2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 58

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:00:46.28 ID:???.net
■前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1399355617/



■バードウオッチング以外の用途の話題についてはこちらへどうぞ。

鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【5台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1357643420/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1413422753/
〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド2〇〇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1356416621/
格安双眼鏡スレッドPart25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1420209683/


奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:19:51.84 ID:???.net
【本スレ】バードウンチングに持ってく双眼鏡 58
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1421213766/



すでに立ってます
重複スレなので削除依頼を出しておいてください

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:35:55.46 ID:9eeZxMcA.net
>>1
おまえバカ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:46:59.92 ID:???.net
何度ミスってんだこいつは

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:53:44.12 ID:???.net
こいつもおっちょこちょいだが、先に立てて告知しないやつも間抜けだな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:55:07.93 ID:???.net
>>5

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/14(水) 14:40:32.12 ID:???
【本スレ】バードウォッチチングに持ってく双眼鏡 58・2ch.net

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1421213766/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:57:52.55 ID:mwUYhFvS.net
次スレたてる時期というかたてるやつを決めときゃいいんじゃね
>>950踏んだらたてるとかさ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:10:51.57 ID:???.net
>>2
ウンチング……なるほど、そういうことかw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:33:37.39 ID:???.net
ウンチングを正統スレと認めるにはちょっとなぁ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:13:59.83 ID:???.net
相手がたとえ鳥類といえど、ウンチングに特化して見え味を語るのも、動物虐待のようで気が引ける

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 03:50:49.57 ID:???.net
>>2
こっちは鳥見、あっちは糞見。
似て非なるもので重複ではない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 04:14:18.51 ID:???.net
みんなもスカトロ興味あるんだな、驚いたよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:47:36.10 ID:???.net
バードウンチングは致命的なミスだよね
嫌がらせにしか見えない
削除依頼推奨

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:23:02.79 ID:???.net
エッチかことばして

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:58:44.76 ID:???.net
鳥の後ろ姿を連写して脱糞の写真を貼るスレという事にすれば良いじゃん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:36:09.18 ID:???.net
時々フンしてるのを見かけるけど
撮るのはウンが良くないと撮れない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:08:49.66 ID:???.net
百歩譲って人間のスカトロはまだ理解できるのだが鳥となると・・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:08:26.01 ID:???.net
正直庭の脱糞処理が大変
ウッドデッキには止めてちょうだい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:55:50.20 ID:???.net
おまえら、こっちはウォッチングスレだ

↓鳥糞の話はこっちでやれや
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1421213766/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:02:20.73 ID:???.net
ウンチングスレをウォッチングするスレ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:03:01.89 ID:zJjwQVrb.net
>>1早く削除しろよ、のろま

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:06:39.33 ID:???.net
>>21
ここ以外にはウォッチングに持ってく双眼鏡スレはありませんけど?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:37:36.56 ID:???.net
この時期鳥見しているとお尻が冷えてなかなかイボ痔が引っこまない
マジで手術しようかしら ・・・つらいわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:43:47.64 ID:???.net
貼るタイプのホカロンをパンツの尻穴の所にに貼っておくとイイ

俺は手先が冷たくなってきて困ってるわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:45:12.14 ID:???.net
>>23
今は痔核に注射して痔核を小さくする方法があるから簡単に治るよ
自分の時は痔核を切り取る手術しかなかったから一週間入院が必要そして死ぬほど痛かった
イボ痔を治すと人生が変わるから病院に行くことを強く勧める

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:49:59.93 ID:???.net
ジオン注は打ってる。でも1年経つとまた・・・
温めつつ指で押し戻すしかないのね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 06:31:57.74 ID:???.net
それは失礼しましたm(__)m
おだいじに…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:44:09.46 ID:???.net
俺も前に引っ込まなくなって医者に行ったら血栓性外痔核だと診断されたけど
「じゃあ今から手術します。脱いで横になってください」
「えっ?」
心の準備もなく言われるままになって、局所麻酔してペロッと切り取って終わりだった
その後も時々出るけど、温めたりマッサージとかで今のところ大事に至らずに済んでる

・・・ここでこの話題いいのか?w

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:56:38.05 ID:???.net
多分先に立てた方はワザとじゃないかね
で正規タイトルのこっちが立つとここでそういう話を始めたりして
矛先をはぐらかせてグダグダに持ち込もうとしているんじゃね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:16:04.17 ID:???.net
こっちの>>1も最初叩かれたせいでムキになってる
もう両方とも荒れるだけだよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:08:31.86 ID:???.net
という風にしたいんだろw
間違いなく>>30は向こうを立てた本人だな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:38:02.16 ID:???.net
ホラ出たw
だから両方ともに荒れるって言ってんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:50:52.35 ID:???.net
お前が荒らしとるくせに何言ってんだ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:55:55.77 ID:???.net
向こうはウンチングスレ
こっちは重複スレ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:05:35.54 ID:???.net
うんこ好きはあっち使って、鳥好きはこっち使えばいいだけじゃん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:34:23.92 ID:???.net
正直うんこの悩みは尽きないからな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:03:39.80 ID:???.net
>>36
こいつがウンチングスレ立てたやつ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:43:03.45 ID:???.net
スレタイを間違えたふりして変なのにかえて立てて正規のスレが立ったら重複だからといい
こっちに糞の話題を振って向こうでは双眼鏡の一人質疑応答をする
そしてこっちのスレ立てたやつが必至だと印象操作しようとしたり
すんげぇ性格が悪いのだけがヒシヒシと伝わってくるんだがのスレで暴れてるやつなのかね

普通に考えてスレタイがあんなに違ったら削除依頼だすのは間違ってる方じゃないのかね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:54:01.01 ID:???.net
そんな常識が通用するなら、はなからこんな真似はしないわけで……
本人はうまくやってるつもりなのでしょうから、笑って見ときませんか?
排泄物に執着のある、なにかと周りが気を使って介助してさしあげるべき人物のようなので、温かい介護の眼差しでスルーしてます

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:51:27.82 ID:???.net
いったい何の利得があるのやら

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:48:42.76 ID:???.net
怒り、妬み、そして自演の連鎖

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:12:07.60 ID:???.net
ぱんぱかぱ〜ん ウンチングスレにようこそ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:42:26.84 ID:???.net
かわいそうに

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:21:08.91 ID:???.net
ついに、あっちとこっちを、コピペで同期取り始めちゃったよ。
完全にコントロールされちゃってて、なんというか、、、
何かが崩壊しはじめる前に、踏みとどまってね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:22:05.79 ID:???.net
いままでクッキリ系が好きでHGLとかアペックスプロみたいな井戸底視野のを使ってたけど
飛んでる鳥をとっさに捉えるにはEIIの方がいい気がしてきた

んー、どっちも長所短所あって悩ましい・・・

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:36:30.25 ID:???.net
脳内では色の再現性に異常にこだわってる自分だが
実際問題としては「軽くて携行の邪魔にならない」が第一に考えてたりする

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:53:11.02 ID:???.net
その意味では使い捨て感覚で車内放置できる8X20HGL最強

