2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:09:29.34 ID:???.net
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:01:39.83 ID:???.net
>>739
あんたが主張したとは言ってないでしょう。主張した奴が現にいるから、こういう意見が出てくるんだよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:04:18.02 ID:???.net
完全にキチガイだな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:08:02.46 ID:???.net
野鳥の会って言葉だけで、流れに関係なく反応する奴がいるんですよ
多くは誤解だと思うけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:15:00.21 ID:???.net
ここは主に初心者が鳥の声で鳥の同定をするスレ。
いつまでも他の話続けるならよそのスレに行け。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:36:36.97 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6987503416781/
オオルリと思って聞いていましたが時々ウグイスのまねをするような鳴き方をしていました。このようなことはよくあることなのでしょうか?それとも違う鳥でしょうか?
ちなみにウグイスが単独でいるような声はしていませんでした。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:43:56.28 ID:???.net
>>745
ガビチョウの鳴き真似

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:51:17.14 ID:???.net
クロツグミだよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:18:35.08 ID:???.net
クロツグミだね。

749 :737:2015/05/18(月) 23:13:01.00 ID:???.net
>>746-748
ネットでいろいろ聞いてみましたがクロツグミっぽいですね。ありがとうございました。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 04:37:22.91 ID:???.net
質問です
高い木の上で、体全体を大きく横に振りながら鳴く(メトロノームみたいな感じ
鳴き声は高くてかわいくて複雑
体の色はわからなかったけど、尾は短めで扇型になってた
場所は北海道の森林公園内

これで何の鳥かわかる方いらっしゃいますか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:42:04.41 ID:7DotyeK8d
今朝、横浜の郊外を歩いていたら「チチチチ」と鳴く声が聞こえました。
周りは木が多く、畑もあるところです。

https://www.youtube.com/watch?v=WqneHxW9OjE
この動画で聞こえる鳴き声と同じ感じでした。
どなたかわかる方いますでしょうか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:05:15.64 ID:lhVwYr2Ss
>>751
ホオジロ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:38:09.87 ID:???.net
>>750
レスつかないね
ミソサザイとか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:05:33.52 ID:???.net
「体全体を大きく横に振りながら鳴く」ってのが
全くイメージできない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:07:36.49 ID:???.net
んじゃコマドリとか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:25:15.22 ID:???.net
ミソサザイは縦じゃね?
せめて大きさとざっくりでいいから色が分かれば

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:39:12.46 ID:???.net
>>754
そうなんだよね。
前後に振るのは多いんだが、メトロノームみたいに横にってのが珍しい。
それと、「尾の形が扇型」で除外されちゃう鳥がすごく多い。
思いつかないわ。
高くて複雑な、しかし特徴がなくてカタカナで書き表しにくい鳴き声っていうと、
コサメビタキやビンズイを思い浮かべるのだが、見た目の特徴で違うよね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:14:41.95 ID:???.net
複雑って言ってるのに、ミソサザイとかコマドリとかどこから出てくるんだろう
その答えを出した理由のほうに興味ある

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:15:01.89 ID:???.net
メジロとシジュウカラが体を横に振るが尾は広げないしな
鳴声は高くて複雑というところでメジロのような気がするが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:23:04.76 ID:???.net
>>758
ミソは複雑。尾を広げるからコマドリ。
共に何か引っかかっているとは思うがズバリではないな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:37:36.19 ID:???.net
>>760
うーん。ミソサザイは自分には、どっちかいうと一本調子で単調な部類に聞こえる。
感じ方の違いだね。
どっちにしろ、>>750の質問じゃ絞りきれないね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:39:54.36 ID:???.net
>>761
ミソサザイは一般的に複雑な囀りという認識ですな。
http://nwbc.jp/torizukan/15misosazai.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:45:18.31 ID:???.net
>>758
少しは掘り下げて考えるとか類推するとかしようぜ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:16:15.44 ID:???.net
ミソサザイが単調とか。音感は大丈夫か

765 :742:2015/05/24(日) 00:17:44.18 ID:???.net
742です
すみません、いつのまにレス付いてたの気付かなかったorz
尾は表現悪かったかもしれないです
当時描いた絵を参考にマウス絵ですが描いてみました
鳴き声に合わせて動いていて、すごいご機嫌な鳥だなと思いました

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org330857.png

766 :742:2015/05/24(日) 00:19:12.86 ID:???.net
あ、念のため
尾以外は正確な形ではありません

767 : 【豚】 :2015/05/24(日) 00:25:35.49 ID:???.net
画伯www

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:03:46.33 ID:???.net
どっちにしてもわかんねーよwww
そんなご機嫌な鳥、日本に居るかな。
体とか頭は振っても上下か前後なんだよね。
左右にも振るけど、振ってるんじゃなくて見てるっていう
表現の方が合ってる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:35:54.92 ID:???.net
見た目の記憶は度外視して鳴声だけこれだと思うのを探したほうがいい
上であげてた鳥たちは確認してみたかい

