2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

野鳥から考える環境問題

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:15:38 ID:???.net
 何か大きな事業があると、野鳥(特に猛禽とか)が取り上げられ、
よく話題にのぼりますけど、野鳥を通じて、いろんな問題を考えて
みたりするスレ。

 アセスメントの問題から、生態系のお話しまで御自由に。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:48:27 ID:JHmDGcn1.net
今日は野鳥が結構いたな・・・公園だけど・・・
公園の場合は、野鳥の方が餌くれるの待っているもんなぁ
実際今日も観光客が皆さんで餌やってた・・・
おまけに今日は公園の管理人さんも一緒に餌あげてたね・・・
まぁ環境どうこうはおいといて、子供も観光客も管理者側も
そして野鳥も利害が一致しているから、餌付け問題なんて
公園とかの施設じゃ全く無意味な概念だよね

なんせ大人や管理者が子供に餌付けは良い事だ
みたいな教育しているのだから、これが間違いであるわけないよな
それを否定しちゃ決していけないんだよ・・・
環境以前に現実ってのをみなくちゃな・・・
なんせそういうのが観光の売りなんだもん・・・


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:20:53 ID:???.net
なんか無理矢理釣ろうとしてるな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:20:38 ID:???.net
ID:WdUem8SP=ID:1R52tcwi=ID:98jZ7HkW=ID:+pu1cR8u=ID:eRX46Y0g=ID:AwxynoAN=ID:+yYLWnrj=ID:6SRW87tM=ID:DZzDDxzP=ID:JHmDGcn1

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:53:40 ID:ps8n2K8s.net
つりつりいってると又釣りの話題になるかも・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:26:57 ID:???.net
                  | 
   __             |
\/ccc  ̄ ̄ヽ         .|
三  ccc| ´,_ゝ`)        J
/\ccc __/  プッ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:32:54 ID:3IsQrPVd.net
中国の研究チーム、ハトのリモコン化に成功
ここに写真あり
ttp://news.www.infoseek.co.jp/search/story/28reutersJAPAN248818/%25C3%25E6%25B9%25F1%25A1%25A1%25A5%25CF%25A5%25C8/

酷い動物虐待

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:41:09 ID:???.net
あっそ
コピペ厨乙

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:49:54 ID:w4QGWw/L.net
>>60
別にこれになんの意味があるのかわからないね
ハトを自在に動かせれば鳥のフンの被害とか防げるのだろうか

あと中国ではハトは食用目的な鳥だから、捕獲するのに効率でも
よくなるのかな・・・まぁどっちにしてもなんか目的あるんでしょうね

野鳥に使えれば、自在に目的の場所にこさせる事ができるので便利かも
しれないね、撮影はしやすくなるだろうなぁ・・・・
餌付けより手間を考えたら効率はいいかもね・・・流行して
安くなって誰でも手に入るといいね、自然の鳥を撮影するのは
めんどくさいんで、てっとり早く簡単に写せる方法がなによりいいね
鳥なんかどうなったって俺はかまわんし・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 06:07:41 ID:???.net

ID:WdUem8SP=ID:1R52tcwi=ID:98jZ7HkW=ID:+pu1cR8u=ID:eRX46Y0g=ID:AwxynoAN=ID:+yYLWnrj=ID:6SRW87tM=ID:DZzDDxzP=ID:JHmDGcn1=ID:w4QGWw/L




64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:13:54 ID:XWEs/FOJ.net
>>62
あなたは野鳥を獲って食べることに賛成?反対?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1091797686/

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/03(土) 19:30:52 ID:w4QGWw/L
野鳥食べるのは大賛成、否定する理由などなにもない
ドンドン食べてウマイものを流行させるのが一番だね
カモとそばみたいな組み合わせをじゃんじゃん見つけて
野鳥を食べることが「当たり前の常識」になるといいな
ま、今のところはいくらでも食べてよいのは
カモ、キジ、ヒヨドリ、スズメとかは牛やブタと全くおなじくらいに
食べるのが当然の常識だが・・・それ以外も見つけてほしいね

>鳥なんかどうなったって俺はかまわんし・・・
おまえの好物の野鳥がいなくなったら困るのはおまえじゃないのか?www

>自然の鳥を撮影するのはめんどくさいんで、てっとり早く簡単に写せる方法がなによりいいね
おまえ心底ホームラン級の低脳だなw
そんな君にアドバイスしてやるな!
バードパークとか動物園だと楽みたいだぞ!
もっと楽したいなら
剥製やらカービングの接写がお勧め!
もっとリアルで楽がいいか?
おまえの行きつけの野鳥食わしてくれるとこでな
〆た直後のやつ木に乗せとけばリアルで素人にはわからんと思うぞ!
楽でいーだろ?

