2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:09:29.34 ID:???.net
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:38:53.07 ID:???.net
>>352
イソヒヨが構造物の上で鳴くときって、木の枝葉に隠れるなんてことはまずなくて
大抵丸見えなんだよね。
普通は双眼鏡ぐらい使わないの?ここは野鳥観察板なのでそれはデフォだと思う。
そして、>>350であっさり納得できるってのも、ある程度野鳥観察に慣れていないと
無理に思える。
なので、どういう状況で聞こえた声なのかなあ?って、不思議だったわけ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:26:25.14 ID:???.net
イソヒヨ分からんくらいだから普段この板に常駐している人間でないだろ。

355 :348:2014/09/05(金) 10:55:59.49 ID:???.net
おっしゃる通り、スズメとキジバトのスレくらいしか見てない人間です
バス停まで走ってたら普段聞かない鳴き声が電柱の辺りで聞こえたので、見上げたのですがわからず・・・ということで質問させていただきました。
実際、電柱の上なのかもわからないし、見上げてもわからないくらいだったのでスズメくらいの大きさかな、と思い、>>345を憶測で書いてしまったのは申し訳なかったです。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:43:19.14 ID:???.net
素人さんが質問するのは全然OKなんだけど、情報は客観的でなくては。
どこで鳴いているか分からないから電柱の上ってことにしとこう。
大きさは分からないからスズメぐらいと書いておこう。
それでは質問の意味ないですよ。
イソヒヨドリは岩の上や人工的構造物の上で鳴くのが好きな鳥なので、電柱の上
ってのは、回答者にとってかなり絞り込みのヒントになっているはずだが、それが
嘘なら前提が崩れる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:23:18.69 ID:???.net
見た当人にとっては重要な情報かどうかすら分からないので、そこはこっちから聞いていこうや。
大きさが分からないのも人工物や他の鳥と比較する癖がついてなければ案外難しい。羽を閉じてるか開いてるかでも印象は大きく変わるし。
スズメくらい、と言ったなら基準値スズメ、最小キクイタダキ最大ツグミ、くらいの心づもりで聞いておくと苛つかないで済む。
あんまりイケズ言わんとこう。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:07:30.34 ID:???.net
空抜けしてると色がはっきり見えないことが多いしな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:44:40.65 ID:???.net
>>357
分からないのは分からないでいいから、テキトーな嘘は困るでしょ。
「あなた、電柱の上って書いてるけど、ほんとうは電柱見てないんじゃないんですか?」
とは聞けないw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:47:15.51 ID:???.net
この底意地の悪いカスはなかなかしつこいな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:13:56.64 ID:???.net
>>360
電柱の上も分からない、スズメサイズもじつは見てないとなったら

>>345 ヒューイ ヒヨッヒヨッヒヨッ
>>349 イソヒヨドリ一択で

いくらなんでも、いい加減すぎる答えだろよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:25:31.72 ID:???.net
はいはい、君正しい。君変質的だけど正しい。はいはいな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:03:54.53 ID:???.net
>>361
見当違いな答えを見抜く!(キリッ
とか言う愉快な自称鳥マスターといい、鳥基地が老害並みに嫌われる流れを作るな。迷惑だ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:12:27.71 ID:???.net
結局、自分がハズレて悔しいだけなんじゃねーかよwww

そもそも質問の仕方でこの人は全くの素人かそうでないかぐらい
大体わかるっつーの。
まあ、そもそも2chの鳥板で質問してくるような人は9割方素人だけど。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:19:23.13 ID:???.net
素人相手のスレで何言ってるんだろうこの人

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:24:11.17 ID:???.net
つかそもそも
自分は当たった!お前は外れたに決まってる自分が外れたら悔しいからお前も悔しいに違いない!ざまあ見ろ!
と言いたいのは理解したが、その感覚自体はさっぱり理解できない。
当たった外れたって、何と戦ってるんだろう。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:18:42.88 ID:???.net
野鳥の質問スレ2がまだ立ってないけどおっ立てていいのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:27:26.53 ID:???.net
>>367
ここを再利用っぽい誘導だったよ

