2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:09:29.34 ID:???.net
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:17:28.63 ID:DUrtlB/c.net
>>478
ありがとうございます!声質は似てるんですけど違うみたいです…
自分で調べたところだとガビチョウが何かの真似をして独特な鳴き方になってただけ
なのかなぁとか…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:55:29.67 ID:???.net
キビタキもバリエーション多いからなあ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 11:00:03.52 ID:UakcgYHL.net
460です!
みなさん判明しました!
477さんのご意見を受けてキビタキのさえずり、もう一度違う画像とかで
聴いてみたら、これ!という鳴き声のパターンがありました!!
ありがとうございました!!
キビタキだったみたいです・・・!
子供のころからの謎が解けてすっきりしました。
色々一緒に考えてくださった方々、本当にありがとうございました。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:58:16.48 ID:???.net
465のツクツクホウシで既に答えがでてたな
諸キビタキのききなしだものな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:30:59.40 ID:Ojom89vB.net
>>482
ああいうの、ききなしっていうのですね、初めて知りました。
鳴き声について調べてみるとすごくバリエーションも多いし面白いですね・・・!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 14:12:39.01 ID:???.net
大阪、淀川がそれほど遠くない住宅地で先ほどからぴーぴゅるるるるるピピ!と鳴いている鳥がいます
これは誰でしょうか…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:30:42.08 ID:???.net
千鳥かな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 01:33:53.14 ID:???.net
全然わかんね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:03:48.19 ID:???.net
ホオジロでしょ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:12:41.36 ID:???.net
最後ピピがなければトビと言いたいところだけど上空からだしな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:54:25.62 ID:???.net
ヒバリなら正にトリルって感じで鳴き続けるしね

490 :スパンキィー:2015/04/17(金) 09:02:58.17 ID:aItU2OmBw
高い小枝で鳴きます雀くらいのおおきさです、2〜3秒間隔で小さく
カンと鳴きます。なんと言う小鳥でしょうか?

491 :481:2015/04/17(金) 10:27:29.82 ID:???.net
ピピ!の主が今飛んでくところをベランダから見たのですが
ブルーグレーの背中にグレーの翼、でピャーピャー言いながら飛んでいました
ヒヨより小さくてずんぐりむっくり…
しばらくカメラ持参で出かけようと思います

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:39:05.53 ID:TV3yeyC5+
>>459ですがどなたかご存じないでしょうか…

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:34:06.26 ID:???.net
イソヒヨドリか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:37:59.64 ID:???.net
山中の住宅地に住んでいます
とても綺麗な声でピポー↓ピピー↑みたいな鳴き声の鳥は何でしょう?
口笛で節を無くしたような滑らかな鳴き方です。
姿は見たことありません

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:35:15.65 ID:???.net
>>494
オオルリの歌がそんな感じ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 20:14:02.59 ID:???.net
>>494
イカル

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 20:18:15.11 ID:???.net
九州です
ぎぃーぎぃーぎぃー
はコゲラでしょうか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:59:21.74 ID:???.net
おそらく

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:09:01.20 ID:???.net
たぶん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:46:42.30 ID:???.net
愛媛の田舎です
早朝に「ツツピーツツピーツツピー」と鳴いている鳥はなんでしょう?
とても高く、きれいな声です

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:15:04.40 ID:???.net
>>500
ヤマガラ、シジュウカラで調べて違うならイソヒヨドリで調べてみ

502 :489:2015/04/19(日) 15:37:21.08 ID:???.net
>>495-496
イカルでした
10年くらいわからなかったので嬉しいです!
ありがとうございました

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 18:55:06.35 ID:???.net
>>501
調べてみましたが、ヤマガラで間違いないようです
ありがとうございました

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:52:46.38 ID:???.net
ひょるるるるるみたいな感じで神奈川の広めの公園で鳴いてたんですがなんでしょう?
iPhoneで録音したのでうpろだ?教えてもらえればあげられます

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:57:14.45 ID:???.net
>>504
http://www.dotup.org/
ウグイス予約

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:17:46.02 ID:k0U88ShE.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org282876.mp3.html
ダウンロードパス
torikoe