たぶんおまえの腕なら最高の写真になると思う!
でもな ヤラセってことはだまってなきゃ駄目だぞ!目が肥えてるやつにはバレちゃうからな!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:29:51 ID:???.net
>>64
62はどうみても場外級だから放置でおk

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:44:34 ID:ClJuaWgv.net
野鳥なんか味の割りに鶏と比べたら割高で馬鹿らしい
野鳥なんかが美味しいと思う奴は美味い焼き鳥屋を
知らないんじゃないかな


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:48:31 ID:???.net
スレ違い 煽り乙

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:11:14 ID:6Iks4kIP.net
環境問題の最大の原因は食用牛
ソース
http://www.juno.dti.ne.jp/%7Etkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:53:26 ID:1ZwWlNuJ.net
肉食は地球環境を破壊してるらしい。
わかりやすい動画があったので、もしよかったら見てください。

■地球を貪り食う【約22分 日本語字幕】
http://www.youtube.com/watch?v=gmNSkdPgxNc&eurl=

■ソース
http://www.anti-rothschild.net/link/animation.html#new712


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:04:34 ID:e1f2+dN6.net
三番瀬上空を頻繁に飛行してシギ・チドリやカモメ類を飛ばしまくり、不快な騒音を轟かせて迷惑千万なモーター・パラグライダー。
国際的にも重要な渡り鳥の中継地である三番瀬にたどり着いた野鳥たちを、モーターパラグライダーが追い散らし蹴散らして飛散させています。
渡り鳥の生息を脅かし、鳥見の人間だけではなく、他の利用者にとっても不快・迷惑なモーター・パラグライダーを三番瀬から追放しましょう!

三番瀬周辺(ふなばし三番瀬海浜公園)を管理する船橋市公園協会への意見・要望は下記URLのサイトの下段のアイコンをクリックしたフォームから。
http://www.park-funabashi.or.jp/bay/

船橋市への意見・要望はこちら
http://www.city.funabashi.chiba.jp/shimikoe/post-k.htm

三番瀬埋め立て計画を白紙撤回したことで知られるあの堂本千葉県知事へのメール(あき子ホットライン)はこちらhttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_hisyo/chiji/hotline/hotline.html


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:40:37 ID:???.net
nattiman2002@yahoo.co.jp

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:26:18 ID:0Jor4hG7.net
近所の商店街に来るツバメが今年は3ペアしか来なかった。
毎年10ペアは来ていたのに・・・
減ってきてるんかなぁ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:33:48 ID:???.net
商店街がさびれてきてるのかも(´・ω・`)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:44:12 ID:???.net
そうなのか・・・商店街が寂れてきてるのか・・・
それもあるかも知んない。皆のところはどうなん?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:56:41 ID:QpqiaJWE.net
ニワトリ以外の鶏肉って食べれないんでしょうか??
貿易的に
羊の肉、カルニチンが多いお肉が普及してほしいですね







76 :よろしければ:2007/09/28(金) 04:09:42 ID:???.net
柏崎刈羽原発:坂本龍一さんら、ネットで運転再開反対署名

「おやすみなさい、柏崎刈羽原発」
http://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/


 新潟県中越沖地震で被害を出した東京電力柏崎刈羽原発をめぐり、音楽家の
坂本龍一さんやSUGIZOさん、作家の村上龍さんらが参加する任意団体「
アーティスツ・パワー(略称AP)」が、このほど署名サイト「おやすみなさ
い、柏崎刈羽原発」を開設。同原発の運転再開に反対する署名活動を始めた。
 ・・・・・・
【中島みゆき】
毎日新聞 2007年9月5日 19時05分 (最終更新時間 9月5日 21時32分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070906k0000m040032000c.html

原発「廃炉あり得る」と新潟県知事
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=2749


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:31:11 ID:lwBJiwx7.net
野鳥写真撮影やっているヤツは、自然を愛しているとかいいながら、自然環境、地球環境のことを全く省みず、排気ガスだしまくりのようだな。
http://k-yatyou.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_54ef.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:24:02 ID:x1EViCvh.net
>>77 一応白熱してるようだなw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:02:05 ID:aoMnQGmx.net
そのうち、自然環境、地球環境に一番悪い影響与えてるのは人間だから
みんな氏ねといいだしそうだなw。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:53:23 ID:QajFSZC5.net
管理者は投稿拒否すると言ってはいるが、投稿拒否の設定にはしていないみたいだな。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:20:12 ID:vlY6t+Qx.net
>>77
漏れは免許ないから、公共交通機関で楽しんでます。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:58:13 ID:k/OIELQ/.net
http://www.jspb.org/info/hiroi08.html
愛鳥週間全国一斉テグスひろい2008 実施ご協力のお願い