■トリの質問はここでしてチュン その16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1376784678/

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:01:46.57 ID:???.net
>>368
なんで本家の方が過疎ったんだろうね
じゃあ新たに立てる必要ないね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:35:17.50 ID:???.net
野鳥見るために双眼鏡持つような人はこんなスレに頼らないのでは

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:24:43.56 ID:???.net
鳥の名前がわからないスレからきました

二羽が一日中追いかけっこしていて鳴いていて
後ろ姿はハトより小さくスズメより大きい、グレーっぽい色でした

>   754 名無しさん@お腹いっぱい。   Mail : sage  

音がとれたのであげてみました
youtubeがいくら待っても0%から進まないのでニコニコで、すみません
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24490478

よろしくお願いします

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:13:04.50 ID:???.net
すいませんね。ニコだと聞くのに会員登録が必要なんで
>>338にupできますか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:57:05.67 ID:???.net
>>371
いまいちはっきり聞こえないので微妙だけどイソヒヨじゃないかなと思う。
飛びながら鳴くのも、何日か前に見たw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:36:19.41 ID:???.net
今日聞いた鳴き声です
チュイチュイ チュイーーーン
というのを何度も繰り返していました。何という鳥でしょうか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:50:05.33 ID:???.net
>>373
遅くなりましたが、ありがとうございました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:48:48.68 ID:???.net
>>374
カワラヒワ と思う。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:45:51.98 ID:???.net
高い鳴き声で、一定間隔(0.5秒でチッ、05秒が空白、05秒がチッという感じ)
で8〜10回くらい鳴く鳥はなんでしょうか?一度鳴き終わると十数秒〜数分ぐ
らい空けてから、再び鳴き出します。
 音は簡潔で澄んだチッのみで、他に音は混じっていませんでした。
 本日、奈良の小さな林の中で12時〜15時くらいまで鳴いていました。
よろしくお願いします。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:40:22.42 ID:???.net
>>377
ホオジロ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:23:31.78 ID:???.net
>>377
カネタタキ(昆虫)じゃなくて?
>>378
ホオジロの地鳴きのパターンは、「チッチッ」数秒置き「チッチッ」……
が多いと思うけど。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:38:33.79 ID:???.net
>>378
youtubeで聴いた限りでは違うようです。説明が下手で申し訳ない。
以下のようにチッというごく短い鳴き声が一秒毎に8〜10秒間続く感じです。
「チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ_チッ」
↑の、チッが0.5秒、_で示した間隔が0.5秒とお考えください。
虫にしては声が大きいので、鳥かと思ったのですが、動物という可能
性もあるのかもしれません。
 引き続きよろしくお願いします。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:03:14.99 ID:???.net
>>380
カネタタキじゃないとするなら、
セッカ
コルリ(前奏のみ)
でも、どちらも時期・場所的にあり得ないような気がする。

ルリビタキの地鳴きも近い気がするが、今頃奈良の林にいるかどうかは知らん。
吉野とかの高山ですか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:11:15.96 ID:???.net
虫でも結構音大きいのいるけどね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:51:29.55 ID:???.net
質問を読む限り普通にカネタタキだけどね。
虫と認めたくないのか…

384 :378:2014/09/22(月) 14:44:42.49 ID:???.net
>>382、381
虫ではないと思ったのは、50m離れた林の方向から聞こえるように
思えたことと、集合住宅の六階の高さまで聞こえるぐらい大きな
音だったからです。
 youtubeで聴く限り、カネタタキという虫だと思います。
みなさん、ありがとうございました。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:49:30.66 ID:???.net
カネタタキって知らなかったけど
動画見たらまったく説明通りでワロタ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:37:18.55 ID:???.net
虫の声ってめっちゃ大きい種類がいるよね
鳥の地鳴きなんかよりずっと大きいヤツらがいる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:11:28.03 ID:???.net
近所で謎の鳥の鳴き声が数ヶ月聞こえてて、ここで質問する前に調べまくったらカラスバトの鳴き声だったと判明。
しかも準絶滅危惧種と知ってさらに感動。
絶滅する前に分かって良かったぜ!