今朝、愛知県の市街地の公園での録音です。
「ヒッヒッヒ ギュリュリュリュ」の繰り返しなのですが
この鳥は何という鳥でしょうか?
よろしくお願いします。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:37:34.29 ID:???.net
>>506
多分キビタキやと思う

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 06:08:46.05 ID:???.net
キビタキの地鳴き
きっと囀りも聞けるだろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:24:41.18 ID:???.net
>>506
>>507
キビタキですか、ありがとうございます。さえずりも聞いたことがないので楽しみに待ってみます。

510 :501:2015/04/26(日) 09:27:47.11 ID:???.net
>>507
>>508
でした。すみません。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:11:47.17 ID:???.net
き〜〜ちゃぎりちょぎりちょ
みたいに聞こえるんですが
何でしょう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:52:10.64 ID:ZUmxFe+z.net
標高七百メートル位のブナ林。
金属的で大きな
ツピーツピーツピーツピーツピーツピーと6回1セットの 鳴き声。
何でしょうか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:44:29.85 ID:???.net
>>512
ツーピーはヤマガラかシジュウカラ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:26:04.55 ID:???.net
>>511
ツバメ?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:01:31.98 ID:???.net
>>513
ああ!
スミマセン。
全然間違えてる。
ピツーピツーピツーピツーピツーピツーです。
ヤマガラやシジュウカラとは全然声量が違って、大きく鋭い金属的な声でした。
キビタキなんかよりも大きい声です。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:04:43.34 ID:ZUmxFe+z.net
>>515
自己レス。
自分が今まで聞いた中で一番大きな声はコルリですが、それよりも大きな声に感じました。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:09:12.80 ID:???.net
>>514
うまく言えなくてスンマセン
ツバメは何かずっとぶつぶつ呟いてる感じだと思うんですが
もっとデカイ、ヒヨドリ位の音量で一小節鳴くと暫く休む感じなんだよね…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:42:36.14 ID:???.net
>>511
環境がわからないけどオオルリの歌いだしがそんな感じ
後半が「ジュリリリ」とか「ヒリリリリン」みたいな感じで聞こえたらおそらくそう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:39:07.31 ID:???.net
>>515
エゾムシクイとか
700mじゃわからないけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:13:59.23 ID:ZUmxFe+z.net
>>519
有り難うございます。
聴いてみましたが違いますね。
なにかの警戒音だったのかな?
気になるから29日も行ってみようかな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:27:11.90 ID:???.net
>>515
ヒガラかな
>>517
き〜がヒヨドリくさいけど
どんな場所なのかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:43:02.51 ID:???.net
>>515,514
標高700mのブナ林というのがどの地域か知らないけど、東北地方の北部ならまさにエゾムシクイの領域のど真ん中。
だけど、林床が雪に覆われていたらまだ来ていないと思う。
金属的なツピーツピーならヒガラじゃないのかな。
でも「キビタキなんかよりも大きい声だから、シジュウカラではない」というのがよく分からない。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:31:00.20 ID:2L2WHnGGm
ぴょろぴょろぴょろぴー
朝6時に綺麗な鳴き声が聴こえて気になってます
福井市内で4,5月の野鳥を調べてみて、オオルリの声音に似ているのですが鳴き声が違うみたいでわかりません

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:41:44.25 ID:???.net
>>521
ヒヨドリ検索したらまさしくでした!
ありがとうございました
普段はヒーヨギーヨな鳴き方しか知りませんでした

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:05:18.76 ID:???.net
チィチィチィ、2〜3秒の無音、チチチチチッ、2〜3秒の無音
という鳴き方を続ける、か細い声の鳥はなんですか?