今年の冬、沖縄県でクロツラヘラサギのくちばしにテグスがからまり、
大きなニュースになった事はまだ記憶に新しいところです。
同様に水辺に放置されたテグスにより、傷ついたり死んでしまう鳥が全国の水辺に多くいます。
このような悲しい被害をなくすため、当連盟では愛鳥週間にあわせてテグスひろいを実施しています。
今年は下記の期間でテグスひろいを実施します。
人と鳥とが仲良く利用できる水辺をまもるためにどうぞご協力ください!

期間: 2008年5月10日(土)〜6月30日(月)
場所: 全国。みなさんの身近で釣りの行われている水辺(河川、海岸、湖沼、ダムなど)範囲につきましては、
可能な範囲で結構です。
方法: 水辺を歩き、放置されたテグスと釣り具(針、ルアー、おもりなど)を回収します。
その他の一般ゴミについては、みなさまの判断でお願いいたします。
回収したテグス・釣り具は種類毎に分別し、数量を数えてください。
報告: 下記の実施報告書を実施後1ヶ月以内に、郵便かFAXまたは同様の内容をE-mailでお送り下さい。
複数回実施される場合は、お手数ですが用紙をコピーしてお使い下さい。
みなさまからの報告をまとめたのち、当連盟機関誌、ホームページで発表します。



83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:16:24 ID:D+feVwSj.net
テグス拾うのもいいが、まず、自家用車で鳥見に行くのをやめたほうがいいぞ。
地球が温暖化して鳥が滅びるから。

84 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/14(水) 20:06:55 ID:lGXZNtLH.net
50歳の独身、子無しです(戸籍真っ白)
貧乏シャッター道り商店なので通勤に車使用してません。
子孫無しの分地球温暖化ガスだしてません。
わが子の代わりと思ってる野鳥達の為に、控えめに近場ですから自家用車で
テグス拾いに行っていいですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:32:36 ID:D+feVwSj.net
だめです

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:46:36 ID:???.net
>>83
知らずのうちに大量の電気を使っていてCO2を
排出している、地球に優しくないPCに触ることから
止めた方がいいと思うんだ。君の場合。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:35:43 ID:???.net
CO2をたくさん排出する、呼吸をすることからまず止(ry

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:23:24 ID:EvZVjgiO.net
以前大津市石山のあたりに住んでいたが 琵琶湖ってテグスとかゴミ多いね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:54:51 ID:1i2FD3Ni.net

野鳥の違法捕獲・違法飼養・違法販売・鳴き合わせ会、等と
思われる情報をお持ちの方はお知らせ下さい

http://my.formman.com/form/pc/pQB4aZoeUU91DorS/
http://mittairen2006.blog.so-net.ne.jp/
http://www008.upp.so-net.ne.jp/mittairen/index.html

http://www.ecosys-jp.net/mitsuryou/yachougmen.html
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1201168874/l50

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:39:59 ID:egAOv5nS.net
自家用車 タクシー バス 電車 飛行機 船舶 一切 全世界で一斉に禁止な! 自転車乗るか歩け テレビ パソコン クーラー 扇風機 洗濯機 冷蔵庫も禁止で頼む!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:02:34 ID:???.net
かえって燃料用にそこらじゅうの木を切り倒して
環境破壊になりそうな予感。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:07:37 ID:GFaSqsOb.net
環境保護のチームが砂漠の緑化のために植えた木が、全部、地元住民によって燃料用に切り倒された、ってのテレビでやってたな。

