2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:09:29.34 ID:???.net
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:15:59.96 ID:???.net
>>891
チチップーイがツツピーに近かったらシジュウカラ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:06:54.25 ID:0FXHdHbg.net
>>894
ありがとうございます

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:57:22.54 ID:bYP6UrYw.net
鳴き声の主を知りたくて質問です

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org427433.m4a.html

北海道苫小牧市市街地、時間は日没から払暁前、時期は7月はじめ頃から聞こえ始めました
何という鳥かわかったら教えていただけると助かります

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:53:50.63 ID:bYP6UrYw.net
鳴き声サイトでやっと見つけました

>>897はエゾセンニュウですかね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:14:12.68 ID:???.net
>>858
当たりです

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:28:17.03 ID:ITJb3i6R.net
>>899
ありがとうございます
夜中にしか鳴かないので姿は見ていないのですが、鳴き方がかわいらしくて気になっていました
「じょっぴんかけたか」と鳴くという解説がありましたが、「じょっぴん(北海道弁で鍵)」というのは、いかにも蝦夷っぽいですね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:14:56.05 ID:???.net
>>900
じょっぴん、とはそう言う意味なんですね。知りませんでした。面白いですね。
一般的な聞きなしでは、天辺かけたか、ですが、北海道では、じょっぴんかけたか、の方が良いですね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:13:05.34 ID:???.net
9-15時位の昼間の時間帯に、
ヂィーヂ ヂューイ
と聞こえるのですが、それを一節として繰り返します
ひよどり、コジュケイ、ホトトギス、シジュウカラ、等のいる環境です
木がたくさんある場所で、近くに川はありませんが住宅地です
教えてください
宜しくお願いします

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:14:26.99 ID:???.net
>>902
補足
場所は三浦半島です

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:15:01.66 ID:???.net
規制で書き込めず、お礼が遅くなりました、すみません。
>>892本当にその名前で呼びたくなるような囀りなんですよw
>>895ありがとうございます。シジュウカラの囀りをつべで聞いてみたのですが、とてもきれいな声で囀ずるので感動しました。チチップ〜イ鳥はあんなにきれいな鳴き声ではないです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:11:32.24 ID:???.net
珍しく早起きしたら珍しい鳴き声を聞きました。姿は見ていませんが気になってしょうがありません!

早朝5〜6時、神奈川付近
ピィー↑ピィー↑ パッ↓
とゆっくりはっきりした高い声で、この三拍子でずっと鳴いていました。
リコーダーを思いっきり吹いたようなピーーーというはっきりした声でした。
なんの鳥かご存知の方いますか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:14:45.82 ID:i77XuY7yL
>>902
オナガでは?

質問、都内住宅地にて、昼頃近所のアンテナに
とまっているスズメより大きくヒヨドリより小さな鳥が
ピロロロロ〜だか、ピリリリリーだかと囀ってました。
遠い&逆光ぎみで色わからず、飛び方も未確認。
どなたかヒントか、わかる方いらっしゃいませんか?

907 :906:2015/07/27(月) 13:21:55.33 ID:i77XuY7yL
初心者なので見れるかわからないですが一応アップしました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org436040.mov.html

パスはtoriです。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:10:38.34 ID:2MHqNVMIS
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:27:03.96 ID:???.net
神奈川県央で8/11、早朝5:47、ヒノキ林の方から聞こえました。
http://remivoice.jp/uploader/src/up1061.wav

よろしくお願いします。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:12:06.85 ID:???.net
ガビチョウだね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:29:13.76 ID:???.net
よろしくお願いいたします
昔からよく鳴いてますが鳥の名前が解りません

ピキプーピー
ピキピューピィー
(ー)(ー) (↓)〜(↑)〜
ウグイスのような澄んだ声で鳴きます

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:45:10.41 ID:???.net
>>911
今違う鳴き声しました
(ピキポ)ピキポーピー
ピキポが頭に付いた感じです

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:03:16.88 ID:???.net
イカルかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:23:27.86 ID:???.net
>>913
本当ありがとう!スッキリしました
初めて聞いた名前で、くちばし黄色で可愛い
YouTubeで見ましたが、鳴き声が何パターンもあるみたいですね
近所にいる鳥だけでも、少しは勉強しようと思います

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:33:12.49 ID:???.net
>>910
ありがとうございます

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:46:24.38 ID:xGXCThWb.net
北東北小都市の緑の多い住宅地です
真夜中に樹上で何かが争っているような鳴き声がします
鳥ではないかもしれませんがご鑑定のほど宜しくお願いいたします
(録音レベルが低かったのを強引に調整しました ノイズ注意)
ttp://upload.saloon.jp/src/up18732.mp3.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 19:49:17.92 ID:???.net
ロケット花火だけ判ったw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:36:26.90 ID:???.net
>>916
鳥じゃない感じだなー。
ムササビとかハクビシンあたり。