770 :742:2015/05/25(月) 01:07:28.53 ID:???.net
ことりのさえずりさんとこで確認しましたが
コサメビタキのさえずり1、ビンズイのさえずり3、メジロのさえずり4みたいな感じだったような
ただ、3〜4時間の散策の序盤だったのと、見た目のインパクトで記憶が曖昧です

って、鳴き声からスレなのにすみませんorz
どうやらそういう動きをする鳥はいないみたいなので見間違いかもしれません
お騒がせいたしました、ありがとうございました

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:24:17.24 ID:???.net
>>770
鳥を同定するには声だけではなく色、大きさ、しぐさや行動、止まる高さ、地域、季節等さまざまな情報が必要。特に身近でないとりの場合は出来るだけ多くの情報が必要になってくる。
さらに北海道と言うこともあり地域性が高く固有種も多いため同定も難しくなってくる。
今度見かけたらもう少し観察して見てよ。特定できるかもしれないよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:35:14.33 ID:???.net
すみませんちょっと質問させてください
これ鳥ですか?カエルですか?
http://fast-uploader.com/file/6988094737725/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:05:09.94 ID:???.net
かえるの居そうな田圃とかから聞こえてきたのなら、たぶん
ニホンアマガエルかなあ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:10:41.83 ID:???.net
>>773
ありがとうございます!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 04:38:25.22 ID:z7hPxL/1.net
横浜と川崎の境くらいの住宅地マンションの中ですが
夜中というか三時頃その声で目が覚めます。
今はもういないので縄張り主張なのかでっかい声でチュリチュリチュリチュリチュリ…
うっさいんだよ〜
起こされついでにいろいろ検索してここにたどりつきました。
あいつは誰でしょう? セキレイかなぁ…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 05:02:06.06 ID:???.net
最近夜中から明け方までずーっとで気になって仕方ない
ホッホッホッホッホッホッ…を数秒おき
フクロウの鳴き声とかで検索してみたけどそれより音程は高めで長く鳴いてる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:12:06.61 ID:PJSWSDYs.net
質問です。
日中に「ツケン ツケン ツケン ツケン」と鳴く鳥って何ですか? 

けっこう大音量の響く鳴き声で、けっこう長いこと鳴いてます。
地べたではなく上のほうから聞こえます。
環境は、大きい木を植えた庭のある家が多い住宅地で、近く(車で5分くらい)には
小さい山もあります。 よろしくお願いします。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:13:05.31 ID:Ij5mcdkX.net
夜にヨッヘ(ィ)、ヨッヘ(ィ)って単発で鳴く鳥はなんですか?
田んぼだらけの田舎で夕方〜夜に聞きます。
祖父に聞いても「あぁヨッヘイやのー」としか教えてくれません。笑

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:38:15.11 ID:???.net
>>775
ハクセキレイかなー。分からん。

>>776
アオバズク聞いてみた?

>>777
シジュウカラかな。
ヒガラの可能性も?

>>778
ヨッヘイだわwww

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:39:37.64 ID:???.net
>>775
たぶんツバメだよ
セキレイはそんな早くから鳴かない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:31:39.15 ID:???.net
神奈川の緑多めの場所に住んでますが最近夜中にホトトギスと一緒に
「ピーチュピー…ピーピュル…」
みたいな鳴き声が聞こえます。高い音でとても綺麗な声です
なんという鳥かわかりますか?

782 :765:2015/05/28(木) 04:20:49.48 ID:wb+lVT//.net
ああああ〜またあいつに起こされてしまいました。
>>779 >>780 ありがとうございます。
あちこちの音源を聴いてきましたがハクセキレイが一番近いです。
ツバメではないです、一羽だけ大きな声で鳴いているので。
>>781 さんもひょっとしたら同じ鳥じゃないでしょうか?

ハクセキレイって昔は川っぺりでしか見られませんでしたよね。
人なつこくてカワイイですが…もう少し小さい声でやって欲しい。
…もういなくなって、どこか遠くで同じような声が聞こえます。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:07:55.64 ID:???.net
>>782
俺はオナガの集団に起こされた。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:13:28.29 ID:???.net
明け方によく鳴いてるんですけどわかリますか?
声質はスズメっぽいのだけど明け方はいつもこの鳴き方です

ピッ ピーピョォピッ ピッピィー

ピッ ピーピョォピッ ピッピッピィー

(何回か似たような鳴き方を繰り返す)

ピーピーピーピーピーピー

(警報音のような鳴き方)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:37:52.16 ID:???.net
おはようございます
小一時間前に、チョイーー…トットットットットというあんまり美しくはない鳴き声で目覚めました
ヒヨくらいの大きさの鳥が近くの屋根に居ましたが、声の主かは定かでないです
無性に気になるのでなんの鳥か想像つく方宜しくお願いします

場所は神奈川県、町田付近です

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:26:42.44 ID:???.net
>>779
アオバズクでみたら同じ鳴き声だったわ!
近所の神社っぽいからこんど探しにいってみる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:55:57.07 ID:???.net
(^ω^≡^ω^) おっおっおっおっ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:21:42.35 ID:???.net
>>778
カッコウは違うかな?

