2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:10:27.96 ID:???.net
>>303
オオルリのように聞こえたならオオルリじゃないだろか……、では実も蓋もないかw
ノジコはその時期とてもよい声で鳴くけど、体のサイズに比べて声は凄く遠くまで届く。
なので、声の感じで場所にあたりを付けて探しても見つけられなかったりする。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:30:56.32 ID:???.net
>>305
お返事ありがとございます
ノジコのさえずりをYouTubeで聞いてきましたけど、声質は凄く近いです
でも、私が聞いた鳴き声はもっとおおらかで、ゆっくりと歌うようなものでした
ひょっとすると、ノジコが恋の相手を探すときの鳴き方なのかも知れませんね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:13:52.36 ID:???.net
>>306
ノジコを少し間延びさせるとアオジが近くなるけど……
「ノジコが雌を呼ぶときにゆっくりになる」なんて状況は聞いたことがないです。
でも、あなたはどの程度の鳥まで鳴き声で判断できてますか?
ホオジロあたりは当然知ってて間違えることはないので除外、って前提で私は話していますが。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:36:28.99 ID:???.net
ゆっくりと鳴くならシマアオジかな
北海道だし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:57:03.58 ID:???.net
>>307
すみません。
野鳥は入門したてなのです(汗)
ヒヨドリ観察歴だけなら3年ですが、それ以外は右も左も分かりません…。
でも、アオジとホオジロの聞き分けはできます。

↑高 ピー     ピー
     ピー     ピ
↓低     ピ ー
  →時間

この5つの音を3秒くらいかけて発するくらいのテンポです。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:33:17.90 ID:???.net
>>309
どんな場所でした?
市街地、田園、牧場、草原、林縁、広葉樹林、針葉樹林、渓谷、亜高山、高山、etc.

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:23:44.30 ID:???.net
>>310
返信が遅くなりましてすいません。

鳴き声を聞いた場所は、平地の、牧場と市街地の境界です。
市街地との境界といっても、ウグイス、アカゲラ、ツツドリ、エゾシカなどもいる環境ですw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:40:47.99 ID:???.net
>>311の追加ですけど、根室管内の落葉広葉樹林で、5月の新芽が芽吹き出す頃です。
付近に湿地はまったくありませんが、700メートル離れた場所に川があります。
夏の今頃はまったく聞こえません。

関係ないかも知れませんが、4月下旬にオオハクチョウがすべて通過し終えると、後を追うように色んな小鳥たちが通過していきます(定住しないでいなくなるので通過かと思われます)。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:11:43.91 ID:???.net
時々庭の裏のがさ藪で鳴いています。数十分にわたりピー、ピーと口笛のように鳴いてます。
トラツグミかなって思ったんですけど・・・
http://fast-uploader.com/file/6963192158369/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:51:49.69 ID:???.net
>>313
トラちゃんじゃない
たぶんコジュケイだろね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 03:05:22.33 ID:???.net
http://youtu.be/fTlZxJXhEWg
この鳥の名前わかる方いらっしゃいませんか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:19:45.35 ID:???.net
夜の9時すぎから明け方ころまで神社の林のあたりから「プェッ プェッ」と鳴き声がきこえてきます
かなり高い声でプエッと1度鳴いてから間隔をあけて鳴くことが多いです
毎晩ではなく時々、今年の7月から初めてきこえてくるようになりました
一応音声貼り付けておきますがきこえにくかったらすみません
ttp://fast-uploader.com/file/6963491503159/

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:04:16.55 ID:???.net
>>316
録音レベルが低すぎ。
なんとなく聞こえる程度で識別は難しい。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:01:06.96 ID:???.net
>>316 に補足で、ケリに近いけれどそれよりも高く、鳴き声は連続していません。不定期に鳴きます。ドレミでいうとドミで、下手くそなラッパのイメージです。
>>317 やっぱりそうですよね。すみませんでした。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:12:28.95 ID:???.net
>>316 の音量上げたよ。何だろなー?
http://fast-uploader.com/file/6963541389203/

320 :315:2014/08/15(金) 16:13:01.61 ID:???.net
聞いてもわからんわ。
すまんw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:59:40.14 ID:???.net
>>319
ゴイサギとか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:14:22.53 ID:???.net
いろいろとありがとうございます。
ゴイサギ、検索してきいてみました。( http://youtu.be/nK4TGIdUapY )
似ているけれど少し違うような…もう少し高くて2音目は“ワ”ではなく“エ”に近いです。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:17:06.21 ID:XBZ6cyHu.net
これは何ていう鳥ですか
http://youtu.be/iA0cv83K_6A

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:01:38.34 ID:???.net
今朝4歳の娘からパカピーパカピーって鳴いている鳥は何て鳥?と聞かれて
電線をみたらツバメ位の大きさの鳥が
4羽ほどいました
確かにパカピーパカピーと鳴いてました
サントリーのHPでも探しましたが
該当の鳴き声は有りませんでした言葉で書くと
パカピーパカピーパカピーが一番近いです
わかる方よろしくお願いします。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:45:12.77 ID:???.net
>>324
シジュウカラ。
じゃなかったらお手上げw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 05:41:55.93 ID:???.net
>>323
多分、ヒクイナ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:27:47.20 ID:???.net
多分シジュウカラっぽい見たいですね
私も良く解らないので、娘にはそう説明します。ありがとうございました

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:59:44.71 ID:luvJKbxn.net
教えてください

ちーつくつくちーぴるぴるちー
ちーつくぴるぴるちーぴる

姿は見えません(´・ω・`)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:21:08.77 ID:???.net
>>328
屋根や電線電柱でならハクセキレイやセグロセキレイのさえずり、イソヒヨドリのぐぜり。
樹上ならメジロってとこかな。

>>323
カエルじゃないの?
うちの近所でも鳴いてるけど何ガエルかわからん。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:18:08.96 ID:???.net
>>329
>>323はカエルも鳴いてるけど、カエルじゃないよ。

>>326のレス見てヒクイナの声を聞いてみたら、これはヒクイナで
間違いないと思った。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:00:50.82 ID:bmEmhkn9.net
ガソリンイラクシリア渋谷民視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ酒ディレクター人形光金パスニューヨーク森林火災塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリア渋谷民視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ酒ディレクター人形光金パスニューヨーク森林火災塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリア渋谷民視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ酒ディレクター人形光金パスニューヨーク森林火災塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

スタミナヤーフォー名瀬官房長官駐車近代ラーメン
★保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミ息子幹事長

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:08:14.94 ID:XA3yIMI4.net
>>329
>>328です
レストン!
セキレイ、近所にけっこういます
あいつらだったのか〜

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:28:13.70 ID:eAIc0FAa.net
顔奇虎国会問題代々木TBCアリナミンSIM豪遊タイauガソリンイラクシリア貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックス侍ニューヨーク警備員森林火災愛知鉄工房総ラーメン

顔奇虎国会問題代々木TBCアリナミンSIM豪遊タイauガソリンイラクシリア貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックス侍ニューヨーク警備員森林火災愛知鉄工所鳥房総ラーメン

顔奇虎国会問題代々木TBCアリナミンSIM豪遊タイauガソリンイラクシリア貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックス侍ニューヨーク警備員森林火災愛知鉄工所鳥房総ラーメン
★国会中継スタミナ英検b貧困インドマーケットアメリカ問題真空管エアラインソニーラウンジ川崎空港閉鎖問題研究所バット破壊実業家記者駐車近代営業デナラーメン

☆ファイブリッドフジマニキュア下取り問題中間報告切手値崩れ↓↓★★☆↓バカンス孤立NHK息子新宿まつりガラパゴスギャルゲ社員ネガティブ警官違法改造中年在宅研究所アンポ独禁社長オーナー書き込み駄々漏れ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:54:20.65 ID:???.net
・奈良県北部の平野部街中(といっても近くに田んぼや山有り)
・だいたい午前中、9時〜10時くらいまで、夏場に現れる
・単調でない複雑でとても綺麗な鳴き声
・サイズは雀より大きく鳩よりは小さい

上の方で出ていたイソヒヨドリの声にかなり似てるんですが、もうちょっと澄んでるというかより綺麗というか…
毎回遠目でしか見てないんですが、全体に濃い色で、腹に赤色は入っていなかったと思います。
色々調べてみても正体がわからず…もしご存じの方がいましたら、教えていただきたいです。
……やっぱりイソヒヨドリなんでしょうか…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:41:14.30 ID:???.net
>>334
イソヒヨドリは♀もさえずる。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:47:12.72 ID:???.net
ガビチョウだったりして

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:07:11.85 ID:???.net
ガビチョウって目の回りが白い模様のあるのですよね?
少なくともそんな色は入ってないっぽかったんですよ…
イソヒヨドリの♀かなあ…親いわく背中の方に緑色が見えたらしいんですが
おっきい声で鳴きまくってるので、明日の朝辺りもう少しちゃんと探してみます。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:36:05.35 ID:???.net
神奈川県央で周りに林があります
録音日時は、今日の14時過ぎです
http://remivoice.jp/uploader/src/up0910.wav

よろしくお願いします。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:48:36.37 ID:???.net
>>338
ヤマガラちゃん。
とミンミンゼミw

340 :336:2014/08/30(土) 10:18:06.51 ID:???.net
>>339
ありがとうございます。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 04:45:19.62 ID:Uz7uNsMW.net
鳴き声はピーピー
透き通ったピーピーじゃなくて中に玉?が入ってる笛を鳴らしてそれを高くした感じです
回数はランダムです

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:25:44.27 ID:???.net
教えてください
姿を見たことはないのですが
朝方と夜に「ギャアッ ギャアッ」と鳴く鳥がいます
とても大きい鳴き声で 響くので、驚いています
家の傍には大きい川が流れています
栃木県です よろしくお願いします

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:32:18.83 ID:???.net
>>341
ヤマガラ?

>>342
ゴイサギかアオサギ、その他サギ類。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:21:54.45 ID:???.net
オナガもギャーギャー言う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:46:52.03 ID:???.net
昨日、電柱の上でスズメくらいの大きさの鳥が
ヒューイ ヒヨッヒヨッヒヨッ
みたいに鳴いてました
兵庫県なのですが、あまり聞いたことがない声だったので何の鳥かわかりません
よろしくお願いします

346 :340:2014/09/03(水) 10:55:50.34 ID:???.net
>>343
ネットで聞いたところアオサギと似ている鳴き声でした
あんなに大きな鳥がうちの近くにいるとは…
ありがとうございました

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:13:16.11 ID:???.net
>>345
その声だとヒヨドリっぽいけど、スズメより大きいしなー

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:28:32.19 ID:???.net
>>345
ヒヨドリじゃないかと思うけど、
大きさを信じるとカワラヒワ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:43:31.62 ID:???.net
>>345
イソヒヨドリ一択でw

うちは関東だけど、最近また鳴き始めたし。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:12:57.59 ID:???.net
>>349>>348>>349

ありがとうございます
イソヒヨドリっぽいです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:14:17.74 ID:???.net
しかし、電柱の上で鳴いているとまで分かっているイソヒヨドリを、
声だけで判断しなきゃいけないって、どんな状況なんだ?
視力の御不自由な方だったらごめん。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:17:24.12 ID:???.net
>>351
肉眼じゃそんなに見えないと思うけど?
普段から興味を持って鳥を見てれば特徴も掴めるだろうけど
そうじゃない人なら色が分かればいい方かと。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:38:53.07 ID:???.net
>>352
イソヒヨが構造物の上で鳴くときって、木の枝葉に隠れるなんてことはまずなくて
大抵丸見えなんだよね。
普通は双眼鏡ぐらい使わないの?ここは野鳥観察板なのでそれはデフォだと思う。
そして、>>350であっさり納得できるってのも、ある程度野鳥観察に慣れていないと
無理に思える。
なので、どういう状況で聞こえた声なのかなあ?って、不思議だったわけ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:26:25.14 ID:???.net
イソヒヨ分からんくらいだから普段この板に常駐している人間でないだろ。

355 :348:2014/09/05(金) 10:55:59.49 ID:???.net
おっしゃる通り、スズメとキジバトのスレくらいしか見てない人間です
バス停まで走ってたら普段聞かない鳴き声が電柱の辺りで聞こえたので、見上げたのですがわからず・・・ということで質問させていただきました。
実際、電柱の上なのかもわからないし、見上げてもわからないくらいだったのでスズメくらいの大きさかな、と思い、>>345を憶測で書いてしまったのは申し訳なかったです。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:43:19.14 ID:???.net
素人さんが質問するのは全然OKなんだけど、情報は客観的でなくては。
どこで鳴いているか分からないから電柱の上ってことにしとこう。
大きさは分からないからスズメぐらいと書いておこう。
それでは質問の意味ないですよ。
イソヒヨドリは岩の上や人工的構造物の上で鳴くのが好きな鳥なので、電柱の上
ってのは、回答者にとってかなり絞り込みのヒントになっているはずだが、それが
嘘なら前提が崩れる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:23:18.69 ID:???.net
見た当人にとっては重要な情報かどうかすら分からないので、そこはこっちから聞いていこうや。
大きさが分からないのも人工物や他の鳥と比較する癖がついてなければ案外難しい。羽を閉じてるか開いてるかでも印象は大きく変わるし。
スズメくらい、と言ったなら基準値スズメ、最小キクイタダキ最大ツグミ、くらいの心づもりで聞いておくと苛つかないで済む。
あんまりイケズ言わんとこう。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:07:30.34 ID:???.net
空抜けしてると色がはっきり見えないことが多いしな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:44:40.65 ID:???.net
>>357
分からないのは分からないでいいから、テキトーな嘘は困るでしょ。
「あなた、電柱の上って書いてるけど、ほんとうは電柱見てないんじゃないんですか?」
とは聞けないw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:47:15.51 ID:???.net
この底意地の悪いカスはなかなかしつこいな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:13:56.64 ID:???.net
>>360
電柱の上も分からない、スズメサイズもじつは見てないとなったら

>>345 ヒューイ ヒヨッヒヨッヒヨッ
>>349 イソヒヨドリ一択で

いくらなんでも、いい加減すぎる答えだろよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:25:31.72 ID:???.net
はいはい、君正しい。君変質的だけど正しい。はいはいな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:03:54.53 ID:???.net
>>361
見当違いな答えを見抜く!(キリッ
とか言う愉快な自称鳥マスターといい、鳥基地が老害並みに嫌われる流れを作るな。迷惑だ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:12:27.71 ID:???.net
結局、自分がハズレて悔しいだけなんじゃねーかよwww

そもそも質問の仕方でこの人は全くの素人かそうでないかぐらい
大体わかるっつーの。
まあ、そもそも2chの鳥板で質問してくるような人は9割方素人だけど。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:19:23.13 ID:???.net
素人相手のスレで何言ってるんだろうこの人

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:24:11.17 ID:???.net
つかそもそも
自分は当たった!お前は外れたに決まってる自分が外れたら悔しいからお前も悔しいに違いない!ざまあ見ろ!
と言いたいのは理解したが、その感覚自体はさっぱり理解できない。
当たった外れたって、何と戦ってるんだろう。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:18:42.88 ID:???.net
野鳥の質問スレ2がまだ立ってないけどおっ立てていいのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:27:26.53 ID:???.net
>>367
ここを再利用っぽい誘導だったよ

■トリの質問はここでしてチュン その16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1376784678/

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:01:46.57 ID:???.net
>>368
なんで本家の方が過疎ったんだろうね
じゃあ新たに立てる必要ないね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:35:17.50 ID:???.net
野鳥見るために双眼鏡持つような人はこんなスレに頼らないのでは

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:24:43.56 ID:???.net
鳥の名前がわからないスレからきました

二羽が一日中追いかけっこしていて鳴いていて
後ろ姿はハトより小さくスズメより大きい、グレーっぽい色でした

>   754 名無しさん@お腹いっぱい。   Mail : sage  

音がとれたのであげてみました
youtubeがいくら待っても0%から進まないのでニコニコで、すみません
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24490478