ゾンビより怖ええ。。。

93 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/24(土) 18:40:06 ID:???.net
大排気量の車セルシオ、シーマ、
金融機関の冷房、暖房も過剰、
コンビニの蛍光灯、いやコンビニ自体が温暖化の元凶、
スーパーの蓋のない冷蔵庫
ファミレス、パチンコ屋の照明、
閉店後の店舗の照明、
冬、暖房過剰で店員が半袖シャツでいる店
私は地球環境に優しくない企業、店舗は利用しない方針。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:09:36 ID:???.net
田舎に引きこもって田んぼでも耕して
自給自足でもするといいよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 23:37:55 ID:???.net
中国で5万死んだ。
かなり地球に優しい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:13:47 ID:???.net
>>86
温室効果ガスの発生量は圧倒的に自家用車が多い。
大雑把に言って、自家用車を持っている家は持っていない家の2倍の二酸化炭素を排出している。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:20:37 ID:???.net
随分と大雑把だな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:48:38 ID:vCl287fd.net
自家用車を持っている家は、大雑把に言うと自分の家の二酸化炭素排出量の半分は自家用車からの排出量だ。
自家用車を持っていない家は、自分の家からの自家用車からの排出量はゼロ。
これを平均すると、日本の家の排出量の3割くらいが自家用車からだ、というようなずいぶん自家用車由来の量が少なめに見えるデータに薄められてしまう。
自分の家の自家用車からの排出量はたかだか3割か、と自家用車保有世帯が誤解する。
本当はもっとずっと多い。

実際には自家用車を持っている家が二酸化炭素排出量を大幅に引き上げているのであって、自家用車を持っていない家にとっては迷惑な話だ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:58:52 ID:???.net
まあ貧乏人より金持ちの方が排出してるよね

それは間違いではないけど、使用する距離とか
そういう情報は無視ですかそうですか。

1年で5000kmも走らない人と30000km走る人と
どんだけ排出量が違う?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:41:50 ID:vCl287fd.net
>>99
>それは間違いではないけど、使用する距離とか
>そういう情報は無視ですかそうですか。
まさか、無視するわけがないでしょう。w
あとはその人それぞれで「燃費と走行距離」だの「使用燃料量」から計算してね。
それこそ「(自家用車を持っている人を)平均すると」、車を持っていない世帯一つ分くらいになる。

1リットルのガソリンを燃焼させると約2.3kgの二酸化炭素が発生する。
だから、リッター10kmの燃費の車で年間1万km走ると約2.3トン排出することになる。
自家用車を持っていない世帯の排出量は3トン/年前後だから大雑把に言って年間1〜2万km走ると、車を持っていない世帯1世帯分を排出することになる。

>1年で5000kmも走らない人と30000km走る人と
>どんだけ排出量が違う?
同じ燃費の状態で走るなら仮にちょうど5000km走る人と30000km走る人では6倍排出量が違う。当たり前の話だ。



101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:09:12 ID:2gtzrh7z.net
おまいらガタガタ言っとらんと、農水大臣若林さんと福田首相に今すぐ、メール出してくれや。文面は
佐賀地裁判決を尊重し、諫早湾の潮受け堤防の開門調査を実施してください。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:12:20 ID:2gtzrh7z.net

首相官邸
http://www.kantei.go.jp/k/iken/im/goiken.html


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 06:46:09 ID:???.net
>>100
じゃあ「一般家庭の二倍」というのは、年何万キロ走る家庭を基準にしてるの?
平均何万キロ?

下手すると排出量の開きは十倍以上あると思うけど
平均一万で計算してるならその1/3しか使ってない家庭は
車がない家の1.3倍程度になる。
それくらいだとエアコンガンガン使うとか他の交通機関使ってても
遠出が多い家庭なら、かえって多いか誤差の範囲かもしれないよね。

車悔しみたいな感じで、凄い計算が乱暴だよ。
買えない事への僻みとか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:02:46 ID:GNihAtdC.net
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&page=3&nid=370564&start_range=370556&end_range=370573

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:20:01 ID:8+GJynNE.net
日本の野鳥保護家ってグリーンピースやシーシェパードと同じ印象
どんどん宅地道路で生息環境悪化してるのに
鳥だけは自然のままがいいで、鳥どーすんのよ(w

捕獲、愛玩は許可して、ある程度ビジネスを入れていくべきだよ
そうすりゃ山掃除する人もでてくるは
山は滅茶苦茶だよ、荒れ放題で生態の住み分けができず
人里周辺のきれいなとこにどれもこれも動物が密集してきてる
テン、イタチ、イノシシ、ハクビシン、マムシ、青大将、ヤマカガシ、ジムグリ、シマヘビ、飼い猫
飼い犬、ここに猛禽〜草原〜森の野鳥まで・・・極めて狭い範囲
この中の弱者から餌食になってる状態。高山帯も低山帯もありゃしない