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:11:19.26 ID:???.net
悲しいかな歳とったせいか最近物忘れが酷い
笑い話ではないが高価な双眼鏡は部屋に飾っていて
持ち出すのは失くしても惜しくない程度の物が多い

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:26:14.68 ID:???.net
でも地下鉄の車内に置き忘れはないだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:51:33.27 ID:???.net
地下鉄は無いが高円寺駅のトイレに置き忘れてきたことはある

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:21:47.32 ID:???.net
スレタイを間違えたふりして変なのにかえて立てて正規のスレが立ったら重複だからといい
こっちに糞の話題を振って向こうでは双眼鏡の一人質疑応答をする
そしてこっちのスレ立てたやつが必至だと印象操作しようとしたり
すんげぇ性格が悪いのだけがヒシヒシと伝わってくるんだがのスレで暴れてるやつなのかね

普通に考えてスレタイがあんなに違ったら削除依頼だすのは間違ってる方じゃないのかね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:01:04.60 ID:???.net
>>48
歳じゃなくてもン○万するような機材を埃まみれにするのはイヤだよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:12:10.05 ID:???.net
歳のせいで視力も落ちてきた。覗いても違いがわからん。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:21:08.00 ID:8Ujf7OfV.net
>>51哀れ
早く削除依頼しろよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:30:55.15 ID:???.net
>>49
嫁を忘れてきた事ならあるぞ、たまには連れて行ってというから連れて行ったら
一緒に連れて行ったのをすっかり忘れて車発進させてた。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:33:14.36 ID:???.net
忘れられた嫁は一生そのことを忘れないと思う

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:36:27.32 ID:???.net
奥さん涙目で待ってたかw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:36:39.65 ID:???.net
嫁は忘れちゃイカンよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:41:53.83 ID:???.net
その嫁おれにくれ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:02:11.34 ID:???.net
いつもこういうホッコリした話題だといいのにな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:03:40.05 ID:???.net
その高価な双眼鏡の方をオレに貸して忘れちゃってくれ

そんな老人の嫁はいらんよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:12:46.57 ID:???.net
時間的に健忘症のおじいさんじゃなくて別の人じゃね
高円寺の話はおじいさんみたいだけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:17:32.47 ID:???.net
俺なんかいつも我を忘れるぞ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:38:02.93 ID:???.net
鳥観てると時が経つのを忘れます

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:17:36.72 ID:???.net
駅のトイレで忘れるって事は使ったんだな
いったい何してたんだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:33:45.27 ID:???.net
餌も持っていないのに、雀に小指を噛まれ。
木陰で休もうとしたら、烏に背中をどつかれ。
公園にいる山雀を眺めていたら、頭に乗られ。
こちらの無抵抗を良いことに、奴らはやりたい放題だ。

凶暴な奴らから離れるため、双眼鏡(ジェネ33x10)を買った。
離れた鳥の動きが追えるようになり、もっと危険な鳥がたくさんいる事に気づく((((;゚Д゚)))) ←今ココww

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:27:39.55 ID:???.net
いきなりジェネかよっ

いいなぁ〜ジェネ ほしいなぁ〜ジェネ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:01:54.74 ID:???.net
酒タバコ女遊びやめればあっという間ですよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:00:07.11 ID:???.net
そこで無人君ですよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:25:59.75 ID:???.net
本当のところ、お前ら(みなさん)はメイン機何使ってるの?

俺はニューフォレスタの8x32デス

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:54:36.63 ID:???.net
>>70
今日、尼からニューフォレスタ8x32届いたばかり。
でもレンズ内にゴミが入ってたので、すぐに送り返し。
週末には使いたかったので残念。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:05:23.34 ID:???.net
誰にも言わないと約束するなら言うが・・・・KF8×32H

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:35:05.29 ID:???.net
東京アキバに今度行くんだけど、
舶来や国産高級機種を実際に見れる店とかありますか? ヨドバシは行くつもりです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:50:17.82 ID:???.net
>>73
協栄産業東京とホビーズワールド。
ヨドから徒歩5,6分。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:54:46.76 ID:???.net
8X20HGL>>70
やっぱり軽くて小さいのが稼働率高まるね
他に所持しているのは7X50, 7X42, 8X30, 6X30, 4X10

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:04:16.44 ID:???.net
俺は8×32SEです
条件が厳しい時用に7×42買ったんだけどね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:07:25.78 ID:???.net
>>70
EDG8×42がメイン機

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:23:29.50 ID:???.net
メインはFL8x32
HTの32mmが出れば買い替えるんだが、出る気配ない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:44:24.30 ID:???.net
>>70
私は今は定番と言われる8倍機は持っていない。中途半端な気がして。
鳥見用として想定しているのは6x21、6x30、10x25、10x32の4台。
持ち出す機会が最も多いのは僅差でEL10x32 Swarovision だな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:30:09.56 ID:???.net
>>75
> 7X50, 7X42, 8X30, 6X30, 4X10
分かる人には分かるのかなぼくにはどこのだかちっとも分からんよ

EDG8x42,7x50SP,8x30EII使ってます近頃は18x70IF・防水型・WFが気になって仕方ありません

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:44:38.16 ID:???.net
私はEDG7x42 視野は狭いが星見にも使える

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:55:18.25 ID:???.net
EDGは7x42と8x42で迷うなぁ。
鳥見,景色,星見に使いたい。
景色は7倍のが良いけど鳥や星は8倍のが良さそう。
EDG7x42とミドルクラスの8x42を買うのが一番かな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:15:44.53 ID:???.net
鳥見に8x32でライカHD
星見に7x42でツァイスFL
遊びでパピリオ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:20:11.04 ID:???.net
結構みんな高級機使ってるんだなぁ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:39:05.15 ID:???.net
>>82
私も悩みました見かけ視界が7,8,10と順に広くなってて
10倍じゃ手振れすると思って8倍にしました

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:41:33.92 ID:vPabqWlN.net
蛍石レンズの双眼鏡を出してくで
絶対国産でキボンヌ 金はいくらでも出す

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:47:27.98 ID:???.net
俺は両目2.0の肉眼がメイン

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:06:25.57 ID:???.net
>>82
オレもその倍率ですごい悩んだけど、結局8倍にしたよ。

最近はEDG8×32が欲しくなってる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:09:02.22 ID:???.net
EDGの32は口径の割に大ぶりという評判だけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:12:11.29 ID:???.net
>>87
いいなぁ昔はいい目だったんだが実況に嵌ってしまいPCの画面を斜めに見ながらTV見ること続けてて乱視になった
今は反省してきっぱり実況はやめた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:52:19.96 ID:???.net
メインは旧EL
ぼちぼちスワロビジョンが気になりだした
誰か使ってる?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:56:12.06 ID:???.net
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1421213766/l50