よろしくお願いします

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:13:04.50 ID:???.net
すいませんね。ニコだと聞くのに会員登録が必要なんで
>>338にupできますか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:57:05.67 ID:???.net
>>371
いまいちはっきり聞こえないので微妙だけどイソヒヨじゃないかなと思う。
飛びながら鳴くのも、何日か前に見たw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:36:19.41 ID:???.net
今日聞いた鳴き声です
チュイチュイ チュイーーーン
というのを何度も繰り返していました。何という鳥でしょうか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:50:05.33 ID:???.net
>>373
遅くなりましたが、ありがとうございました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:48:48.68 ID:???.net
>>374
カワラヒワ と思う。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:45:51.98 ID:???.net
高い鳴き声で、一定間隔(0.5秒でチッ、05秒が空白、05秒がチッという感じ)
で8〜10回くらい鳴く鳥はなんでしょうか?一度鳴き終わると十数秒〜数分ぐ
らい空けてから、再び鳴き出します。
 音は簡潔で澄んだチッのみで、他に音は混じっていませんでした。
 本日、奈良の小さな林の中で12時〜15時くらいまで鳴いていました。
よろしくお願いします。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:40:22.42 ID:???.net
>>377
ホオジロ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:23:31.78 ID:???.net
>>377
カネタタキ(昆虫)じゃなくて?
>>378
ホオジロの地鳴きのパターンは、「チッチッ」数秒置き「チッチッ」……
が多いと思うけど。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:38:33.79 ID:???.net
>>378
youtubeで聴いた限りでは違うようです。説明が下手で申し訳ない。
以下のようにチッというごく短い鳴き声が一秒毎に8〜10秒間続く感じです。
「チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ」
↑の、チッが0.5秒、_で示した間隔が0.5秒とお考えください。
虫にしては声が大きいので、鳥かと思ったのですが、動物という可能
性もあるのかもしれません。
 引き続きよろしくお願いします。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:03:14.99 ID:???.net
>>380
カネタタキじゃないとするなら、
セッカ
コルリ(前奏のみ)
でも、どちらも時期・場所的にあり得ないような気がする。

ルリビタキの地鳴きも近い気がするが、今頃奈良の林にいるかどうかは知らん。
吉野とかの高山ですか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:11:15.96 ID:???.net
虫でも結構音大きいのいるけどね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:51:29.55 ID:???.net
質問を読む限り普通にカネタタキだけどね。
虫と認めたくないのか…

384 :378:2014/09/22(月) 14:44:42.49 ID:???.net
>>382、381
虫ではないと思ったのは、50m離れた林の方向から聞こえるように
思えたことと、集合住宅の六階の高さまで聞こえるぐらい大きな
音だったからです。
 youtubeで聴く限り、カネタタキという虫だと思います。
みなさん、ありがとうございました。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:49:30.66 ID:???.net
カネタタキって知らなかったけど
動画見たらまったく説明通りでワロタ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:37:18.55 ID:???.net
虫の声ってめっちゃ大きい種類がいるよね
鳥の地鳴きなんかよりずっと大きいヤツらがいる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:11:28.03 ID:???.net
近所で謎の鳥の鳴き声が数ヶ月聞こえてて、ここで質問する前に調べまくったらカラスバトの鳴き声だったと判明。
しかも準絶滅危惧種と知ってさらに感動。
絶滅する前に分かって良かったぜ!

そして自力で調べきった俺に誰か祝福を!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:51:35.18 ID:???.net
うむ、よくやった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:22:10.33 ID:???.net
>>387
海岸に近いのかな?

三重県とか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:47:41.75 ID:???.net
埼玉ですが、電線の上で、セキレイくらいの大きさの鳥で、尾羽を横にふりふりしながら、きょ きょ きょ (ちょときょの間くらい?)の鳴き方をしてた鳥がいましたが、なんでしょう。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:56:07.09 ID:???.net
モズ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:07:03.36 ID:???.net
>>391
ああ、モズみたいです。
動画でモズを検索したら尾羽をふりふりして鳴いてる様子がそっくりでした。
ありがとうございました。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:24:43.19 ID:???.net
モズ「ちょw ちょw ちょw ちょw」

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:44:08.21 ID:???.net
モズはアシュラマンの笑い声の方が近い。

395 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:12:36.59 ID:???.net
今年の6月中旬の話なんですが、
ある湿地で「ウオゥ、ウオゥ」と、
オットセイが鳴くような声がしたのですが、
何の声か分かる方はいますか?
(かなりしっかりした声でした。)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:22:07.66 ID:???.net
>>396
都会や低地の湿地?
ありがちなセンで想像するなら、ウシガエル(外来生物のいわゆる食用ガエル)とか。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:44:51.01 ID:???.net
>>397
「ウシガエルの声っぽいね。」
と、一緒にいた人に言われたのですが、
何か含むものがある言い方
(誤魔化している?)感じがしたので、
ここで質問してみました。
ウシガエル以外では、何が考えられますか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:48:58.93 ID:???.net
>>396
ヨシゴイ、サンカノゴイを聞いてみて

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:51:56.99 ID:???.net
>>394
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:27:12.10 ID:RJ2a8Us3.net
9月初旬の朝、知床五湖で聞いた声です

1、キョキョキョキョキョキョ…と絶え間なく高い声で鳴く鳥
http://fast-uploader.com/file/6969946052764/

2、ツピツピツピ…とシジュウカラっぽい?鳴き声
http://fast-uploader.com/file/6969946203439/

3、グワグワグワ…という鳴き声
http://fast-uploader.com/file/6969946273024/

姿が見えたゴジュウカラとカイツブリ、
その他フィールドハウスのガイドを参照に調べたんですが
検討すらつかず…
よろしくお願いします

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:30:08.88 ID:???.net
2はヒガラ3はアマガエル1は鳥ではないような・・カエルなのかよく分からない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:03:53.69 ID:???.net
>>402
ありがとうございます
アマガエル…確かに見かけました
鳥じゃない可能性もあるんですね
鹿を見かけたので調べてみます

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:36:14.10 ID:???.net
ヒー カッカッカッ
って鳴く鳥なに?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:12:01.24 ID:???.net
>>404
ジョウビタキ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:18:09.07 ID:???.net
>>405
ありがとうございます

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:11:30.03 ID:???.net
高くて力強い鳴き声で
ピチュイピッ!(3拍置いて)ピチュイピッ!(3拍置いて)ピチュイピッ!

初めて窓の外から聴こえてきました
東北日本海側です
キジバト、白鳥、スズメではないことしかわかりません

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:44:21.04 ID:???.net
ヒヨドリ?
よく聞く「ヒーヨ!」以外にそうも鳴くよね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:10:56.85 ID:???.net
そうなんだ、ありがとう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:39:32.05 ID:???.net
>>349

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:12:15.56 ID:???.net
多分鳥だと思うのですが
大きくて高い声で「うっ!うっ!」と鳴く鳥はいますでしょうか
場所は新潟県、時期はよくわかりません

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:56:27.38 ID:???.net
「うっ!」と聞こえるかは微妙だけど、犬みたいな鳴き声ならアオサギ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:07:55.10 ID:???.net
多分マンボーだな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:22:27.38 ID:???.net
ちょっとだけワロタw

415 :409:2014/11/11(火) 21:42:44.08 ID:???.net
>>412
ありがとうございます
アオサギの「ギャー」という高い鳴き声に近い感じもありますが
志村けんのお婆ちゃんコント時の声をもっと高くしたような声で、はっきり「うっ!うっ!」と聞こえるんです
わかりにくくてすみません

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:50:46.89 ID:???.net
まさかの白鳥とか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:45:22.67 ID:???.net
>>411
> 時期はよくわかりません

なんで??

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:32:14.92 ID:???.net
野鳥の鳴き声に詳しい人よろしくお願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17087.mp3.html
この鳴き声はなんという鳥ですかね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:16:13.45 ID:???.net
プィッ プィッ プィッと鳴く鳥を
東京多摩の小川のあるちょっとした森で見かけたんですが
明け方の曇り空でハト大の鳥が飛び去っていったくらいしか分かりません
どんな鳥か分かりますでしょうか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:46:55.10 ID:???.net
>>418
なぜ状況の説明が全然ないのか理由が不明だけど、声質はガビチョウだよね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:57:20.68 ID:???.net
>>419
ウソかベニマシコ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:05:24.53 ID:???.net
>>421
ありがとうどちらも鳴き声がそれっぽいですねえ
これから見れるシーズン本番みたいなので期待

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:28:21.25 ID:???.net
>>418
ルリビタキ
今頃鳴くとはめずらしいね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:43:03.62 ID:???.net
>>420 >>423
説明不足で申し訳ないです
昨日の昼に岐阜県の200m無い低山で録音しました
暖かかったのでさえずってたんでしょうね

両方聞いた感じだと、毎年見るというのもあり恐らくルリビタキかなぁと
とにかくありがとうございました!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:00:58.77 ID:???.net
そういわれて聞くと確かにルリビタキ
季節で決めつけちゃうとわからないもんだなあ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:15:52.44 ID:im/s3vPY.net
中国地方の海の側で「キッキッキッ」と鳴く鳥
金属が風で擦れているような鳴き声の鳥は何でしょうか?
車のアンテナをビヨンビヨンと揺らしながら鳴いていました
雀を少し太らせたような見た目と色です
海から20q離れた山間部でも聞こえた気がします

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:04:01.12 ID:???.net
>>426
ジョウビタキでしょう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:41:09.38 ID:E9tZUum/.net
>>427
恐らくこの鳥です。ありがとうございます
見かけた時はキッキッキッ…と間断なく1分近く鳴いていたのですが、同じパターンで鳴いているジョウビタキの動画が見つからず、録音、録画できなかったのが残念です

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:36:44.40 ID:???.net
昨日奥多摩のあまり人の来ない低山で聞いた音なのですが
変な音を聞いたのですが鳥の可能性はあるでしょうか?
(そもそも姿も見て無いので鳥なのかどうかすら怪しいのだけど)
http://fast-uploader.com/file/6976074353549/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:53:10.99 ID:???.net
カヤクグリの地鳴きかも

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:09:45.97 ID:???.net
>>430
あっすいませんファイル間違えてました、こっちの方がよく聞こえる
ずーっと鳴り響いている音です。カヤクグリではないと思います
http://fast-uploader.com/file/6976108838002/

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:18:52.36 ID:???.net
結局誰も知らんオチか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:23:10.20 ID:nMs7yjKb.net
ピーヒョ(×6)チチチチチ・・・
ピーヒョー ピー ピュピー ピュピー チチチチチ・・・

と鳴く鳥がここ二時間ほど、ずっと屋根の上にいます
お心当たりあるかたいませんか
こちら西日本で市街地に近い山の中です

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:42:27.25 ID:nMs7yjKb.net
すみません解決しました野鳥じゃなく野良鳥でした
どこぞの家から逃げ出したらしきインコでした(しかもまた逃げられた)
お騒がせしました…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:03:01.01 ID:???.net
>>434
無事保護されるといいね…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:15:24.27 ID:???.net
ビービーツー、または2回繰り返してビービーツービービーツー、と鳴く鳥は何でしょうか?

ビーはホイッスルに似た音で、中で何かが回転しているあの感じが声にも現れてます。
2回のビーは声の感じも音程もまったく同じです。
ツーはそれに比べると澄んだ音で、音程はビーより低かったです。
ビービーツーでちょうど1秒ぐらいです。

場所は新潟県の山間部で、今日でも平地で雪が70センチ前後あり、
鳴き声がしたのは平地に面した杉の木の林のほうからでした。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:22:38.36 ID:???.net
>>436
たぶんヤマガラ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:38:35.73 ID:???.net
>>437
ありがとうございます。
「ことりのさえずり」の、さえずり4というのがドンピシャでした。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:00:15.01 ID:O0ARH6lY.net
自民党、グッジョブですわ。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:01:46.86 ID:???.net
笛みたいな鳴き方でちーちぐちーちぐ、ちーちぐちーみたいな他にも複雑に長く鳴いてる鳥はなんでしょうか。
林の中で裸木を見上げても鳥の姿が見えないです。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:25:43.64 ID:???.net
>>440
シジュウカラ聞いてみて

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:51:52.84 ID:???.net
>>440
メジロ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:59:42.02 ID:???.net
>>441
ちょっと違う感じがします。
ちーちぐの前に複雑に笛みたいな鳴き声で囀ってます。
ちゅいーちゅ、ちゅいーちゅ、ちゅい、ヒョーヒョーヒョー、チュチューチュ、チューチュチュー、みたいな笛のような音です。
いつも一定ではない感じです。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:28:29.03 ID:???.net
メジロじゃね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:54:20.43 ID:???.net
>>444
メジロですかね。
鳴き声のサイト
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/nakigoe.html#Song

ここで検索すると声が一番近いのがメグロなんですが、メグロは小笠原諸島にしかいないと言うので違うと思います。

やっぱりちょっとメジロより音が低い感じだけどメジロなのかな。


>>441 
>>442
>>444  ありがとうございました。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:46:04.01 ID:???.net
>>445
メジロの鳴声は単調なもの、複雑なものいろいろ。
木の高いところでそんな鳴き方して見えないことが多くて
自分も最初はさっぱりわからんかった。

447 :438:2015/03/19(木) 15:52:48.00 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6982303041076/
鳴き声の表現があまりにも下手なので、動画の音アップしてみました。 

もしかしたら下の篠藪の中で鳴いているのかも。
メジロでよろしいですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 17:11:09.33 ID:???.net
>>447
あーガビチョウですな
思いつかなかったゴメン

449 :438:2015/03/19(木) 17:25:57.78 ID:???.net
>>448
ガビチョウですか、外来種なんですね。
検索すると色々な鳴き方していると聞いて納得しました。
林の中だと全体に響き渡っているのでどこで鳴いているのかよく分からなかったけど、やはり下の藪の中で鳴いてたんですね。
ありがとうございました。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:49:32.77 ID:???.net
>>440
ヒヨドリの可能性も

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:51:31.12 ID:???.net
音声ファイルに気づかなかった。ガビチョウですね。失礼しました。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:55:02.56 ID:???.net
クルルルルル チュイチュイ と ヒュッヒーヒラヒ ヒュッヒーヒラヒ
と鳴く鳥をお願いします
暖かくなってきたこの数日出没してます

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:16:02.07 ID:???.net
>>452
前者カワラヒワ、後者ヒヨドリでどうだろう?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:04:47.88 ID:???.net
あー似てます
前者はカワラヒワにコマドリ足した様な感じで
後者は千鳥をぶりっ子にしたような感じのような……はっきりしなくてすみません

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:17:25.83 ID:???.net
自分なりに鳴き声動画を見たのですがわかりませんので、
教えていただけるとうれしいです。

声しか聴いておりませんので、
情報が少なく申し訳ございません。
「ピッピッピッピッピッピッピッ」
とリズムよく高い声で7回ほど同じ調子を繰り返す
鳥はなんでしょうか?
ピッの速さは7回鳴いて2〜3秒ほどです。

聞いた場所は関西の山が背後にある住宅街で、
田んぼなども周囲にあります。
温度は20度ほどです。

よろしくお願い致します。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:03:10.88 ID:???.net
7回とは決まっていないけどセッカはどうかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:18:00.41 ID:???.net
ありがとうございます。
おそらくセッカだと思います。
なぜか私の聴いた声は7回で切ることがほとんどだったのですが、
声の調子や高さはこの鳥だと思います。

とても早いご回答にびっくりしております。
ここにいらっしゃる方はすごいですね。

またセッカが絶滅の危機にあるくらい少ない鳥だと知って
貴重な声を聴けたとことにも喜んでいます。
どうもありがとうございます。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:25:29.95 ID:???.net
セッカが鳴くにはまだ早いから違うんじゃないか
セッカが鳴くのはうちの方だと麦畑の麦が大きくなった頃
穂先に止まって鳴くか飛翔しながら鳴いてるのはよく見るけど
この時期鳴いてるのは見たことないな
それにセッカが住宅街で鳴くとも思えないし
ハクセキレイのようにも思えるけどうなのかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:13:45.65 ID:EjVF8tlCV
群馬県東部在住です。
15時過ぎに
ピッ↑ピョッ↓ピー↑
て感じを5回くらいの周期で繰り返している、高めで可愛らしい鳥の鳴き声が聞こえました。
姿は見えませんでした。
鳴き声の大きさから割と近くで鳴いていたと思います。
家のすぐそばには川が流れています。
季節の鳥の鳴き声をサイトで色々聞いてみましたが、どれも当てはまりませんでした。
もし分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:59:18.18 ID:???.net
ご意見と案を頂けることに感謝申し上げます。