今日のお題は難しいのばかりw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:27:29.12 ID:???.net
ヨッヘイだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:31:57.41 ID:???.net
神奈川県央で5/28、早朝5:50頃、ヒノキ林の方から聞こえました。
http://remivoice.jp/uploader/src/up1048.wav

よろしくお願いします。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:39:15.31 ID:???.net
>>790
たぶん、アオゲラ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:12:58.60 ID:D2rHaFDb.net
声だけですがずっと気になっています
ふーひーほーひー ふーひーふー ほーひーほーひーみたいに上がったり下がったりする
とぼけた感じの囀りでルリビタキやノビタキに近い声質です
どなたかご存じないでしょうか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:15:47.86 ID:???.net
>>791
ありがとうございます。林は少しある程度で、まわりはマンションや
住宅が多いので、アオゲラが近くにいるとはびっくりです。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:26:36.19 ID:???.net
>>792
エゾムシクイかな?
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/koe/ezomushikui_040528_kokubunji_mju.mp3

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:36:35.09 ID:???.net
>>792
イカルに一票

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:57:24.14 ID:???.net
エゾムシクイはとぼけた感じではないな。
イカルに一票。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:33:54.93 ID:D2rHaFDb.net
>>794
かなり似てます すごく似てます音階が
もうすこし穏やかな感じなんです
音声をわざわざありがとうございます

>>795 786
このとぼけた感じは…これかもしれません 多分これです!
イカルって言うんですね、初めて聞きました
ありがとうございます

名前がわかってスッキリしました!
エゾムシクイもイカルも知りませんでした、ちょっと似た感じなんですね
しかしいろんな鳥が近くに結構いるものですね、勉強になりました
回答をくださった方ありがとうございました! 
 

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:29:25.72 ID:O5IdamnI.net
>784 ですが鳴き声が撮れました

http://fast-uploader.com/file/6988483270254/

pass: bird

わかる人いますか???

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:25:37.30 ID:???.net
>>798
ヒヨドリ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:41:47.31 ID:???.net
>>799

ありがとうございます。
これ、ヒヨドリなんですか…変な鳴き方ですな^^;

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:40:03.22 ID:???.net
さいたま市市街地なんですが

ぴーよぴよよ、ぴよぴよよ

と鳴いている鳥はなんという鳥でしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:48:15.92 ID:???.net
>>801
ヒヨドリ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:50:37.51 ID:???.net
ヒヨドリかなあ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:57:21.83 ID:???.net
ひーよひよよ、ひよひよよ、ひよどりだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:20:10.52 ID:???.net
ガビチョウという可能性は?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 04:15:40.60 ID:???.net
すずめ位の大きさで
ビィーチ、ビィーチって電線で鳴いてる。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:13:49.97 ID:???.net
>>806
四十雀かな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:03:47.61 ID:???.net
>>806
カワラヒワ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:55:26.68 ID:???.net
ポーポポッポポー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:58:00.40 ID:???.net
>>807
近くでみれた。四十雀だった。
こいつビッチビッチしか言わない。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:37:55.04 ID:???.net
毎年この季節になると、とても美しい鳴き声が町に響き渡り
何の鳥なのかわからずず〜っと気になっています。

とても複雑な長いさえずりです。
ミソサザイに似ているような気がするのですが、ちょっと違うような気もします。

大阪 高槻の繁華街も近い住宅街ですが、車で15分も行けば渓流もあるような環境です。

一応頑張って録音してみたのですが、とても音が小さいので音量をかなり
上げないと聞こえないと思います。

よろしくお願いします。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/l50

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:41:00.89 ID:???.net
すみません、ファイルのリンク先を間違いました。

http://fast-uploader.com/file/6988875813017/

よろしくお願いします。<(_ _)>

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:17:42.95 ID:???.net
>>812
メジロのさえずりです

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:45:55.90 ID:???.net
>>813
あぁ〜!これです〜!
メジロの鳴き声で検索して聞いてみたらまさにこの鳴き声です♪
解決できて凄く嬉しいです。ありがとうございました。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:54:11.31 ID:2d4kPfkg.net
標高300m前後の都内で、今日「ホイホイホイホイっ!」って感じの、かなり大声で強い鳴き声を2箇所でききました。
近くで聞いて、びくっ!としたほど大きな声でした。
前奏などなく、いきなりホイ音4回でした。
ちなみに、ホイホイといえばサンコウチョウですが、あんな奥ゆかしい感じではなく、どちらかといえばうるさいくらいでした。

これって何の声でしょう?