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:52:10.96 ID:???.net
>>86
メーカー直接交渉で特注品を作ってもらえばいいんでないかい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:02:12.56 ID:???.net
相手にされない変な人が来たって思われるだけ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:27:39.89 ID:???.net
EDGの保有率高いんだな
ジェネシス仲間はおらんのかえ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:48:32.79 ID:???.net
>>94
先に現金をドーンと目の前に積むという手はどうよ
つか実際に作ってもらうといくら掛るんだろね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:04:48.86 ID:???.net
アペックスプロ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:11:41.82 ID:???.net
メインは、西ドイツ製のDialyt7x42T★Pだなぁ。
視力めちゃくちゃ悪くても、裸眼でピント合う素晴らしい双眼鏡だよ。
あと、何かキレイに見えるんだよなぁ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:13:12.00 ID:???.net
EDGってけっこう使ってる人多いんだね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:14:43.96 ID:???.net
常用は小型軽量にMinox5x25とVictory10x25

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:21:55.15 ID:???.net
ダイヤリートいいなあ
先日スキッパーの入札に参加したが途中で挫折した
25万は出せん

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:25:00.84 ID:???.net
ビクセンのアルテス持ちはおらんかえ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:51:24.21 ID:???.net
>>95
>>66

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:28:37.14 ID:???.net
アルテス持ってるヤツ見たことない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:57:53.03 ID:???.net
カタログでみるとスペック的には申し分なさそうなんだけど
この価格帯だとどうしてもジェネシスにいっちまうよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:02:35.12 ID:???.net
>>105
ジェネシスって、謎の刻印以外、主観的な好み以外の弱点は指摘されてないな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:04:51.60 ID:???.net
>>74
ありがとう。行ってみます。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:06:07.68 ID:???.net
アルテスは鳥を見続けるには重すぎる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:31:36.90 ID:???.net
アルテス8.5x45見た感想(昼間)
重い
良像範囲が狭い(50%以下)
透過率がイマイチ(黄色味にシフトしている)
カコワルイ
中心はシャープ
色ズレ少なめ
鳥見には重すぎるし星見には良像範囲が狭い。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:19:22.92 ID:cULPEwey.net
アルテスは何にしても重すぎる
ATに例えるならヘビー級トータス系列だな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:07:12.52 ID:???.net
>>109
カコワルイ←実はこれが一番の問題点のような希ガス

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:55:30.02 ID:???.net
アルテスは、例の双眼狂の在日中国人おじさんのレビューによると、
光学性能はかなり凄そうだけどね。
中国の双眼鏡愛好者の間では、「大きな哺乳瓶」と呼ばれているそうで。
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/7050910.html

私自身は以前8.5倍を某店頭で見たことがあり、あまり記憶も定かでないが、
歪曲収差グニャで閉口した覚えがある。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:19:50.95 ID:???.net
国産螢石アポ
http://www.takahashiamerica.com/includes/link.htm?target=http://www.takahashiamerica.com/TAK22X60.htm&title=Land%20Sea%20%26%20Sky%2C%20Home%20of%20Takahashi

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:43:01.87 ID:ldZH8BJD5
>>91

EL8×32SV買ったばかりだよ。キョウエイで240000円で買えた。

それまではジェネシス8×33使ってた。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:39:09.04 ID:???.net
>>106
謎の刻印ワロタ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:02:06.34 ID:???.net
あれは開発者のオナニー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:29:37.37 ID:???.net
アルテスは去年半額セールの時にポチる寸前までいったが
米の鳥見.comの解像度テストが低かったんで思いとどまった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:32:29.23 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1422623848681.jpg
なにシギでしょか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:42:59.80 ID:???.net
キアシシギかな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%82%AE

自信はない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:47:39.72 ID:???.net
うーん アオアシシギかも
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%82%AE

識者の登場に期待

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:33:28.22 ID:???.net
何年か振りに鳥の話が出ていて泣いた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:06:28.30 ID:???.net
>>118
アオアシシギと思われる

なお、登場が期待されている識者じゃありません

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:40:52.44 ID:???.net
>>121
ここ、鳥の種類聞くスレじゃないし。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:47:19.24 ID:???.net
>>118
アオアシシギだよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:30:25.10 ID:???.net
117です。

ありがとうございます。
アオアシシギですね。シギ類は似ていて見分けるのが難しいです。

スレ違いにも関わらす親切にありがとうございました。以後、投稿先に気をつけますのでご容赦下さい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:39:56.19 ID:???.net
なあに、いいってことよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:25:37.21 ID:???.net
シギはかわいい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:56:13.52 ID:???.net
糞の話やケンカには突っ込まないのに鳥の種類を聞くスレじゃないなんて良く言えたものだ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:05:08.16 ID:???.net
そろそろ本気でスルーを身につけろよ
荒らしに反応するのも荒らしだぞ

てか鳥見に防振は禁じ手なのか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:57:04.79 ID:???.net
スタビはいいよ凄くいいと思う、ただ重いのが難点なんだよね。
光学的に多少劣ってたとしてもあの制止像を見たらウロコが落ちる。
動いてるのを追っかけるのは苦手とも聞いたことがあるけどね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:38:09.69 ID:???.net
>>130
10x30で鳥見してますが、600グラムなのでそんなに苦は感じてないなあ。
x42とかになると1キロ超えるからさすがに重いですが。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:59:18.57 ID:???.net
>>129
船で見るときくらいしか使わんよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:47:13.75 ID:???.net
ニコンの防振覗かせてもらったけど滑らかに視線移動できるあの防振は優れてる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:50:43.12 ID:???.net
>>129
誰宛て?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:25:30.09 ID:???.net
ニコン・キャノン・フジノンと他にあるっけ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:04:26.26 ID:???.net
>>134
あなた宛て

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:40:20.74 ID:???.net
ビクセン HR10×42 を持って公園を散歩しながら探鳥してきた。
レンズの視野に入れるのが難しくて泣けた。範囲の中は明るくて綺麗に観えるのに悔しい。。
シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、カワラヒワ、メジロ、ヒヨドリ、シロハラ、オナガ、アオジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ムクドリ、カワウ、ノスリ、何とかセキレイ、カモ類、シギ類、サギ類、オオバン、何とかカイツブリ
探すと結構沢山居るもんですね。楽しかった。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:17:59.08 ID:???.net
>>135
ニコンはフジノンのOEM、少しアレンジしてるみたいだけど。
キャノンの10倍や12倍に比べて大分重い。
ツァイスなんてのもあるみたいだけど自分には手は出ない。
ということでキャノンの10倍使ってます。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:33:10.26 ID:???.net
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560189652071

これか・・・60万とな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:02:37.62 ID:???.net
60万あったら家の外装塗りなおすわ
ってかそんなレベルじゃない金持ちか途方もないマニアしか買わないんじゃないかな
と俺の中では結論付けた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:38:06.58 ID:???.net
防娠は秘かに憧れてるが電気的な故障が怖くていまだ手を出せていない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:33:50.02 ID:???.net
>>141
■バッテリー不要の像安定システム
電気的なパーツを全く使用していないので熱や湿度の影響も少なく、当然バッテリーの消耗もありません。