ハクセキレイの鳴き声動画をいくつかたどってみたのですが、
セッカのようにはっきりと
「ピッ」で区切って鳴くこともあるのでしょうか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:36:39.45 ID:???.net
>>457
ジョウビタキでは?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:31:21.37 ID:???.net
ご意見ありがとうございます。

セッカとジョウビタキの鳴き声の音程は
素人の私には似ていると感じて
聞き分けるのが難しいですね。

今度もし聞ける機会があれば、
がんばって鳥の姿を見つけるようにいたします。

どうもありがとうございます。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:49:25.16 ID:NYhwDxtS.net
お寺の森も近くにあるような東京郊外の住宅街で
ピー(→)ピョー(↓)ピョルリ(↑)みたいな感じで繰り返し鳴く鳥がいます。
よく聞くのですが姿を見たことがありません・・・
かなり特徴的なさえずりだと思っていつも気になっています。
どなたかご存じでしたら教えてください!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:58:42.58 ID:???.net
>>463
まずイソヒヨを確認。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:11:44.77 ID:???.net
ヒヨドリ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:04:22.70 ID:NYhwDxtS.net
>>464
>>465
ありがとうございます。ヒヨドリではなさそうで
鳴き声の質としてはイソヒヨドリの方が近そうなんですが、これこれ!!っていう感じには
なりませんでした・・・
鳴き方にも種類があるみたいなのでそれの一種なのかな・・・
すごく面白い鳴き声なんですが…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:17:54.91 ID:???.net
>>466
オオルリ?
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/koe/ooruri_060526_tanzawa_mju.wma

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:39:17.11 ID:NYhwDxtS.net
>>467
ありがとうございます。
オオルリも声質は似てそうなんですが違いそうです・・・
蝉のツクツクホウシみたいに
ピーピョーピョルリ、ピーピョーピョルリと何度か繰り返して
鳴いていたのですよね。
説明難しいです。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:42:28.87 ID:???.net
>>468
キビタキだわw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:10:25.36 ID:???.net
キビタキ、オオルリはまだ来てないだろう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:17:41.43 ID:???.net
>>470
関東なら来てるよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:01:23.77 ID:???.net
460さんがいつごろからこの鳴き声を聞いたのか気になるけど
仮に来ててもまだキビタキが鳴くには早い気がするんだが
upしてもらって聞いてみないとなんとも言えん

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:07:47.19 ID:???.net
>>472
キビもオオルリも来ててもう鳴いてますがな@神奈川

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:38:44.75 ID:???.net
>>463
環境はわかったがどこ(住宅地の中、神社の林など)で鳴いていたか特定しないと・・・
住宅地の中⇒イソヒヨ、ヒヨドリ
神社の林⇒キビタキ、オオルリ

鳴声の質からたぶんそういった候補があげられると思う
わかりやすいのは鳴声をアップしてくれることなんだが・・・

キビタキは今年は早いのか3月17日にさえずりを確認した〜北九州

475 :469:2015/04/10(金) 13:33:49.11 ID:???.net
うちは埼玉の山の多いとこだけど夏鳥は4月下旬にならないと鳴かないな
今はウグイスがちらほら鳴いてるだけ

476 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/04/12(日) 06:23:44.79 ID:sUvL5tXY.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!..

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:29:19.07 ID:DUrtlB/c.net
460です。
みなさんありがとうございます。
子供のころに住んでたところでよく聞いてた声なので
最近住んでるところでは聞いたことがないのです・・・
キビタキ、オオルリ、聞いてみたけど違うぽいです。
子供のころからずっと気になっていたのでここで伺ってみました!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:11:00.94 ID:399Sa5zD.net
>>477
ソウシチョウかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Pkg8LwmBQxg

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:17:28.63 ID:DUrtlB/c.net
>>478
ありがとうございます!声質は似てるんですけど違うみたいです…
自分で調べたところだとガビチョウが何かの真似をして独特な鳴き方になってただけ
なのかなぁとか…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:55:29.67 ID:???.net
キビタキもバリエーション多いからなあ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 11:00:03.52 ID:UakcgYHL.net
460です!
みなさん判明しました!
477さんのご意見を受けてキビタキのさえずり、もう一度違う画像とかで
聴いてみたら、これ!という鳴き声のパターンがありました!!
ありがとうございました!!
キビタキだったみたいです・・・!
子供のころからの謎が解けてすっきりしました。
色々一緒に考えてくださった方々、本当にありがとうございました。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:58:16.48 ID:???.net
465のツクツクホウシで既に答えがでてたな
諸キビタキのききなしだものな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:30:59.40 ID:Ojom89vB.net
>>482
ああいうの、ききなしっていうのですね、初めて知りました。
鳴き声について調べてみるとすごくバリエーションも多いし面白いですね・・・!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 14:12:39.01 ID:???.net
大阪、淀川がそれほど遠くない住宅地で先ほどからぴーぴゅるるるるるピピ!と鳴いている鳥がいます
これは誰でしょうか…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:30:42.08 ID:???.net
千鳥かな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 01:33:53.14 ID:???.net
全然わかんね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:03:48.19 ID:???.net
ホオジロでしょ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:12:41.36 ID:???.net
最後ピピがなければトビと言いたいところだけど上空からだしな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:54:25.62 ID:???.net
ヒバリなら正にトリルって感じで鳴き続けるしね

490 :スパンキィー:2015/04/17(金) 09:02:58.17 ID:aItU2OmBw
高い小枝で鳴きます雀くらいのおおきさです、2〜3秒間隔で小さく
カンと鳴きます。なんと言う小鳥でしょうか?

491 :481:2015/04/17(金) 10:27:29.82 ID:???.net
ピピ!の主が今飛んでくところをベランダから見たのですが
ブルーグレーの背中にグレーの翼、でピャーピャー言いながら飛んでいました
ヒヨより小さくてずんぐりむっくり…
しばらくカメラ持参で出かけようと思います

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:39:05.53 ID:TV3yeyC5+
>>459ですがどなたかご存じないでしょうか…

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:34:06.26 ID:???.net
イソヒヨドリか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:37:59.64 ID:???.net
山中の住宅地に住んでいます
とても綺麗な声でピポー↓ピピー↑みたいな鳴き声の鳥は何でしょう?
口笛で節を無くしたような滑らかな鳴き方です。
姿は見たことありません

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:35:15.65 ID:???.net
>>494
オオルリの歌がそんな感じ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 20:14:02.59 ID:???.net
>>494
イカル

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 20:18:15.11 ID:???.net
九州です
ぎぃーぎぃーぎぃー
はコゲラでしょうか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:59:21.74 ID:???.net
おそらく

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:09:01.20 ID:???.net
たぶん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:46:42.30 ID:???.net
愛媛の田舎です
早朝に「ツツピーツツピーツツピー」と鳴いている鳥はなんでしょう?
とても高く、きれいな声です

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:15:04.40 ID:???.net
>>500
ヤマガラ、シジュウカラで調べて違うならイソヒヨドリで調べてみ

502 :489:2015/04/19(日) 15:37:21.08 ID:???.net
>>495-496
イカルでした
10年くらいわからなかったので嬉しいです!
ありがとうございました

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 18:55:06.35 ID:???.net
>>501
調べてみましたが、ヤマガラで間違いないようです
ありがとうございました

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:52:46.38 ID:???.net
ひょるるるるるみたいな感じで神奈川の広めの公園で鳴いてたんですがなんでしょう?
iPhoneで録音したのでうpろだ?教えてもらえればあげられます

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:57:14.45 ID:???.net
>>504
http://www.dotup.org/
ウグイス予約

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:17:46.02 ID:k0U88ShE.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org282876.mp3.html
ダウンロードパス
torikoe

今朝、愛知県の市街地の公園での録音です。
「ヒッヒッヒ ギュリュリュリュ」の繰り返しなのですが
この鳥は何という鳥でしょうか?
よろしくお願いします。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:37:34.29 ID:???.net
>>506
多分キビタキやと思う

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 06:08:46.05 ID:???.net
キビタキの地鳴き
きっと囀りも聞けるだろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:24:41.18 ID:???.net
>>506
>>507
キビタキですか、ありがとうございます。さえずりも聞いたことがないので楽しみに待ってみます。

510 :501:2015/04/26(日) 09:27:47.11 ID:???.net
>>507
>>508
でした。すみません。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:11:47.17 ID:???.net
き〜〜ちゃぎりちょぎりちょ
みたいに聞こえるんですが
何でしょう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:52:10.64 ID:ZUmxFe+z.net
標高七百メートル位のブナ林。
金属的で大きな
ツピーツピーツピーツピーツピーツピーと6回1セットの 鳴き声。
何でしょうか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:44:29.85 ID:???.net
>>512
ツーピーはヤマガラかシジュウカラ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:26:04.55 ID:???.net
>>511
ツバメ?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:01:31.98 ID:???.net
>>513
ああ!
スミマセン。
全然間違えてる。
ピツーピツーピツーピツーピツーピツーです。
ヤマガラやシジュウカラとは全然声量が違って、大きく鋭い金属的な声でした。
キビタキなんかよりも大きい声です。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:04:43.34 ID:ZUmxFe+z.net
>>515
自己レス。
自分が今まで聞いた中で一番大きな声はコルリですが、それよりも大きな声に感じました。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:09:12.80 ID:???.net
>>514
うまく言えなくてスンマセン
ツバメは何かずっとぶつぶつ呟いてる感じだと思うんですが
もっとデカイ、ヒヨドリ位の音量で一小節鳴くと暫く休む感じなんだよね…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:42:36.14 ID:???.net
>>511
環境がわからないけどオオルリの歌いだしがそんな感じ
後半が「ジュリリリ」とか「ヒリリリリン」みたいな感じで聞こえたらおそらくそう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:39:07.31 ID:???.net
>>515
エゾムシクイとか
700mじゃわからないけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:13:59.23 ID:ZUmxFe+z.net
>>519
有り難うございます。
聴いてみましたが違いますね。
なにかの警戒音だったのかな?
気になるから29日も行ってみようかな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:27:11.90 ID:???.net
>>515
ヒガラかな
>>517
き〜がヒヨドリくさいけど
どんな場所なのかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:43:02.51 ID:???.net
>>515,514
標高700mのブナ林というのがどの地域か知らないけど、東北地方の北部ならまさにエゾムシクイの領域のど真ん中。
だけど、林床が雪に覆われていたらまだ来ていないと思う。
金属的なツピーツピーならヒガラじゃないのかな。
でも「キビタキなんかよりも大きい声だから、シジュウカラではない」というのがよく分からない。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:31:00.20 ID:2L2WHnGGm
ぴょろぴょろぴょろぴー
朝6時に綺麗な鳴き声が聴こえて気になってます
福井市内で4,5月の野鳥を調べてみて、オオルリの声音に似ているのですが鳴き声が違うみたいでわかりません

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:41:44.25 ID:???.net
>>521
ヒヨドリ検索したらまさしくでした!
ありがとうございました
普段はヒーヨギーヨな鳴き方しか知りませんでした

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:05:18.76 ID:???.net
チィチィチィ、2〜3秒の無音、チチチチチッ、2〜3秒の無音
という鳴き方を続ける、か細い声の鳥はなんですか?

チィは音程が下がります。これを続けて3回くりかえす。
チチチチチッはずっと一定の音程。

場所は新潟県の農村で、水田と道路がある開けた場所で聞きましたが、
杉などの木が茂る山も100メートル以内にあります。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:56:35.03 ID:???.net
>>525
あまりに漠然としていますが、
案1:前半はシジュウカラ幼鳥、後半はシジュウカラ親の警戒音
案2:コチドリの鳴き交わし
開けた田圃なら見えると思うけど。声の主をどうしても探せない謎の鳥っていうなら分からない。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:54:35.76 ID:???.net
>>525
キセキレイかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:33:51.90 ID:???.net
千葉北西部、住宅・果樹園の混在地で聞こえた声です

1.ジョウビタキの「ヒッヒッ」を少し弱くしたような声
2.「ジー、ジジー」オケラの「ジーーー」を細切れにしたような声

1はキビタキ、2はヤブサメかな?と見当をつけたけど、どうでしょう?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:27:33.28 ID:???.net
>>528
エゾムシクイの地鳴きもジョウビタキに似てる。
つーか、オケラが鳴くって知ったのが驚愕だわw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:46:09.83 ID:???.net
>>529
エゾムシクイの地鳴きはジョウビタキよりもかなり金属的で硬い感じだけど。
ルリビタキの方がジョウビタキに近い気がするが。
>>528
オケラとヤブサメじゃ音程(音域)が全然違います。
ヤブサメは他のどれとも似ていないので、一度聞いたら忘れない。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:38:05.12 ID:???.net
ルリビタキはもう山へ帰って囀ってるからこんな低地にはいないだろう
キビタキなら囀りも聞こえるはず。生息地から考えて二つともないような気がする

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:21:21.06 ID:???.net
>>531
ルリビタキはまだ繁殖地の山(シラビソなどの亜高山針葉樹林帯)には登っていないですよ。
ジョウビタキもギリギリ今頃まで残っていたりする。
この季節はごちゃごちゃ混じっていて分からない、楽しい。

533 :522:2015/04/28(火) 16:26:31.99 ID:???.net
ご教授感謝です

1は、シルエット確認できました。エゾムシクイでした
2は何だろう・・・夕暮れの薄闇の中聞こえて、ヤブサメの地鳴きか?と思ったのです
聞こえたのは1日だけなので追確認できず。再訪を待つことにします

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:33:42.89 ID:???.net
>>527
ことりのさえずりの、さえずり1、さえずり飛翔は、かなり近いです。
声のか細さは、自分との間に距離があったとすれば説明がつきそうですし、
1週間前にほぼ同じ場所でキセキレイ(一切鳴かなかった)を視認してます。

ありがとうございます。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:27:26.54 ID:???.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:21:45.39 ID:???.net
すみません
昨日長崎に旅行したのですが諫早駅で
きょきょきょひー↗ひー↘ぴるる
と鳴く声がしました
姿は確認できませんでした
もし分かられる方がいましたら教えてください

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:55:20.25 ID:???.net
>>536
イソヒヨドリに1票

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:22:22.08 ID:???.net
>>537
ありがとうございます!
鳴き声これだと思います
おそらく軍艦島で見かけた鳥です
長崎がますます好きになりました

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 04:38:05.96 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6986149893860/

↑の7、13、.30、45秒あたりで聞こえる声は何でしょうか 昨日の録音で山の中で聞こえました。よろしくお願いします。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 04:45:18.81 ID:???.net
>>539
オオルリ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 06:28:28.66 ID:???.net
朝に鳴いてました
ギエッギエッギエッギエッというセミの鳴き声を少しうるさくなくした鳴き声の鳥を教えてください

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:33:55.20 ID:???.net
>>538
イソヒヨドリなら佐世保にウジャウジャいますよ
次はハウステンボスにもどうぞ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:34:46.28 ID:???.net
>>541
オナガ

544 :533:2015/05/03(日) 12:47:40.33 ID:???.net
>>540
ありがとうございました

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:16:43.40 ID:???.net
>>541
アマガエルとちがう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:07:17.94 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org296388.mp3.html

今朝、山麓の公園の木立で鳴いてた鳥の声を録音したものです
逆光で色形はよくわかりませんでしたが、多分スズメ位の大きさだったと思います
なんと言う鳥か判りましたらご教授ください。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:12:18.26 ID:???.net
ヤマガラだね

548 :540:2015/05/04(月) 10:53:20.50 ID:???.net
>547
ありがとうございます。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:31:02.92 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6986290765633

北海道で、今日録音しました。
金属音の和音っぽい、きれいな声です。
よろしくお願いします。

550 :543:2015/05/04(月) 19:49:11.12 ID:???.net
開けた林の樹上で、姿は見えませんでした。
ビョビョ↗(1拍)ビョビョ↘
みたいな感じです。

551 :543:2015/05/04(月) 20:10:23.44 ID:???.net
もしかしたら、アカハラでしょうか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:00:58.09 ID:???.net
アカハラだね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:09:13.43 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org298572.mp3
何の音?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:26:10.30 ID:???.net
シジュウカラとヤマガラの鳴き声を聞き分けるには、どうしたらいいでしょうか?
どちらも、ツツピー、ツツピーに聞こえます。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:47:29.52 ID:???.net
短くて申し訳ないのですが、お願いいたします。
住宅地にある緑の多い公園の樹上にいました。

http://fast-uploader.com/file/6986378135617/

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:13:04.79 ID:???.net
>>553
電車じゃない?