トキみたいに絶滅(遺伝子じゃ純潔おわり)してから、あーでもない、こうでもない
ってブリード試験したって間に合わないよ。外国の野鳥を飼い鳥だなんて
いれてるくらいなら、日本産の野鳥で飼育できる物は薄く広く、全国で飼育させるべきだ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:02:05 ID:???.net
>>105 1行目だけ読んで読む価値がないと判断した

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:22:27 ID:iWRRZxhQ.net
>>106
双眼鏡で覗いてあとは関係なしの人かな?
そんな奴は一生家建てないでもらいたい、家一件は5つがい〜の営巣場所であり
本来数百万の餌となる多種な虫類の住処だ

雑食性鳥類は夏には夏の、冬には冬の餌があり
人間の立てる餌台などメタボ内臓疾患で寿命縮めてるだけだ。
満腹中枢も甘いから、美味いと判断すりゃいくらでも喰うぞ
カロリー計算なんかできないんだから。

日本古来からの夏冬の餌の変更、きめ細かいケア(穀類専用外種を飼い鳥とした技術ノウハウ)
日本人何千年代々の観察研究成果を一時の価値観で全廃させようとしている
昔は環境開発は日本だけが特に酷かった
でも今は日本に渡来する全ての渡り種の国が環境開発が酷い
1年で日本の県単位の森林が消失してるなんていうのも珍しくは無い

時代は変わってきている

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:43:08 ID:???.net
長くなりました。

技術を持った高齢者がいなくなる前に今一度、保護の観点を考え直して
見て欲しいと思うこの頃でした。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:29:38 ID:EGnN+F2c.net
>>103
>平均一万で計算してるならその1/3しか使ってない家庭は
>車がない家の1.3倍程度になる。
>それくらいだとエアコンガンガン使うとか他の交通機関使ってても
>遠出が多い家庭なら、かえって多いか誤差の範囲かもしれないよね。

使用が少ない家は「ああ、うちは少ないんだ」と思っておけばいいだけ。
一台あたりの平均走行距離は平成18年度で約8,700km、平成17年度のデータだが、自家用車保有台数は42道県で1台を超えているから、年間3000km前後(10,000km÷3)なんて例は相当クルマの使用量が少ない家だ。

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/html/j1211100.html
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h18/hakusho/h19/html/i1230000.html

鳥をやっているヤツには月に平均2,800km、年間3万km以上なんてのもいて、一人で何世帯分も地球をダメにしているとも言える。
http://k-yatyou.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_e952.html


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:34:12 ID:EGnN+F2c.net
>>107
>>108
高齢者のカメラマンが大勢で餌台を立てて餌付け写真撮影をやっているから、やはりまず高齢者がいなくなることが野鳥の保護につながるんじゃないかな。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:26:09 ID:???.net
>>109
何千人のうちの特殊な一人や二人を取り上げても意味無いんだけど。

鳥に限らず月数千キロ走ってる人なんているにはいるけど
全体から見れば数%だろう。
それにガソリン車かディーゼル車かでも随分と違うし。

それと>>100は未だに何kmを基準に「車が無い家の倍だ」と
算出したのか言ってないんだけど。
一般的な家庭の平均とかどこかに書いてある?

業務用の車両だと数倍どころじゃないんだけど、そういうのは
無視して家庭の乗用車を目の敵にしてる感じがするが。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:12:16 ID:EGnN+F2c.net
>>111
>何千人のうちの特殊な一人や二人を取り上げても意味無いんだけど。
アホか。
警鐘を鳴らすために極端な例を挙げているんだから意味がある。
あとは一人一人の野鳥観察者・野鳥撮影者が自分の走行距離から計算して自ら反省すればいいだけ。



113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:19:54 ID:???.net
警鐘?
どこも警鐘になってないだろうに。

意味わからん。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:25:48 ID:EGnN+F2c.net
>>111
>それと>>100は未だに何kmを基準に「車が無い家の倍だ」と
>算出したのか言ってないんだけど。
>一般的な家庭の平均とかどこかに書いてある?