そして自力で調べきった俺に誰か祝福を!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:51:35.18 ID:???.net
うむ、よくやった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:22:10.33 ID:???.net
>>387
海岸に近いのかな?

三重県とか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:47:41.75 ID:???.net
埼玉ですが、電線の上で、セキレイくらいの大きさの鳥で、尾羽を横にふりふりしながら、きょ きょ きょ (ちょときょの間くらい?)の鳴き方をしてた鳥がいましたが、なんでしょう。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:56:07.09 ID:???.net
モズ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:07:03.36 ID:???.net
>>391
ああ、モズみたいです。
動画でモズを検索したら尾羽をふりふりして鳴いてる様子がそっくりでした。
ありがとうございました。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:24:43.19 ID:???.net
モズ「ちょw ちょw ちょw ちょw」

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:44:08.21 ID:???.net
モズはアシュラマンの笑い声の方が近い。

395 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:12:36.59 ID:???.net
今年の6月中旬の話なんですが、
ある湿地で「ウオゥ、ウオゥ」と、
オットセイが鳴くような声がしたのですが、
何の声か分かる方はいますか?
(かなりしっかりした声でした。)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:22:07.66 ID:???.net
>>396
都会や低地の湿地?
ありがちなセンで想像するなら、ウシガエル(外来生物のいわゆる食用ガエル)とか。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:44:51.01 ID:???.net
>>397
「ウシガエルの声っぽいね。」
と、一緒にいた人に言われたのですが、
何か含むものがある言い方
(誤魔化している?)感じがしたので、
ここで質問してみました。
ウシガエル以外では、何が考えられますか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:48:58.93 ID:???.net
>>396
ヨシゴイ、サンカノゴイを聞いてみて

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:51:56.99 ID:???.net
>>394
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:27:12.10 ID:RJ2a8Us3.net
9月初旬の朝、知床五湖で聞いた声です

1、キョキョキョキョキョキョ…と絶え間なく高い声で鳴く鳥
http://fast-uploader.com/file/6969946052764/

2、ツピツピツピ…とシジュウカラっぽい?鳴き声
http://fast-uploader.com/file/6969946203439/

3、グワグワグワ…という鳴き声
http://fast-uploader.com/file/6969946273024/

姿が見えたゴジュウカラとカイツブリ、
その他フィールドハウスのガイドを参照に調べたんですが
検討すらつかず…
よろしくお願いします

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:30:08.88 ID:???.net
2はヒガラ3はアマガエル1は鳥ではないような・・カエルなのかよく分からない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:03:53.69 ID:???.net
>>402
ありがとうございます
アマガエル…確かに見かけました
鳥じゃない可能性もあるんですね
鹿を見かけたので調べてみます

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:36:14.10 ID:???.net
ヒー カッカッカッ
って鳴く鳥なに?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:12:01.24 ID:???.net
>>404
ジョウビタキ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:18:09.07 ID:???.net
>>405
ありがとうございます

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:11:30.03 ID:???.net
高くて力強い鳴き声で
ピチュイピッ!(3拍置いて)ピチュイピッ!(3拍置いて)ピチュイピッ!

