2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:52:57.60 ID:???.net
なぜ置いとくのか分からないが。
日付も場所も定かでない見知らぬ人のブログで、事実事実と言われても困るわけだが。
遅めの渡りの可能性全くゼロとは言わないよ。事故の可能性だってあるし。
でも、>>623の状況では除外して考えるのが自然。
渡り途中では連続して囀ることも稀。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:53:06.39 ID:???.net
>>685
>>630とか>>681の最初の一行とか否定してるじゃん。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:55:02.63 ID:???.net
>>686
>>675読めよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:43:52.56 ID:???.net
>>688
>>623はカラ類ではなさそう、とは言って無い。鳴き声のテンポが遅いと言ってるだけ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:49:25.62 ID:???.net
>>689
他の「候補」を疑っても良いのでは?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:18:21.33 ID:???.net
だいたい616は618で617の返信に対して
ありがとうございます!
姿見えずだったのですがまた聞こえたら探してみます。
と言って、終息してる。
そあと612が余計な発言をしたせいで荒れてるだけじゃん。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:19:42.57 ID:???.net
間違った621だった。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:21:01.18 ID:???.net
>>691
問題は>>628ではなく>>630だろ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:23:30.44 ID:???.net
他の「候補」を疑ってみるとこがなんで問題になるのか意味わからん。
候補として挙げて違ったら違ったでそれで終わりなだけ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:23:36.80 ID:???.net
ヤマガラの声すら分からずにyoutubeから探す人の、「ヤマガラではなさそう」をそのまま真に受ける方がおかしい。
他の候補を疑ってもよいが、そこでムシクイと言う人が出てくるとは、まあ呆れかえるだろうね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:26:09.07 ID:???.net
「この時期に東京都内いるわけない」→>>642
これがここでムシクイ完全否定している人の知識。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:06:09.22 ID:???.net
おそらく616の聞いた鳴声はヤマガラで間違いない
ヤマガラの鳴きパターンは何通りもあるから
動画通りなくとは限らない。それに個体によってもだいぶ違う

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:12:20.77 ID:???.net
「この時期に東京都内いるわけない」
なんて、誰も言って無いよ。
センダイはともかく、エゾやメボソは考えにくいと言ってる。
しかも、ツーツーピーでテンポが遅い鳴き声。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:28:46.76 ID:???.net
そもそも

>>649 ムシクイ三種は横浜や川崎の森林でも夏の間ずっといる。

横浜や川崎の森林て一体何処のことだ、森林と言える様な所は無いと思うがな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:02:14.81 ID:???.net
>>697
激しく同意。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:03:21.23 ID:???.net
まあこのスレや他スレ見てると。鳴き場所にそぐわない鳥(生息域知らない)がでてきたり
幼鳥のいない時期(繁殖期知らない)に幼鳥とか言ってる奴は通ぶっててもにわかがよく分かるな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:13:37.75 ID:???.net
>>698
>>641

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 05:18:13.72 ID:???.net
>>623です。
私の質問で荒れてしまいすみません…。
鳥に詳しくなく、でも鳴き声が綺麗だったのでどんな鳥が知りたくて自分では判断がつかなかったのでこちらで質問させて頂きました。
今日姿も見えました、ヤマガラでした。
教えてくれた方ありがとうございます。ムシクイという鳥も初めて知りました、こちらも綺麗な鳴き声の鳥ですね。
これからは動画だけを頼りにせず色々聞いてから質問します、ありがとうございました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:59:34.01 ID:???.net
いや。荒れてなんかいないと思う
621の素人発言に622のおれが突っ込んだことが
たまたまこんな大反響を呼んだテーマになったんだから
それはそれでうれしいもんよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:23:27.77 ID:???.net
>>703
あなたのせいじゃないですよ。

知ったかぶりした>>628が、>>629-630の指摘に発狂した事件。
と言うことでFA。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:30:51.13 ID:???.net
>>702
居るわけ無い、と居ないと思う、じゃ違うだろ。日本語が分からんのか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:48:24.76 ID:???.net
原付の方向指示の音みたいな
ヒッ ヒッ ヒッ … … …
ヒッ ヒッ ヒッ … … …
はジョウビタキですか?
まだいるもんですか?(九州)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:03:47.18 ID:???.net
>>707
セッカでは?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:33:26.90 ID:???.net
>>703
621です。いえ原因はすべて私です。
この時期にまず関東に居ること無いムシクイ等と知ったかしてしまったばかりに起きた混乱です。
622さんや623さんの言う通りですこの時期にエゾムシクイが東京で聞けるはずはありません。
今後は発言を慎みます。本当に申し訳ありませんでした。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:12:39.16 ID:???.net
>>709
聞けるはずが無いと、完全否定する必要は無いと思うが。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:30:06.77 ID:???.net
間違いや思い違いは別に構わない。あーでもないこーでもないのやり取りも楽しみ。
ただ、異様に人を馬鹿にしたり攻撃的なのがいて、それが不快。
「煽り叩きは2ちゃんの華」とは違う、いい年してどうにも大人げない、自覚のない荒らしがいる。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:36:41.69 ID:???.net
まず関東に居ること無い、日光だって関東だし。
東京で聞けるはずはありません、奥多摩だって東京だし。
地域は正確に書かないと、突っ込まれる原因になる。要注意。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:40:57.37 ID:???.net
>>712
ウソつき

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:22:59.30 ID:???.net
>>711
そうだな。
623とかな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:41:03.13 ID:???.net
>>712
野鳥の会東京の2000年版鳥類目録の時点では、奥多摩の雲取山ですら、
メボソ・エゾのムシクイはたまに見かけることはあっても、具体的な繁殖の
事例までは確認されていない。
その後確認されたかどうかは知らないので、>>656のレスに、>>658
報告をお願いしたいと言ったのは、そういう意味です。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:43:08.17 ID:???.net
>>713
ウソつき、と言う根拠は?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:45:17.20 ID:???.net
>>715
何も、繁殖しているとは言ってないでしょう。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:50:02.07 ID:???.net
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < その辺にしとけ
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:19:03.09 ID:???.net
>>715
居残ったとしても繁殖するとは限らない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:52:33.40 ID:???.net
>>717
たまたまではなく常に普通に夏中通して居て、且つ繁殖していない
と言うのも不思議なことなので、調査報告する意味は大いにあると
思いますよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:52:51.02 ID:???.net
>>708
セッカの声知らなかったw
ありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:54:31.93 ID:cqCY6b9P.net
トイレの音姫で流れる鳥のさえずりと同じ声
何鳥ですか?