引用先のサイトに平成18年度に自家用乗用車1台あたり平均8,700kmと書いてある。
実走行の燃費が10km/lとして、これ1台しか持っていなくても二酸化炭素排出量は年2トンに達する。
自動車を持たない家庭の排出量を大雑把に3トンと見ると3+2=5トンで大雑把に言って2倍の排出量を出していることになる。
警鐘を鳴らすためにはこの程度の精度でよいのだ。

実際には一家に一台以上持っている家庭も多くあり、どうせ鳥見用に走り回っているヤツは8700km/年なんて軽くオーバーしているから、この観点から警鐘を鳴らすことは非常に有効な行為だと言える。



115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:28:56 ID:EGnN+F2c.net
>>113
警鐘になっているともさ。
この書き込みを見た野鳥観察者等が
「普段、鳥を守れ、地球を守れなんて言っている自分たちが率先して温室効果ガスを自家用車から大量に排出していてはいけない」
という反省し、行動変革を促すための重大な警鐘だ。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:44:16 ID:???.net
警鐘ってのは説得力がなければ意味はない。

アバウトすぎだよ。算出方法が。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:53:29 ID:EGnN+F2c.net
>>111
>それにガソリン車かディーゼル車かでも随分と違うし。
ずいぶん違おうが何しようが、野鳥観察者の自家用車から排出されている二酸化炭素の「現状の」量が大幅に減るわけでもなんでもないので論旨に影響しない。
「野鳥観察者はほとんどディーゼル車に乗っている。ディーゼル車はガソリン車の1/10以下の二酸化炭素排出量だ」
とかとでもなれば話は別だが、そういうわけでもあるまい。


そもそも計算の上でも大勢に影響ねえよ、んなもん。
二酸化炭素排出係数はガソリン約2.3kg/l、軽油約2.6kg/lだからディーゼルが大。
ディーゼルが3割程度燃費が良かったとしても二酸化炭素排出量の改善割合は2〜3割で、「結局排出量が多いことには変わりがない」。




118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:59:48 ID:EGnN+F2c.net
>>116
お前な、細かく計算しようがしまいが、車で野鳥観察してるヤツの二酸化炭素排出量がどうやら非常に多そうだってのがわかればいいんだ、バカ。
細かい計算なんかそれこそ一人一人の野鳥観察者が自分の車の使い方、自分の走行距離、燃料消費量を記録して、自らに対してモビリティ・マネジメントを課さなきゃ意味ないだろうが。



119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:03:41 ID:EGnN+F2c.net
>>116
お前試しにじゃあ細かく計算してみろ。
「クルマからの二酸化炭素排出量は非常に少ない、誤差の範囲内だ」
...だかなんだかってふうにクルマを野鳥観察に使っている奴らに都合にいい結論が出るのか?


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:07:19 ID:???.net
軽自動車と普通乗用車で2倍違うけど?

軽自動車で年平均7000km走って1t程度。
1〜1.5L程度のコンパクトカーでも1.5t未満。
ハイオク仕様の燃費の悪いターボ車でやっと3tくらい。
流行のミニバンなんかは2tだけど、家族構成も多いだろうから
一人あたりに換算するとそうでもない。
http://members.aol.com/CozyRPear/earthCO2.htm#index

それと車持ってないと2tって値はどこで算出されたもの?
そのデータが一番信用出来ないんだけど。

電車やバス、タクシー、飛行機の移動に掛かるCO2をちゃんと加算してる?
車持っていなくても、移動する限りそこそこ消費するんだけど。
絶対公共機関は使わない、自転車しか乗らないなら達成できそうだが。

2005年の全国平均は5.5t。
2tって言ったら相当貧しい生活してるんだと思うぞ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:09:15 ID:???.net
ああ、あと家庭って言っても色々あるよね。
一人暮らしから4人、6人家族とか。
2tって一人あたりの平均だった?

家庭の話だったら、また随分計算違ってくるけど。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:37:42 ID:EGnN+F2c.net
>>120
じゃあおめーは軽にちょっぴりのってりゃいいじゃねーか。

>それと車持ってないと2tって値はどこで算出されたもの?
2tとは言っていない。約3tと書いていたはずだ。

2006年の全国平均が5.2t。
自動車の30.3%を単純に引くと、ほうら、約3.6tでだいたいおおざっぱに3tだ。
http://www.jccca.org/content/view/1048/788/
ってのは、冗談で、実はこの図からは計算できない。
クルマをもっている家庭も持っていない家庭も一緒くたにして平均した図だからだ。
車を持っている家庭の排出量は合計値も自動車由来の割合もこの図より多い。
車を持っていない家庭の排出量はこの図よりもっと少ない。
それらが平均されてこの図が出来ている。
だからクルマなし家庭は前述の3.6tよりもっと減っておおざっぱに言って3tくらいなのは間違いない。




123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:54:27 ID:???.net
>>122
ほうほう、3.6tですか。