初めて窓の外から聴こえてきました
東北日本海側です
キジバト、白鳥、スズメではないことしかわかりません

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:44:21.04 ID:???.net
ヒヨドリ?
よく聞く「ヒーヨ!」以外にそうも鳴くよね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:10:56.85 ID:???.net
そうなんだ、ありがとう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:39:32.05 ID:???.net
>>349

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:12:15.56 ID:???.net
多分鳥だと思うのですが
大きくて高い声で「うっ!うっ!」と鳴く鳥はいますでしょうか
場所は新潟県、時期はよくわかりません

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:56:27.38 ID:???.net
「うっ!」と聞こえるかは微妙だけど、犬みたいな鳴き声ならアオサギ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:07:55.10 ID:???.net
多分マンボーだな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:22:27.38 ID:???.net
ちょっとだけワロタw

415 :409:2014/11/11(火) 21:42:44.08 ID:???.net
>>412
ありがとうございます
アオサギの「ギャー」という高い鳴き声に近い感じもありますが
志村けんのお婆ちゃんコント時の声をもっと高くしたような声で、はっきり「うっ!うっ!」と聞こえるんです
わかりにくくてすみません

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:50:46.89 ID:???.net
まさかの白鳥とか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:45:22.67 ID:???.net
>>411
> 時期はよくわかりません

なんで??

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:32:14.92 ID:???.net
野鳥の鳴き声に詳しい人よろしくお願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17087.mp3.html
この鳴き声はなんという鳥ですかね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:16:13.45 ID:???.net
プィッ プィッ プィッと鳴く鳥を
東京多摩の小川のあるちょっとした森で見かけたんですが
明け方の曇り空でハト大の鳥が飛び去っていったくらいしか分かりません
どんな鳥か分かりますでしょうか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:46:55.10 ID:???.net
>>418
なぜ状況の説明が全然ないのか理由が不明だけど、声質はガビチョウだよね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:57:20.68 ID:???.net
>>419
ウソかベニマシコ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:05:24.53 ID:???.net
>>421
ありがとうどちらも鳴き声がそれっぽいですねえ
これから見れるシーズン本番みたいなので期待

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:28:21.25 ID:???.net
>>418
ルリビタキ
今頃鳴くとはめずらしいね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:43:03.62 ID:???.net
>>420 >>423
説明不足で申し訳ないです
昨日の昼に岐阜県の200m無い低山で録音しました
暖かかったのでさえずってたんでしょうね

両方聞いた感じだと、毎年見るというのもあり恐らくルリビタキかなぁと
とにかくありがとうございました!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:00:58.77 ID:???.net
そういわれて聞くと確かにルリビタキ
季節で決めつけちゃうとわからないもんだなあ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:15:52.44 ID:im/s3vPY.net
中国地方の海の側で「キッキッキッ」と鳴く鳥
金属が風で擦れているような鳴き声の鳥は何でしょうか?
車のアンテナをビヨンビヨンと揺らしながら鳴いていました
雀を少し太らせたような見た目と色です
海から20q離れた山間部でも聞こえた気がします

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:04:01.12 ID:???.net
>>426
ジョウビタキでしょう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:41:09.38 ID:E9tZUum/.net
>>427
恐らくこの鳥です。ありがとうございます
見かけた時はキッキッキッ…と間断なく1分近く鳴いていたのですが、同じパターンで鳴いているジョウビタキの動画が見つからず、録音、録画できなかったのが残念です

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:36:44.40 ID:???.net
昨日奥多摩のあまり人の来ない低山で聞いた音なのですが
変な音を聞いたのですが鳥の可能性はあるでしょうか?
(そもそも姿も見て無いので鳥なのかどうかすら怪しいのだけど)
http://fast-uploader.com/file/6976074353549/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:53:10.99 ID:???.net
カヤクグリの地鳴きかも

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:09:45.97 ID:???.net
>>430
あっすいませんファイル間違えてました、こっちの方がよく聞こえる
ずーっと鳴り響いている音です。カヤクグリではないと思います
http://fast-uploader.com/file/6976108838002/

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:18:52.36 ID:???.net
結局誰も知らんオチか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:23:10.20 ID:nMs7yjKb.net
ピーヒョ(×6)チチチチチ・・・
ピーヒョー ピー ピュピー ピュピー チチチチチ・・・