723 :.:2015/05/17(日) 17:45:10.74 ID:???.net
>>722
鳴かぬなら鳴かしてみようホトトギスです

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:56:43.58 ID:RhfykU6E3
>>723

ホトトギスさんでしたか!
すっきりしました、ありがとうございます

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:59:32.08 ID:???.net
>>715
今時は野鳥の会より地元バーダーの方が生態詳しいよ。
バーダーは下手に野鳥の会に報告すると大軍連れて人が集まるから報告するのを嫌がる。
まぁ良い事じゃないとは思うけどそれが現実だね。
だからその地域の生態変化を一番知っているのは地元バーダー。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:57:57.25 ID:???.net
>>725
珍鳥情報と勘違いしてない?
隠したければ隠してもいいけど、だったら「川崎にいつでも居る」なんて主張したら可笑しいよね。
見ても居なかったことにしなくちゃw

まあ、野鳥の会東京は報告してもそんなことないけどね。
地方支部の中にはそれっぽい亀爺集団に近いのもあるかも。
どうしても野鳥の会が好かなかったら鳥類学会でも山階でもいいと思う。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:14:26.14 ID:???.net
>>725
こんどはそこに食い付いてきたかあ
しつこいねえ

728 :717:2015/05/18(月) 06:06:51.65 ID:???.net
誰と勘違いしてるんだ?
反対意見書くと何でも嵐か?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:35:07.13 ID:???.net
>>728
何があったか知らんが、あなた噛みつく相手を間違ってるでしょ。
そもそも、ムシクイの生態調査を正しくやることが、どうして大挙して押し掛けることに繋がるんですか。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:48:00.45 ID:???.net
まとめてうぜえ

731 :717:2015/05/18(月) 08:12:25.87 ID:???.net
>>729
横からすまんが君も噛みつく相手間違ってるよ。
生態調査のために報告するとフィールドが荒らされる可能性があるのでいやがるって話でしょ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:17:41.75 ID:???.net
言い返さないと気が済まないだけの「自分は正論言ってるだけ」君達マジうぜええええ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:09:43.37 ID:???.net
そろそろ通常営業に戻さないか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:03:11.90 ID:???.net
早くID晒すようにして欲しい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:53:26.43 ID:???.net
>>731
東京や横浜や川崎でエゾムシクイの繁殖可能性って話じゃないの?
調査されるのは嫌だ。他人が来るのも嫌だ。しかし居ることを断固主張する。って何なの?
って話です。
そうじゃなくて、一般論として野鳥の会に対する不満なら、なんでここで唐突に出てくる。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:09:28.79 ID:???.net
>>735
野鳥の会の調査結果がすべてではない。

と言う事だろ?そんくらいよめよ。
>>732の言う通りだわ。いい加減にしてほしい。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:37:02.65 ID:???.net
初心者が質問できる雰囲気に戻ろうぜ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:56:26.08 ID:???.net
>>736
全てではないが一つの方法ではある。
夏を通して川崎横浜に居ると主張するなら何かの方法で示さなきゃ誰も信用しない。
「居ないはず」と言う意見をバカ呼ばわりするだけで。
だからこんな不毛なやり取りが続くんですよ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:44:40.44 ID:???.net
>>738
そんな主張した覚えない。
お前にコメントする奴は一人ではない。本当にいい加減にしろ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:01:28.55 ID:???.net
>>738
不毛なやり取り続けてるのは君だけだね。
>>732読んでね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:01:39.83 ID:???.net
>>739
あんたが主張したとは言ってないでしょう。主張した奴が現にいるから、こういう意見が出てくるんだよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:04:18.02 ID:???.net
完全にキチガイだな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:08:02.46 ID:???.net
野鳥の会って言葉だけで、流れに関係なく反応する奴がいるんですよ
多くは誤解だと思うけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:15:00.21 ID:???.net
ここは主に初心者が鳥の声で鳥の同定をするスレ。
いつまでも他の話続けるならよそのスレに行け。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:36:36.97 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6987503416781/
オオルリと思って聞いていましたが時々ウグイスのまねをするような鳴き方をしていました。このようなことはよくあることなのでしょうか?それとも違う鳥でしょうか?
ちなみにウグイスが単独でいるような声はしていませんでした。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:43:56.28 ID:???.net
>>745
ガビチョウの鳴き真似

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:51:17.14 ID:???.net
クロツグミだよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:18:35.08 ID:???.net
クロツグミだね。

749 :737:2015/05/18(月) 23:13:01.00 ID:???.net
>>746-748
ネットでいろいろ聞いてみましたがクロツグミっぽいですね。ありがとうございました。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 04:37:22.91 ID:???.net
質問です
高い木の上で、体全体を大きく横に振りながら鳴く(メトロノームみたいな感じ
鳴き声は高くてかわいくて複雑
体の色はわからなかったけど、尾は短めで扇型になってた
場所は北海道の森林公園内

これで何の鳥かわかる方いらっしゃいますか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:42:04.41 ID:7DotyeK8d
今朝、横浜の郊外を歩いていたら「チチチチ」と鳴く声が聞こえました。
周りは木が多く、畑もあるところです。

https://www.youtube.com/watch?v=WqneHxW9OjE
この動画で聞こえる鳴き声と同じ感じでした。
どなたかわかる方いますでしょうか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:05:15.64 ID:lhVwYr2Ss
>>751
ホオジロ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:38:09.87 ID:???.net
>>750
レスつかないね
ミソサザイとか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:05:33.52 ID:???.net
「体全体を大きく横に振りながら鳴く」ってのが
全くイメージできない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:07:36.49 ID:???.net
んじゃコマドリとか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:25:15.22 ID:???.net
ミソサザイは縦じゃね?
せめて大きさとざっくりでいいから色が分かれば

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:39:12.46 ID:???.net
>>754
そうなんだよね。
前後に振るのは多いんだが、メトロノームみたいに横にってのが珍しい。
それと、「尾の形が扇型」で除外されちゃう鳥がすごく多い。
思いつかないわ。
高くて複雑な、しかし特徴がなくてカタカナで書き表しにくい鳴き声っていうと、
コサメビタキやビンズイを思い浮かべるのだが、見た目の特徴で違うよね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:14:41.95 ID:???.net
複雑って言ってるのに、ミソサザイとかコマドリとかどこから出てくるんだろう
その答えを出した理由のほうに興味ある

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:15:01.89 ID:???.net
メジロとシジュウカラが体を横に振るが尾は広げないしな
鳴声は高くて複雑というところでメジロのような気がするが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:23:04.76 ID:???.net
>>758
ミソは複雑。尾を広げるからコマドリ。
共に何か引っかかっているとは思うがズバリではないな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:37:36.19 ID:???.net
>>760
うーん。ミソサザイは自分には、どっちかいうと一本調子で単調な部類に聞こえる。
感じ方の違いだね。
どっちにしろ、>>750の質問じゃ絞りきれないね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:39:54.36 ID:???.net
>>761
ミソサザイは一般的に複雑な囀りという認識ですな。
http://nwbc.jp/torizukan/15misosazai.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:45:18.31 ID:???.net
>>758
少しは掘り下げて考えるとか類推するとかしようぜ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:16:15.44 ID:???.net
ミソサザイが単調とか。音感は大丈夫か

765 :742:2015/05/24(日) 00:17:44.18 ID:???.net
742です
すみません、いつのまにレス付いてたの気付かなかったorz
尾は表現悪かったかもしれないです
当時描いた絵を参考にマウス絵ですが描いてみました
鳴き声に合わせて動いていて、すごいご機嫌な鳥だなと思いました

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org330857.png

766 :742:2015/05/24(日) 00:19:12.86 ID:???.net
あ、念のため
尾以外は正確な形ではありません

767 : 【豚】 :2015/05/24(日) 00:25:35.49 ID:???.net
画伯www

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:03:46.33 ID:???.net
どっちにしてもわかんねーよwww
そんなご機嫌な鳥、日本に居るかな。
体とか頭は振っても上下か前後なんだよね。
左右にも振るけど、振ってるんじゃなくて見てるっていう
表現の方が合ってる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:35:54.92 ID:???.net
見た目の記憶は度外視して鳴声だけこれだと思うのを探したほうがいい
上であげてた鳥たちは確認してみたかい

770 :742:2015/05/25(月) 01:07:28.53 ID:???.net
ことりのさえずりさんとこで確認しましたが
コサメビタキのさえずり1、ビンズイのさえずり3、メジロのさえずり4みたいな感じだったような
ただ、3〜4時間の散策の序盤だったのと、見た目のインパクトで記憶が曖昧です

