sale/zakka_31.html

57 :54:2006/03/27(月) 20:20:55 ID:wHAeUN+v.net
>>55>>56

有難うございます。値段も安いし、どちらか衝動買いしてみようかなw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:46:36 ID:???.net
SUPER-VIEWってIFですけれど、ピント調整面倒ですか?
同じIFのミザールCBR-618は10mくらいにピントを合わせれば無限遠までピントが合う
みたいなんですが、これもそんな感じなのでしょうか?
店頭で見たcanon5x17(CFですが)はこまめにピント調整をしなければいけないようだった
ので買わなかったのですが、これはどうなんでしょうか?
サッカー観戦に広視界、低倍率は良さそうかな、と思って購入しようか迷っています。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:41:56 ID:sQCnwPYp.net
SUPER-VIEWは、私の場合は5m以遠はピント調整不要です。
像が美しいとは言えませんが、サッカー観戦にはとても合っていると思います。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:37:51 ID:???.net
ありがとうございます。
どこかで実物が見られれば良いのですが、店頭販売してないみたいだから無理みたいですね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:13:06 ID:o4AZIcOe.net
初心者です
MS−BINO 7×50
落としても蹴飛ばしても壊れない ということですが
どーなんでしょうか?
¥32000とちょいと高いのですが
他のにしたほうがいいですかね?


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:29:18 ID:???.net
7x50は天体観測用のものと考えた方がいいよ。鳥見にはオーバースペックじゃないかな。
1570gは重過ぎるから、手持ちで見るのはきついと思う。
確かに丈夫みたいだけど、普通に使うぶんには他の双眼鏡でも壊れたりしないよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:06:39 ID:???.net
同じ軍用ならM-BINOの方が評判いいみたいよ
軽いし、かっこいいし。かっこいいは主観だけど。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:27:03 ID:???.net
軍ヲタ乙

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:50:18 ID:???.net
黄色いぞ覚悟しておけ!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:17:02 ID:???.net
イエローにはイエローがお似合いだよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:23:15 ID:???.net
↑おまいには白人野郎ドブがお似合い
http://www.kkohki.com/products/whiteydob.html

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:37:58 ID:???.net
わ〜わ〜いうとりますが、一番いいのはHC-BINOじゃないの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:25:16 ID:4oho+ux1.net
>>66
どうりでHC-BINOの見え味に、違和感が無いわけだw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:06:11 ID:???.net
SUPER-VIEWが千円引きになってる。
明日発売の星ナビ5月号にも紹介されているらしい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:54:35 ID:b9pUcMOj.net
星ナビかぁ。さっそくチェックしてみるか。
ところでSUPER-VIEWって中国製だっけ?ロシアか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:36:56 ID:???.net
たぶん中国製

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:18:04 ID:Jw5yfOLy.net
やっぱり

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:57:23 ID:???.net
ゴミ買ってどうすんだ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:38:20 ID:???.net
すべての中国製がゴミというわけではない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:50:21 ID:???.net
FOTON持ってなかったらたぶん買っただろうなぁ〜

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:16:59 ID:???.net
FOTONとは、かなり違う製品だと思いますが。良い意味でも悪い意味でも極端な双眼鏡

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:02:26 ID:???.net
ゴミはゴミだよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:06:45 ID:???.net
バードウォッチング用に絞るとM-BINOとHC-BINOどっちが向いているんでしょうか?
どちらにせよ7倍を考えています

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:06:56 ID:???.net
>>79
どっちがいいかはわからんが、HC-BINOは生産終了みたいなので買うつもりならお早目に
http://zomz.sposad.ru/index.htm

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:15:26 ID:???.net
SUPER-VIEWもう9台も売れたみたいね。なんやかんや言っても雑誌って凄いな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:45:53 ID:???.net
↑SUPER-VIEWの話題が出た所で、SUPER-VIEWをお持ちの方に質問ですが。
あのIF式のピントリングというか視度調節リングの操作感は
どんな感じなのでしょうか?重いのでしょうか?
それとも軽くてユルユルなのでしょうか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:01:14 ID:???.net
アクティバ8x25WPXLのCFよりも、ちょっとだけ軽いくらいです。
基本的に一度、無限遠に合わせたらもう動かさないので、ケースから出し入れしても
動かないちょうどいい固さだと思っています。
HC−BINOのように極端ではありません。

84 :83:2006/04/07(金) 21:03:46 ID:???.net
アクティバだけじゃわかりづらいかもしれないので、
(店頭で触ったことしかありませんが)タンクローQよりも、ちょっと重いくらいです。

85 :82:2006/04/07(金) 21:17:37 ID:???.net
>>83
そうですか。HC-BINOを持っていて、あの軽さは良くわかります。
ようするに変に軽くは無いって事ですね。ありがとうございました。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:29:32 ID:???.net
笠井の双眼鏡って○○製って書かれてないのは基本的に中国製なんですかね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:05:51 ID:???.net
ロシア製が姿を消したら、オール中国製になるのか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:26:17 ID:???.net
(´・ω・`) HC-BINO、8x40だけになったね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:49:49 ID:???.net
なんだよ。俺が買ったのが一番不人気だったのかよ・・orz