他には、キビタキ、オオルリ、クロツグミ、ヤブサメ、ホトトギス、赤or青ゲラ、ガビチョウなどの姿や声を確認してます。
声量的にはホトトギスかガビチョウかアオゲラのピョーかな・・

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:44:32.53 ID:???.net
アリスイ

  ………ってことはないか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:17:50.99 ID:???.net
ガビチョウ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:19:16.32 ID:???.net
ソウシチョウ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:08:16.02 ID:???.net
マイケル・ホイ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:52:31.99 ID:???.net
805です。

もしかしたら、ガビチョウがホイホイいってたのかもしれない・・
声量、声のトーン、観察環境とかいろいろ考えると、そんな気がしてきました。

ホトトギスがさえずりじゃない別の声を出してたんじゃないか?とか考えたりしましたが、ガビチョウということで自己解決とします。

お騒がせしました(__)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:39:08.81 ID:S3e/TObWp
ホトトギスがうるせー!
深夜から朝までずっと鳴いてる
キョキョキョキョキョじゃねーよ!
窓開けらんねー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:24:02.90 ID:+HUaji1IV
東京郊外住宅地 自然多し
明け方から早朝にカエルみたいにくぐもった声で、クルクルクルクールクルみたいに鳴いてるのはなんですか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:07:01.94 ID:???.net
最近夜中にずっと鳴いてるヤツがいます。

ピーィ(4秒くらいブランク)ピーィ…(以下繰り返し)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:11:46.97 ID:???.net
>>823
トラツグミかな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 05:00:18.73 ID:???.net
>>823
トラツグミではないようです。
トラツグミは高音と低音が混じっていますが、
私が聞いたのは、一定の高さでした。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:03:43.12 ID:???.net
>>825
> トラツグミは高音と低音が混じっていますが、
混じって聞こえることもあるし、混じらないことももちろんある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:26:09.65 ID:???.net
鵺の鳴く夜は恐ろしい…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:49:33.87 ID:???.net
夜中に遠くの公園でブランコ揺らしてる音 < トラツグミ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:44:29.44 ID:???.net
なるほど。勉強になりました。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:53:40.11 ID:???.net
寧ろあの鳴声。幻想的な気分になって心地いいわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:20:21.21 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org367487.wav
教えてください。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:47:17.14 ID:???.net
>>831
差し支えなければ、場所とか環境、その場の状況など書いた方が良いですよ。
たぶん、イカルのような気がする。
似たような節回しの鳥は他にもあるけど、木管楽器のような澄んだ声質はイカルの特徴。

833 :819:2015/06/14(日) 16:20:34.55 ID:???.net
ありがとうございます。
東京多摩北部(武蔵村山市)、狭山丘陵のふもとの住宅街です。
イカルで間違い無さそうです。 人が口笛を吹いている様に聞こえました。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 04:47:59.22 ID:k1iEHXpv.net
仙台の住宅地です。
さっきから、窓の外で3羽くらいいるようですが、

ぴーよ、すぴすぴすぴすぴすぴすぴ
ぴーよ、ぴーよ、すぴすぴすぴすぴすぴすぴ

と、とても歯切れがよくて、よく通る声で鳴いている鳥がいるんですが、
なんていう鳥でしょうか?
よろしくお願いします。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 05:40:51.65 ID:???.net
すぴすぴ鳥

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:13:57.50 ID:???.net
>>834
ヒヨドリのようなシジュウカラのような

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:55:26.66 ID:???.net
教えてください
長野の住宅地で5月6月になるとチュイッ! チュイッ!って鳴いてます
スズメもときどきこういう鳴き方をするときがありますが、スズメではなかったです
(スズメがこのパターンで鳴くときは
チュイッ!チャッ、チュイッ!チャッ、チュイッ!チャッチャッていうパターンで聞こえます)

838 :822:2015/06/17(水) 04:40:14.21 ID:???.net
>>836
youtubeで確認したところ、
ヒヨドリでした。
鳴き声の歯切れの良さが、クセになりそうです。

ありがとうございました。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:18:29.43 ID:???.net
>>837
カワラヒワかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:35:41.90 ID:???.net
ツバメの警戒音だな

841 :825:2015/06/17(水) 22:56:17.06 ID:???.net
>>839, >>840
ありがとうございます
動画を見てみたのですが、カワラヒワやツバメの警戒音ではないようです
さえずるというよりも、チュインッ! 1回で数秒あく、といった鳴き声なんです

総レス数 1020
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200