>>554
きっちり聞き分けるには声質で判断するしかないね。
シジュウカラは澄んでる声。
ヤマガラはダミ声っぽい。
あとはシジュウカラは、あまりテンポが変わらないけど
ヤマガラは、ゆっくりだったり早かったり色々。

>>555
パスw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:49:05.96 ID:???.net
>>555
イソヒヨドリくらいしか思い当たらない

558 :548:2015/05/05(火) 23:13:01.24 ID:???.net
>>556
ありがd!
もっと耳を鍛えてみます

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:03:28.94 ID:ewUOouC1F
家の近所で夜から朝にかけて、カッ カッ カッ カカカカカカと鳴いてる音が聞こえますが、これはなんでしょう。
日中も鳴いているかもしれませんが他の音で聞こえません。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:09:40.75 ID:???.net
>>557
ありがとうございます。
姿が見えれば良かったのですが、
鳴き声しか聞こえなかった上に録音が短くてすいません

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:27:10.86 ID:???.net
>>555
完全に平地ならガビチョウ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:33:22.85 ID:???.net
おれも疑ったがガビチョウにしちゃ声が細くないか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:55:29.85 ID:???.net
どの辺?近くの公園にガビチョウ繁殖してるか調べてみて
俺はガビに聞こえる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 04:31:22.51 ID:???.net
ガビで間違いないな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 08:45:06.51 ID:???.net
>>555
自分にはガビチョウでなく、ソウシチョウの節回しに聞こえる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:40:52.63 ID:???.net
聞いてみるわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:12:59.76 ID:???.net
九州南部のど田舎に住んでます
ホォー(コォー)と甲高かったりやや低かったりする声で
6〜10秒位鳴いては一旦切ってまた繰り返す鳴き声の鳥は居ますか?
日中はその声を聞いたことが無いので多分夜行性なのかなと思います
どなたがご存じの方が居ましたら教えて下さると嬉しいです

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 09:26:09.79 ID:???.net
>>567
トラツグミじゃないかな
そんなに長くは鳴かないけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:11:11.71 ID:???.net
>>568
調べてみた所トラツグミの声でした
寝ぼけてたので長く聞こえたのかもしれません
地味に怖かったので判明して安心しましたありがとうございました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:15:54.45 ID:???.net
>甲高かったりやや低かったり
トラツグミって音程1つでなったっけか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:47:33.03 ID:???.net
>>570
2音で鳴くから相鳴鳥って言うんだよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:09:50.11 ID:???.net
>>571
違うよ、2羽で鳴き合うから相鳴鳥って言うんだよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:15:02.44 ID:???.net
>>572
http://www.birdcafe.net/syrinx-1/tyousei-5.htm

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:22:04.39 ID:???.net
>>573
それあくまでも想像

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:25:04.00 ID:???.net
>>573
http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2013/05/post-1c85.html

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:39:37.47 ID:???.net
>>575
タイミングがバラバラならそりゃ2羽だろうが
そんなの >>573 でも書いてある
タイミング合わせて交互で鳴くときは1羽ではないか、というのが >>573 での科学的検証だよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:59:26.83 ID:???.net
>>572は何を根拠に2羽で鳴き合うって言ってるの?
想像?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:24:17.23 ID:???.net
>>576
× 科学的検証
○ 想像

>>577
>575のサイトに書いてる
>よく聞くと低い音と高い音が交互にならず、低い音に高い音がかぶっているところがありました。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:31:46.06 ID:???.net
とりあえず>573のサイトに書いてることを引用すると
>ここで早急に結論を出すのは、あまりにも危険がありますので、ここで留めておきます。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:48:34.51 ID:???.net
>>578
だから音が交互でないのは鳴き合いって言わないの、同じ場所で複数が鳴いてるだけ
ずーと同じリズムで交互に鳴いてるときのことを言ってるんだよ、聞いたことないの?
>>579
俺は>>571だけど、もともとそういうスタンスだよ
2音で1羽が鳴くとも2羽が鳴くとも言っとらんし
>>572が2羽で鳴き合うって言い切ってるから、新たな知見があるのかと思って聞いてるんだけど

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:56:16.97 ID:???.net
>>580
新たな知見もなにも「相鳴鳥」の由来と意味を言ってるんだが
1羽で2音鳴きは相鳴とは言わないのよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:04:39.76 ID:???.net
>>581
ワロタw 昔の人が言ってたからかよw
現代で検証できないものを、昔の人はどうやって調べたんでしょうねえw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:21:13.35 ID:???.net
>>582
なにトンチンカンなこと言ってんだ?
昔の人は「調べた」んでなく「聞いた(聞こえた)印象」を相鳴と呼んだんだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:33:46.94 ID:???.net
トラツグミにもそれぞれ個性があり音程も違う
音程が同じトラツグミが出会うことは確率的に低い
おのずと相鳴きすれば2音になる(その意味で>571も>572も正しい)
偶然同じ音程の2羽がタイミングを合わせてたら
聞いてる人は1羽と思うかもしれない⇒相鳴と思わない

ここで必要な条件は「1羽のトラツグミは2音出せない」こと

よってこの論理を覆すには1羽のトラツグミが2音出せることを立証することである

ただし相鳴の相は「お互いに」の意味なので
1羽のトラツグミが2音鳴きしていたら相鳴とは呼べなくなるが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:45:21.82 ID:???.net
>>583
で、その昔の人の印象を元に、君は2羽で鳴いてるって主張してるわけねw
>>573で悩んでる松田さん < 昔の人の印象

>>584
そゆこと、だから難しいんよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:14:58.96 ID:???.net
流れトン切って申し訳ない

早朝や夕方に チチ↓ピー↑チチ↓ピー↑ と繰り返して鳴く鳥を探しています
場所は北海道札幌市近郊、早朝は住宅街、夕方は森林公園内で耳にしました
検索するとヤマガラやシジュウカラが出てくるのですが、この二種ではありませんでした
よろしくお願い致します

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:44:26.44 ID:???.net
>586
ヤマガラやシジュウカラでないと思った理由は?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:42:12.87 ID:???.net
録音聴いたんだろ
あれは?あのーなんつーの北海道固有っていうか分布北海道の...
コガラによく似たあれ
あいつだろ多分

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:56:43.94 ID:???.net
ハシブトガラ?

590 :579:2015/05/10(日) 02:43:28.43 ID:???.net
動画を何本か見て判断しました。ハシブトガラも聴いてみましたが…これじゃないですね
運よく録音できたらまた来ます。ありがとうございました

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 04:56:42.25 ID:???.net
ヒガラでもないか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:10:40.64 ID:f55Rwt7n.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org307842.mp3
兵庫県の町中(市街地)です。5秒ぐらいから1回だけ鳴いてるのが録れました。
何日か前から聞こえてくる鳴き声なんですがすっごい透き通った綺麗な鳴き声で歌うように鳴いててすごく聞いてて心地いいです。
なんて鳥でしょうか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:41:46.05 ID:???.net
都内の大通り沿いです。
家の近くの街路樹に巣を作っていて、大きさはハトより2回り程小さく
全体的にやや薄めの黒で頭にトサカのような物がある鳥で、

→→→→→↑
ピューーーイ

→→→→→↓
ピューーーイ

と鳴きます。
ヤモリや小さな芋虫を咥えているのを見た事があります。
巣の中は見えませんが、鳴き声のハーモニーから察するに
そこそこの大所帯で暮らしていると思います。
何という鳥でしょうか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:52:43.24 ID:???.net
>>593
ヒヨドリかな

個体によってはトサカっぽい頭のもいるし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:10:03.54 ID:???.net
>>593
ハッカチョウ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:00:11.13 ID:???.net
>>592
小さすぎて聞こえない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:22:55.40 ID:???.net
>>592
キビタキかオオルリで探してみ。
それでも違ったらイソヒヨドリ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:37:01.24 ID:f55Rwt7n.net
>>597
おお!!イソヒヨドリかもしれない!
こんな感じで歌うような音程で透き通った声だったよ

>>596
もうちょっと近くで鳴いてる時もあったんだけど、録音しに出た時には遠くに行っちゃっててねえ
また近くで鳴いてたらとってみます

お二方解答ありがとう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:42:18.09 ID:???.net
>592
ホオジロは?
https://www.youtube.com/watch?v=q55TslzHXBk

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:48:33.49 ID:f55Rwt7n.net
>>599
うーん聞いてみたけどやっぱりイソヒヨドリが一番似てるかな
https://www.youtube.com/watch?v=w60Kfbhnf-8
この動画とかまさに聞いた声そのままのような感じかな?
また来てくれないかな〜すっげえ癒される

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:52:29.54 ID:???.net
>>561-565

ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
ガビチョウの声を探して聞いてみましたが私が聞いたものと非常に似ていました。
神奈川県央で録音したのですがが繁殖しているようです。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 01:12:21.02 ID:???.net
>>601
改めて>>555を聴いてみたけどソウシチョウだと思うよ。
声の感じはガビチョウに似てるけど、ガビチョウはもっと複雑で
単調な繰り返しじゃない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 04:25:31.66 ID:???.net
一瞬ピカチューに見えたのはナイショだ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 08:28:07.33 ID:???.net
どこがソウシチョウに聞こえるのかおれにはさっぱり分からん
そもそもソウシチョウは繁殖期は山奥に行っちまうし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:49:34.59 ID:ohS+FlB3.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org311740.mp3.html
ダウンロードパス
torikoe

愛知県の低山の林の中での録音です。
一昨日、夕方6時頃。
テュルルッティット、テュルルッティット・・・
の繰り返しのように聞こえるのですが
なんという鳥でしょうか?
よろしくお願いします。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:17:02.75 ID:???.net
>>605
小さくてよく聞こえないけどキビタキじゃないかな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:42:28.88 ID:???.net
>>605
ちょっと音量レベルが低い、ゲイン上げるとノイズで割れる。
何度聞いても「テュルルッティット」とは聞こえないのですがw
三拍子で鳴いている声ならエゾムシクイのような……
でも、愛知の低山なら考えられないか。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:54:21.83 ID:???.net
聞こえるけどなんとも聞いた事のない鳴き声

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:01:04.94 ID:???.net
あーアオジかも

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:06:38.69 ID:???.net
キビタキでしょう。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:11:47.86 ID:???.net
いや。599の言うとおりキビタキだよ
変わった鳴きのキビタキだな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:28:15.62 ID:???.net
ほんと変則だね。ヒガラ的なリズムの繰り返し、一部コマドリ的な短いフレーズも入ってる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:45:02.42 ID:???.net
うん?コマドリ普通にいると思ったけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:03:25.35 ID:???.net
11秒辺りのがコマドリに聞こえるのか?
こりゃキビタキの前奏部分の声なんだが
キビタキ本来の鳴声に聞こえるけどな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:34:49.25 ID:???.net
奥で鳴いてない?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:59:50.49 ID:???.net
コマドリの様に聞こえるけどコマドリじゃ無い。607の人が言ってる様にキビタキの前奏。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 05:14:16.37 ID:???.net
加工してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org312332.wav

618 :600:2015/05/13(水) 07:47:40.59 ID:???.net
>>617
あ、今度はちゃんと聞こえたtnx。エゾムシは取り消し。
キビタキで間違いない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:33:02.91 ID:???.net
11秒のキビタキだったのか
俺もコマドリだと思ってた

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:39:15.08 ID:???.net
後から乗っかるのカコワルイ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:59:18.63 ID:???.net
ヒガマナイヒガマナイ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:33:13.84 ID:???.net
>>606-621
キビタキでしたか、ありがとうございました。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:20:28.07 ID:???.net
今聞こえてるのですが@都内の林
ツー→ツー→ピー↑と鳴くのは何でしょうか?
ヤマガラ?かと思ったのですが囀り動画の鳴き声よりテンポの遅い鳴き声です

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:10:57.75 ID:???.net
>>623
どこのどんな動画かしらんけど、>>2の「ことりのさえずり」のを聞いてみて。

声が聞こえたら頑張って姿も探してみるのがいちばんですけどね。
そうして覚えた声は、もう忘れない。
カラ4種は声質が違うが、PCのスピーカーじゃ違いが出にくいし、
カタカナでも表しにくいので。
動画に頼る人ってパターンで区別しようとするけど、ナマ声で聞く
声質って凄く大事。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:39:22.51 ID:???.net
>>624
ありがとうございます!
姿見えずだったのですがまた聞こえたら探してみます。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:04:08.71 ID:???.net
俺的にはシジュウカラはツーピー、ヤマガラはツーペーに聞こえる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:21:04.47 ID:???.net
ツーツーピーでテンポが遅いなら、ヤマガラでしょう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:38:51.50 ID:???.net
>>623
ムシクイ疑ってみ。
メボソムシクイかエゾムシクイ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:19:29.05 ID:???.net
生息地も考慮してな。都内の林だと

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:24:03.05 ID:???.net
ムシクイと言ってみてちょっと通に思われたいだけと思われw
どうせ聞いたことないんだろうが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:22:11.01 ID:???.net
W W W

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:08:22.38 ID:???.net
>>625
うん。だから「ことりのさえずり」のヤマガラのさえずりをいくつか聞いてみて、ってこと。
かなりテンポの遅いのがあるから。
youtubeなんかで、たまたま見つけたのを典型的なさえずりだと思うと、勘違いするよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:57:33.11 ID:???.net
春から秋の間普通の住宅街で、「ぴじゅじゅー!」とかなり大きく鳴いている鳥は
ヒヨドリですかね
youtubeでヒヨドリの声を聴きあさったんですが、いまいちしっくりこないです。
音は「↑↓↓ー!」といった感じです

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:30:24.85 ID:???.net
>>629
普通にいる。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:07:12.76 ID:???.net
>>634
いないよ。檜原や奥多摩でも繁殖確認はされていないだろ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:20:19.30 ID:???.net
>>635
オイオイw
葛西臨海公園でも見れるってのにw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:25:17.09 ID:???.net
>>636
渡りで通過するだけ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:26:27.66 ID:???.net
>>637
で渡りの時期いつよ?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:33:38.54 ID:???.net
>>638
5月14日に葛西で見たことあるの?
しかも囀ってるのを。
今年の渡りは特に早いし。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:37:58.21 ID:???.net
>>639
???????
お前アホだろ?
今は渡りの季節で関東平地でも比較的確認できるって話なのに「地球が何回回った?」程度の小学生みたいな返ししか出来ないのかね?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:45:15.32 ID:???.net
>>640
エゾムシクイがこの時期に?東京都内の平地で?
もう、いないと思うが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:54:09.80 ID:???.net
>>641
いるね。
http://itouruff.blog.so-net.ne.jp/

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:18:18.02 ID:???.net
>>642
5月10日過ぎてから見るのは結構稀だと思うんだけど、どこの公園でご覧になりましたか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:46:34.80 ID:???.net
>>643
>>642に出てるじゃん。
つか奥多摩なんて山ほどいるのに…
なんで認めたくないの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:52:38.69 ID:???.net
>>642
都市公園としか書いてないような

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:58:20.96 ID:???.net
>>643
聞いても無駄とおも
自分で見てるわけじゃなさそうだから
>>645は他人のブログの引用でしょ
一般論の話に対する反証として、ググって探せば大概例外は見つかるのが今のネット社会