って、鳴き声からスレなのにすみませんorz
どうやらそういう動きをする鳥はいないみたいなので見間違いかもしれません
お騒がせいたしました、ありがとうございました

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:24:17.24 ID:???.net
>>770
鳥を同定するには声だけではなく色、大きさ、しぐさや行動、止まる高さ、地域、季節等さまざまな情報が必要。特に身近でないとりの場合は出来るだけ多くの情報が必要になってくる。
さらに北海道と言うこともあり地域性が高く固有種も多いため同定も難しくなってくる。
今度見かけたらもう少し観察して見てよ。特定できるかもしれないよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:35:14.33 ID:???.net
すみませんちょっと質問させてください
これ鳥ですか?カエルですか?
http://fast-uploader.com/file/6988094737725/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:05:09.94 ID:???.net
かえるの居そうな田圃とかから聞こえてきたのなら、たぶん
ニホンアマガエルかなあ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:10:41.83 ID:???.net
>>773
ありがとうございます!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 04:38:25.22 ID:z7hPxL/1.net
横浜と川崎の境くらいの住宅地マンションの中ですが
夜中というか三時頃その声で目が覚めます。
今はもういないので縄張り主張なのかでっかい声でチュリチュリチュリチュリチュリ…
うっさいんだよ〜
起こされついでにいろいろ検索してここにたどりつきました。
あいつは誰でしょう? セキレイかなぁ…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 05:02:06.06 ID:???.net
最近夜中から明け方までずーっとで気になって仕方ない
ホッホッホッホッホッホッ…を数秒おき
フクロウの鳴き声とかで検索してみたけどそれより音程は高めで長く鳴いてる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:12:06.61 ID:PJSWSDYs.net
質問です。
日中に「ツケン ツケン ツケン ツケン」と鳴く鳥って何ですか? 

けっこう大音量の響く鳴き声で、けっこう長いこと鳴いてます。
地べたではなく上のほうから聞こえます。
環境は、大きい木を植えた庭のある家が多い住宅地で、近く(車で5分くらい)には
小さい山もあります。 よろしくお願いします。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:13:05.31 ID:Ij5mcdkX.net
夜にヨッヘ(ィ)、ヨッヘ(ィ)って単発で鳴く鳥はなんですか?
田んぼだらけの田舎で夕方〜夜に聞きます。
祖父に聞いても「あぁヨッヘイやのー」としか教えてくれません。笑

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:38:15.11 ID:???.net
>>775
ハクセキレイかなー。分からん。

>>776
アオバズク聞いてみた?

>>777
シジュウカラかな。
ヒガラの可能性も?

>>778
ヨッヘイだわwww

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:39:37.64 ID:???.net
>>775
たぶんツバメだよ
セキレイはそんな早くから鳴かない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:31:39.15 ID:???.net
神奈川の緑多めの場所に住んでますが最近夜中にホトトギスと一緒に
「ピーチュピー…ピーピュル…」
みたいな鳴き声が聞こえます。高い音でとても綺麗な声です
なんという鳥かわかりますか?

782 :765:2015/05/28(木) 04:20:49.48 ID:wb+lVT//.net
ああああ〜またあいつに起こされてしまいました。
>>779 >>780 ありがとうございます。
あちこちの音源を聴いてきましたがハクセキレイが一番近いです。
ツバメではないです、一羽だけ大きな声で鳴いているので。
>>781 さんもひょっとしたら同じ鳥じゃないでしょうか?

ハクセキレイって昔は川っぺりでしか見られませんでしたよね。
人なつこくてカワイイですが…もう少し小さい声でやって欲しい。
…もういなくなって、どこか遠くで同じような声が聞こえます。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:07:55.64 ID:???.net
>>782
俺はオナガの集団に起こされた。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:13:28.29 ID:???.net
明け方によく鳴いてるんですけどわかリますか?
声質はスズメっぽいのだけど明け方はいつもこの鳴き方です

ピッ ピーピョォピッ ピッピィー

ピッ ピーピョォピッ ピッピッピィー

(何回か似たような鳴き方を繰り返す)

ピーピーピーピーピーピー

(警報音のような鳴き方)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:37:52.16 ID:???.net
おはようございます
小一時間前に、チョイーー…トットットットットというあんまり美しくはない鳴き声で目覚めました
ヒヨくらいの大きさの鳥が近くの屋根に居ましたが、声の主かは定かでないです
無性に気になるのでなんの鳥か想像つく方宜しくお願いします

場所は神奈川県、町田付近です

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:26:42.44 ID:???.net
>>779
アオバズクでみたら同じ鳴き声だったわ!
近所の神社っぽいからこんど探しにいってみる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:55:57.07 ID:???.net
(^ω^≡^ω^) おっおっおっおっ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:21:42.35 ID:???.net
>>778
カッコウは違うかな?

今日のお題は難しいのばかりw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:27:29.12 ID:???.net
ヨッヘイだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:31:57.41 ID:???.net
神奈川県央で5/28、早朝5:50頃、ヒノキ林の方から聞こえました。
http://remivoice.jp/uploader/src/up1048.wav

よろしくお願いします。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:39:15.31 ID:???.net
>>790
たぶん、アオゲラ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:12:58.60 ID:D2rHaFDb.net
声だけですがずっと気になっています
ふーひーほーひー ふーひーふー ほーひーほーひーみたいに上がったり下がったりする
とぼけた感じの囀りでルリビタキやノビタキに近い声質です
どなたかご存じないでしょうか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:15:47.86 ID:???.net
>>791
ありがとうございます。林は少しある程度で、まわりはマンションや
住宅が多いので、アオゲラが近くにいるとはびっくりです。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:26:36.19 ID:???.net
>>792
エゾムシクイかな?
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/koe/ezomushikui_040528_kokubunji_mju.mp3

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:36:35.09 ID:???.net
>>792
イカルに一票

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:57:24.14 ID:???.net
エゾムシクイはとぼけた感じではないな。
イカルに一票。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:33:54.93 ID:D2rHaFDb.net
>>794
かなり似てます すごく似てます音階が
もうすこし穏やかな感じなんです
音声をわざわざありがとうございます

>>795 786
このとぼけた感じは…これかもしれません 多分これです!
イカルって言うんですね、初めて聞きました
ありがとうございます

名前がわかってスッキリしました!
エゾムシクイもイカルも知りませんでした、ちょっと似た感じなんですね
しかしいろんな鳥が近くに結構いるものですね、勉強になりました
回答をくださった方ありがとうございました! 
 

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:29:25.72 ID:O5IdamnI.net
>784 ですが鳴き声が撮れました

http://fast-uploader.com/file/6988483270254/

pass: bird

わかる人いますか???