919 :899:2015/08/11(火) 22:46:48.24 ID:???.net
>>918
やはり鳥じゃない感じですか
マルチポストになっちゃって悪いですけど野生動物板に聞いてみます
>>917
午前2時にロケット花火鳴らすDQNはほんと んでほしいです

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 05:22:42.32 ID:???.net
お願いします
ピーピュゥピーピュゥピーピュゥと長くなく時もあれば
ピュッピュッピュッピュッと細かく鳴くこともある鳥がいました
今音声データが実家なので貼れないのですがもし文字面だけで伝われば…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:28:23.11 ID:???.net
>>920
シジュウカラかな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:01:38.42 ID:???.net
>>920
ガビチョウかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:52:31.09 ID:4vuRqkqf.net
ピィーピィーピィーとかピィーピィーと
かなり高音の通る細い声で鳴くトリって何でしょうか?
夏になって、朝昼に聞こえるような気がします
場所は少しだけ自然はありますがほぼ住宅街かと思います

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 15:08:21.50 ID:???.net
うるさいのはヒヨドリ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 16:19:14.93 ID:???.net
>>923
イソヒヨドリで調べてみ。
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:18:15.89 ID:4vuRqkqf.net
>>925
ありがとうございます
教えて頂いたイソヒヨドリの鳴き声をいくつか聞いてみたのですが少し違うように感じました

うるさい事は全然なく、涼しげな感じですかね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:26:00.70 ID:???.net
>>926
じゃぁカワラヒワ
https://www.youtube.com/watch?v=_z8IrAWKFmY

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:16:39.28 ID:4vuRqkqf.net
>>927
ありがとうございます。
聞いてみましたがカワラヒワでもないように思います。

居そうな鳥の鳴き声を色々と聞いてみたところ、
声の高さはヤマガラが近いのかなと思ったのですがリズムが違うよな気もします。
自分の拙い鳴き声描写も、耳も信用出来ませんw
なんとか音を録音し、それからまた質問してみたいと思います。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:45:32.46 ID:???.net
>>928
何県?ハッカチョウは?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:08:28.47 ID:J+TeQybZK
906ですが、動画はランク切れになってしまいましたが
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:08:47.12 ID:???.net
よく通る声で「ヒン、ヒン、ヒン(orピッ、ピッ、ピッ」と鳴く鳥はいますか?
ジョウビタキに似てるのだけど、この季節にいるわけもないし、さっぱりわかりません

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:29:19.82 ID:???.net
>>931
キビタキ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:41:22.53 ID:???.net
>>931
キビタキ?
ジョウビタキよりは少し1音が長めだけど。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:10:28.15 ID:???.net
キビタキも、もう鳴かないだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:04:39.61 ID:???.net
ありがとうございます
確認したら「プルルルイ」みたいな部分がないものの、キビタキそっくりです
聞き逃したか、鳴き声に入ってなかったかのどちらかでしょう
渡りの途中休憩に立ち寄る時期が来たのかも知れません

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:20:20.07 ID:???.net
>>931
たぶんイソヒヨドリだな
街中でしょ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:09:19.43 ID:???.net
>>934
地鳴き

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:39:29.93 ID:???.net
>>936
イソヒヨドリの地鳴きには確かに 「プルルルイ」がありませんね。
ただここでは見た事ないんです(キビタキは寄り道してくれる
黄色と青、うーん、どっちなんだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:34:05.75 ID:???.net
>>938
キビタキのブルルルって縄張り争いの威嚇音でしょ。
いまどきそんな音は出しませんよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:59:28.61 ID:???.net
>>937
その地鳴きを言ったつもりなんだが・・
これもキビタキの場合繁殖期でもそんなに頻繁に鳴くわけじゃなし
囀りの合間にたまに鳴く程度じゃないかい
ましてこの時期キビタキが耳につくほどそんな声出すとも思えないんだが

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:22:34.16 ID:???.net
>>939
そんなことない。
10月下旬の渡る直前まで鳴いてる。

まあ、地方によるかもしれんけどね。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:36:12.68 ID:???.net
>>941
ほんとに?
ヒッヒッヒッヒッって地鳴きはあるけど、ビリビリブルブルってのは秋には滅多に聞かないなあ。
っていうか、>>935の人は、ヒッヒッヒッヒッの間に必ずビリビリブルブルが入ると思い込んでいるようなのだけど、そんなことはない。
繁殖期以外では、入る方が稀でしょ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 03:19:42.87 ID:+Zc/sJMQ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org495242.mov.html
パスワード trnke