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:29:17.26 ID:???.net
都市公園でも充分では?
江戸川周辺が行動範囲みたいだし。
東京の都市公園に5/13にいたと言うのは事実。
それをいないと否定する方がおかしい。
>>635とか>>641はほぼ完全に否定さたわけだし。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:48:09.94 ID:???.net
>>634
メボソもいるのか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:43:03.42 ID:???.net
ムシクイ三種は横浜や川崎の森林でも夏の間ずっといるのに都内には居ないと言うのはどうかと。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:56:55.72 ID:???.net
新潟県で杉林と田畑が隣接しているところで、
冬のジョウビタキがヒッヒッと鳴いている声の、大きさと声質を強くたくましくしたような
鳴き声の鳥が今いたんですが、何が考えられますか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:47:08.68 ID:???.net
>>650
ヒヨドリ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:16:56.06 ID:???.net
>>649
秋に渡りが通過するのがポチポチ見られるので、同じ個体が夏の間ずっと居着いて繁殖してるわけじゃないよ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:35:34.45 ID:???.net
>>652
夏の間ずっと出てる。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:34:41.41 ID:???.net
>>653
鳴かないから識別できないけど、夏中居るって事か? にわかには信じがたい。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:47:45.76 ID:???.net
>>653
6月でもずっと居るってこと?
まさかと思うが、7月8月に見て「夏にいる」とかじゃないよね。
ムシクイの場合、夏至を過ぎて関東に現れるのは秋の渡り。
ペアになれなかった個体の中にはさっさと帰っちゃうのもいるし、
雄も育雛には関わらないから交尾さえ済めば帰り始めるのもいる。
もちろん、育雛終えた雌と当年生まれの幼鳥の渡りはもっと遅い。
順番は概ねセンダイ、エゾ、メボソの順。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:51:19.88 ID:???.net
>>655
4〜9月いつでも見れる。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:01:38.30 ID:???.net
エゾやメボソは亜高山帯の鳥だと思ってたけど違うの?
まあ話半分に聞いとく

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:05:50.28 ID:???.net
>>656
繁殖しているってことですか?
それは大変なことだ。
従来の調査・研究が覆るので、しかるべきところに報告をお願いしたい。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:06:55.03 ID:???.net
>>656
ちゃんと識別できてるのか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:24:56.57 ID:???.net
>>659
識別出来ないの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:04:44.87 ID:???.net
>>659
「いるいるいつでも見れる」の人は >>634から始まって引っ込みがつかなくなったと思われ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:07:54.81 ID:???.net
のらりくらりやってるだけで何の証明にもならないしもうやめよう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:05:53.93 ID:???.net
>>650
夏にジョウビタキに近いのは、セッカかイソヒヨドリ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:08:28.09 ID:???.net
>>623が解決するんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=_qRt6DaOsK0
https://www.youtube.com/watch?v=oxvRpLzMVL0

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:05:50.43 ID:???.net
エゾはヤマガラとは声質も違うしテンポも遅いとは言えないし間違える要素は無いんだけどね。よっぽど耳が悪いのか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:18:40.12 ID:???.net
>>650
ジョビは5月の頭にまだ鳴いてたりして油断できないよね新潟
むしろ春〜GWによく鳴く鳥のイメージ強くて、
ここだかどこだかで散々馬鹿にされた思い出

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:22:34.40 ID:???.net
>>664
またお前かw
都内の林で…って、>>629に戻る

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 04:31:27.08 ID:???.net
>>667
またお前か
>>642に戻る

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:40:21.18 ID:???.net
またお前らか
兄弟喧嘩はnetの外でやれ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:08:18.79 ID:???.net
しかし、東京でエゾムシクイが繁殖しているなどと、
初心者が見ているこのスレに嘘を書き込んで荒して
何が面白いのかね。
止めて欲しい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:26:18.83 ID:???.net
それを言うならこの季節に関東では居ないと嘘書いてる奴もどうかと思うぞ。
あと東京ではなく23区とか限定した方が良いと思うぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:41:12.99 ID:???.net
もういいよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:08:43.16 ID:???.net
>>671
もとは>>623の状況に、「渡りに遅れて、ひょっとして居るかもしれないエゾムシクイ」が
なんで該当するのかって話だよ。
繁殖例に関しては奥多摩まで範囲を広げても、私の知る限り未確認なのだが、
最近確認されたのなら知りたいです。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:44:36.63 ID:???.net
>>673
>>642

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:52:06.88 ID:???.net
>>673
>>623がカラ類ではなさそうと行っているんだから「ムシクイを疑ってみ」という>>628の言うことが変ではないと思うよ。
そこを「繁殖するわけない」や「いるはずない」などと否定する方がおかしいと思うけどね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:02:07.00 ID:???.net
居ることと繁殖してることをゴッチャにしてるから何時までも終わらないんだよ
「そこに居る」ことと「そこで繁殖してない」こととは相反しないのに

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:51:47.99 ID:???.net
だいたい 616が、囀り動画を見て聞いて、ヤマガラとエゾの区別がつかない事自体、理解できない。
今論争になっている事とはまったく別問題でしょう。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:09:49.05 ID:???.net
>区別がつかない事自体、理解できない。
人の能力は千差万別、よくあること

>今論争になっている事とはまったく別問題
なら言う必要なし

AHK

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:59:49.79 ID:???.net
621、627、642、646、648の発言者は
ムシクイ三種は横浜や川崎の森林でも夏の間ずっといる、のを証明してくれ。センダイを除く。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:02:30.21 ID:???.net
よそでやれ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:17:03.25 ID:???.net
>>675
変だよ。そもそも、あなたはエゾムシクイを聞いたことあるのか。
繁殖に関しては多摩を含む都内での記録がない。
だから、信頼するに足る繁殖の記録が発表されるまでは、否定するのは正しい。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:25:54.45 ID:???.net
>>681
いた事実をなんで認めないの?>>642

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:52:57.08 ID:???.net
たまたま見た人(あなたじゃないよね)がいただけで、定着したわけでも繁殖したわけでもないんだが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:31:08.55 ID:???.net
繁殖の話は置いといて、まずその時期にその近くにいたと言う事実は確かだろ。
そこを否定する理由が解らん。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:48:51.58 ID:???.net
その時にいた事を否定はしないが、夏の間中ずっと居るなんて事言うから、それはおかしいんじゃ無いのと言ってるだけだが。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:52:57.60 ID:???.net
なぜ置いとくのか分からないが。
日付も場所も定かでない見知らぬ人のブログで、事実事実と言われても困るわけだが。
遅めの渡りの可能性全くゼロとは言わないよ。事故の可能性だってあるし。
でも、>>623の状況では除外して考えるのが自然。
渡り途中では連続して囀ることも稀。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:53:06.39 ID:???.net
>>685
>>630とか>>681の最初の一行とか否定してるじゃん。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:55:02.63 ID:???.net
>>686
>>675読めよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:43:52.56 ID:???.net
>>688
>>623はカラ類ではなさそう、とは言って無い。鳴き声のテンポが遅いと言ってるだけ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:49:25.62 ID:???.net
>>689
他の「候補」を疑っても良いのでは?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:18:21.33 ID:???.net
だいたい616は618で617の返信に対して
ありがとうございます!
姿見えずだったのですがまた聞こえたら探してみます。
と言って、終息してる。
そあと612が余計な発言をしたせいで荒れてるだけじゃん。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:19:42.57 ID:???.net
間違った621だった。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:21:01.18 ID:???.net
>>691
問題は>>628ではなく>>630だろ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:23:30.44 ID:???.net
他の「候補」を疑ってみるとこがなんで問題になるのか意味わからん。
候補として挙げて違ったら違ったでそれで終わりなだけ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:23:36.80 ID:???.net
ヤマガラの声すら分からずにyoutubeから探す人の、「ヤマガラではなさそう」をそのまま真に受ける方がおかしい。
他の候補を疑ってもよいが、そこでムシクイと言う人が出てくるとは、まあ呆れかえるだろうね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:26:09.07 ID:???.net
「この時期に東京都内いるわけない」→>>642
これがここでムシクイ完全否定している人の知識。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:06:09.22 ID:???.net
おそらく616の聞いた鳴声はヤマガラで間違いない
ヤマガラの鳴きパターンは何通りもあるから
動画通りなくとは限らない。それに個体によってもだいぶ違う

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:12:20.77 ID:???.net
「この時期に東京都内いるわけない」
なんて、誰も言って無いよ。
センダイはともかく、エゾやメボソは考えにくいと言ってる。
しかも、ツーツーピーでテンポが遅い鳴き声。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:28:46.76 ID:???.net
そもそも

>>649 ムシクイ三種は横浜や川崎の森林でも夏の間ずっといる。

横浜や川崎の森林て一体何処のことだ、森林と言える様な所は無いと思うがな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:02:14.81 ID:???.net
>>697
激しく同意。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:03:21.23 ID:???.net
まあこのスレや他スレ見てると。鳴き場所にそぐわない鳥(生息域知らない)がでてきたり
幼鳥のいない時期(繁殖期知らない)に幼鳥とか言ってる奴は通ぶっててもにわかがよく分かるな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:13:37.75 ID:???.net
>>698
>>641

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 05:18:13.72 ID:???.net
>>623です。
私の質問で荒れてしまいすみません…。
鳥に詳しくなく、でも鳴き声が綺麗だったのでどんな鳥が知りたくて自分では判断がつかなかったのでこちらで質問させて頂きました。
今日姿も見えました、ヤマガラでした。
教えてくれた方ありがとうございます。ムシクイという鳥も初めて知りました、こちらも綺麗な鳴き声の鳥ですね。
これからは動画だけを頼りにせず色々聞いてから質問します、ありがとうございました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:59:34.01 ID:???.net
いや。荒れてなんかいないと思う
621の素人発言に622のおれが突っ込んだことが
たまたまこんな大反響を呼んだテーマになったんだから
それはそれでうれしいもんよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:23:27.77 ID:???.net
>>703
あなたのせいじゃないですよ。

知ったかぶりした>>628が、>>629-630の指摘に発狂した事件。
と言うことでFA。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:30:51.13 ID:???.net
>>702
居るわけ無い、と居ないと思う、じゃ違うだろ。日本語が分からんのか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:48:24.76 ID:???.net
原付の方向指示の音みたいな
ヒッ ヒッ ヒッ … … …
ヒッ ヒッ ヒッ … … …
はジョウビタキですか?
まだいるもんですか?(九州)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:03:47.18 ID:???.net
>>707
セッカでは?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:33:26.90 ID:???.net
>>703
621です。いえ原因はすべて私です。
この時期にまず関東に居ること無いムシクイ等と知ったかしてしまったばかりに起きた混乱です。
622さんや623さんの言う通りですこの時期にエゾムシクイが東京で聞けるはずはありません。
今後は発言を慎みます。本当に申し訳ありませんでした。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:12:39.16 ID:???.net
>>709
聞けるはずが無いと、完全否定する必要は無いと思うが。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:30:06.77 ID:???.net
間違いや思い違いは別に構わない。あーでもないこーでもないのやり取りも楽しみ。
ただ、異様に人を馬鹿にしたり攻撃的なのがいて、それが不快。
「煽り叩きは2ちゃんの華」とは違う、いい年してどうにも大人げない、自覚のない荒らしがいる。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:36:41.69 ID:???.net
まず関東に居ること無い、日光だって関東だし。
東京で聞けるはずはありません、奥多摩だって東京だし。
地域は正確に書かないと、突っ込まれる原因になる。要注意。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:40:57.37 ID:???.net
>>712
ウソつき

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:22:59.30 ID:???.net
>>711
そうだな。
623とかな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:41:03.13 ID:???.net
>>712
野鳥の会東京の2000年版鳥類目録の時点では、奥多摩の雲取山ですら、
メボソ・エゾのムシクイはたまに見かけることはあっても、具体的な繁殖の
事例までは確認されていない。
その後確認されたかどうかは知らないので、>>656のレスに、>>658
報告をお願いしたいと言ったのは、そういう意味です。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:43:08.17 ID:???.net
>>713
ウソつき、と言う根拠は?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:45:17.20 ID:???.net
>>715
何も、繁殖しているとは言ってないでしょう。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:50:02.07 ID:???.net
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < その辺にしとけ
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:19:03.09 ID:???.net
>>715
居残ったとしても繁殖するとは限らない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:52:33.40 ID:???.net
>>717
たまたまではなく常に普通に夏中通して居て、且つ繁殖していない
と言うのも不思議なことなので、調査報告する意味は大いにあると
思いますよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:52:51.02 ID:???.net
>>708
セッカの声知らなかったw
ありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:54:31.93 ID:cqCY6b9P.net
トイレの音姫で流れる鳥のさえずりと同じ声
何鳥ですか?

723 :.:2015/05/17(日) 17:45:10.74 ID:???.net
>>722
鳴かぬなら鳴かしてみようホトトギスです

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:56:43.58 ID:RhfykU6E3
>>723

ホトトギスさんでしたか!
すっきりしました、ありがとうございます

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:59:32.08 ID:???.net
>>715
今時は野鳥の会より地元バーダーの方が生態詳しいよ。
バーダーは下手に野鳥の会に報告すると大軍連れて人が集まるから報告するのを嫌がる。
まぁ良い事じゃないとは思うけどそれが現実だね。
だからその地域の生態変化を一番知っているのは地元バーダー。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:57:57.25 ID:???.net
>>725
珍鳥情報と勘違いしてない?
隠したければ隠してもいいけど、だったら「川崎にいつでも居る」なんて主張したら可笑しいよね。
見ても居なかったことにしなくちゃw

まあ、野鳥の会東京は報告してもそんなことないけどね。
地方支部の中にはそれっぽい亀爺集団に近いのもあるかも。
どうしても野鳥の会が好かなかったら鳥類学会でも山階でもいいと思う。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:14:26.14 ID:???.net
>>725
こんどはそこに食い付いてきたかあ
しつこいねえ

728 :717:2015/05/18(月) 06:06:51.65 ID:???.net
誰と勘違いしてるんだ?
反対意見書くと何でも嵐か?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:35:07.13 ID:???.net
>>728
何があったか知らんが、あなた噛みつく相手を間違ってるでしょ。
そもそも、ムシクイの生態調査を正しくやることが、どうして大挙して押し掛けることに繋がるんですか。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:48:00.45 ID:???.net
まとめてうぜえ

731 :717:2015/05/18(月) 08:12:25.87 ID:???.net
>>729
横からすまんが君も噛みつく相手間違ってるよ。
生態調査のために報告するとフィールドが荒らされる可能性があるのでいやがるって話でしょ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:17:41.75 ID:???.net
言い返さないと気が済まないだけの「自分は正論言ってるだけ」君達マジうぜええええ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:09:43.37 ID:???.net
そろそろ通常営業に戻さないか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:03:11.90 ID:???.net
早くID晒すようにして欲しい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:53:26.43 ID:???.net
>>731
東京や横浜や川崎でエゾムシクイの繁殖可能性って話じゃないの?
調査されるのは嫌だ。他人が来るのも嫌だ。しかし居ることを断固主張する。って何なの?
って話です。
そうじゃなくて、一般論として野鳥の会に対する不満なら、なんでここで唐突に出てくる。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:09:28.79 ID:???.net
>>735
野鳥の会の調査結果がすべてではない。

と言う事だろ?そんくらいよめよ。
>>732の言う通りだわ。いい加減にしてほしい。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:37:02.65 ID:???.net
初心者が質問できる雰囲気に戻ろうぜ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:56:26.08 ID:???.net
>>736
全てではないが一つの方法ではある。
夏を通して川崎横浜に居ると主張するなら何かの方法で示さなきゃ誰も信用しない。
「居ないはず」と言う意見をバカ呼ばわりするだけで。
だからこんな不毛なやり取りが続くんですよ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:44:40.44 ID:???.net
>>738
そんな主張した覚えない。
お前にコメントする奴は一人ではない。本当にいい加減にしろ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:01:28.55 ID:???.net
>>738
不毛なやり取り続けてるのは君だけだね。
>>732読んでね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:01:39.83 ID:???.net
>>739
あんたが主張したとは言ってないでしょう。主張した奴が現にいるから、こういう意見が出てくるんだよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:04:18.02 ID:???.net
完全にキチガイだな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:08:02.46 ID:???.net
野鳥の会って言葉だけで、流れに関係なく反応する奴がいるんですよ
多くは誤解だと思うけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:15:00.21 ID:???.net
ここは主に初心者が鳥の声で鳥の同定をするスレ。
いつまでも他の話続けるならよそのスレに行け。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:36:36.97 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6987503416781/
オオルリと思って聞いていましたが時々ウグイスのまねをするような鳴き方をしていました。このようなことはよくあることなのでしょうか?それとも違う鳥でしょうか?
ちなみにウグイスが単独でいるような声はしていませんでした。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:43:56.28 ID:???.net
>>745
ガビチョウの鳴き真似

