2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

庭に鳥が集まる人が語らうスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:11:58.23 ID:mx3hZZPe.net
結構集まってピーチクパーチク騒いでる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:11:53.86 ID:???.net
椿が次々と咲き始めたのでメジロ夫婦が忙しく蜜吸に

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:13:16.77 ID:???.net
>>77
かっこいい!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 07:11:18.34 ID:+/9Gvsq+.net
うちの庭は狭いのに山ばと、ヒヨドリなどが、よく来る

何で来るのかね? 夏なら、もっと多く虫がいるような場所が、他にも
あるのに

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 15:18:16.45 ID:qjo3EF4O.net
アメリカの猫の日

アメリカでは10月29日が猫の日。 また、猫の保護活動を行っている「Alley Cat Allies」で
提唱している10月16日の「National Feral Cat Day」も多くのアメリカ国民に知られて
いる猫の日だ。
2022/07/18

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:24:18.52 ID:YTowcdVUc
庭にオオタカが来たことある。
15分くらい留まってたからじっくり観察できた。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:10:06.05 ID:bLhh/QHGg
入管収容て゛国に賠償とか笑わせよる
毎度のことなか゛らクソ公務員の過失責任を税金て゛肩代わりする理屈に合わないことやってんのな
税金泥棒施設の拡大を求めるとか.もはや最低て゛も入國税10○O萬圓は徴収しないと割に合わねえだろ
フ゛−夕ンは迷惑料ならぬ観光税‐泊з万円なわけだが、曰本も見習うべきなのは当然.
無駄に石油燃やしまくってエネ儿キ゛−価格暴騰させて気候変動させて土砂崩れに洪水.暴風.猛暑、大雪にと災害連発させてる
JÅLだのАNΑだのクソアイ又ドゥだのクサヰマ−クた゛のゴキフ゛リフライヤ─だのシ゛ェットクサ━た゛のJΤΒだのテロリストに
地球破壊税として、航空燃料税リッタ−1萬円,離発着税1回1億圓,上空通過税1кm1Ο○萬円なと゛課税して、
憲法違反、私権侵害.威カ業務妨害に対する賠償金として月10萬円のベ─シックヰンカ厶やれや地球破壞税金泥棒クソテ囗政府

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтТPs://i.imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

86 :a:2022/12/01(木) 13:01:58.17 ID:XkFJIid5J
https://kessaku.webcindario.com/10.html

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 17:09:30.81 ID:Wlq4b6zU.net
久しぶりに シジュウカラが来てた
水浴びをしたらしい その後あっという間に飛び去った
餌を出している訳ではないので まあ当然か

https://i.imgur.com/aXnpyPg.jpg

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:04:17.07 ID:qaF7s9cT.net
可愛くてたまらない
人間より素晴らしいと思える事が多い

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 07:32:36.84 ID:???.net
チュイチチ!チチ! チチチチ!

心配して顔出すと一斉に飛び立つ
二回目で

やっとこれはnew だるまさんが転んだだと理解

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:52:45.57 ID:???.net
庭で今年初のシロハラ発見。冬になったのを実感した。毎年今くらいから四月頃まで庭を歩き回って地面をほじくり返してる。丸っこくて可愛いんだよね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 13:53:01.42 ID:???.net
昨年秋ぐらいからちょくちょく百舌鳥が来てスズメ達が心配だった 11月頃から、夕方妙に音程低め声量弱めの
高なきが聞こえてよく見るとチュングループのボスが百舌鳥の鳴き真似(!)
百舌鳥とスズメは遠目から見るとよく似てる
見えにくくなる夕方なら百舌鳥を偽装できる
ほとんど百舌鳥は来なくなった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 18:11:43.47 ID:???.net
ウチにモズが来てた
https://i.imgur.com/02aS9Zm.jpg

当然スズメは遠巻きにして 全く寄り付かなかった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 18:44:33.67 ID:???.net
モズって猛禽と違って空腹でなくても襲うってホント?

話変わるけど
今日カラスが20mくらい離れた向かいの屋根に大物を運ぶのを見かけて双眼鏡で見てみたらどうやら蛇のようだった
もひとつ高い屋根に銜えて飛び移り瓦と雨どいの境目辺りに蛇を置いてその場を離れていった
冬に蛇ってのも隠し場所?が屋根ってのも意外だった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 11:54:34.97 ID:???.net
>>93
はやにえをするための本能だろうな

縄張りにはやにえがたくさんあるオスは
恋の季節にはやにえを食べて栄養補給してたくさん鳴けるので繁殖率が高いそうだ
こうやってはやにえが好きな個体が増えていくんだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:19:45.80 ID:???.net
>>94
ってことはオスの縄張り内ははやにえされる鳥も多くなるってことか…
メスの縄張りがよかったなぁ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 16:01:20.74 ID:???.net
モズがシジュウカラ の鳴き真似してた
そっくり