そうすると軽自動車やリッタカーの家庭の
場合には倍も負荷をかけてないですね。

まあ田舎に行くと車は一人一台とかいう状況に
なってるから、1台しかない家の場合には半分以下に
なりますよね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:06:03 ID:???.net
車がないと生活できない田舎の人達に言ったら
馬鹿にされる話だな。

そんな生活出来るのは地下鉄あるような都市部だけ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:08:12 ID:EGnN+F2c.net
>>123
軽自動車乗っているヤツや世帯に一台しかクルマ持っていないヤツが、それ以外のヤツより二酸化炭素排出量が少ないからどうだというのだ。
それ以外のヤツは多いのだ。
野鳥を守る、野鳥を温暖化から守るなどと主張するのならまずそれを減らすべきだ。

お前のツイてきているところはとことん的外れなんだよ。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:13:13 ID:???.net
どんぶり勘定でグダグダ言う方が的外れかと。

突っ込みどころ満載で指摘されたら逆ギレ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:16:44 ID:EGnN+F2c.net
どんぶり勘定でよいところはどんぶり勘定で全く問題がない。
的を的確に捉えたどんぶり勘定なのだ。
お前はそこが理解できていない。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:23:03 ID:???.net
自分の説得力不足を相手の理解力のせいにすると。

あなた、独りよがりだって周りの人に言われませんか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:31:07 ID:EGnN+F2c.net
このデータを見てみろ。
これは豊中市の事例だ。
このように、車ありの世帯は、車なしの世帯の2倍以上の二酸化炭素排出量だ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~toyonaka/seikatsu/ecosabu8-1.html


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:33:53 ID:EGnN+F2c.net
>>128
言われない。
わかりやすく本質を突いた説明をするのが上手いと言われる。
わかったら頑張って野鳥観察のときに車から出る二酸化炭素を減らすことだ。
がんばれがんばれ。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:41:19 ID:???.net
>>129
意気揚々とそのページを持ってきたけどさ。

その統計の「車無し世代」って、1人とか2人
世帯が非常に多いと思うんだけど。
車無し世帯の65%が1〜2人世帯。
1世帯の家なんて、車持ってる人がゼロじゃん。

5人世帯と2人世帯、排出量がどれくらいそれだけで
違うと思う?

そこの2世帯の分がだいたい同じ数だけあるようだから、
それだけ比較した数字出してくれない?
そうしたら納得するわ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:42:05 ID:???.net
2世帯じゃなかった。二人世帯ね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:00:57 ID:Z9gShpNk.net
>>131
そもそも車あり世帯の中だけを見ても42%という、おおざっぱにいってほぼ半分がガソリン由来なのだから、
これだけを見ても車あり世帯は車無し世帯の概ね2倍の二酸化炭素を出しているといえる。
2人世帯の計算はお前がやっとけ。



134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:07:51 ID:Z9gShpNk.net
次はこの資料を見てみろ。
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KANKYOU/h17kaitekihoukoku/h17kaitekihoukoku2-1.files/h17kaitekihoukoku2-1.htm
>箕面市のNPOが実施した調査結果だ。
>●車あり家庭と車なし家庭のCO2排出量を2人家庭で比べてみると…
>車のある家庭では、ない家庭の約1.8倍のCO2を排出しています。ガソリンの割合が高いことが分かります。

と記載されている。
やはりおおざっぱに言って車の有無で2倍の差があるということだ。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:13:35 ID:Z9gShpNk.net
さらにこのデータを見てみろ。
(元データまではリンク切れでたどれないが)
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15879
「ここのデータは、車を使っている世帯の排出量(7,263kg-CO2/年2,485世帯)と使っていない世帯の排出量(2,833kg-CO2/年1,314世帯)の格差がわかって興味深いです。」
とある。
やはり2倍以上の開きがある。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:15:07 ID:???.net
>>133
自分で引っ張ってきておいて無責任な人だねぇ。

じゃあ一人あたりの消費量に換算してみようか?

世帯×人数を掛けて算出すると車あり世帯は212人、
車無し世帯は107人。

車あり世帯の排出量は4279kg/年だから62世帯を
掛けて265,298kg、車無しは同じ計算して95,128kg。
それぞれを人数で割ると、車ありが1251kg/年、
車なしが889kg/年。

差があるのは当然だけど、どこが2倍?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:27:59 ID:Z9gShpNk.net
>>136
なんで一人あたり換算の計算まで私が責任持たなきゃいかんのだ。
一人あたりの計算で2倍の差になるなどと、私は一度も言っていない。
まあ、お前の計算のおかげで、一人あたりに換算しても非常に大きな差があることが新たに明らかとなった。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:33:45 ID:???.net
あとさ。2倍2倍って書いてるサイトって殆ど
世帯間でしか比較してないでしょ?