チィは音程が下がります。これを続けて3回くりかえす。
チチチチチッはずっと一定の音程。

場所は新潟県の農村で、水田と道路がある開けた場所で聞きましたが、
杉などの木が茂る山も100メートル以内にあります。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:56:35.03 ID:???.net
>>525
あまりに漠然としていますが、
案1:前半はシジュウカラ幼鳥、後半はシジュウカラ親の警戒音
案2:コチドリの鳴き交わし
開けた田圃なら見えると思うけど。声の主をどうしても探せない謎の鳥っていうなら分からない。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:54:35.76 ID:???.net
>>525
キセキレイかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:33:51.90 ID:???.net
千葉北西部、住宅・果樹園の混在地で聞こえた声です

1.ジョウビタキの「ヒッヒッ」を少し弱くしたような声
2.「ジー、ジジー」オケラの「ジーーー」を細切れにしたような声

1はキビタキ、2はヤブサメかな?と見当をつけたけど、どうでしょう?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:27:33.28 ID:???.net
>>528
エゾムシクイの地鳴きもジョウビタキに似てる。
つーか、オケラが鳴くって知ったのが驚愕だわw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:46:09.83 ID:???.net
>>529
エゾムシクイの地鳴きはジョウビタキよりもかなり金属的で硬い感じだけど。
ルリビタキの方がジョウビタキに近い気がするが。
>>528
オケラとヤブサメじゃ音程(音域)が全然違います。
ヤブサメは他のどれとも似ていないので、一度聞いたら忘れない。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:38:05.12 ID:???.net
ルリビタキはもう山へ帰って囀ってるからこんな低地にはいないだろう
キビタキなら囀りも聞こえるはず。生息地から考えて二つともないような気がする

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:21:21.06 ID:???.net
>>531
ルリビタキはまだ繁殖地の山(シラビソなどの亜高山針葉樹林帯)には登っていないですよ。
ジョウビタキもギリギリ今頃まで残っていたりする。
この季節はごちゃごちゃ混じっていて分からない、楽しい。

533 :522:2015/04/28(火) 16:26:31.99 ID:???.net
ご教授感謝です

1は、シルエット確認できました。エゾムシクイでした
2は何だろう・・・夕暮れの薄闇の中聞こえて、ヤブサメの地鳴きか?と思ったのです
聞こえたのは1日だけなので追確認できず。再訪を待つことにします

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:33:42.89 ID:???.net
>>527
ことりのさえずりの、さえずり1、さえずり飛翔は、かなり近いです。
声のか細さは、自分との間に距離があったとすれば説明がつきそうですし、
1週間前にほぼ同じ場所でキセキレイ(一切鳴かなかった)を視認してます。

ありがとうございます。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:27:26.54 ID:???.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:21:45.39 ID:???.net
すみません
昨日長崎に旅行したのですが諫早駅で
きょきょきょひー↗ひー↘ぴるる
と鳴く声がしました
姿は確認できませんでした
もし分かられる方がいましたら教えてください

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:55:20.25 ID:???.net
>>536
イソヒヨドリに1票

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:22:22.08 ID:???.net
>>537
ありがとうございます!
鳴き声これだと思います
おそらく軍艦島で見かけた鳥です
長崎がますます好きになりました

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 04:38:05.96 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6986149893860/

↑の7、13、.30、45秒あたりで聞こえる声は何でしょうか 昨日の録音で山の中で聞こえました。よろしくお願いします。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 04:45:18.81 ID:???.net
>>539
オオルリ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 06:28:28.66 ID:???.net
朝に鳴いてました
ギエッギエッギエッギエッというセミの鳴き声を少しうるさくなくした鳴き声の鳥を教えてください

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:33:55.20 ID:???.net
>>538
イソヒヨドリなら佐世保にウジャウジャいますよ
次はハウステンボスにもどうぞ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:34:46.28 ID:???.net
>>541
オナガ

544 :533:2015/05/03(日) 12:47:40.33 ID:???.net
>>540
ありがとうございました

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:16:43.40 ID:???.net
>>541
アマガエルとちがう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:07:17.94 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org296388.mp3.html

今朝、山麓の公園の木立で鳴いてた鳥の声を録音したものです
逆光で色形はよくわかりませんでしたが、多分スズメ位の大きさだったと思います
なんと言う鳥か判りましたらご教授ください。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:12:18.26 ID:???.net
ヤマガラだね

548 :540:2015/05/04(月) 10:53:20.50 ID:???.net
>547
ありがとうございます。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:31:02.92 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6986290765633

北海道で、今日録音しました。
金属音の和音っぽい、きれいな声です。
よろしくお願いします。

550 :543:2015/05/04(月) 19:49:11.12 ID:???.net
開けた林の樹上で、姿は見えませんでした。
ビョビョ↗(1拍)ビョビョ↘
みたいな感じです。