この鳴き声の鳥わかりませんか?
3回遭遇してるのですが、すごい音量でピーギャッ!ピーギャッ!と鳴いてました。今回はこの鳴き声。
シルエットも1度見たことあるのですが、サルくらい大きくてびっくりしたのを覚えてます。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 07:42:54.54 ID:???.net
>>942
>聞き逃したか、鳴き声に入ってなかったかのどちらかでしょう
必ず入ると思い込んでるわけではない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 07:57:25.68 ID:???.net
>>944
だから、入る方が稀なんだって

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:42:06.82 ID:???.net
今さっき、チュッチュッピーヨチュッチュッピーヨチュッチュッピーヨ
という感じの鳴き声が聞こえたんですが、何の鳴き声かわかりますか?
場所は広島の住宅街で緑は多めです
ピーヨの所はピが高くて大きい声でした

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 15:33:15.00 ID:???.net
たった今(午後3時過ぎ)、会社の外で鳥の鳴き声らしきものが通りました。
ホヨッホヨッホヨッホヨッ と鳴きながら通り過ぎました。
姿は見ていません。
周囲は郊外の倉庫街っぽいところで空き地や川もありますが緑はあまり多くありません。

低めの音程で、気が抜けるようなとぼけた感じの鳴き声です。
なんの鳥でしょうか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:21:27.15 ID:???.net
キビタキ秋もよく地鳴きしてるよ

949 :923:2015/09/02(水) 19:44:58.03 ID:???.net
>>942
ヒッヒッだけだと迷うけど、プルルルルが入ったことで
キビタキと同定できたので、間違いない。
ただ、キビタキが秋に鳴くのを聴くようになったのは、ここ2〜3年。

>>943
パスが違うってよw

>>946
とりあえずヒヨドリ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:24:40.23 ID:+Zc/sJMQ.net
>>949
自分で確認したらパス合ってます!
聞けませんか?

951 :923:2015/09/02(水) 23:38:08.70 ID:???.net
>>950
今度は開けた。
ちゃんとコピペしたのに何でダメだったんだろう…

聞けたけど、レベルが低すぎてよく聞こえない。
が、多分サギ類。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:47:14.78 ID:???.net
補正
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org496471.mp3

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:47:17.84 ID:???.net
>>947
ガビチョウ

954 :928:2015/09/03(木) 06:51:49.32 ID:???.net
>>949
ありがとうございます
たぶん違うと思います
ピーーヨと鳴くところだけ際立って高い声でした

955 :923:2015/09/03(木) 22:03:53.70 ID:???.net
>>952
サギじゃないね。わからん。

>>954
違いますか。わからんw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:10:15.03 ID:???.net
>>954
ヒヨの鳴き方にはいろいろバリエーションがあるよ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 04:38:27.93 ID:3v7hKRi/.net
繧「繧ェ繧イ繝ゥ縺」縺ヲ縺薙ョ譎る俣縺ォ魑エ縺阪∪縺吶°シ
繝斐Ι繝シ縺ィ縺縺貔繧薙□蜊倬浹縺ョ魑エ縺榊」ー縺ァ縺
繧「繧ェ繧イ繝ゥ縺ィ縺励°諤昴∴縺ェ縺繧薙〒縺吶′螟應クュ縺ォ縺ェ縺上%縺ィ縺」縺ヲ縺ゅj縺セ縺吶°シ
逕ー繧薙⊂縺悟コ縺後k譫励ョ縺ェ縺蟷ウ蝨ー縺ョ菴丞ョ陦励↑縺ョ縺ァ菴呵ィ医↓閾ェ菫。縺後≠繧翫∪縺帙s
蠑キ縺縺ヲ險縺医ー螢ー縺悟ー代@菴弱°縺」縺滓ー励′縺励∪縺吶∝倶ス灘キョ縺ョ遽逍縺九b縺励l縺セ縺帙s縺

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:09:15.68 ID:krxvoCYy.net
庭で鳴いていたのですが、姿を見ようとしたらいなくなってしまいました。
何という鳥でしょうか。
http://fast-uploader.com/file/6997049922824/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:09:22.59 ID:???.net
>>958
イソヒヨドリ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:21:55.11 ID:???.net
ガビチョウだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:56:13.55 ID:???.net
>>958
ガビチョウ

>>959
修行が足りん

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:23:50.06 ID:???.net
必ずイソヒヨドリと答えを返す奴が常駐しているのが分かっているんだから、イソヒヨドリ以外の鳥の質問をする方が修行が足らんのだ

963 :940:2015/09/06(日) 15:18:15.96 ID:???.net
ガビチョウ、ありがとうございました。外来種でしたか。

964 :906:2015/09/11(金) 05:08:00.98 ID:y7q5xLWP2
カワラヒワで自己解決しました。お騒がせ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:14:15.81 ID:???.net
お願いします。