ツァイス買えよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:29:31.05 ID:???.net
一体どんな仕組み?通販サイト辺りだと詳しく書いてない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:33:11.91 ID:???.net
日本語本家サイトにあった
> ジンバル機構スプリングジョイントと磁気ダンパー作用を備える機械式イメージスタビライザーシステム
いまいちイメージわかねぇ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:35:53.32 ID:???.net
内部で吊り下げ。
上を向いて使うと故障する可能性が高くなるから、上に向けてONしないでね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:39:46.49 ID:???.net
かってに動揺でぷるぷるして防振になるってわけか
ドカンって置いたり落としたりしたら壊れそうだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:30:52.17 ID:???.net
パピリオって2になって何か変わったの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:48:45.31 ID:???.net
>>147
コーティングがフルマルチになったみたい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:05:09.16 ID:???.net
タンクローを含め全ラインナップフルマルチ化だね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:09:09.00 ID:???.net
パビリオちょっと欲しいかも

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:49:53.03 ID:???.net
パピリオ買ったら博物館とか美術館とか行きたくなるんだろうな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:54:35.19 ID:???.net
発売日にパピリオ買う人いるのかな?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:56:51.63 ID:???.net
>>148 148
ありがとう。

双眼鏡のことあんまり知らない初心者だけど、マルチコート化=見えがよくなるってこと?
以前パピリオ見せてもらった時、視界に丸っこい光の反射が結構見えたんだけどそんなのも治るのかな?理屈が違うの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:52:40.00 ID:???.net
>>153
まともな双眼鏡だとレンズ複数使うから、反射面が複数あるんだけど、レンズとレンズの間で反射した光=迷光は元々の設計で想定されてないものだから、視界が白っぽくなったり、反射光の形が見えたりと何かと悪さをする

で、コーティングってのは反射を抑えて、透過する光を増やして明るくするのが目的の加工

一つのコーティングだと特定の波長の光、例えば青の反射は抑えられるんだけど、その他の赤、黄色、・・・は反射しちゃう

それを抑えるために赤を押さえるコーティング、黄色を押さえるコーティング・・・と幾つか重ねて施すのがマルチコーティング、総合した透過率は良くなるし、色の偏りも少ない筈

このマルチコーティングを全ての反射面に施すのがフルマルチと呼ばれる仕様で、結構なコストが掛かるんだけど、それに見合った改良はあるはず、と期待される

ただ迷光ってのはガラス部分以外に、レンズを押さえる枠や、レンズを収める筒そのものなんかも引き起こすんで、特に複雑な寄り目機構を含むパピリオだと、レンズのコーティングが良くなったからと言って全て解決ってものではないんで、過剰に期待するとアレかも

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:41:14.50 ID:???.net
パピリオ

絶対名前で損してる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:32:52.09 ID:???.net
>>154
初心者もろ出しでスマン
レンズに蛍光灯を映すと二重三重に見えるのがコーティングなの?
ほんでほとんど緑なんだけど中にはピンクと緑の組み合わせみたいなのもあったりするが
どっちのがいいんだろう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:38:50.86 ID:???.net
>>156
蛍光灯が映ってるのが反射面で、コーティングしてあれば色が付く
マルチコーティングの典型例は緑色の暗い反射光だけど、同種のコーティングばかりだと少しずつでも同色の光が反射して失われる訳だから、透過光に偏りが出る
だもんである程度の製品だとカラーバランス取るために数種のコーティング=何色かの反射光を持つのが普通
ただ飽くまで反射光を抑えるのが主眼なんで、何色にせよあんまりくっきりした写り込みがあるようだと、旨くないね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:17:57.30 ID:vCThghsk.net
>>157
詳しくありがとう。
買ってみます。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:45:57.68 ID:???.net
>>137
俺もこれから行って来るよ。
カワ、モモ、ネギマ、ボンジリ、ナンコツ、手羽、ツクネ、楽しみだ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:16:24.60 ID:???.net
腹が減ってきたじゃ有るまいか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:34:27.10 ID:???.net
>>159
野生の鳥食べると寄生虫に取り付かれるぞ
しじゅう鷹狩りして野生の鳥食べてた徳川家康は寄生虫に悩まされていたそうな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:12:43.76 ID:???.net
>>161 煮るなり焼くなりして中まで火を通せば問題ないんじゃないの?
今は電子レンジなんて便利な道具もあるんだし。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 04:12:22.72 ID:???.net
>>161
http://livedoor.4.blogimg.jp/horaaokaruto/imgs/5/2/52d0b8fc.gif

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 04:13:27.48 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=bVeddW9GnJg

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 04:14:17.47 ID:???.net
こりゃ痛いわ
http://i.imgur.com/9w3EmmO.gif

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:44:08.22 ID:???.net
そういうのは本スレでやるなよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:26:40.64 ID:???.net
本スレだから嫌がらせのつもりで貼ってんだよ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:01:09.50 ID:???.net
ひどい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:22:36.86 ID:???.net
>160
が余計なことレスしたので
怒ってんだろうと

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:30:56.49 ID:???.net
ボンジリなんて言うからだ
また食べたくなってきた

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:52:12.73 ID:???.net
ちゃんと専用スレがあるぞ
夜中に新スレ立てたのはここに来た人かなw

食える野鳥
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1402135036/l50

あなたは野鳥を獲って食べることに賛成?反対?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1091797686/l50

食ったら美味い野鳥 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1423325947/l50

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:33:00.87 ID:???.net
158だけど、おまえら何アホなこといやってんだw

俺は単に焼き鳥屋へ行ってきただけだぞ。
愛鳥家だが愛腸家でもあるから来週はホルモン焼き食べたい。

今日は鳥見に行ったがいきなりの雨でずぶ濡れになったわ。
愛機のアルティマ8X32もかなり濡れたのでストーブの近くで乾かしてる。
これは本当に丈夫だな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:52:23.93 ID:???.net
まてまてw
>>172非防水だろそれ
アペックスSPに大至急Jobチェンジだ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:55:43.26 ID:???.net
もっと大事に扱えw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:55:25.06 ID:???.net
ダイス船長 壊れ物扱いだぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:18:20.04 ID:???.net
ラナちゃんは究極ということか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:42:30.84 ID:???.net
SE使ってるが、本当に素晴らしいね!
ピントの山はツァイスと遜色ないし
逆光のハレーションさえなければ相当なレベルだと思う
防水気になるなら、雨の日は使わなければいいだけ!
マジでSEお薦めだわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:30:04.71 ID:FfAZ8Wup.net
初心者です
最初の鳥見に買うのは?
カールツアイスかスバロフスキー、ライカ等を考えています
予算は100万円くらいで数台欲しいです
防湿庫も10万くらいで買いたいっす

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:40:31.48 ID:???.net
使い分け考えて、スコープは使わないなら
ツァイス 20x60S
キヤノン10x42 L IS
ニコン E2 8x30
ウルトラビットあたりの 8x20
あと適当なドライキャビで丁度100万くらいになる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:52:26.77 ID:???.net
きっと使い倒すのはE2なんだろうな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:44:08.28 ID:???.net
くだらない妄想は嫌いじゃないぞ。