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:25:37.30 ID:???.net
>>798
ヒヨドリ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:41:47.31 ID:???.net
>>799

ありがとうございます。
これ、ヒヨドリなんですか…変な鳴き方ですな^^;

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:40:03.22 ID:???.net
さいたま市市街地なんですが

ぴーよぴよよ、ぴよぴよよ

と鳴いている鳥はなんという鳥でしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:48:15.92 ID:???.net
>>801
ヒヨドリ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:50:37.51 ID:???.net
ヒヨドリかなあ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:57:21.83 ID:???.net
ひーよひよよ、ひよひよよ、ひよどりだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:20:10.52 ID:???.net
ガビチョウという可能性は?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 04:15:40.60 ID:???.net
すずめ位の大きさで
ビィーチ、ビィーチって電線で鳴いてる。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:13:49.97 ID:???.net
>>806
四十雀かな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:03:47.61 ID:???.net
>>806
カワラヒワ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:55:26.68 ID:???.net
ポーポポッポポー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:58:00.40 ID:???.net
>>807
近くでみれた。四十雀だった。
こいつビッチビッチしか言わない。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:37:55.04 ID:???.net
毎年この季節になると、とても美しい鳴き声が町に響き渡り
何の鳥なのかわからずず〜っと気になっています。

とても複雑な長いさえずりです。
ミソサザイに似ているような気がするのですが、ちょっと違うような気もします。

大阪 高槻の繁華街も近い住宅街ですが、車で15分も行けば渓流もあるような環境です。

一応頑張って録音してみたのですが、とても音が小さいので音量をかなり
上げないと聞こえないと思います。

よろしくお願いします。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/l50

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:41:00.89 ID:???.net
すみません、ファイルのリンク先を間違いました。

http://fast-uploader.com/file/6988875813017/

よろしくお願いします。<(_ _)>

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:17:42.95 ID:???.net
>>812
メジロのさえずりです

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:45:55.90 ID:???.net
>>813
あぁ〜!これです〜!
メジロの鳴き声で検索して聞いてみたらまさにこの鳴き声です♪
解決できて凄く嬉しいです。ありがとうございました。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:54:11.31 ID:2d4kPfkg.net
標高300m前後の都内で、今日「ホイホイホイホイっ!」って感じの、かなり大声で強い鳴き声を2箇所でききました。
近くで聞いて、びくっ!としたほど大きな声でした。
前奏などなく、いきなりホイ音4回でした。
ちなみに、ホイホイといえばサンコウチョウですが、あんな奥ゆかしい感じではなく、どちらかといえばうるさいくらいでした。

これって何の声でしょう?

他には、キビタキ、オオルリ、クロツグミ、ヤブサメ、ホトトギス、赤or青ゲラ、ガビチョウなどの姿や声を確認してます。
声量的にはホトトギスかガビチョウかアオゲラのピョーかな・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:44:32.53 ID:???.net
アリスイ

  ………ってことはないか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:17:50.99 ID:???.net
ガビチョウ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:19:16.32 ID:???.net
ソウシチョウ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:08:16.02 ID:???.net
マイケル・ホイ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:52:31.99 ID:???.net
805です。

もしかしたら、ガビチョウがホイホイいってたのかもしれない・・
声量、声のトーン、観察環境とかいろいろ考えると、そんな気がしてきました。

ホトトギスがさえずりじゃない別の声を出してたんじゃないか?とか考えたりしましたが、ガビチョウということで自己解決とします。

お騒がせしました(__)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:39:08.81 ID:S3e/TObWp
ホトトギスがうるせー!
深夜から朝までずっと鳴いてる
キョキョキョキョキョじゃねーよ!
窓開けらんねー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:24:02.90 ID:+HUaji1IV
東京郊外住宅地 自然多し
明け方から早朝にカエルみたいにくぐもった声で、クルクルクルクールクルみたいに鳴いてるのはなんですか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:07:01.94 ID:???.net
最近夜中にずっと鳴いてるヤツがいます。

ピーィ(4秒くらいブランク)ピーィ…(以下繰り返し)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:11:46.97 ID:???.net
>>823
トラツグミかな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 05:00:18.73 ID:???.net
>>823
トラツグミではないようです。
トラツグミは高音と低音が混じっていますが、
私が聞いたのは、一定の高さでした。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:03:43.12 ID:???.net
>>825
> トラツグミは高音と低音が混じっていますが、
混じって聞こえることもあるし、混じらないことももちろんある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:26:09.65 ID:???.net
鵺の鳴く夜は恐ろしい…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:49:33.87 ID:???.net
夜中に遠くの公園でブランコ揺らしてる音 < トラツグミ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:44:29.44 ID:???.net
なるほど。勉強になりました。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:53:40.11 ID:???.net
寧ろあの鳴声。幻想的な気分になって心地いいわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:20:21.21 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org367487.wav
教えてください。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:47:17.14 ID:???.net
>>831
差し支えなければ、場所とか環境、その場の状況など書いた方が良いですよ。
たぶん、イカルのような気がする。
似たような節回しの鳥は他にもあるけど、木管楽器のような澄んだ声質はイカルの特徴。

833 :819:2015/06/14(日) 16:20:34.55 ID:???.net
ありがとうございます。
東京多摩北部(武蔵村山市)、狭山丘陵のふもとの住宅街です。
イカルで間違い無さそうです。 人が口笛を吹いている様に聞こえました。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 04:47:59.22 ID:k1iEHXpv.net
仙台の住宅地です。
さっきから、窓の外で3羽くらいいるようですが、

ぴーよ、すぴすぴすぴすぴすぴすぴ
ぴーよ、ぴーよ、すぴすぴすぴすぴすぴすぴ

と、とても歯切れがよくて、よく通る声で鳴いている鳥がいるんですが、
なんていう鳥でしょうか?
よろしくお願いします。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 05:40:51.65 ID:???.net
すぴすぴ鳥

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:13:57.50 ID:???.net
>>834
ヒヨドリのようなシジュウカラのような

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:55:26.66 ID:???.net
教えてください
長野の住宅地で5月6月になるとチュイッ! チュイッ!って鳴いてます
スズメもときどきこういう鳴き方をするときがありますが、スズメではなかったです
(スズメがこのパターンで鳴くときは
チュイッ!チャッ、チュイッ!チャッ、チュイッ!チャッチャッていうパターンで聞こえます)

838 :822:2015/06/17(水) 04:40:14.21 ID:???.net
>>836
youtubeで確認したところ、
ヒヨドリでした。
鳴き声の歯切れの良さが、クセになりそうです。

ありがとうございました。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:18:29.43 ID:???.net
>>837
カワラヒワかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:35:41.90 ID:???.net
ツバメの警戒音だな

841 :825:2015/06/17(水) 22:56:17.06 ID:???.net
>>839, >>840
ありがとうございます
動画を見てみたのですが、カワラヒワやツバメの警戒音ではないようです
さえずるというよりも、チュインッ! 1回で数秒あく、といった鳴き声なんです

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 04:03:25.91 ID:???.net
長野の「ズクなし鳥」だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:03:43.33 ID:???.net
>>842さん、おもわず笑っちゃいました
まえでの方で鳴いてました

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:13:19.87 ID:9FSntdIMt
さっきから「ピッピッピピッ」というフレーズを何回も繰り返して鳴いているのですが初めて聞く鳴き声なのでなんという鳥か教えて頂きたいです。宜しくお願いしますm(_ _)m

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:23:32.94 ID:???.net
ピィー ピィー ピィー
ピッポブィッ!ピッポブィッ!ピッポブィッ!ピッポブィッ!ピッポブィッ!ピッポブィッ!