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:51:17.14 ID:???.net
クロツグミだよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:18:35.08 ID:???.net
クロツグミだね。

749 :737:2015/05/18(月) 23:13:01.00 ID:???.net
>>746-748
ネットでいろいろ聞いてみましたがクロツグミっぽいですね。ありがとうございました。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 04:37:22.91 ID:???.net
質問です
高い木の上で、体全体を大きく横に振りながら鳴く(メトロノームみたいな感じ
鳴き声は高くてかわいくて複雑
体の色はわからなかったけど、尾は短めで扇型になってた
場所は北海道の森林公園内

これで何の鳥かわかる方いらっしゃいますか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:42:04.41 ID:7DotyeK8d
今朝、横浜の郊外を歩いていたら「チチチチ」と鳴く声が聞こえました。
周りは木が多く、畑もあるところです。

https://www.youtube.com/watch?v=WqneHxW9OjE
この動画で聞こえる鳴き声と同じ感じでした。
どなたかわかる方いますでしょうか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:05:15.64 ID:lhVwYr2Ss
>>751
ホオジロ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:38:09.87 ID:???.net
>>750
レスつかないね
ミソサザイとか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:05:33.52 ID:???.net
「体全体を大きく横に振りながら鳴く」ってのが
全くイメージできない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:07:36.49 ID:???.net
んじゃコマドリとか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:25:15.22 ID:???.net
ミソサザイは縦じゃね?
せめて大きさとざっくりでいいから色が分かれば

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:39:12.46 ID:???.net
>>754
そうなんだよね。
前後に振るのは多いんだが、メトロノームみたいに横にってのが珍しい。
それと、「尾の形が扇型」で除外されちゃう鳥がすごく多い。
思いつかないわ。
高くて複雑な、しかし特徴がなくてカタカナで書き表しにくい鳴き声っていうと、
コサメビタキやビンズイを思い浮かべるのだが、見た目の特徴で違うよね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:14:41.95 ID:???.net
複雑って言ってるのに、ミソサザイとかコマドリとかどこから出てくるんだろう
その答えを出した理由のほうに興味ある

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:15:01.89 ID:???.net
メジロとシジュウカラが体を横に振るが尾は広げないしな
鳴声は高くて複雑というところでメジロのような気がするが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:23:04.76 ID:???.net
>>758
ミソは複雑。尾を広げるからコマドリ。
共に何か引っかかっているとは思うがズバリではないな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:37:36.19 ID:???.net
>>760
うーん。ミソサザイは自分には、どっちかいうと一本調子で単調な部類に聞こえる。
感じ方の違いだね。
どっちにしろ、>>750の質問じゃ絞りきれないね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:39:54.36 ID:???.net
>>761
ミソサザイは一般的に複雑な囀りという認識ですな。
http://nwbc.jp/torizukan/15misosazai.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:45:18.31 ID:???.net
>>758
少しは掘り下げて考えるとか類推するとかしようぜ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:16:15.44 ID:???.net
ミソサザイが単調とか。音感は大丈夫か

765 :742:2015/05/24(日) 00:17:44.18 ID:???.net
742です
すみません、いつのまにレス付いてたの気付かなかったorz
尾は表現悪かったかもしれないです
当時描いた絵を参考にマウス絵ですが描いてみました
鳴き声に合わせて動いていて、すごいご機嫌な鳥だなと思いました

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org330857.png

766 :742:2015/05/24(日) 00:19:12.86 ID:???.net
あ、念のため
尾以外は正確な形ではありません

767 : 【豚】 :2015/05/24(日) 00:25:35.49 ID:???.net
画伯www

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:03:46.33 ID:???.net
どっちにしてもわかんねーよwww
そんなご機嫌な鳥、日本に居るかな。
体とか頭は振っても上下か前後なんだよね。
左右にも振るけど、振ってるんじゃなくて見てるっていう
表現の方が合ってる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:35:54.92 ID:???.net
見た目の記憶は度外視して鳴声だけこれだと思うのを探したほうがいい
上であげてた鳥たちは確認してみたかい

770 :742:2015/05/25(月) 01:07:28.53 ID:???.net
ことりのさえずりさんとこで確認しましたが
コサメビタキのさえずり1、ビンズイのさえずり3、メジロのさえずり4みたいな感じだったような
ただ、3〜4時間の散策の序盤だったのと、見た目のインパクトで記憶が曖昧です

って、鳴き声からスレなのにすみませんorz
どうやらそういう動きをする鳥はいないみたいなので見間違いかもしれません
お騒がせいたしました、ありがとうございました

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:24:17.24 ID:???.net
>>770
鳥を同定するには声だけではなく色、大きさ、しぐさや行動、止まる高さ、地域、季節等さまざまな情報が必要。特に身近でないとりの場合は出来るだけ多くの情報が必要になってくる。
さらに北海道と言うこともあり地域性が高く固有種も多いため同定も難しくなってくる。
今度見かけたらもう少し観察して見てよ。特定できるかもしれないよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:35:14.33 ID:???.net
すみませんちょっと質問させてください
これ鳥ですか?カエルですか?
http://fast-uploader.com/file/6988094737725/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:05:09.94 ID:???.net
かえるの居そうな田圃とかから聞こえてきたのなら、たぶん
ニホンアマガエルかなあ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:10:41.83 ID:???.net
>>773
ありがとうございます!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 04:38:25.22 ID:z7hPxL/1.net
横浜と川崎の境くらいの住宅地マンションの中ですが
夜中というか三時頃その声で目が覚めます。
今はもういないので縄張り主張なのかでっかい声でチュリチュリチュリチュリチュリ…
うっさいんだよ〜
起こされついでにいろいろ検索してここにたどりつきました。
あいつは誰でしょう? セキレイかなぁ…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 05:02:06.06 ID:???.net
最近夜中から明け方までずーっとで気になって仕方ない
ホッホッホッホッホッホッ…を数秒おき
フクロウの鳴き声とかで検索してみたけどそれより音程は高めで長く鳴いてる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:12:06.61 ID:PJSWSDYs.net
質問です。
日中に「ツケン ツケン ツケン ツケン」と鳴く鳥って何ですか? 

けっこう大音量の響く鳴き声で、けっこう長いこと鳴いてます。
地べたではなく上のほうから聞こえます。
環境は、大きい木を植えた庭のある家が多い住宅地で、近く(車で5分くらい)には
小さい山もあります。 よろしくお願いします。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:13:05.31 ID:Ij5mcdkX.net
夜にヨッヘ(ィ)、ヨッヘ(ィ)って単発で鳴く鳥はなんですか?
田んぼだらけの田舎で夕方〜夜に聞きます。
祖父に聞いても「あぁヨッヘイやのー」としか教えてくれません。笑

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:38:15.11 ID:???.net
>>775
ハクセキレイかなー。分からん。

>>776
アオバズク聞いてみた?

>>777
シジュウカラかな。
ヒガラの可能性も?

>>778
ヨッヘイだわwww

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:39:37.64 ID:???.net
>>775
たぶんツバメだよ
セキレイはそんな早くから鳴かない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:31:39.15 ID:???.net
神奈川の緑多めの場所に住んでますが最近夜中にホトトギスと一緒に
「ピーチュピー…ピーピュル…」
みたいな鳴き声が聞こえます。高い音でとても綺麗な声です
なんという鳥かわかりますか?

782 :765:2015/05/28(木) 04:20:49.48 ID:wb+lVT//.net
ああああ〜またあいつに起こされてしまいました。
>>779 >>780 ありがとうございます。
あちこちの音源を聴いてきましたがハクセキレイが一番近いです。
ツバメではないです、一羽だけ大きな声で鳴いているので。
>>781 さんもひょっとしたら同じ鳥じゃないでしょうか?

ハクセキレイって昔は川っぺりでしか見られませんでしたよね。
人なつこくてカワイイですが…もう少し小さい声でやって欲しい。
…もういなくなって、どこか遠くで同じような声が聞こえます。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:07:55.64 ID:???.net
>>782
俺はオナガの集団に起こされた。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:13:28.29 ID:???.net
明け方によく鳴いてるんですけどわかリますか?
声質はスズメっぽいのだけど明け方はいつもこの鳴き方です

ピッ ピーピョォピッ ピッピィー

ピッ ピーピョォピッ ピッピッピィー

(何回か似たような鳴き方を繰り返す)

ピーピーピーピーピーピー

(警報音のような鳴き方)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:37:52.16 ID:???.net
おはようございます
小一時間前に、チョイーー…トットットットットというあんまり美しくはない鳴き声で目覚めました
ヒヨくらいの大きさの鳥が近くの屋根に居ましたが、声の主かは定かでないです
無性に気になるのでなんの鳥か想像つく方宜しくお願いします

場所は神奈川県、町田付近です

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:26:42.44 ID:???.net
>>779
アオバズクでみたら同じ鳴き声だったわ!
近所の神社っぽいからこんど探しにいってみる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:55:57.07 ID:???.net
(^ω^≡^ω^) おっおっおっおっ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:21:42.35 ID:???.net
>>778
カッコウは違うかな?

今日のお題は難しいのばかりw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:27:29.12 ID:???.net
ヨッヘイだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:31:57.41 ID:???.net
神奈川県央で5/28、早朝5:50頃、ヒノキ林の方から聞こえました。
http://remivoice.jp/uploader/src/up1048.wav

よろしくお願いします。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:39:15.31 ID:???.net
>>790
たぶん、アオゲラ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:12:58.60 ID:D2rHaFDb.net
声だけですがずっと気になっています
ふーひーほーひー ふーひーふー ほーひーほーひーみたいに上がったり下がったりする
とぼけた感じの囀りでルリビタキやノビタキに近い声質です
どなたかご存じないでしょうか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:15:47.86 ID:???.net
>>791
ありがとうございます。林は少しある程度で、まわりはマンションや
住宅が多いので、アオゲラが近くにいるとはびっくりです。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:26:36.19 ID:???.net
>>792
エゾムシクイかな?
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/koe/ezomushikui_040528_kokubunji_mju.mp3

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:36:35.09 ID:???.net
>>792
イカルに一票

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:57:24.14 ID:???.net
エゾムシクイはとぼけた感じではないな。
イカルに一票。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:33:54.93 ID:D2rHaFDb.net
>>794
かなり似てます すごく似てます音階が
もうすこし穏やかな感じなんです
音声をわざわざありがとうございます

>>795 786
このとぼけた感じは…これかもしれません 多分これです!
イカルって言うんですね、初めて聞きました
ありがとうございます

名前がわかってスッキリしました!
エゾムシクイもイカルも知りませんでした、ちょっと似た感じなんですね
しかしいろんな鳥が近くに結構いるものですね、勉強になりました
回答をくださった方ありがとうございました! 
 

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:29:25.72 ID:O5IdamnI.net
>784 ですが鳴き声が撮れました

http://fast-uploader.com/file/6988483270254/

pass: bird

わかる人いますか???

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:25:37.30 ID:???.net
>>798
ヒヨドリ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:41:47.31 ID:???.net
>>799

ありがとうございます。
これ、ヒヨドリなんですか…変な鳴き方ですな^^;

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:40:03.22 ID:???.net
さいたま市市街地なんですが

ぴーよぴよよ、ぴよぴよよ

と鳴いている鳥はなんという鳥でしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:48:15.92 ID:???.net
>>801
ヒヨドリ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:50:37.51 ID:???.net
ヒヨドリかなあ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:57:21.83 ID:???.net
ひーよひよよ、ひよひよよ、ひよどりだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:20:10.52 ID:???.net
ガビチョウという可能性は?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 04:15:40.60 ID:???.net
すずめ位の大きさで
ビィーチ、ビィーチって電線で鳴いてる。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:13:49.97 ID:???.net
>>806
四十雀かな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:03:47.61 ID:???.net
>>806
カワラヒワ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:55:26.68 ID:???.net
ポーポポッポポー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:58:00.40 ID:???.net
>>807
近くでみれた。四十雀だった。
こいつビッチビッチしか言わない。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:37:55.04 ID:???.net
毎年この季節になると、とても美しい鳴き声が町に響き渡り
何の鳥なのかわからずず〜っと気になっています。

とても複雑な長いさえずりです。
ミソサザイに似ているような気がするのですが、ちょっと違うような気もします。

大阪 高槻の繁華街も近い住宅街ですが、車で15分も行けば渓流もあるような環境です。

一応頑張って録音してみたのですが、とても音が小さいので音量をかなり
上げないと聞こえないと思います。

よろしくお願いします。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/l50

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:41:00.89 ID:???.net
すみません、ファイルのリンク先を間違いました。

http://fast-uploader.com/file/6988875813017/

よろしくお願いします。<(_ _)>

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:17:42.95 ID:???.net
>>812
メジロのさえずりです

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:45:55.90 ID:???.net
>>813
あぁ〜!これです〜!
メジロの鳴き声で検索して聞いてみたらまさにこの鳴き声です♪
解決できて凄く嬉しいです。ありがとうございました。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:54:11.31 ID:2d4kPfkg.net
標高300m前後の都内で、今日「ホイホイホイホイっ!」って感じの、かなり大声で強い鳴き声を2箇所でききました。
近くで聞いて、びくっ!としたほど大きな声でした。
前奏などなく、いきなりホイ音4回でした。
ちなみに、ホイホイといえばサンコウチョウですが、あんな奥ゆかしい感じではなく、どちらかといえばうるさいくらいでした。

これって何の声でしょう?

他には、キビタキ、オオルリ、クロツグミ、ヤブサメ、ホトトギス、赤or青ゲラ、ガビチョウなどの姿や声を確認してます。
声量的にはホトトギスかガビチョウかアオゲラのピョーかな・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:44:32.53 ID:???.net
アリスイ

  ………ってことはないか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:17:50.99 ID:???.net
ガビチョウ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:19:16.32 ID:???.net
ソウシチョウ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:08:16.02 ID:???.net
マイケル・ホイ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:52:31.99 ID:???.net
805です。

もしかしたら、ガビチョウがホイホイいってたのかもしれない・・
声量、声のトーン、観察環境とかいろいろ考えると、そんな気がしてきました。

ホトトギスがさえずりじゃない別の声を出してたんじゃないか?とか考えたりしましたが、ガビチョウということで自己解決とします。

お騒がせしました(__)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:39:08.81 ID:S3e/TObWp
ホトトギスがうるせー!
深夜から朝までずっと鳴いてる
キョキョキョキョキョじゃねーよ!
窓開けらんねー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:24:02.90 ID:+HUaji1IV
東京郊外住宅地 自然多し
明け方から早朝にカエルみたいにくぐもった声で、クルクルクルクールクルみたいに鳴いてるのはなんですか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:07:01.94 ID:???.net
最近夜中にずっと鳴いてるヤツがいます。

ピーィ(4秒くらいブランク)ピーィ…(以下繰り返し)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:11:46.97 ID:???.net
>>823
トラツグミかな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 05:00:18.73 ID:???.net
>>823
トラツグミではないようです。
トラツグミは高音と低音が混じっていますが、
私が聞いたのは、一定の高さでした。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:03:43.12 ID:???.net
>>825
> トラツグミは高音と低音が混じっていますが、
混じって聞こえることもあるし、混じらないことももちろんある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:26:09.65 ID:???.net
鵺の鳴く夜は恐ろしい…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:49:33.87 ID:???.net
夜中に遠くの公園でブランコ揺らしてる音 < トラツグミ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:44:29.44 ID:???.net
なるほど。勉強になりました。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:53:40.11 ID:???.net
寧ろあの鳴声。幻想的な気分になって心地いいわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:20:21.21 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org367487.wav
教えてください。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:47:17.14 ID:???.net
>>831
差し支えなければ、場所とか環境、その場の状況など書いた方が良いですよ。
たぶん、イカルのような気がする。
似たような節回しの鳥は他にもあるけど、木管楽器のような澄んだ声質はイカルの特徴。

833 :819:2015/06/14(日) 16:20:34.55 ID:???.net
ありがとうございます。
東京多摩北部(武蔵村山市)、狭山丘陵のふもとの住宅街です。
イカルで間違い無さそうです。 人が口笛を吹いている様に聞こえました。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 04:47:59.22 ID:k1iEHXpv.net
仙台の住宅地です。
さっきから、窓の外で3羽くらいいるようですが、

ぴーよ、すぴすぴすぴすぴすぴすぴ
ぴーよ、ぴーよ、すぴすぴすぴすぴすぴすぴ

と、とても歯切れがよくて、よく通る声で鳴いている鳥がいるんですが、
なんていう鳥でしょうか?
よろしくお願いします。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 05:40:51.65 ID:???.net
すぴすぴ鳥

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:13:57.50 ID:???.net
>>834
ヒヨドリのようなシジュウカラのような

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:55:26.66 ID:???.net
教えてください
長野の住宅地で5月6月になるとチュイッ! チュイッ!って鳴いてます
スズメもときどきこういう鳴き方をするときがありますが、スズメではなかったです
(スズメがこのパターンで鳴くときは
チュイッ!チャッ、チュイッ!チャッ、チュイッ!チャッチャッていうパターンで聞こえます)

838 :822:2015/06/17(水) 04:40:14.21 ID:???.net
>>836
youtubeで確認したところ、
ヒヨドリでした。
鳴き声の歯切れの良さが、クセになりそうです。

ありがとうございました。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:18:29.43 ID:???.net
>>837
カワラヒワかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:35:41.90 ID:???.net
ツバメの警戒音だな

841 :825:2015/06/17(水) 22:56:17.06 ID:???.net
>>839, >>840
ありがとうございます
動画を見てみたのですが、カワラヒワやツバメの警戒音ではないようです
さえずるというよりも、チュインッ! 1回で数秒あく、といった鳴き声なんです

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 04:03:25.91 ID:???.net
長野の「ズクなし鳥」だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:03:43.33 ID:???.net
>>842さん、おもわず笑っちゃいました
まえでの方で鳴いてました

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:13:19.87 ID:9FSntdIMt
さっきから「ピッピッピピッ」というフレーズを何回も繰り返して鳴いているのですが初めて聞く鳴き声なのでなんという鳥か教えて頂きたいです。宜しくお願いしますm(_ _)m

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:23:32.94 ID:???.net
ピィー ピィー ピィー
ピッポブィッ!ピッポブィッ!ピッポブィッ!ピッポブィッ!ピッポブィッ!ピッポブィッ!