山の近くに住んでおり、昼間から夕方の時間帯で
『ぴゅーーーー⋯ぴゅーーーー』という声が聴こえます。
上記の様に2回鳴いて終了。その後暫くは聴こえてきません。
何処から聴こえるのか分からないので見た目は不明です。
声が鳶に似ていますが、鳶の鳴き方とはちょっと違う様です。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 05:01:11.17 ID:???.net
>>965
ヤマゲラに一票

967 :947:2015/09/17(木) 05:02:09.24 ID:???.net
違った、アオゲラに一票

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:48:23.58 ID:???.net
>>967
ありがとうございます。
鳴き声を聴いてみたところ、違うみたいです。
やはり画像が無いと難しいですよね⋯
写真におさめることが出来たらまたお尋ねしたいと思います。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:56:00.07 ID:???.net
写真もいいけど、このスレ的には鳴き声を録音すれば、
誰かが正解を出してくれるよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:14:29.51 ID:???.net
コジュケイもそう鳴く

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:15:52.01 ID:???.net
声が澄んでなくてひっかかった様なかすれた感じだったらコジュケイ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:57:52.04 ID:MQXTLdOd.net
2にある音声データの中に私の知りたいのがあるのですが
自動車のタイヤ交換のようなキュイッ キュイッと大きく鳴いている声は何ですか?
今日仙台の平地で聞きました。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/mp3/mozu9.mp3

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:02:25.75 ID:???.net
>>972
モズ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:19:09.77 ID:???.net
最近朝になると「キチチチチチ、ケケケケケケ」という泣き方で
一羽なのに窓を閉めるぐらい大きくうるさい声でずっと鳴いている鳥が居るのですが何ですか?
チラッと見たら茶色くてスズメよりちょっと大きい鳥でした
場所は石川県です

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:22:45.56 ID:???.net
モズの高鳴きかな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:24:19.09 ID:???.net
そのようです、ありがとうございます
耳障りなので駆除しようと思います

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:15:43.22 ID:???.net
ひええ…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:22:06.09 ID:???.net
無理無理w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:27:32.09 ID:???.net
三日後、はやにえにされた>>976が発見されるのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:49:56.24 ID:gER6YAtn.net
南関東でケタケタケタと鳴く鳥を教えて下さい
おもちゃをカタカタ鳴らしているような大きい声です
周辺にはムクドリ、ヒヨドリ、コジュケイ、アカハラ、スズメ、セキレイ等がいます
ツベで該当しそうな動画を何本か見ましたが
シジュウカラ、コマドリ、カワラヒワ、モズでは無さそうです

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:12:35.44 ID:???.net
>>980
南関東なら、野生化したタイワンリスとか?

982 :123:2015/09/29(火) 15:26:28.16 ID:MEDUfwQH.net
にたような話、トリぱんでもやっていたねぇ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:28:44.26 ID:???.net
アオゲラじゃなかろうか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:00:58.08 ID:???.net
>>980
今、鳴いてるならモズじゃない?
トレンドだからw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:01:42.82 ID:???.net
タイワンリスに一票

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:40:56.15 ID:???.net
>>980 リスはボッボッと鳴くので分かる
>>983>>984 教えてくれてありがとう。違いそうです
ケタケタ、カラカラ、コロコロって声の例え方が分からないが
箱の中に弁がついた木のおもちゃを振っているような…
声の高さ的に、もしかしたらウグイスかもしれないです

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:51:07.90 ID:???.net
>>980
アカハラがもうそんな低地に降りてきたのかい?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:41:32.10 ID:???.net
>>986
だから、リス(ホンドリス)じゃなくてタイワンリスかなと。
ウグイスはもう鳴かない。
モズの高鳴き、本当に違うの?
>>987
そうだよねえ。何の見間違いなんだろう。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:33:40.18 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=VdRWGysPERA

この鳴き声の主なんて鳥かわかりますか?コマドリとは違うのですが…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:50:32.39 ID:???.net
>>989
ものすごくコマドリっぽいけど、若干違うと言えば違う。
コマドリに似てるといえばコルリだけど、コルリじゃあないね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:54:29.98 ID:???.net
>>990
2-3秒の所がかなり特徴的ですよね
1-2秒ぐらいの所はコマドリに非常に似てると思うのですが…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:40:13.35 ID:???.net
敢えて「コマドリとは違う」と断っているってことは、コマドリも鳴きそうな環境ってことですよね。
いまの時期、そんな場所で他に何がいるんだろう?と悩む。
アカショウビンのように聞こえるんだけど、そもそも何処なの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:47:38.21 ID:???.net
夜中にピョヒー↑ヒョー↓って感じで鳴く声が聞こえるんだが何だろ
トンビに似てるけどわからん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:03:33.96 ID:???.net
>>993
トラツグミ

総レス数 1020
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200