時間は早朝 場所は関東 雑木林近く 
けっこう大声

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:41:38.39 ID:???.net
>>845
ガビチョウ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:22:53.17 ID:???.net
>>845
スキャットマン ジョン

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:42:15.20 ID:???.net
>>845
ヒヨドリもそんな鳴き方するときあるな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:44:01.17 ID:???.net
>>845
コジュケイでは?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:45:18.65 ID:???.net
コジュケイだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:13:26.83 ID:???.net
コジュケイで決まり

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:35:48.89 ID:???.net
じゃ俺もコジュケイ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:22:47.68 ID:???.net
コジュケイ派が多かったので>>1のことりのさえずりで聴いたらまさにこれでした
近辺にはスズメとカラスくらいしかいないかと思っていたので…
他に答えてくれたみなさんもありがとうございました

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:31:28.07 ID:???.net
実際にはチョットコイとは聞こえ難いよね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 06:08:04.15 ID:pX3DnB+5.net
朝早くから失礼します

ピ ピ ピ ピピ ピィー(↑)ピピピィー(↑)

最初のピ ピ ピは間が少し空きます
場所は関東の雑木林
夜以外は鳴いていると思います

856 :sage:2015/06/28(日) 10:44:13.67 ID:vDonKS/YW
トーイトーイトーイトーイ、トーイトーイトーイトーイって鳴く声がするんですがこの鳥は何でしょうか。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:01:06.72 ID:???.net
ヒヨドリかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:55:12.49 ID:???.net
ヒヨだな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:13:33.87 ID:???.net
鳥の鳴き声をどの程度まで分かっている人か不明だと答えるの難しいよね。
キビタキもカタカナで全部「ピ」で書くとそんな感じの時がある

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:41:51.35 ID:???.net
新潟の住宅街にて
ギューイチッチッチッチッチッチ
と電線の上で何回も鳴いていました
だみ声でチッチというよりヂッヂという感じの方が近いかもしれません
姿を見たのですがもう薄暗かったので尾羽が長いというシルエットしか分かりませんでした
そのまんまオナガかなと思ったのですがオナガってチッチッチッチって鳴きますか?
よろしくお願いします

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:35:42.99 ID:???.net
オナガでいいんじゃね?そやって鳴くし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:39:31.10 ID:???.net
オナガのギューイチッチッチッチッチッチがクリアに頭に浮かんだw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:05:43.05 ID:???.net
上の方も質問されてますがヂッヂッヂッと鳴く尾が長い鳥はオナガでいいんでしょうか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:24:41.75 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=B-pI8eS90bs
これって何ていう鳥ですか?
場所は東京西部です

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:22:21.08 ID:???.net
ガビチョウだな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:31:09.69 ID:???.net
>>863
それだけではなんとも言えない。
セグロセキレイとか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:39:21.87 ID:???.net
モズでね?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:07:11.07 ID:???.net
>>864
鳴き声だけ聞くとムクドリなんだけど、写ってる姿は違うね。
尾羽が長い。

869 :854:2015/07/04(土) 21:17:02.94 ID:???.net
改めて全部見てみたらガビチョウの声で鳴いてた。
こんな声も出すんだね。
勉強になった。

870 :850:2015/07/04(土) 22:29:48.24 ID:???.net
>>864です
教えていただいてありがとうございました!

871 :851:2015/07/04(土) 22:44:13.97 ID:???.net
やっぱアンカー入れとくべきだった

872 :850:2015/07/04(土) 22:59:01.41 ID:???.net
あ、>>863に対する回答かもしれないと思ってアンカ付けなかったのですが
851さんも含めて回答くださった方全員に対するレスのつもりでした
改めて教えてくださった皆様ありがとうございました

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:59:54.99 ID:???.net
>>872
いや、それは別にいいんですけど
結果、後から解答者が出て
紛らわしい思いさせてしまったと思いまして・・

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:08:07.29 ID:???.net
ガビチョウがこんなに猫を威嚇するのは、近くに巣があるのかな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:23:08.25 ID:???.net
雛を食ってるようだな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:17:29.68 ID:???.net
いや食ってるのは猫草です
いつも放牧して食わせてるのでなぜこの日だけ威嚇されたのか不思議で

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:26:01.07 ID:???.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org413466.mp3.html

東海地方、駐車場のそばの林で鳴いていました。
姿が見えなかったので鳥かどうかもわかりませんが・・・
お願いいたします。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:43:07.72 ID:???.net
ヒグラシ
夏の風物詩

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:59:44.63 ID:???.net
>878
有難う。
セミでしたか、お恥ずかしい・・・

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:31:33.81 ID:???.net
岐阜の山奥の宿で昼夜鳴いていました
正体が分かりません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org416850.mp3.html

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:31:33.95 ID:???.net
>>880
ジュウイチ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:51:21.87 ID:rVL21VG5.net
この鳥の名前を教えて下さい
家のウラが神社のクスノキの森なので鳥がいっぱいくるのですが
台風があさってくるのでいつもより辺りがシーンとしているのですが
この鳥だけ鳴いていました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org417118.mp3

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:32:03.15 ID:???.net
>>882
難問だなw
なんとなくキビタキっぽい希ガス

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:38:20.38 ID:???.net
>882の前半は>880と同じに聞こえる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:01:11.32 ID:???.net
>>883
>>884
ありがとうございます!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:01:54.31 ID:???.net
音割れがひどくて解析不可能
節はオオルリっぽく聞える

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 05:29:58.72 ID:CeT1F0cW.net
そんなに音割れしてる?

加工してみた
>880 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org418193.wav
>882 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org418194.wav

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:44:10.37 ID:???.net
>>887
いや、866のジュウイチは問題なく分かる
868はやっぱよく分からん

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:25:52.25 ID:???.net
>>882分かった。
ヒヨドリだよ。

音割れじゃなくて、水の音を除去加工したあとでしょ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:46:28.10 ID:???.net
>>889
ありがとうございます!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:23:13.81 ID:???.net
東京都23区内の住宅街です。春先から9月位まで、日中に「チチップ〜イ」 とさえずってる鳥はなんでしょうか?姿は見たことがないのですが、声からしてそんなに大きい鳥ではなさそうです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:25:29.49 ID:???.net
ちちんぷいぷい鳥

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:47:11.59 ID:0FXHdHbg.net
みなさんこんにちは。
一つご質問なのですが、嘴は鮮やかなオレンジ、尻尾は白黒、全体の色は薄茶色。
大きさはスズメくらいで、泣き声はキュェー。

少ない情報ですが何の鳥でしょうか。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:15:35.72 ID:???.net
>>893
オレンジの嘴といえばムクドリ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:15:59.96 ID:???.net
>>891
チチップーイがツツピーに近かったらシジュウカラ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:06:54.25 ID:0FXHdHbg.net
>>894
ありがとうございます

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:57:22.54 ID:bYP6UrYw.net
鳴き声の主を知りたくて質問です

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org427433.m4a.html

北海道苫小牧市市街地、時間は日没から払暁前、時期は7月はじめ頃から聞こえ始めました
何という鳥かわかったら教えていただけると助かります

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:53:50.63 ID:bYP6UrYw.net
鳴き声サイトでやっと見つけました

>>897はエゾセンニュウですかね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:14:12.68 ID:???.net
>>858
当たりです

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:28:17.03 ID:ITJb3i6R.net
>>899
ありがとうございます
夜中にしか鳴かないので姿は見ていないのですが、鳴き方がかわいらしくて気になっていました
「じょっぴんかけたか」と鳴くという解説がありましたが、「じょっぴん(北海道弁で鍵)」というのは、いかにも蝦夷っぽいですね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:14:56.05 ID:???.net
>>900
じょっぴん、とはそう言う意味なんですね。知りませんでした。面白いですね。
一般的な聞きなしでは、天辺かけたか、ですが、北海道では、じょっぴんかけたか、の方が良いですね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:13:05.34 ID:???.net
9-15時位の昼間の時間帯に、
ヂィーヂ ヂューイ
と聞こえるのですが、それを一節として繰り返します
ひよどり、コジュケイ、ホトトギス、シジュウカラ、等のいる環境です
木がたくさんある場所で、近くに川はありませんが住宅地です
教えてください
宜しくお願いします

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:14:26.99 ID:???.net
>>902
補足
場所は三浦半島です

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:15:01.66 ID:???.net
規制で書き込めず、お礼が遅くなりました、すみません。
>>892本当にその名前で呼びたくなるような囀りなんですよw
>>895ありがとうございます。シジュウカラの囀りをつべで聞いてみたのですが、とてもきれいな声で囀ずるので感動しました。チチップ〜イ鳥はあんなにきれいな鳴き声ではないです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:11:32.24 ID:???.net
珍しく早起きしたら珍しい鳴き声を聞きました。姿は見ていませんが気になってしょうがありません!