時間は早朝 場所は関東 雑木林近く 
けっこう大声

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:41:38.39 ID:???.net
>>845
ガビチョウ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:22:53.17 ID:???.net
>>845
スキャットマン ジョン

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:42:15.20 ID:???.net
>>845
ヒヨドリもそんな鳴き方するときあるな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:44:01.17 ID:???.net
>>845
コジュケイでは?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:45:18.65 ID:???.net
コジュケイだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:13:26.83 ID:???.net
コジュケイで決まり

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:35:48.89 ID:???.net
じゃ俺もコジュケイ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:22:47.68 ID:???.net
コジュケイ派が多かったので>>1のことりのさえずりで聴いたらまさにこれでした
近辺にはスズメとカラスくらいしかいないかと思っていたので…
他に答えてくれたみなさんもありがとうございました

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:31:28.07 ID:???.net
実際にはチョットコイとは聞こえ難いよね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 06:08:04.15 ID:pX3DnB+5.net
朝早くから失礼します

ピ ピ ピ ピピ ピィー(↑)ピピピィー(↑)

最初のピ ピ ピは間が少し空きます
場所は関東の雑木林
夜以外は鳴いていると思います

856 :sage:2015/06/28(日) 10:44:13.67 ID:vDonKS/YW
トーイトーイトーイトーイ、トーイトーイトーイトーイって鳴く声がするんですがこの鳥は何でしょうか。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:01:06.72 ID:???.net
ヒヨドリかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:55:12.49 ID:???.net
ヒヨだな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:13:33.87 ID:???.net
鳥の鳴き声をどの程度まで分かっている人か不明だと答えるの難しいよね。
キビタキもカタカナで全部「ピ」で書くとそんな感じの時がある

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:41:51.35 ID:???.net
新潟の住宅街にて
ギューイチッチッチッチッチッチ
と電線の上で何回も鳴いていました
だみ声でチッチというよりヂッヂという感じの方が近いかもしれません
姿を見たのですがもう薄暗かったので尾羽が長いというシルエットしか分かりませんでした
そのまんまオナガかなと思ったのですがオナガってチッチッチッチって鳴きますか?
よろしくお願いします

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:35:42.99 ID:???.net
オナガでいいんじゃね?そやって鳴くし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:39:31.10 ID:???.net
オナガのギューイチッチッチッチッチッチがクリアに頭に浮かんだw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:05:43.05 ID:???.net
上の方も質問されてますがヂッヂッヂッと鳴く尾が長い鳥はオナガでいいんでしょうか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:24:41.75 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=B-pI8eS90bs
これって何ていう鳥ですか?
場所は東京西部です

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:22:21.08 ID:???.net
ガビチョウだな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:31:09.69 ID:???.net
>>863
それだけではなんとも言えない。
セグロセキレイとか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:39:21.87 ID:???.net
モズでね?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:07:11.07 ID:???.net
>>864
鳴き声だけ聞くとムクドリなんだけど、写ってる姿は違うね。
尾羽が長い。

869 :854:2015/07/04(土) 21:17:02.94 ID:???.net
改めて全部見てみたらガビチョウの声で鳴いてた。
こんな声も出すんだね。
勉強になった。

870 :850:2015/07/04(土) 22:29:48.24 ID:???.net
>>864です
教えていただいてありがとうございました!

871 :851:2015/07/04(土) 22:44:13.97 ID:???.net
やっぱアンカー入れとくべきだった

872 :850:2015/07/04(土) 22:59:01.41 ID:???.net
あ、>>863に対する回答かもしれないと思ってアンカ付けなかったのですが
851さんも含めて回答くださった方全員に対するレスのつもりでした
改めて教えてくださった皆様ありがとうございました

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:59:54.99 ID:???.net
>>872
いや、それは別にいいんですけど
結果、後から解答者が出て
紛らわしい思いさせてしまったと思いまして・・

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:08:07.29 ID:???.net
ガビチョウがこんなに猫を威嚇するのは、近くに巣があるのかな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:23:08.25 ID:???.net
雛を食ってるようだな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:17:29.68 ID:???.net
いや食ってるのは猫草です
いつも放牧して食わせてるのでなぜこの日だけ威嚇されたのか不思議で

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:26:01.07 ID:???.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org413466.mp3.html

東海地方、駐車場のそばの林で鳴いていました。
姿が見えなかったので鳥かどうかもわかりませんが・・・
お願いいたします。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:43:07.72 ID:???.net
ヒグラシ
夏の風物詩

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:59:44.63 ID:???.net
>878
有難う。
セミでしたか、お恥ずかしい・・・

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:31:33.81 ID:???.net
岐阜の山奥の宿で昼夜鳴いていました
正体が分かりません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org416850.mp3.html

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:31:33.95 ID:???.net
>>880
ジュウイチ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:51:21.87 ID:rVL21VG5.net
この鳥の名前を教えて下さい
家のウラが神社のクスノキの森なので鳥がいっぱいくるのですが
台風があさってくるのでいつもより辺りがシーンとしているのですが
この鳥だけ鳴いていました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org417118.mp3

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:32:03.15 ID:???.net
>>882
難問だなw
なんとなくキビタキっぽい希ガス

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:38:20.38 ID:???.net
>882の前半は>880と同じに聞こえる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:01:11.32 ID:???.net
>>883
>>884
ありがとうございます!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:01:54.31 ID:???.net
音割れがひどくて解析不可能
節はオオルリっぽく聞える

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 05:29:58.72 ID:CeT1F0cW.net
そんなに音割れしてる?

加工してみた
>880 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org418193.wav
>882 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org418194.wav

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:44:10.37 ID:???.net
>>887
いや、866のジュウイチは問題なく分かる
868はやっぱよく分からん

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:25:52.25 ID:???.net
>>882分かった。
ヒヨドリだよ。

音割れじゃなくて、水の音を除去加工したあとでしょ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:46:28.10 ID:???.net
>>889
ありがとうございます!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:23:13.81 ID:???.net
東京都23区内の住宅街です。春先から9月位まで、日中に「チチップ〜イ」 とさえずってる鳥はなんでしょうか?姿は見たことがないのですが、声からしてそんなに大きい鳥ではなさそうです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:25:29.49 ID:???.net
ちちんぷいぷい鳥

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:47:11.59 ID:0FXHdHbg.net
みなさんこんにちは。
一つご質問なのですが、嘴は鮮やかなオレンジ、尻尾は白黒、全体の色は薄茶色。
大きさはスズメくらいで、泣き声はキュェー。

少ない情報ですが何の鳥でしょうか。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:15:35.72 ID:???.net
>>893
オレンジの嘴といえばムクドリ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:15:59.96 ID:???.net
>>891
チチップーイがツツピーに近かったらシジュウカラ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:06:54.25 ID:0FXHdHbg.net
>>894
ありがとうございます

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:57:22.54 ID:bYP6UrYw.net
鳴き声の主を知りたくて質問です

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org427433.m4a.html

北海道苫小牧市市街地、時間は日没から払暁前、時期は7月はじめ頃から聞こえ始めました
何という鳥かわかったら教えていただけると助かります

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:53:50.63 ID:bYP6UrYw.net
鳴き声サイトでやっと見つけました

>>897はエゾセンニュウですかね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:14:12.68 ID:???.net
>>858
当たりです

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:28:17.03 ID:ITJb3i6R.net
>>899
ありがとうございます
夜中にしか鳴かないので姿は見ていないのですが、鳴き方がかわいらしくて気になっていました
「じょっぴんかけたか」と鳴くという解説がありましたが、「じょっぴん(北海道弁で鍵)」というのは、いかにも蝦夷っぽいですね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:14:56.05 ID:???.net
>>900
じょっぴん、とはそう言う意味なんですね。知りませんでした。面白いですね。
一般的な聞きなしでは、天辺かけたか、ですが、北海道では、じょっぴんかけたか、の方が良いですね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:13:05.34 ID:???.net
9-15時位の昼間の時間帯に、
ヂィーヂ ヂューイ
と聞こえるのですが、それを一節として繰り返します
ひよどり、コジュケイ、ホトトギス、シジュウカラ、等のいる環境です
木がたくさんある場所で、近くに川はありませんが住宅地です
教えてください
宜しくお願いします

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:14:26.99 ID:???.net
>>902
補足
場所は三浦半島です

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:15:01.66 ID:???.net
規制で書き込めず、お礼が遅くなりました、すみません。
>>892本当にその名前で呼びたくなるような囀りなんですよw
>>895ありがとうございます。シジュウカラの囀りをつべで聞いてみたのですが、とてもきれいな声で囀ずるので感動しました。チチップ〜イ鳥はあんなにきれいな鳴き声ではないです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:11:32.24 ID:???.net
珍しく早起きしたら珍しい鳴き声を聞きました。姿は見ていませんが気になってしょうがありません!

早朝5〜6時、神奈川付近
ピィー↑ピィー↑ パッ↓
とゆっくりはっきりした高い声で、この三拍子でずっと鳴いていました。
リコーダーを思いっきり吹いたようなピーーーというはっきりした声でした。
なんの鳥かご存知の方いますか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:14:45.82 ID:i77XuY7yL
>>902
オナガでは?

質問、都内住宅地にて、昼頃近所のアンテナに
とまっているスズメより大きくヒヨドリより小さな鳥が
ピロロロロ〜だか、ピリリリリーだかと囀ってました。
遠い&逆光ぎみで色わからず、飛び方も未確認。
どなたかヒントか、わかる方いらっしゃいませんか?

907 :906:2015/07/27(月) 13:21:55.33 ID:i77XuY7yL
初心者なので見れるかわからないですが一応アップしました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org436040.mov.html

パスはtoriです。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:10:38.34 ID:2MHqNVMIS
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:27:03.96 ID:???.net
神奈川県央で8/11、早朝5:47、ヒノキ林の方から聞こえました。
http://remivoice.jp/uploader/src/up1061.wav

よろしくお願いします。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:12:06.85 ID:???.net
ガビチョウだね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:29:13.76 ID:???.net
よろしくお願いいたします
昔からよく鳴いてますが鳥の名前が解りません

ピキプーピー
ピキピューピィー
(ー)(ー) (↓)〜(↑)〜
ウグイスのような澄んだ声で鳴きます

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:45:10.41 ID:???.net
>>911
今違う鳴き声しました
(ピキポ)ピキポーピー
ピキポが頭に付いた感じです

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:03:16.88 ID:???.net
イカルかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:23:27.86 ID:???.net
>>913
本当ありがとう!スッキリしました
初めて聞いた名前で、くちばし黄色で可愛い
YouTubeで見ましたが、鳴き声が何パターンもあるみたいですね
近所にいる鳥だけでも、少しは勉強しようと思います

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:33:12.49 ID:???.net
>>910
ありがとうございます

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:46:24.38 ID:xGXCThWb.net
北東北小都市の緑の多い住宅地です
真夜中に樹上で何かが争っているような鳴き声がします
鳥ではないかもしれませんがご鑑定のほど宜しくお願いいたします
(録音レベルが低かったのを強引に調整しました ノイズ注意)
ttp://upload.saloon.jp/src/up18732.mp3.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 19:49:17.92 ID:???.net
ロケット花火だけ判ったw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:36:26.90 ID:???.net
>>916
鳥じゃない感じだなー。
ムササビとかハクビシンあたり。

919 :899:2015/08/11(火) 22:46:48.24 ID:???.net
>>918
やはり鳥じゃない感じですか
マルチポストになっちゃって悪いですけど野生動物板に聞いてみます
>>917
午前2時にロケット花火鳴らすDQNはほんと んでほしいです

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 05:22:42.32 ID:???.net
お願いします
ピーピュゥピーピュゥピーピュゥと長くなく時もあれば
ピュッピュッピュッピュッと細かく鳴くこともある鳥がいました
今音声データが実家なので貼れないのですがもし文字面だけで伝われば…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:28:23.11 ID:???.net
>>920
シジュウカラかな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:01:38.42 ID:???.net
>>920
ガビチョウかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:52:31.09 ID:4vuRqkqf.net
ピィーピィーピィーとかピィーピィーと
かなり高音の通る細い声で鳴くトリって何でしょうか?
夏になって、朝昼に聞こえるような気がします
場所は少しだけ自然はありますがほぼ住宅街かと思います

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 15:08:21.50 ID:???.net
うるさいのはヒヨドリ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 16:19:14.93 ID:???.net
>>923
イソヒヨドリで調べてみ。
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:18:15.89 ID:4vuRqkqf.net
>>925
ありがとうございます
教えて頂いたイソヒヨドリの鳴き声をいくつか聞いてみたのですが少し違うように感じました

うるさい事は全然なく、涼しげな感じですかね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:26:00.70 ID:???.net
>>926
じゃぁカワラヒワ
https://www.youtube.com/watch?v=_z8IrAWKFmY

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:16:39.28 ID:4vuRqkqf.net
>>927
ありがとうございます。
聞いてみましたがカワラヒワでもないように思います。

居そうな鳥の鳴き声を色々と聞いてみたところ、
声の高さはヤマガラが近いのかなと思ったのですがリズムが違うよな気もします。
自分の拙い鳴き声描写も、耳も信用出来ませんw
なんとか音を録音し、それからまた質問してみたいと思います。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:45:32.46 ID:???.net
>>928
何県?ハッカチョウは?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:08:28.47 ID:J+TeQybZK
906ですが、動画はランク切れになってしまいましたが
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:08:47.12 ID:???.net
よく通る声で「ヒン、ヒン、ヒン(orピッ、ピッ、ピッ」と鳴く鳥はいますか?
ジョウビタキに似てるのだけど、この季節にいるわけもないし、さっぱりわかりません

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:29:19.82 ID:???.net
>>931
キビタキ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:41:22.53 ID:???.net
>>931
キビタキ?
ジョウビタキよりは少し1音が長めだけど。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:10:28.15 ID:???.net
キビタキも、もう鳴かないだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:04:39.61 ID:???.net
ありがとうございます
確認したら「プルルルイ」みたいな部分がないものの、キビタキそっくりです
聞き逃したか、鳴き声に入ってなかったかのどちらかでしょう
渡りの途中休憩に立ち寄る時期が来たのかも知れません