一人あたりで換算しちゃうと、差がそんなに大きく
出ないから、わざと「世帯単位で比較」してるんですよ。

どっちが正しいかじゃなく、都合のいい数値を導き
出すための統計の魔術ってやつですね。

それと>>134のサイトってそこしか引用してないけど

>●家族1人あたりのCO2排出量を計算してみると…
> 家族数で割って、1人あたりの排出量を見ると、2人家族のところが最大で、
>1,723s‐CO2です。2人家族のところでは、1人当たりの排出量が最も少ない
>5人家族のところと比較すると、約1.5倍のCO2を排出していることになります。

人数の差で一人あたりの消費量が1.5倍とか差がついちゃってるよね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:45:35 ID:Z9gShpNk.net
>>138
>一人あたりで換算しちゃうと、差がそんなに大きく
>出ないから、わざと「世帯単位で比較」してるんですよ。

そんなに高級なものじゃなく、世帯別の調査をかけてるから世帯別比較で押しているんだ、こういうのは。
わざと世帯単位で比較しているのはオレだって。w
「2倍」という迫力がある言い回しに持っていけるからな。

>どっちが正しいかじゃなく、都合のいい数値を導き
>出すための統計の魔術ってやつですね。
わかったようなことぬかしてんじゃないよ、「正しい」の定義もしないで何をぬかしているんだ。
まあ、オレはどっちにしろ「正しい」からどうでもいいが。

>人数の差で一人あたりの消費量が1.5倍とか差がついちゃってるよね。
それがどうかしたのか???
5人家族は一人あたり排出量が少なくて偉いぞ、といいたいのか???
野鳥観察者の車使用による二酸化炭素排出量の大きさとどういう関係があるんだ???




140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:48:21 ID:???.net
この人病気なの?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:50:39 ID:Z9gShpNk.net
いや病気ではない。
世直しのついでに、>>138の野郎のダメな部分も直してやっているのだ。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:54:02 ID:???.net
なんか自分に酔っちゃう病の人ですね
お大事に

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:00:04 ID:Z9gShpNk.net
>>142
心配の必要はない。
138のいちいちとことん的外れなダメさを矯正してやれれば、それ自体も少しは世の中の足しになるだろう。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:05:45 ID:???.net
>>143
自分のこと言われてるって気がつかないのか。。
末期症状ですね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:10:01 ID:Z9gShpNk.net
>>144
私は心配ない。
ダメなのは138=140=142=144なのだから。
本当に全然ダメだ。ここまでダメなのも全く困ったものである。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:15:12 ID:???.net
ID:Z9gShpNk が一番終わってるだろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:22:14 ID:???.net
ID:Z9gShpNk さんは車を持ってないんですか?
どこに住んでるんですか?
山奥ですか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:31:28 ID:???.net
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:09:37 ID:???.net
心配だな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:14:46 ID:???.net
心配で夜も眠れません

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:19:09 ID:???.net
じゃあ昼間寝てください

152 :懐疑論思想チップセット搭載脳:2009/02/08(日) 22:10:40 ID:Wt/G5cUV.net ?2BP(0)
◆現在生きている人びとが天然資源を使いまくった場合とアホみたいに節約した場合とでは、未来に生まれるであろう個体が異なる。
  ⇒環境問題喧伝バカは生まれ得ない個体を心配するというわけの分からない行為をしている(ことにさえ気づいていない)。

※しかもこの事態は、複雑系理論が正しかろうと、非決定論が正しかろうと成立してしまうという、環境問題喧伝バカにとって悪夢のような事態である。


http://erosion.tsuchigumo.com/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:56:17 ID:???.net
アジア系が嫌い。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:08:30 ID:qXDcgWkY.net
二酸化炭素排出量には、とても関心があります。しかし、こういうスレで
空気を読めない意見を見ると気持ちも冷めます。適正なスレでやって下さい。
もう来ないですから、せっかく書くのなら、読んでもらえるトコで書けば?
時間もったいないし。鳥を期待してる人にもいい迷惑だよ。
言ったように、ココは最初で最後だから、幾ら私をクソミソなじったところで
私は知らない。だから、あなたが必死になって反論してエネルギー浪費して
下さいな。・・・そしてそういうエネルギーを有用に使うように気づけばね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:14:48 ID:???.net
>>154
アホか。
ここが最適なスレだろが。


72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200