早朝5〜6時、神奈川付近
ピィー↑ピィー↑ パッ↓
とゆっくりはっきりした高い声で、この三拍子でずっと鳴いていました。
リコーダーを思いっきり吹いたようなピーーーというはっきりした声でした。
なんの鳥かご存知の方いますか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:14:45.82 ID:i77XuY7yL
>>902
オナガでは?

質問、都内住宅地にて、昼頃近所のアンテナに
とまっているスズメより大きくヒヨドリより小さな鳥が
ピロロロロ〜だか、ピリリリリーだかと囀ってました。
遠い&逆光ぎみで色わからず、飛び方も未確認。
どなたかヒントか、わかる方いらっしゃいませんか?

907 :906:2015/07/27(月) 13:21:55.33 ID:i77XuY7yL
初心者なので見れるかわからないですが一応アップしました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org436040.mov.html

パスはtoriです。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:10:38.34 ID:2MHqNVMIS
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:27:03.96 ID:???.net
神奈川県央で8/11、早朝5:47、ヒノキ林の方から聞こえました。
http://remivoice.jp/uploader/src/up1061.wav

よろしくお願いします。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:12:06.85 ID:???.net
ガビチョウだね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:29:13.76 ID:???.net
よろしくお願いいたします
昔からよく鳴いてますが鳥の名前が解りません

ピキプーピー
ピキピューピィー
(ー)(ー) (↓)〜(↑)〜
ウグイスのような澄んだ声で鳴きます

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:45:10.41 ID:???.net
>>911
今違う鳴き声しました
(ピキポ)ピキポーピー
ピキポが頭に付いた感じです

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:03:16.88 ID:???.net
イカルかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:23:27.86 ID:???.net
>>913
本当ありがとう!スッキリしました
初めて聞いた名前で、くちばし黄色で可愛い
YouTubeで見ましたが、鳴き声が何パターンもあるみたいですね
近所にいる鳥だけでも、少しは勉強しようと思います

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:33:12.49 ID:???.net
>>910
ありがとうございます

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:46:24.38 ID:xGXCThWb.net
北東北小都市の緑の多い住宅地です
真夜中に樹上で何かが争っているような鳴き声がします
鳥ではないかもしれませんがご鑑定のほど宜しくお願いいたします
(録音レベルが低かったのを強引に調整しました ノイズ注意)
ttp://upload.saloon.jp/src/up18732.mp3.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 19:49:17.92 ID:???.net
ロケット花火だけ判ったw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:36:26.90 ID:???.net
>>916
鳥じゃない感じだなー。
ムササビとかハクビシンあたり。

919 :899:2015/08/11(火) 22:46:48.24 ID:???.net
>>918
やはり鳥じゃない感じですか
マルチポストになっちゃって悪いですけど野生動物板に聞いてみます
>>917
午前2時にロケット花火鳴らすDQNはほんと んでほしいです

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 05:22:42.32 ID:???.net
お願いします
ピーピュゥピーピュゥピーピュゥと長くなく時もあれば
ピュッピュッピュッピュッと細かく鳴くこともある鳥がいました
今音声データが実家なので貼れないのですがもし文字面だけで伝われば…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:28:23.11 ID:???.net
>>920
シジュウカラかな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:01:38.42 ID:???.net
>>920
ガビチョウかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:52:31.09 ID:4vuRqkqf.net
ピィーピィーピィーとかピィーピィーと
かなり高音の通る細い声で鳴くトリって何でしょうか?
夏になって、朝昼に聞こえるような気がします
場所は少しだけ自然はありますがほぼ住宅街かと思います

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 15:08:21.50 ID:???.net
うるさいのはヒヨドリ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 16:19:14.93 ID:???.net
>>923
イソヒヨドリで調べてみ。
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:18:15.89 ID:4vuRqkqf.net
>>925
ありがとうございます
教えて頂いたイソヒヨドリの鳴き声をいくつか聞いてみたのですが少し違うように感じました

うるさい事は全然なく、涼しげな感じですかね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:26:00.70 ID:???.net
>>926
じゃぁカワラヒワ
https://www.youtube.com/watch?v=_z8IrAWKFmY

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:16:39.28 ID:4vuRqkqf.net
>>927
ありがとうございます。
聞いてみましたがカワラヒワでもないように思います。

居そうな鳥の鳴き声を色々と聞いてみたところ、
声の高さはヤマガラが近いのかなと思ったのですがリズムが違うよな気もします。
自分の拙い鳴き声描写も、耳も信用出来ませんw
なんとか音を録音し、それからまた質問してみたいと思います。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:45:32.46 ID:???.net
>>928
何県?ハッカチョウは?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:08:28.47 ID:J+TeQybZK
906ですが、動画はランク切れになってしまいましたが
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:08:47.12 ID:???.net
よく通る声で「ヒン、ヒン、ヒン(orピッ、ピッ、ピッ」と鳴く鳥はいますか?
ジョウビタキに似てるのだけど、この季節にいるわけもないし、さっぱりわかりません

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:29:19.82 ID:???.net
>>931
キビタキ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:41:22.53 ID:???.net
>>931
キビタキ?
ジョウビタキよりは少し1音が長めだけど。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:10:28.15 ID:???.net
キビタキも、もう鳴かないだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:04:39.61 ID:???.net
ありがとうございます
確認したら「プルルルイ」みたいな部分がないものの、キビタキそっくりです
聞き逃したか、鳴き声に入ってなかったかのどちらかでしょう
渡りの途中休憩に立ち寄る時期が来たのかも知れません

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:20:20.07 ID:???.net
>>931
たぶんイソヒヨドリだな
街中でしょ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:09:19.43 ID:???.net
>>934
地鳴き

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:39:29.93 ID:???.net
>>936
イソヒヨドリの地鳴きには確かに 「プルルルイ」がありませんね。
ただここでは見た事ないんです(キビタキは寄り道してくれる
黄色と青、うーん、どっちなんだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:34:05.75 ID:???.net
>>938
キビタキのブルルルって縄張り争いの威嚇音でしょ。
いまどきそんな音は出しませんよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:59:28.61 ID:???.net
>>937
その地鳴きを言ったつもりなんだが・・
これもキビタキの場合繁殖期でもそんなに頻繁に鳴くわけじゃなし
囀りの合間にたまに鳴く程度じゃないかい
ましてこの時期キビタキが耳につくほどそんな声出すとも思えないんだが

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:22:34.16 ID:???.net
>>939
そんなことない。
10月下旬の渡る直前まで鳴いてる。

まあ、地方によるかもしれんけどね。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:36:12.68 ID:???.net
>>941
ほんとに?
ヒッヒッヒッヒッって地鳴きはあるけど、ビリビリブルブルってのは秋には滅多に聞かないなあ。
っていうか、>>935の人は、ヒッヒッヒッヒッの間に必ずビリビリブルブルが入ると思い込んでいるようなのだけど、そんなことはない。
繁殖期以外では、入る方が稀でしょ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 03:19:42.87 ID:+Zc/sJMQ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org495242.mov.html
パスワード trnke