今は買えなくても双眼鏡なんぞ頂上は手軽で低いから。

機種やメーカーにこだわらず10X42あたりの双眼鏡を自在に使いこなせるようになるとかなり楽しめるようになるはず。

俺は今までフィールドで出会った数十年も鳥見している人達をいろいろと見てきた。
双眼鏡はほとんど使わず鳴き声や一瞬の飛び方で判断していて、必要な時にだけ双眼鏡やスコープで見ていたよ。

双眼鏡のスペックだの、見え味だの言っている俺は、まだまだケツが青いとしみじみ感銘させられました。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:43:12.31 ID:???.net
E2から買った方がhappy

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:41:44.62 ID:???.net
>>181
鳥見の人を見に行く人

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:40:28.96 ID:???.net
EUは鳥見には勧められないなぁ。
昔,使てたけど雷雨にやられて内部に水が入りオシャカ。
逆光にも弱いし森の中だと暗いから8x42クラスで
防水のダハのが良いと思う。昼間の景色を見るならEUは良い物だと思う。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:23:24.00 ID:???.net
ならば日の出8x42 C2で決まりだな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:23:24.49 ID:???.net
勝間のQF8×40も防水、堅牢

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:45:35.78 ID:aNPS3cxv.net
>>184
あれは昔協賛してたニコンの策略みたいなもんだからな。
みんな使ってるから、横並び好きな日本人は猫も杓子も
野鳥見るならニコンの8倍って刷り込まれていたという。
昔は安物は見るも無惨な品質で舶来は高嶺の花だったから
選択しも少なかったしね。

実際、今みたいに防水当たり前になったら、
野鳥の会の通販からカタログ落ちはしてないけど、
隅っこにぽつんと掲載されてるだけだし。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:47:40.44 ID:???.net
ならば何がお奨め?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:01:37.01 ID:???.net
SE

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:07:46.56 ID:???.net
SEってそんなにいいのか?

いや貶してるんじゃなくてさ
そんなにいいなら一つこうてみようかなと

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:54:10.33 ID:???.net
>>190
「ポロ」で満足したいのであれば、それこそヒノデC2、B2、B+でも買っとけ。
これらこそ現代的なポロだと思うし、実際よく見えるぞ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:05:10.55 ID:pjSH38h/.net
>>188
予算によるがモナークでも十分といえば十分。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:13:06.12 ID:???.net
モナークも無番、3、5、7といろいろありまして

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:18:55.65 ID:???.net
もうSE売ってないじゃん
防水じゃないし見口硬いし変なカタチしてるし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:19:03.32 ID:???.net
>>190
買ったら教えて
俺も買うから

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:21:13.87 ID:???.net
ヒノデいいよね
いろんなHPでベタぼめしててステマかと疑ったけど
嘘じゃなかった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:35:52.31 ID:???.net
モナークXなんてのもあったぞ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:45:58.65 ID:???.net
>>197 あれはどちらかというと星向けのスペックじゃなかったっけ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:29:27.56 ID:???.net
>>191
ヒノデB2を持ってるがB2+が気になってしょうがない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:37:10.10 ID:???.net
>>184
パプアニューギニアで極楽鳥ツアーかよw
水の中に入れたならともかく、雨程度ではE2はまったく問題ないぞ。
ちなみにSEもな。
本当なら接眼部に付けるカバーをやらずに知らないでおろおろしてたんだろ。。
双眼鏡のせいではなくお前の問題じゃないのか。
使ったことの無いアンチを信じることはないな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:41:04.67 ID:???.net
その点勝間なら無問題

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:06:01.90 ID:???.net
まぁそもそもそんな土砂降りの雨の中双眼鏡覗いたりしねぇしな。
パラついてきたらすぐしまうわ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:52:01.73 ID:???.net
>>178
初めてならアトレックライト

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:42:12.32 ID:mk/DThPZ.net
>>193
どれが一番いいの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:43:55.16 ID:mk/DThPZ.net
>>200
冬は結露に気を付けないとだよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:11:47.47 ID:???.net
>>204
モナX

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:21:54.31 ID:???.net
>>206
バードウォッチング用だと、8.5のドンガラの割にしょっぱい実視界が致命的だろう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:25:18.69 ID:???.net
モナナナナ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 05:11:13.63 ID:???.net
おのののか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:58:14.28 ID:???.net
ヒノデの6x30は興味あるけどビクセンとコーワも同じスペックがあるね。
全部中国製だけどヒノデだけ価格が高くスペックも微妙に違う。
ネットの評価もヒノデは良く見えるけどビクとコーワはイマイチと
言う意見が多い。B+は3万位するけど買うならB+なのかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:19:43.24 ID:???.net
>>186
堅牢かもしれんが、防水性に関しては疑問符が付く。

>>190
念のために書いておくが、SEは防水じゃないぞ。
防水じゃなくてもいいならE IIだってかなりのものだ。
実売2万円台のダハなど足元にも及ばん。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:16:22.65 ID:???.net
>>210
 日の出B-2とビクセンはほぼ一緒で、日の出の方がコーティングが上質。素人でもコントラストの違いが判った。
 コーワは先にでたせいか、両者と微妙に違う。一番の違いは無限遠の設定位置。コーワだと裸眼で無限遠ぎりぎりでるが
 ビクと日の出は無理だった。(コーワもビクも発売直後のロットなので今のものは知らない。コーワも今は一緒になっているかも)
 日の出は光学系を特別仕様にしてる分、確かに他社より見えはいい。それ以外は、他社と一緒で、筐体・機構系は
1万円切るエントリーモデル、耐久性とかは他社と一緒。

 日の出は1ヶ月無条件返品可なんで、自分で見比べてみるのが一番だと思うよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:18:35.57 ID:???.net
CP+に行ってきたよ

EUは在庫限りで終わり。再生産しないから欲しい人は早めに買っておいた方がいいかもね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:21:50.46 ID:???.net
>>213です
他にも色々見てきたから質問があったら答えるよ

ツァイスの新型もあった

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:09:29.87 ID:???.net
マジかー、嘘ついてる感じではないなあ

こりゃ無理してでも10x35買っとくかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:17:53.93 ID:???.net
>>214
HTやSFの7x42は出ないの?32mmは情報あった?
他新製品のレポ希望

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:15:14.49 ID:???.net
貴重な国産ポロが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:37:22.32 ID:???.net
先ほどCP+から帰ってきましたー。私もZeissの新型覗いたよ。あとパピリオのフルマルチコートも覗いてきた。確かに良くなってるので買いだと思いました。ただ若干定価も上がるんだって・・・・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:55:54.31 ID:???.net
どこが良くなってたか詳しく

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:15:31.75 ID:???.net
旧モデルもあって比較できました。まず明るさというかスッキリ感が違いました。コーティング以外光学設計は変えてないとのことなので解像力にはあまり違いは無いはずです。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:19:04.40 ID:???.net
まずE2を買って、パピリオは値が落ち着いてから買いだな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:27:26.69 ID:???.net
>>220