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:08:13 ID:+gYbB0wf.net
>89
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1087394790/23

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:44:09 ID:???.net
(´・ω・`) こりゃ近いうちにM-BINOもなくなるね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:47:11 ID:U0PdVRFR.net
M-Bino7倍は2台あるけど、10倍も買っとくかな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:20:25 ID:???.net
連休前にカイマシタ。HC-BINO。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:59:10 ID:???.net
>>93
連休前って事は、まだ届いてないのかな?届いたなら是非ともあの
独特の見え味と香りを思う存分味わって下さいw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:12:04 ID:UT9f/i/Y.net
F-binoってHC-binoと同じメーカーでしたっけ?
F-binoもなくなっちゃうのかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:19:45 ID:???.net
>>95
同じメーカー(ZOMZ)ですね。今の所扱ってるけど、いずれは?

ロシアの軍用双眼鏡が無くなったら、今度は中国製の軍用双眼鏡は
どうなのかな?95式とか88式とかあるみたいだけど、あれって
性能悪いのかな?持ってる人いませんかねえ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:33:33 ID:k1GB4cuH.net
つばめきらい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:15:19 ID:???.net
つばめって何?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:56:17 ID:xhR323XR.net
引越しするから、安売りするらしいね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:10:51 ID:???.net
カミサン用8x30E IIとワタス用HC-Bino7x35 が我が家にはあります。
昼間はE IIの方ががクリアによく見えるのですが、夜の月を見るとHC-Binoが勝ち。
カミサンもワタスも同じ感想です。何故なんだろう?


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 05:59:55 ID:???.net
>>100
実際の抜けは、HC-Bino7x35のほうが上だということかな。
着色の所為で HC-Bino7x35 は昼間の眼視は、どうしても分が悪すぎるよ。
単純比較できるのは、黄色いサングラスをかけて景色を見ても、
ちっともきれいに見えないのとおなじかな。

HC-Binoだけでなくもっと黄色い着色の、
ロシア・ソ連製双眼鏡はどうしても不利だから。
シャープで作りもしっかりしている物も多いのだけれどorz
もちろん例のおもちゃのロシア製双眼鏡は論外。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:44:11 ID:wWcqDJl8.net
ポルタに笠井のネリウス載せようと思うんですが、そのまま付けられますか?
本体が安いのに、マルチプレート(L型プレート)が1万円とは・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:48:06 ID:???.net
なんだよ!
HC-BINO6x30売ろうかと思ったら生産終わってるのか!

せっかくだからとっとこ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:24:23 ID:fPwuJFrg.net
せっかくだからあげ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:12:14 ID:???.net
HC-BINOは漏れの8×40がベストバイだったということでいいでつか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:23:12 ID:???.net
漏れのルビーコートVer.が埼京です

107 :クマ:2006/12/07(木) 07:28:48 ID:8fmy7e+S.net
SV特売記念あげ

108 :クマ:2007/01/04(木) 02:21:45 ID:pEnHRMJd.net
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ  age
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:31:43 ID:08EoFF/E.net


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:36:23 ID:???.net
(´・ω・`) そして、MもHCも無くなった・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:14:05 ID:8pJ9Z80C.net
なんかヒマだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:08:20 ID:PMrxD4NF.net
ワイドビノはどうですか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:15:46 ID:???.net
余は満足じゃ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:01:04 ID:???.net
ただのコピー品売り業者だなw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:14:30 ID:GJknvKc0.net
そうか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:13:28 ID:???.net
2007年は7
2008年は1(これを含めても2)

笠井ももう.....




117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:07:36 ID:MH+OEGRG.net
hosyu

118 :鉄道:2008/10/17(金) 21:07:38 ID:fx+f8H2+.net
証券市場にインチキはないのか

http://mofa9.hp.infoseek.co.jp/02/8/92.html

銀行や証券会社の検査は人間の行動に重点がおかれる。
オンラインの仕組みやプログラムの検査など想像する人はいない。
しかし、巧妙なプログラミングをトレーディングに組み込ませることで
膨大な利益を得ることができる。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:51:58 ID:gKBEokCm.net
age

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:36:06 ID:uYisAN8M.net
 

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:01:45 ID:SMYtpgt/.net
寂しいな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:25:17 ID:+c9JW/IE.net
カプリ80とか鳥見にどうだろう?
フリーストップ経緯台に載せて。
裏像を気にしなければ結構使えると思うけど。
やはり20万オーバーの御三家フィールドスコープには負けるかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:00:01 ID:???.net
>>119
間違っています。
以上。
はい、次。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:50:00 ID:BVUs3OjZ.net
Super-Bino 70RA
精緻な作り込みで新しい笠井のスタンダードとなる会心の製品ですね。
ひとまず今後にも期待かな…。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:13:12 ID:sqFhG7/V.net
 
「あっ」という間に売れ切れですね。Super-Bino 70RA。
 

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200