551 :543:2015/05/04(月) 20:10:23.44 ID:???.net
もしかしたら、アカハラでしょうか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:00:58.09 ID:???.net
アカハラだね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 02:09:13.43 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org298572.mp3
何の音?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:26:10.30 ID:???.net
シジュウカラとヤマガラの鳴き声を聞き分けるには、どうしたらいいでしょうか?
どちらも、ツツピー、ツツピーに聞こえます。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:47:29.52 ID:???.net
短くて申し訳ないのですが、お願いいたします。
住宅地にある緑の多い公園の樹上にいました。

http://fast-uploader.com/file/6986378135617/

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:13:04.79 ID:???.net
>>553
電車じゃない?

>>554
きっちり聞き分けるには声質で判断するしかないね。
シジュウカラは澄んでる声。
ヤマガラはダミ声っぽい。
あとはシジュウカラは、あまりテンポが変わらないけど
ヤマガラは、ゆっくりだったり早かったり色々。

>>555
パスw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:49:05.96 ID:???.net
>>555
イソヒヨドリくらいしか思い当たらない

558 :548:2015/05/05(火) 23:13:01.24 ID:???.net
>>556
ありがd!
もっと耳を鍛えてみます

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:03:28.94 ID:ewUOouC1F
家の近所で夜から朝にかけて、カッ カッ カッ カカカカカカと鳴いてる音が聞こえますが、これはなんでしょう。
日中も鳴いているかもしれませんが他の音で聞こえません。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:09:40.75 ID:???.net
>>557
ありがとうございます。
姿が見えれば良かったのですが、
鳴き声しか聞こえなかった上に録音が短くてすいません

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:27:10.86 ID:???.net
>>555
完全に平地ならガビチョウ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:33:22.85 ID:???.net
おれも疑ったがガビチョウにしちゃ声が細くないか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:55:29.85 ID:???.net
どの辺?近くの公園にガビチョウ繁殖してるか調べてみて
俺はガビに聞こえる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 04:31:22.51 ID:???.net
ガビで間違いないな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 08:45:06.51 ID:???.net
>>555
自分にはガビチョウでなく、ソウシチョウの節回しに聞こえる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:40:52.63 ID:???.net
聞いてみるわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:12:59.76 ID:???.net
九州南部のど田舎に住んでます
ホォー(コォー)と甲高かったりやや低かったりする声で
6〜10秒位鳴いては一旦切ってまた繰り返す鳴き声の鳥は居ますか?
日中はその声を聞いたことが無いので多分夜行性なのかなと思います
どなたがご存じの方が居ましたら教えて下さると嬉しいです

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 09:26:09.79 ID:???.net
>>567
トラツグミじゃないかな
そんなに長くは鳴かないけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:11:11.71 ID:???.net
>>568
調べてみた所トラツグミの声でした
寝ぼけてたので長く聞こえたのかもしれません
地味に怖かったので判明して安心しましたありがとうございました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:15:54.45 ID:???.net
>甲高かったりやや低かったり
トラツグミって音程1つでなったっけか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:47:33.03 ID:???.net
>>570
2音で鳴くから相鳴鳥って言うんだよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:09:50.11 ID:???.net
>>571
違うよ、2羽で鳴き合うから相鳴鳥って言うんだよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:15:02.44 ID:???.net
>>572
http://www.birdcafe.net/syrinx-1/tyousei-5.htm

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:22:04.39 ID:???.net
>>573
それあくまでも想像

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:25:04.00 ID:???.net
>>573
http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2013/05/post-1c85.html

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:39:37.47 ID:???.net
>>575
タイミングがバラバラならそりゃ2羽だろうが
そんなの >>573 でも書いてある
タイミング合わせて交互で鳴くときは1羽ではないか、というのが >>573 での科学的検証だよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:59:26.83 ID:???.net
>>572は何を根拠に2羽で鳴き合うって言ってるの?
想像?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:24:17.23 ID:???.net
>>576
× 科学的検証
○ 想像

>>577
>575のサイトに書いてる
>よく聞くと低い音と高い音が交互にならず、低い音に高い音がかぶっているところがありました。

総レス数 1020
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200