逆光性能が改善されてるといいな
Zeissの新型はどうでしたかHTと見比べた?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:23:34.97 ID:???.net
対物側から覗いてみましたか
遮光とか留め金その他の艶消し墨塗りとか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:31:10.15 ID:???.net
>>216
HT見るの忘れてた…。ごめんなさい。。
SFは42口径で8倍と10倍の2機種のみらしいよ

思いの外、ペンタックスのZEDとヴァンガードの双眼鏡が良くて感動した

225 :219:2015/02/13(金) 18:31:38.07 ID:???.net
>>223
パピリオのことかな?一応対物側から覗いたけど、レンズとプリズムの反射光が白くなかったので満足しちゃいました。

226 :219:2015/02/13(金) 18:41:23.69 ID:???.net
そうそうヴァンガード、買う気は無いのでちょっと覗いただけだけど良かったよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:44:52.39 ID:???.net
せめてシリーズ名や口径書いてくれ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:52:00.50 ID:???.net
ttp://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/sporting-optics/list-3-21-271.html

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:52:46.21 ID:???.net
SFとHTは7×42は出ないのか…
FL買っておけば良かったよ
ところで最高峰はSFって事でいいのかい?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:54:02.48 ID:???.net
>>227
223です。覗いたのはバンガードの1042ED2?。シャープだし、明るかった。モナーク7持ってるけど、バンガードの方がぜんぜん良い

逆にツァイスのSFはあんま感動がなかったかな?確かに綺麗だけど他のフラッグシップ機とそこまで差はないと感じた

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:04:18.78 ID:???.net
Dialytを買えず、FLを買いそびれ、ついでに言うとここで告知されたヨドバシSEも買い遅れた俺は
今回迷わずEUをポチった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:09:35.63 ID:???.net
>>225
このくらいの価格帯から手抜きされがちですから気になりました安心ですね

EIIまだ値上がりしてなさそう買うなら今だな
ぼくは12月頭に買った語り継がれる名機だ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:19:07.08 ID:???.net
>>230
>モナーク7持ってるけど、バンガードの方がぜんぜん良い

同等かモナ7の方がいいと思ってた。持ってるモナ7も10x42?

234 :224:2015/02/13(金) 19:22:42.01 ID:???.net
そうそう、双眼鏡はPentaxブランドで行くみたいです。双眼鏡コーナーでやたらPentaxなステッカーを戴きました。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:37:46.77 ID:???.net
>>233
モナーク7は830と842、1042持ってる

個人的にはED2の方が綺麗だと感じた。あと、持ちやすい形だからしっかり握れて良い感じ

重さもEDGに慣れてるからぜんぜん平気

236 :224:2015/02/13(金) 19:54:48.53 ID:???.net
それにしてもZeissのご担当者は対応が良かったなぁ。CanonのIS との違いとか勉強になりました。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:01:30.45 ID:???.net
>>236
あのおじさんのひとかな?
優しそうな人だった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:50:32.74 ID:???.net
CanonのISとの違いとは?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:03:33.51 ID:???.net
SFは、シュミットペシャンなのが気になるなー。
日曜あたりに、classic 7x42も持ってCP+行って覗いてくるかねぇ。。。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:14:16.17 ID:???.net
キヤノンの防振はそろそろ新型出してほしい
もう10年放置されてる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:49:45.42 ID:???.net
>>213
ニコンの中の人が言ってたの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:17:24.76 ID:???.net
EIIが終了して新しいEが出るのなら、もう少し待った方がいいのかな。
それとも8x30ダハが終了って事かな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:17:55.91 ID:???.net
間違えました。
ダハじゃなくてポロです。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:28:45.30 ID:???.net
かつてないほどの勢いで質問とやり取りが行われている
不自然すぎる
誰かが自演で話題を振ってるんだろうなw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:39:31.94 ID:???.net
んなわけないだろう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:40:12.52 ID:???.net
ゴメン、俺

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:55:00.50 ID:???.net
いや俺が

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:58:19.08 ID:???.net
スレを盛り上げたい一心でやりました。
反省はしていません。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:04:37.82 ID:JoYyV95c.net
>>242
もうでないよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:28:09.67 ID:???.net
誰か使ってないE2くれ          いやください

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:32:03.82 ID:???.net
amazonかヨドバシでポチりなさいよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:09:47.79 ID:???.net
4万ぽっちすぐ貯金できるだろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:33:49.91 ID:???.net
>>241
ごめん、昨日のCP+に行った者です

勿論、担当者の方から聞いた話です。担当者、二人に聞いたから間違いないと思いますね。

以前、このスレで双眼鏡の事を聞いたら、親切に説明してくれたから、そのお礼として情報を書き込みました。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:48:20.25 ID:???.net
>>244
馬鹿?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:47:20.65 ID:???.net
>>253
無くなるまで2〜3年掛かりそうだな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:00:03.96 ID:???.net
E2は鳥見の定番だからやっぱり持っていたいな。
無くなるのならなおさら欲しくなった。
ツァイスクラシックの10X40の廃盤の時にタイミングを外しかなり後悔したから、E2はゲットしようと思う。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:30:56.97 ID:???.net
>>253
情報ありがとう。
早速アマゾンで2台目のE2を注文しました。
もうこういうクラシカルな国産ポロは二度と出てこないでしょうね。
Bird Forumに書き込んだら向こうでもちょっとした騒ぎになるな。

万が一、E3やSE2が出てきたらそれはそれで嬉しい。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:00:03.80 ID:???.net
>>244
水差すから減っちゃったじゃない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:37:24.50 ID:???.net
だって

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:38:00.84 ID:???.net
自演

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:38:27.96 ID:fYWGGmvc.net
だったん

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:38:54.01 ID:z4+onRTH.net
ダモンw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:39:21.13 ID:v/eg+zqw.net
ごめんなさい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:39:50.25 ID:C22IIowO.net
IDコロコロ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:40:17.96 ID:Q5kx2s8I.net
変えてみた!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:55:36.88 ID:???.net
ペンタ総モデルチェンジ発売日とCP+とEU生産終了ネタが重なったんだからスレが勢いづいても当然じゃない。
なんたって鳥見スレのアイドルEUの終焉だよ。星見の各双眼鏡スレで口の端にも上らないのが哀しいけど。。。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:04:15.45 ID:???.net
ヒノデB+を買うてもうた。ボディーカラー「ナチュラル」は新鮮だが、
造り自体はビクセン・アトレックライトと大して変わらない。
細かいアラは結構ある。気にする人には許せない部分があるかもしれない。
ただし私の手にはぴったりと馴染むし可動部はスムースで快適。
コーワ・YFはあのヘンテコなフォーカスリングゆえ論外。

見え味はかなり素晴らしい。アトレックライトやYFとはサイドバイサイドで
比較したわけではないが、あえて+2万を支出する価値はあるかも。
EDGやスワロビジョンを最初に見た時に感じた平坦な視界の快感と
同じようなものを感じた。実視界8.4度が生かされている感じ。
7〜9層コートという事だが発色は割とあっさり系。だが決して薄くはない。
残念ながらB2は見たことがないので比較できない。