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:51:28.43 ID:dHwl8+BO.net
水場を掃除したら 早速やって来た
そりゃ綺麗な方が良いよね

https://i.imgur.com/IzDgC0O.jpg

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:31:29.12 ID:KPqD7Bgc.net
>>91
すごい、大発見じゃないの?!それともよく知られている行動なのかな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:42:52.20 ID:???.net
>>98
ありがとう、調べたけどわからなかった
シジュウカラやキジバトがつがいで来る事が多くなってきた 今年は春が来るのが早そう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 20:09:40.73 ID:uJqaJvQn.net
可愛い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:15:57.65 ID:Yad82MNX.net
スズメさん可愛い
個体数が減ってきているのでトキ同様
保護政策をとってもらいたい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:14:41.71 ID:b+9UeMTA.net
魂が地に堕ちた腐れ人間ドモよりスズメさん達の方が遥に立派だと思える
互いに仲間を大事にし、共存共栄の姿勢が素晴らしい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 22:45:44.04 ID:???.net
101羽目
いつも来てくれてありがとう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 00:17:30.37 ID:???.net
庭じゃないんだが近所のミニ森林に巣作ってるアオサギをいつも可愛いなと思って見てたんだけど
最近人間が空気銃で追い払い始めた
鳴き声で苦情が来たんだろう。もう1週間以上続いてて可哀想でつらい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 14:06:13.03 ID:???.net
>>104
誤射して人間に当たったら大変

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 15:06:05.50 ID:???.net
むしろ人に当たって問題になった方が守れそう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 12:33:07.93 ID:7unRjD+g.net
たとえ猛禽類に襲われようが人間に生まれるよりは良い
と思えるような世の中が来なければいいのだが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 04:28:18.98 ID:???.net
投票箱です

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:59:33.16 ID:???.net
今朝子スズメがチョウゲンボウをモブってた
あいだを小柄なカラスが遮ってくれたからよかったものの
(チョウゲンボウ:チッ!)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 23:03:59.00 ID:???.net
毎年春の訪れをつげる食材の一つ、スズメです。
一枚開きにして焼き、骨ごとしゃぶる様に食べる小鳥です
シンプルですが、やはりこの調理方が一番ストレートに美味しさを感じて頂けると思います。
食べ方の一例(強制するものではありません)
まず、くちばしを持って脳みそをすすります、そしてそのまま頭蓋骨も噛み砕いて食べてしまいます。
その後、写真真ん中にあるカリッと焼いてある背骨を、首の方から味わいます。
背骨は首から尾まで続いていて、中ほどにはわざと内臓の血合いや、肺の一部を残してあります。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 17:34:18.03 ID:rASpp+5Q.net
庭ではないけど
もう少しの辛抱だね
空は広いぞぉ

https://i.imgur.com/mnraLWr.jpg

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 22:37:56.77 ID:???.net
>>111
可愛い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:27:50.08 ID:???.net
小柄なカラス夫妻が子供二羽連れてきた
桑の実を食べさせてて可愛い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 17:44:06.71 ID:4iKwMugk.net
エッチな鳥 https://www.youtube.com/watch?v=FngqSMnF0IU&t=89s

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:19:49.13 ID:???.net
カラスにやるクルミがとうとう無くなった
催促に来るたびもうクルミ無いんだよと伝えているけど子首傾げてて伝わっていない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:24:46.75 ID:???.net
徒歩5〜10分、カラスなら数秒で行ける土手にクルミの木が生え倒してるけど、どうも縄張り的なものがあって一定区画から出ようとしないんだよね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 19:37:32.80 ID:???.net
>>116
つ素炒り落花生
産地こだわらなければ入手も楽

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 23:09:22.52 ID:???.net
こっち初書きです
これだけツバメが飛びまくってるのに
なぜうちの家には来ないんやー!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 23:10:41.46 ID:???.net
>>111
(*´д`*)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 15:56:27.50 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/F82Kl3K8Itc?feature=share

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 19:47:30.71 ID:???.net
>>120
(*✨✨♥✨✨********´д`******✨✨♥✨✨**)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:11:14.69 ID:???.net
アオサギへの空砲パンパンが止んでほっとしてたのによく見たら夜間にライトをちかちかさせて嫌がらせしてた

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 01:27:46.31 ID:???.net
うちから大体500m離れたところにイソヒヨ雌が住み着いてる。こっちにも来ないかな
茱萸とブラックベリー食べ放題だよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 08:40:51.43 ID:???.net
遊びに来てるスズメが轢かれて亡くなった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 21:14:59.33 ID:???.net
もちろん油断させゆっくり近づいてアクセル全開舐め腐ったゴミスズメブチャアと潰れ死んでるがな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:55:50.35 ID:???.net
クリスマスなのに俺にあったかいのは便座だけ

127 ::2024/06/02(日) 21:16:05.15 ID:???.net
先日の早朝 カーテンを開けたら
なんと カモが2羽で佇んでいた つがいだったのかな?
その後 小一時間くらい芝生に滞在していて 朝から驚いたよ
2羽一緒のところは レンズの関係で撮れなくて残念

https://i.imgur.com/pdrKmpp.jpg
https://i.imgur.com/4d8fVyf.jpg

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:29:15.60 ID:???.net
去年と同じ個体か分からないけど、今年もメジロが巣作りして篭ってる
去年の巣はその前の年の物をリフォームして使ってたけど、巣立ち後に見たら地面に落ちてたから今年は新しく作り変えたみたい
カゴ状の巣をよく作るな〜と感心するわ
去年は家の中から様子が見えたのに今年は見えないw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 11:48:25.55 ID:???.net
家の生け垣の中にキジバトが何年も繰り返し巣を作ろうとする
ときどき枝を咥えて出入りして巣らしいものはできるけど途中で放棄する
卵を産んたのは1回だけでそれも途中で放棄してた

つがいが縄張りの中で複数の巣を作って
その中で一番良い場所で産むんだろうと思ってるが、これ正しい?

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200