この鳴き声の鳥わかりませんか?
3回遭遇してるのですが、すごい音量でピーギャッ!ピーギャッ!と鳴いてました。今回はこの鳴き声。
シルエットも1度見たことあるのですが、サルくらい大きくてびっくりしたのを覚えてます。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 07:42:54.54 ID:???.net
>>942
>聞き逃したか、鳴き声に入ってなかったかのどちらかでしょう
必ず入ると思い込んでるわけではない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 07:57:25.68 ID:???.net
>>944
だから、入る方が稀なんだって

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:42:06.82 ID:???.net
今さっき、チュッチュッピーヨチュッチュッピーヨチュッチュッピーヨ
という感じの鳴き声が聞こえたんですが、何の鳴き声かわかりますか?
場所は広島の住宅街で緑は多めです
ピーヨの所はピが高くて大きい声でした

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 15:33:15.00 ID:???.net
たった今(午後3時過ぎ)、会社の外で鳥の鳴き声らしきものが通りました。
ホヨッホヨッホヨッホヨッ と鳴きながら通り過ぎました。
姿は見ていません。
周囲は郊外の倉庫街っぽいところで空き地や川もありますが緑はあまり多くありません。

低めの音程で、気が抜けるようなとぼけた感じの鳴き声です。
なんの鳥でしょうか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:21:27.15 ID:???.net
キビタキ秋もよく地鳴きしてるよ

949 :923:2015/09/02(水) 19:44:58.03 ID:???.net
>>942
ヒッヒッだけだと迷うけど、プルルルルが入ったことで
キビタキと同定できたので、間違いない。
ただ、キビタキが秋に鳴くのを聴くようになったのは、ここ2〜3年。

>>943
パスが違うってよw

>>946
とりあえずヒヨドリ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:24:40.23 ID:+Zc/sJMQ.net
>>949
自分で確認したらパス合ってます!
聞けませんか?

951 :923:2015/09/02(水) 23:38:08.70 ID:???.net
>>950
今度は開けた。
ちゃんとコピペしたのに何でダメだったんだろう…

聞けたけど、レベルが低すぎてよく聞こえない。
が、多分サギ類。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:47:14.78 ID:???.net
補正
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org496471.mp3

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:47:17.84 ID:???.net
>>947
ガビチョウ

954 :928:2015/09/03(木) 06:51:49.32 ID:???.net
>>949
ありがとうございます
たぶん違うと思います
ピーーヨと鳴くところだけ際立って高い声でした

955 :923:2015/09/03(木) 22:03:53.70 ID:???.net
>>952
サギじゃないね。わからん。

>>954
違いますか。わからんw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:10:15.03 ID:???.net
>>954
ヒヨの鳴き方にはいろいろバリエーションがあるよ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 04:38:27.93 ID:3v7hKRi/.net
繧「繧ェ繧イ繝ゥ縺」縺ヲ縺薙ョ譎る俣縺ォ魑エ縺阪∪縺吶°シ
繝斐Ι繝シ縺ィ縺縺貔繧薙□蜊倬浹縺ョ魑エ縺榊」ー縺ァ縺
繧「繧ェ繧イ繝ゥ縺ィ縺励°諤昴∴縺ェ縺繧薙〒縺吶′螟應クュ縺ォ縺ェ縺上%縺ィ縺」縺ヲ縺ゅj縺セ縺吶°シ
逕ー繧薙⊂縺悟コ縺後k譫励ョ縺ェ縺蟷ウ蝨ー縺ョ菴丞ョ陦励↑縺ョ縺ァ菴呵ィ医↓閾ェ菫。縺後≠繧翫∪縺帙s
蠑キ縺縺ヲ險縺医ー螢ー縺悟ー代@菴弱°縺」縺滓ー励′縺励∪縺吶∝倶ス灘キョ縺ョ遽逍縺九b縺励l縺セ縺帙s縺

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:09:15.68 ID:krxvoCYy.net
庭で鳴いていたのですが、姿を見ようとしたらいなくなってしまいました。
何という鳥でしょうか。
http://fast-uploader.com/file/6997049922824/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:09:22.59 ID:???.net
>>958
イソヒヨドリ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:21:55.11 ID:???.net
ガビチョウだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:56:13.55 ID:???.net
>>958
ガビチョウ

>>959
修行が足りん

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:23:50.06 ID:???.net
必ずイソヒヨドリと答えを返す奴が常駐しているのが分かっているんだから、イソヒヨドリ以外の鳥の質問をする方が修行が足らんのだ

963 :940:2015/09/06(日) 15:18:15.96 ID:???.net
ガビチョウ、ありがとうございました。外来種でしたか。

964 :906:2015/09/11(金) 05:08:00.98 ID:y7q5xLWP2
カワラヒワで自己解決しました。お騒がせ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:14:15.81 ID:???.net
お願いします。

山の近くに住んでおり、昼間から夕方の時間帯で
『ぴゅーーーー&#8943;ぴゅーーーー』という声が聴こえます。
上記の様に2回鳴いて終了。その後暫くは聴こえてきません。
何処から聴こえるのか分からないので見た目は不明です。
声が鳶に似ていますが、鳶の鳴き方とはちょっと違う様です。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 05:01:11.17 ID:???.net
>>965
ヤマゲラに一票

967 :947:2015/09/17(木) 05:02:09.24 ID:???.net
違った、アオゲラに一票

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:48:23.58 ID:???.net
>>967
ありがとうございます。
鳴き声を聴いてみたところ、違うみたいです。
やはり画像が無いと難しいですよね&#8943;
写真におさめることが出来たらまたお尋ねしたいと思います。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:56:00.07 ID:???.net
写真もいいけど、このスレ的には鳴き声を録音すれば、
誰かが正解を出してくれるよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:14:29.51 ID:???.net
コジュケイもそう鳴く

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:15:52.01 ID:???.net
声が澄んでなくてひっかかった様なかすれた感じだったらコジュケイ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:57:52.04 ID:MQXTLdOd.net
2にある音声データの中に私の知りたいのがあるのですが
自動車のタイヤ交換のようなキュイッ キュイッと大きく鳴いている声は何ですか?
今日仙台の平地で聞きました。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/mp3/mozu9.mp3

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:02:25.75 ID:???.net
>>972
モズ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:19:09.77 ID:???.net
最近朝になると「キチチチチチ、ケケケケケケ」という泣き方で
一羽なのに窓を閉めるぐらい大きくうるさい声でずっと鳴いている鳥が居るのですが何ですか?
チラッと見たら茶色くてスズメよりちょっと大きい鳥でした
場所は石川県です

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:22:45.56 ID:???.net
モズの高鳴きかな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:24:19.09 ID:???.net
そのようです、ありがとうございます
耳障りなので駆除しようと思います

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:15:43.22 ID:???.net
ひええ…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:22:06.09 ID:???.net
無理無理w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:27:32.09 ID:???.net
三日後、はやにえにされた>>976が発見されるのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:49:56.24 ID:gER6YAtn.net
南関東でケタケタケタと鳴く鳥を教えて下さい
おもちゃをカタカタ鳴らしているような大きい声です
周辺にはムクドリ、ヒヨドリ、コジュケイ、アカハラ、スズメ、セキレイ等がいます
ツベで該当しそうな動画を何本か見ましたが
シジュウカラ、コマドリ、カワラヒワ、モズでは無さそうです

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:12:35.44 ID:???.net
>>980
南関東なら、野生化したタイワンリスとか?