倍率はバードウォッチングでも6倍で良いのだなと痛感した。
重さサイズともスコープのお供にはちょうど良いから高倍率が必要な場面では
そちらに任せれば良いし、双眼鏡1本で出かける場合でもたいてい間に合うし、
それ以外ではむしろ10倍の出番だと思う。

268 :235:2015/02/14(土) 19:14:34.50 ID:???.net
自演云々があったので書き込みを控えてました。

>> 236
そう、同じ優しいおじさんだと思います。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:36:48.19 ID:???.net
自演うんぬんは合いの手みたいなもんだから

どうせなら
>CanonのIS との違いとか勉強になりました
を詳しく

270 :235:2015/02/14(土) 19:56:40.16 ID:???.net
>>269
ここの方は皆様御存知かと思いますが、Zeissの防振は機械式何ですよ、とか、実は使い方が判らないところを優しくフォローいただいたり。キヤノンIS については、私が12倍使ってるのを告げたら、あれはいいですねーって。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:29:28.26 ID:???.net
20x60って上下逆さにしたらどうなるんだろ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:35:20.51 ID:???.net
宇宙で使うくらいだから普通に使えるんじゃないのかな
スイッチ操作とかはしにくいかも

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:54:01.42 ID:???.net
>>267
B2持ちとしてはアトレックライトが出てあまり差を感じなかっただけに
フラットナー入りのB+うらやましい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:03:41.19 ID:???.net
>>224
俺も見て来た。ペンタZD EDは確かに良いと思った。
OEMなんだろうけど、ドコのなんだろう?
あとDOCTERの2軸ダハも良かったな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:10:36.26 ID:???.net
EII打ち切りなのかEIIIが出るのか
営業ならEIIIが発売になるまで緘口令だろうな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:11:33.13 ID:???.net
EIIIが出るとしてもが抜けた

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:51:43.29 ID:???.net
EII出てからもう10年になるし、在庫なくなったらEIII
出てくると思うよ。
現在のコーティング技術にするだけでもかなり見やすくなると思う。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:18:44.68 ID:???.net
・今日CP+に行って、ニコンの双眼鏡展示エリアで説明員の人2人に別々に聞いたがE2打ち切りの話は聞いた事が無いとのこと。
・ツァイスのSF、HTどれも良かったけど、SFのピントリングが滑らかなのが好印象。
・コーワBD56 XD PROMINARシリーズは昨年秋のバードフェスで見た試作品はダメダメだったが、あれから改良を加えて完成度が2ランクぐらい上がってた。
・バンガードのED2は確かに良かった。色彩が濃くなった感じ。
・ドクターのフルサイズのポロはよく見えるが手に余るくらいでっかいなぁ・・・ピントリングが指から遠い
・キヤノンの防振双眼鏡は見晴し台の上に並べてあるが、同じ場所にカメラの望遠レンズも並べてあって、望遠レンズを見るための長い列に並ばないと見晴し台に登れない。
自分は順番待ちの列から早々に退散してきました。

>>271
逆さでも防振は効いてる。今確かめた。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:21:04.99 ID:???.net
20x60は仰角に制限あるとか耳にしたけどガセだったのか・・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:07:33.60 ID:RHF4n4h0.net
バードウォッチングの話題を語り合う仲間が欲しいならここがおすすめ。
https://blngs.com/
一回使ってみると、意外といいかと。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:18:46.63 ID:???.net
>>213>>278
どちらも嘘を言ってるように思えないのだけど、社外秘だっかりするのかいな
・・・果たして真実は!?

282 :235:2015/02/15(日) 16:28:38.11 ID:???.net
CP+ でもらえるカメラ映像機器総合カタログと写真用品年鑑にはE2の記載がないです。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:32:56.76 ID:???.net
カタログみた。確かにE2が無い。HGLも
しかしSPやトロピカルまで無いとなるとページ数の制約で割愛されたのかもね

284 :235:2015/02/15(日) 18:06:20.72 ID:???.net
>>283
なるほど。そういう見方があるんですね。未熟でした。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:10:11.92 ID:???.net
>>281
正式に打ち切りという通達があったわけじゃないがもう作らないはずなので在庫限り
とかじゃないの。人気機種ではあるだろうから直接ではなくても同方針の新型はあるかもね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:41:04.68 ID:???.net
防水、ツイストアップ見口のSE2キボンヌ!

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:51:52.37 ID:???.net
ポロ型の後継機は出ないだろ

それより、HGLシリーズの後継機出ないかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:02:59.90 ID:???.net
双眼鏡って実はみ〜んな鎌倉光機のOEMじゃないの?
各社の独自製品てどれくらいあるんだろう?

CP+でいろいろ覗いた感想
同価格帯なら、見掛けは少し違ってもほとんど同じ製品のように思えた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:26:07.22 ID:???.net
鎌倉光機
ツァイス以外は此処の製品だったんだね
初心者過ぎて知りませんでした。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:46:45.36 ID:???.net
20mmEDGとかどうだろう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:19:59.37 ID:???.net
>>290
ずっと待ってるんだが計画はないらしい。。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:49:05.23 ID:???.net
25mmも?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:13:45.10 ID:???.net
コンパクトEDG待望者っているんだな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:25:41.39 ID:???.net
25mm8倍のEDGキボンヌ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:16:30.40 ID:???.net
>>288-289
ライト光機とか日吉光学とか大塚光学とかあるよ。
ライト光機:ダハタイプに強い。
日吉光学:ちょっと高級なポロが多い。
大塚光学:安い機種が多い。ズーム機多い。接着製造タイプ多い。

>各社の独自製品てどれくらいあるんだろう?
むか〜〜〜しは、ビクセンのでビクセン光学(アトラス光学)が作っていた機種、
ケンコーのでフレンド光学(ケンコーが吸収)が作っていた機種もあったんだけどね…。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:01:49.30 ID:???.net
コーワは他と比べて見た目のオリジナリティにこだわってる気がするけどあれも結局中身は一緒なの?
あとキヤノンやフジノンの防振は独自製品だよね?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:02:01.01 ID:???.net
ウィキにはツアイス以外は全部鎌倉って有ったわw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:32:05.64 ID:???.net
EUがディスコンになるのはED使用のモナやBDが出たからじゃ無いの?
非ED時代のモナやBDならEUのが良く見えたけど
ED使用のモナやBDの像はEUを超えちゃったからね。
おまけに防水で逆光にも強い。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:31:03.79 ID:???.net
>>297
ウィキのどこに?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:46:14.13 ID:???.net
>>299

鎌倉光機株式会社(かまくらこうき)は
双眼鏡および望遠鏡を製造する日本のメーカーである。
ニコン、キヤノン、フジノン、ペンタックスなどの大手光学機器メーカーに製品をOEM供給(相手先ブランドによる供給)している。
特に双眼鏡は日本国内のみならず、カール・ツァイス以外のほとんどの双眼鏡・望遠鏡メーカーにOEM供給しているため、
双眼鏡業界では圧倒的な知名度を誇る。

自社ブランドによる販売は国内では一般には行なっておらず、
台湾など一部地域においてKAMAKURAブランドによる製品販売を行なっている.