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:20:20.07 ID:???.net
>>931
たぶんイソヒヨドリだな
街中でしょ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:09:19.43 ID:???.net
>>934
地鳴き

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:39:29.93 ID:???.net
>>936
イソヒヨドリの地鳴きには確かに 「プルルルイ」がありませんね。
ただここでは見た事ないんです(キビタキは寄り道してくれる
黄色と青、うーん、どっちなんだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:34:05.75 ID:???.net
>>938
キビタキのブルルルって縄張り争いの威嚇音でしょ。
いまどきそんな音は出しませんよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:59:28.61 ID:???.net
>>937
その地鳴きを言ったつもりなんだが・・
これもキビタキの場合繁殖期でもそんなに頻繁に鳴くわけじゃなし
囀りの合間にたまに鳴く程度じゃないかい
ましてこの時期キビタキが耳につくほどそんな声出すとも思えないんだが

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:22:34.16 ID:???.net
>>939
そんなことない。
10月下旬の渡る直前まで鳴いてる。

まあ、地方によるかもしれんけどね。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:36:12.68 ID:???.net
>>941
ほんとに?
ヒッヒッヒッヒッって地鳴きはあるけど、ビリビリブルブルってのは秋には滅多に聞かないなあ。
っていうか、>>935の人は、ヒッヒッヒッヒッの間に必ずビリビリブルブルが入ると思い込んでいるようなのだけど、そんなことはない。
繁殖期以外では、入る方が稀でしょ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 03:19:42.87 ID:+Zc/sJMQ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org495242.mov.html
パスワード trnke

この鳴き声の鳥わかりませんか?
3回遭遇してるのですが、すごい音量でピーギャッ!ピーギャッ!と鳴いてました。今回はこの鳴き声。
シルエットも1度見たことあるのですが、サルくらい大きくてびっくりしたのを覚えてます。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 07:42:54.54 ID:???.net
>>942
>聞き逃したか、鳴き声に入ってなかったかのどちらかでしょう
必ず入ると思い込んでるわけではない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 07:57:25.68 ID:???.net
>>944
だから、入る方が稀なんだって

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:42:06.82 ID:???.net
今さっき、チュッチュッピーヨチュッチュッピーヨチュッチュッピーヨ
という感じの鳴き声が聞こえたんですが、何の鳴き声かわかりますか?
場所は広島の住宅街で緑は多めです
ピーヨの所はピが高くて大きい声でした

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 15:33:15.00 ID:???.net
たった今(午後3時過ぎ)、会社の外で鳥の鳴き声らしきものが通りました。
ホヨッホヨッホヨッホヨッ と鳴きながら通り過ぎました。
姿は見ていません。
周囲は郊外の倉庫街っぽいところで空き地や川もありますが緑はあまり多くありません。

低めの音程で、気が抜けるようなとぼけた感じの鳴き声です。
なんの鳥でしょうか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:21:27.15 ID:???.net
キビタキ秋もよく地鳴きしてるよ

949 :923:2015/09/02(水) 19:44:58.03 ID:???.net
>>942
ヒッヒッだけだと迷うけど、プルルルルが入ったことで
キビタキと同定できたので、間違いない。
ただ、キビタキが秋に鳴くのを聴くようになったのは、ここ2〜3年。

>>943
パスが違うってよw

>>946
とりあえずヒヨドリ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:24:40.23 ID:+Zc/sJMQ.net
>>949
自分で確認したらパス合ってます!
聞けませんか?

951 :923:2015/09/02(水) 23:38:08.70 ID:???.net
>>950
今度は開けた。
ちゃんとコピペしたのに何でダメだったんだろう…

聞けたけど、レベルが低すぎてよく聞こえない。
が、多分サギ類。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:47:14.78 ID:???.net
補正
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org496471.mp3

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:47:17.84 ID:???.net
>>947
ガビチョウ

954 :928:2015/09/03(木) 06:51:49.32 ID:???.net
>>949
ありがとうございます
たぶん違うと思います
ピーーヨと鳴くところだけ際立って高い声でした

955 :923:2015/09/03(木) 22:03:53.70 ID:???.net
>>952
サギじゃないね。わからん。

>>954
違いますか。わからんw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:10:15.03 ID:???.net
>>954
ヒヨの鳴き方にはいろいろバリエーションがあるよ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 04:38:27.93 ID:3v7hKRi/.net
繧「繧ェ繧イ繝ゥ縺」縺ヲ縺薙ョ譎る俣縺ォ魑エ縺阪∪縺吶°シ
繝斐Ι繝シ縺ィ縺縺貔繧薙□蜊倬浹縺ョ魑エ縺榊」ー縺ァ縺
繧「繧ェ繧イ繝ゥ縺ィ縺励°諤昴∴縺ェ縺繧薙〒縺吶′螟應クュ縺ォ縺ェ縺上%縺ィ縺」縺ヲ縺ゅj縺セ縺吶°シ
逕ー繧薙⊂縺悟コ縺後k譫励ョ縺ェ縺蟷ウ蝨ー縺ョ菴丞ョ陦励↑縺ョ縺ァ菴呵ィ医↓閾ェ菫。縺後≠繧翫∪縺帙s
蠑キ縺縺ヲ險縺医ー螢ー縺悟ー代@菴弱°縺」縺滓ー励′縺励∪縺吶∝倶ス灘キョ縺ョ遽逍縺九b縺励l縺セ縺帙s縺

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:09:15.68 ID:krxvoCYy.net
庭で鳴いていたのですが、姿を見ようとしたらいなくなってしまいました。
何という鳥でしょうか。
http://fast-uploader.com/file/6997049922824/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:09:22.59 ID:???.net
>>958
イソヒヨドリ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:21:55.11 ID:???.net
ガビチョウだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:56:13.55 ID:???.net
>>958
ガビチョウ

>>959
修行が足りん

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:23:50.06 ID:???.net
必ずイソヒヨドリと答えを返す奴が常駐しているのが分かっているんだから、イソヒヨドリ以外の鳥の質問をする方が修行が足らんのだ

963 :940:2015/09/06(日) 15:18:15.96 ID:???.net
ガビチョウ、ありがとうございました。外来種でしたか。

964 :906:2015/09/11(金) 05:08:00.98 ID:y7q5xLWP2
カワラヒワで自己解決しました。お騒がせ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:14:15.81 ID:???.net
お願いします。

山の近くに住んでおり、昼間から夕方の時間帯で
『ぴゅーーーー&#8943;ぴゅーーーー』という声が聴こえます。
上記の様に2回鳴いて終了。その後暫くは聴こえてきません。
何処から聴こえるのか分からないので見た目は不明です。
声が鳶に似ていますが、鳶の鳴き方とはちょっと違う様です。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 05:01:11.17 ID:???.net
>>965
ヤマゲラに一票

967 :947:2015/09/17(木) 05:02:09.24 ID:???.net
違った、アオゲラに一票

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:48:23.58 ID:???.net
>>967
ありがとうございます。
鳴き声を聴いてみたところ、違うみたいです。
やはり画像が無いと難しいですよね&#8943;
写真におさめることが出来たらまたお尋ねしたいと思います。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:56:00.07 ID:???.net
写真もいいけど、このスレ的には鳴き声を録音すれば、
誰かが正解を出してくれるよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:14:29.51 ID:???.net
コジュケイもそう鳴く

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:15:52.01 ID:???.net
声が澄んでなくてひっかかった様なかすれた感じだったらコジュケイ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:57:52.04 ID:MQXTLdOd.net
2にある音声データの中に私の知りたいのがあるのですが
自動車のタイヤ交換のようなキュイッ キュイッと大きく鳴いている声は何ですか?
今日仙台の平地で聞きました。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/mp3/mozu9.mp3

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:02:25.75 ID:???.net
>>972
モズ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:19:09.77 ID:???.net
最近朝になると「キチチチチチ、ケケケケケケ」という泣き方で
一羽なのに窓を閉めるぐらい大きくうるさい声でずっと鳴いている鳥が居るのですが何ですか?
チラッと見たら茶色くてスズメよりちょっと大きい鳥でした
場所は石川県です

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:22:45.56 ID:???.net
モズの高鳴きかな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:24:19.09 ID:???.net
そのようです、ありがとうございます
耳障りなので駆除しようと思います

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:15:43.22 ID:???.net
ひええ…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:22:06.09 ID:???.net
無理無理w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:27:32.09 ID:???.net
三日後、はやにえにされた>>976が発見されるのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:49:56.24 ID:gER6YAtn.net
南関東でケタケタケタと鳴く鳥を教えて下さい
おもちゃをカタカタ鳴らしているような大きい声です
周辺にはムクドリ、ヒヨドリ、コジュケイ、アカハラ、スズメ、セキレイ等がいます
ツベで該当しそうな動画を何本か見ましたが
シジュウカラ、コマドリ、カワラヒワ、モズでは無さそうです

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:12:35.44 ID:???.net
>>980
南関東なら、野生化したタイワンリスとか?

982 :123:2015/09/29(火) 15:26:28.16 ID:MEDUfwQH.net
にたような話、トリぱんでもやっていたねぇ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:28:44.26 ID:???.net
アオゲラじゃなかろうか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:00:58.08 ID:???.net
>>980
今、鳴いてるならモズじゃない?
トレンドだからw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:01:42.82 ID:???.net
タイワンリスに一票

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:40:56.15 ID:???.net
>>980 リスはボッボッと鳴くので分かる
>>983>>984 教えてくれてありがとう。違いそうです
ケタケタ、カラカラ、コロコロって声の例え方が分からないが
箱の中に弁がついた木のおもちゃを振っているような…
声の高さ的に、もしかしたらウグイスかもしれないです

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:51:07.90 ID:???.net
>>980
アカハラがもうそんな低地に降りてきたのかい?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:41:32.10 ID:???.net
>>986
だから、リス(ホンドリス)じゃなくてタイワンリスかなと。
ウグイスはもう鳴かない。
モズの高鳴き、本当に違うの?
>>987
そうだよねえ。何の見間違いなんだろう。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:33:40.18 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=VdRWGysPERA

この鳴き声の主なんて鳥かわかりますか?コマドリとは違うのですが…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:50:32.39 ID:???.net
>>989
ものすごくコマドリっぽいけど、若干違うと言えば違う。
コマドリに似てるといえばコルリだけど、コルリじゃあないね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:54:29.98 ID:???.net
>>990
2-3秒の所がかなり特徴的ですよね
1-2秒ぐらいの所はコマドリに非常に似てると思うのですが…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:40:13.35 ID:???.net
敢えて「コマドリとは違う」と断っているってことは、コマドリも鳴きそうな環境ってことですよね。
いまの時期、そんな場所で他に何がいるんだろう?と悩む。
アカショウビンのように聞こえるんだけど、そもそも何処なの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:47:38.21 ID:???.net
夜中にピョヒー↑ヒョー↓って感じで鳴く声が聞こえるんだが何だろ
トンビに似てるけどわからん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:03:33.96 ID:???.net
>>993
トラツグミ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:11:20.11 ID:???.net
>>989
投稿者が録った音じゃ無いんでしょ。何処から拾ってきたんだ? 今の時期にコマドリが鳴くとは思えない。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:13:48.06 ID:???.net
「ヒンカラララ」の一声目二声目はコマドリだな
三声目はこれをスロー再生したかのような反響音に聞こえるが・・
あとは間の「ヒホホヒ」は別物なんだろうがよく分からん
ただ疑問なのが近くの公園で九月の中旬コマドリが鳴くのかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:19:47.31 ID:???.net
いい忘れたがこれ原音のままを忠実に再生出来てる音なのか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:06:09.34 ID:CiibcF08.net
あまえら、かわいそう。馬鹿につられるなよ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:12:50.61 ID:???.net
>>994
似てるけど違う気もする
トラツグミの鳴き声をいくつか聞いてみたけど、トラツグミの声はピョヒーヒョーのヒョーの部分がないんだよな
もっとトンビっぽいというか、トンビの鳴き声のバラエティの一つなんじゃないかという感じ
でもありがとう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:35:48.70 ID:???.net
>>992
>>995
>>989と自分は違いますが、昨日こちらの近所朝方にも聞こえました

>>996
こちらの近所でも聞こえる鳴き声とほぼ全く同一の鳴き声です
2-3秒辺りの特徴的な鳴き声の部分もそのまま

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:36:54.35 ID:???.net
>>997
はい、全く同じと言っても差し支えないレベルだと思います
近所で定期的にこの鳴き声が聞こえて、気になって動画を探した所>>989を発見しまして…

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:38:14.41 ID:???.net
>>992
コマドリとは違うと言ったのは、>>989の動画の2-3秒の所が明らかにコマドリの鳴き声じゃないんじゃ…と思いまして
いくつかコマドリの鳴き声動画を探して聞いたのですが、>>989の動画の2-3秒部分と一致せず…

1003 :977 978:2015/10/02(金) 01:27:27.27 ID:???.net
>>999
バリエーションちゃう?
今の時期、雄鹿がさかりだから雄鹿の声では
>>1001
なんだ970の動画撮った人とは別人だったのか。
じゃあ撮った本人でもなしに同じ音なんて言えないんじゃない?
おれは970の音自体狂ってるように思えるけど・・一致しない訳だよこんな声の鳥ないもの
住宅街だったらたぶん飼育固体かそれが逃げ出したのが鳴いてるんだと思うよ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:59:17.71 ID:???.net
>>1003
いやだから>>989の鳴き声がそのまま近所でも聞こえるって感じです
同じ音というか同じ鳴き声だと思うんですが…自分的にはどう聞いても

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 04:02:47.08 ID:???.net
動画の鳥の鳴き声が気になったから質問、ではなく近所で聞きなれない鳥の鳴き声が定期的に聞こえてその声の主を探そうと鳥の鳴き声の動画を調べてたら>>989の動画に辿り着いたという感じです
こちらでも録画録音出来れば良かったのですが、遠くの方から聞こえてる(けど鳴き声は結構響いている)ので鳥の姿は確認出来ず、また鳴き声も定期的とはいえ1か月に一度ぐらいのレベルなのでいつくるか分からず…

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 07:50:05.42 ID:???.net
>>1002
いや、そういうことじゃなくて。
お尋ねしたかったのは、そこがコマドリの鳴き声が聞こえる可能性のありそうな場所なのでいちおうコマドリも疑った、ということなのですか?
ということです。
「コマドリではない」と敢えて書くということは、読んだ方はそういう場所・環境を前提で考え悩むということなのですよ。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:39:32.64 ID:???.net
聞こえてる環境を開示するのが先だ。多分、野鳥じゃ無いね。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:11:38.40 ID:???.net
最近昼前に近所の大きな古い桜の木に
ケケケケケケッ(3〜4秒程間を開けて)キョッ!キョッ!
と鳴く鳥が毎曰来ます。キツツキの鳴き声でしょうか?
一度飛んでいる姿を目撃したのですが、ヒヨドリ〜キジバトくらいの大きさでした。色は逆光だったので確認できず…
なんの鳥か教えてください!

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:17:29.98 ID:???.net
>>1008
ヒヨドリ程度ならアオゲラじゃないでしょうか。
飛び方もヒヨドリとよく似ている波状飛行。
ただし、ヒヨドリと違って木の幹に縦に停まるw

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:24:23.05 ID:???.net
>>1008
アカゲラ or アオゲラ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:18:22.33 ID:???.net
定期的に聞こえるって言うのが怪しいね。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:15:19.54 ID:???.net
Yahoo!政治部屋
https://www.youtube.com/watch?v=bQUSA-2nTyM

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:24:05.72 ID:???.net
>>1006
コマドリの鳴き声動画をいくつか探して聞いたところ、>>989の動画の2-3秒の辺りと合致しなくて…

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:25:29.66 ID:???.net
>>1007
近くに少し小さい林がありますが、それ以外は普通の町だと思います…

>>1011
一か月に一度ぐらい聞こえます、等間隔というわけではないのですが…
あと決して釣りではありませんし>>989は私が投稿したものではありません

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:27:07.50 ID:???.net
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/

次スレです

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:09:09.57 ID:???.net
>>989
ガビチョウがコマドリマネしてる線で

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:20:41.01 ID:???.net
うめ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:21:11.40 ID:???.net
うめ

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:21:36.82 ID:???.net
1000

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200