982 :123:2015/09/29(火) 15:26:28.16 ID:MEDUfwQH.net
にたような話、トリぱんでもやっていたねぇ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:28:44.26 ID:???.net
アオゲラじゃなかろうか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:00:58.08 ID:???.net
>>980
今、鳴いてるならモズじゃない?
トレンドだからw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:01:42.82 ID:???.net
タイワンリスに一票

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:40:56.15 ID:???.net
>>980 リスはボッボッと鳴くので分かる
>>983>>984 教えてくれてありがとう。違いそうです
ケタケタ、カラカラ、コロコロって声の例え方が分からないが
箱の中に弁がついた木のおもちゃを振っているような…
声の高さ的に、もしかしたらウグイスかもしれないです

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:51:07.90 ID:???.net
>>980
アカハラがもうそんな低地に降りてきたのかい?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:41:32.10 ID:???.net
>>986
だから、リス(ホンドリス)じゃなくてタイワンリスかなと。
ウグイスはもう鳴かない。
モズの高鳴き、本当に違うの?
>>987
そうだよねえ。何の見間違いなんだろう。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:33:40.18 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=VdRWGysPERA

この鳴き声の主なんて鳥かわかりますか?コマドリとは違うのですが…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:50:32.39 ID:???.net
>>989
ものすごくコマドリっぽいけど、若干違うと言えば違う。
コマドリに似てるといえばコルリだけど、コルリじゃあないね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:54:29.98 ID:???.net
>>990
2-3秒の所がかなり特徴的ですよね
1-2秒ぐらいの所はコマドリに非常に似てると思うのですが…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:40:13.35 ID:???.net
敢えて「コマドリとは違う」と断っているってことは、コマドリも鳴きそうな環境ってことですよね。
いまの時期、そんな場所で他に何がいるんだろう?と悩む。
アカショウビンのように聞こえるんだけど、そもそも何処なの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:47:38.21 ID:???.net
夜中にピョヒー↑ヒョー↓って感じで鳴く声が聞こえるんだが何だろ
トンビに似てるけどわからん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:03:33.96 ID:???.net
>>993
トラツグミ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:11:20.11 ID:???.net
>>989
投稿者が録った音じゃ無いんでしょ。何処から拾ってきたんだ? 今の時期にコマドリが鳴くとは思えない。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:13:48.06 ID:???.net
「ヒンカラララ」の一声目二声目はコマドリだな
三声目はこれをスロー再生したかのような反響音に聞こえるが・・
あとは間の「ヒホホヒ」は別物なんだろうがよく分からん
ただ疑問なのが近くの公園で九月の中旬コマドリが鳴くのかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:19:47.31 ID:???.net
いい忘れたがこれ原音のままを忠実に再生出来てる音なのか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:06:09.34 ID:CiibcF08.net
あまえら、かわいそう。馬鹿につられるなよ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:12:50.61 ID:???.net
>>994
似てるけど違う気もする
トラツグミの鳴き声をいくつか聞いてみたけど、トラツグミの声はピョヒーヒョーのヒョーの部分がないんだよな
もっとトンビっぽいというか、トンビの鳴き声のバラエティの一つなんじゃないかという感じ
でもありがとう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:35:48.70 ID:???.net
>>992
>>995
>>989と自分は違いますが、昨日こちらの近所朝方にも聞こえました

>>996
こちらの近所でも聞こえる鳴き声とほぼ全く同一の鳴き声です
2-3秒辺りの特徴的な鳴き声の部分もそのまま

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:36:54.35 ID:???.net
>>997
はい、全く同じと言っても差し支えないレベルだと思います
近所で定期的にこの鳴き声が聞こえて、気になって動画を探した所>>989を発見しまして…

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:38:14.41 ID:???.net
>>992
コマドリとは違うと言ったのは、>>989の動画の2-3秒の所が明らかにコマドリの鳴き声じゃないんじゃ…と思いまして
いくつかコマドリの鳴き声動画を探して聞いたのですが、>>989の動画の2-3秒部分と一致せず…

1003 :977 978:2015/10/02(金) 01:27:27.27 ID:???.net
>>999
バリエーションちゃう?
今の時期、雄鹿がさかりだから雄鹿の声では
>>1001
なんだ970の動画撮った人とは別人だったのか。
じゃあ撮った本人でもなしに同じ音なんて言えないんじゃない?
おれは970の音自体狂ってるように思えるけど・・一致しない訳だよこんな声の鳥ないもの
住宅街だったらたぶん飼育固体かそれが逃げ出したのが鳴いてるんだと思うよ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:59:17.71 ID:???.net
>>1003
いやだから>>989の鳴き声がそのまま近所でも聞こえるって感じです
同じ音というか同じ鳴き声だと思うんですが…自分的にはどう聞いても

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 04:02:47.08 ID:???.net
動画の鳥の鳴き声が気になったから質問、ではなく近所で聞きなれない鳥の鳴き声が定期的に聞こえてその声の主を探そうと鳥の鳴き声の動画を調べてたら>>989の動画に辿り着いたという感じです
こちらでも録画録音出来れば良かったのですが、遠くの方から聞こえてる(けど鳴き声は結構響いている)ので鳥の姿は確認出来ず、また鳴き声も定期的とはいえ1か月に一度ぐらいのレベルなのでいつくるか分からず…

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 07:50:05.42 ID:???.net
>>1002
いや、そういうことじゃなくて。
お尋ねしたかったのは、そこがコマドリの鳴き声が聞こえる可能性のありそうな場所なのでいちおうコマドリも疑った、ということなのですか?
ということです。
「コマドリではない」と敢えて書くということは、読んだ方はそういう場所・環境を前提で考え悩むということなのですよ。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:39:32.64 ID:???.net
聞こえてる環境を開示するのが先だ。多分、野鳥じゃ無いね。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:11:38.40 ID:???.net
最近昼前に近所の大きな古い桜の木に
ケケケケケケッ(3〜4秒程間を開けて)キョッ!キョッ!
と鳴く鳥が毎曰来ます。キツツキの鳴き声でしょうか?
一度飛んでいる姿を目撃したのですが、ヒヨドリ〜キジバトくらいの大きさでした。色は逆光だったので確認できず…
なんの鳥か教えてください!

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:17:29.98 ID:???.net
>>1008
ヒヨドリ程度ならアオゲラじゃないでしょうか。
飛び方もヒヨドリとよく似ている波状飛行。
ただし、ヒヨドリと違って木の幹に縦に停まるw

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:24:23.05 ID:???.net
>>1008
アカゲラ or アオゲラ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:18:22.33 ID:???.net
定期的に聞こえるって言うのが怪しいね。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:15:19.54 ID:???.net
Yahoo!政治部屋
https://www.youtube.com/watch?v=bQUSA-2nTyM

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:24:05.72 ID:???.net
>>1006
コマドリの鳴き声動画をいくつか探して聞いたところ、>>989の動画の2-3秒の辺りと合致しなくて…

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:25:29.66 ID:???.net
>>1007
近くに少し小さい林がありますが、それ以外は普通の町だと思います…

>>1011
一か月に一度ぐらい聞こえます、等間隔というわけではないのですが…
あと決して釣りではありませんし>>989は私が投稿したものではありません

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:27:07.50 ID:???.net
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/

次スレです

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:09:09.57 ID:???.net
>>989
ガビチョウがコマドリマネしてる線で

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:20:41.01 ID:???.net
うめ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:21:11.40 ID:???.net
うめ

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:21:36.82 ID:???.net
1000

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200