と鳴く鳥がここ二時間ほど、ずっと屋根の上にいます
お心当たりあるかたいませんか
こちら西日本で市街地に近い山の中です

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:42:27.25 ID:nMs7yjKb.net
すみません解決しました野鳥じゃなく野良鳥でした
どこぞの家から逃げ出したらしきインコでした(しかもまた逃げられた)
お騒がせしました…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:03:01.01 ID:???.net
>>434
無事保護されるといいね…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:15:24.27 ID:???.net
ビービーツー、または2回繰り返してビービーツービービーツー、と鳴く鳥は何でしょうか?

ビーはホイッスルに似た音で、中で何かが回転しているあの感じが声にも現れてます。
2回のビーは声の感じも音程もまったく同じです。
ツーはそれに比べると澄んだ音で、音程はビーより低かったです。
ビービーツーでちょうど1秒ぐらいです。

場所は新潟県の山間部で、今日でも平地で雪が70センチ前後あり、
鳴き声がしたのは平地に面した杉の木の林のほうからでした。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:22:38.36 ID:???.net
>>436
たぶんヤマガラ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:38:35.73 ID:???.net
>>437
ありがとうございます。
「ことりのさえずり」の、さえずり4というのがドンピシャでした。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:00:15.01 ID:O0ARH6lY.net
自民党、グッジョブですわ。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:01:46.86 ID:???.net
笛みたいな鳴き方でちーちぐちーちぐ、ちーちぐちーみたいな他にも複雑に長く鳴いてる鳥はなんでしょうか。
林の中で裸木を見上げても鳥の姿が見えないです。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:25:43.64 ID:???.net
>>440
シジュウカラ聞いてみて

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:51:52.84 ID:???.net
>>440
メジロ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:59:42.02 ID:???.net
>>441
ちょっと違う感じがします。
ちーちぐの前に複雑に笛みたいな鳴き声で囀ってます。
ちゅいーちゅ、ちゅいーちゅ、ちゅい、ヒョーヒョーヒョー、チュチューチュ、チューチュチュー、みたいな笛のような音です。
いつも一定ではない感じです。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:28:29.03 ID:???.net
メジロじゃね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:54:20.43 ID:???.net
>>444
メジロですかね。
鳴き声のサイト
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/nakigoe.html#Song

ここで検索すると声が一番近いのがメグロなんですが、メグロは小笠原諸島にしかいないと言うので違うと思います。

やっぱりちょっとメジロより音が低い感じだけどメジロなのかな。


>>441 
>>442
>>444  ありがとうございました。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:46:04.01 ID:???.net
>>445
メジロの鳴声は単調なもの、複雑なものいろいろ。
木の高いところでそんな鳴き方して見えないことが多くて
自分も最初はさっぱりわからんかった。

447 :438:2015/03/19(木) 15:52:48.00 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6982303041076/
鳴き声の表現があまりにも下手なので、動画の音アップしてみました。 

もしかしたら下の篠藪の中で鳴いているのかも。
メジロでよろしいですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 17:11:09.33 ID:???.net
>>447
あーガビチョウですな
思いつかなかったゴメン

449 :438:2015/03/19(木) 17:25:57.78 ID:???.net
>>448
ガビチョウですか、外来種なんですね。
検索すると色々な鳴き方していると聞いて納得しました。
林の中だと全体に響き渡っているのでどこで鳴いているのかよく分からなかったけど、やはり下の藪の中で鳴いてたんですね。
ありがとうございました。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:49:32.77 ID:???.net
>>440
ヒヨドリの可能性も

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:51:31.12 ID:???.net
音声ファイルに気づかなかった。ガビチョウですね。失礼しました。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:55:02.56 ID:???.net
クルルルルル チュイチュイ と ヒュッヒーヒラヒ ヒュッヒーヒラヒ
と鳴く鳥をお願いします
暖かくなってきたこの数日出没してます

総レス数 1020
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200