近年はブシュネルなどの海外メーカーに
レジャー用・ゴルフ用のレーザー測距計をOEM供給しており、売れ行きが好調である。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%85%89%E6%A9%9F

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:56:18.78 ID:???.net
そりゃちょっと可哀そうだろ
「ツァイス以外のほとんどのメーカーにOEM供給」 は 「ツアイス以外は全部鎌倉」 にはならない


ウィキを鵜呑みにしてはいけないのは同意するけどね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:09:45.52 ID:???.net
>>297,299
おいおいw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:10:10.80 ID:???.net
大半のメーカーにOEM供給したことがある」程度の記述にとどめるべきだな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:47:03.74 ID:???.net
>>300
「圧倒的な知名度を誇る」
誰が書いたんだ、こんな抽象的な売り文句ww

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:49:18.37 ID:???.net
>>304
知らんがな
ウィキに文句いってくれ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:53:49.48 ID:???.net
WIKIって有象無象が勝手に書き込んでるんだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:55:46.95 ID:???.net
そうなんだ?

知らんがなw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:49:37.74 ID:???.net
「ほとんどのメーカーにOEM製品を供給している」
と書いてあるのに何で
「ほとんどのメーカーのOEM製品は、ここだけが作ってる」
になるんだ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:03:22.67 ID:???.net
いいじゃないの〜

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:07:54.83 ID:???.net
ネタだろうに?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:41:14.52 ID:???.net
鎌倉光機に心酔したやつが書いてるんだな
それにOEM供給し続けているかというとそうでもなさそうだし
したことがあるという表現がやはり妥当だろうね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:11:55.07 ID:???.net
まじめか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:34:29.65 ID:???.net
良くみるブッシュネルとかはどうなのよ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:04:49.89 ID:???.net
ブッシュネルよく見るかぁ? 俺の周りで誰も使ってないぜ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:29:39.54 ID:???.net
性能がどうかと言っているのでは

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:35:55.09 ID:???.net
ライト光機製作所のOEM品

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:20:27.86 ID:???.net
http://afvmodelling.web.fc2.com/img/surprise_attack_up_la.jpg
屋外での双眼鏡の正しい使い方です

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:53:12.92 ID:???.net
最近出たツァイスの安いやつもOEM?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:27:42.23 ID:???.net
中華だろうな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:05:43.18 ID:???.net
>>317
30mm位の双眼鏡の縮尺だろうか昼間使いには50mmなんていらんの
88mm砲が12tハーフトラックに乗ってるやつかなぁ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:27:18.69 ID:???.net
>>317
8x30ZCFですね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:46:32.68 ID:???.net
>>320
いいえ、アハトアハトではありません
Sdkfz7/2フラックザウリア也

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:05:42.20 ID:???.net
なんの話だw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:08:10.07 ID:???.net
>>317
対物レンズキャップが付いたままに見えてしょうがない・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:01:50.65 ID:???.net
そういえば防盾の形が違ってましたあれは真四角なんだっけ
プラモデルでも角型見口まで造形してあったりするのあって感心するよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:11:35.98 ID:???.net
鳥もみたいけど星もみたい
でも2台は買えない

となると42mmかな50mmにしたほうがいいかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:27:00.46 ID:???.net
今何台もってるの?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:39:03.63 ID:???.net
小口径でも星が見えないことはないし
大口径でも鳥が見えないこともない
少しでも優先したいほうを先に買ってだんだん増やしていけばいい



双眼鏡沼が待っています

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:45:26.17 ID:???.net
>>326
アルティマ or アペックスプロシリーズお勧め

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:54:36.65 ID:???.net
>>327
今32mm(廉価版)を2台もってます

>>328
なんとなく未来が想像できました
やっぱ沼がまってますよね

>>329
予算的にちょうどいい価格帯なので
そのアルテイマが気になっております

どうもありがとうみなさん

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:06:55.80 ID:???.net
>>330
アルティマって……
3台目も廉価版32mmでどうすんのよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:19:12.20 ID:???.net
2台の廉価版がトリノビットとCLだったりしてw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:20:50.15 ID:???.net
アルティマ(8x32と7x50)とアペプロ(8x32SP)両方
持ってるけどあまりオススメは出来ないな。
アルティマ8x32は昼間はまぁまぁだが星見は暗いのと周辺像が悪すぎ。
アルティマ7x50は視野が狭い上に周辺像も良くないので星見はNG。
アペプロは昼間は色ズレが結構派手に出る。星見は暗いけど周辺像は
一番良いので星雲はイマイチだが星団は結構良い。
個人的に星見には自分も使てて文句の無い7x50SPをオススメするが
鳥見もとなると8x42クラスのCFダハで周辺像の良い物をオススメする。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:14:49.71 ID:???.net
手始めに50mm、鳥見に32mm、星見に嵌って70mm、いつも持ち歩きたくて20mm
4台もう沼です50mmや70mmが複数になっても怖くない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:59:07.23 ID:???.net
そだね、JK見もいるし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:05:08.06 ID:???.net
修理に出してるFLが帰ってこない…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:55:23.88 ID:???.net
どんくらい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:36:18.00 ID:???.net
Don't cry.

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:17:20.60 ID:???.net
電話するとすぐ帰ってくることってあるよなぁ
どうなってたんだって突っ込みたくなる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:08:43.61 ID:???.net
蕎麦屋の出前。
『今、出ましたぁ』

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:13:35.01 ID:???.net
俺のELはほぼ6週間かかった。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:03:03.71 ID:???.net
ラ○カの半年に比べれば・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:22:46.93 ID:???.net
キョー○イに送って2ヶ月@修理待ち

帰ってくるのが待ち遠しくて仕方ない!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:38:05.36 ID:???.net
まあ修理やオーバーホールで海外送りを経験していなければ
本当の舶来双眼鏡持ちとは認めないという説もあるそうだから、
気長に待てやorz

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:42:12.45 ID:???.net
>>342
ライ○って保証期間内でも日本〜本国の輸送費を請求されるって聞いたけど、本当?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:22:01.48 ID:???.net
>>344
なんで海外送りを経験しないと本物にならないか謎だかw

それまでSE使って待ってるんだけど、32mmは取り回しが良くていいね!
明るさ重視で42mm買ったけど、本気で『観る』時以外はやっぱり重いです

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:42:29.96 ID:???.net
SEいいなぁ

どっかに売ってないもんかね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:50:07.03 ID:???.net
>>346
海外送りの件、修理期間の長さに閉口して俺がそう決めたww

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:05:53.03 ID:???.net
まあ

愛着を持って修理しながら長く使ってこそ舶来持ち

一理あるといえばあるかw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:19:43.01 ID:???.net
>>345
ライカ/ツァイス/スワロすべて修理出したことあるけどどこも輸送費なんて請求されなかったよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:33:12.93 ID:???.net
パピリオって逆ポロで立体感薄そうなのが残念
正ポロで寄目仕様だったら模型の展示なんか見るの楽しそうなんだが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:15:07.55 ID:???.net
>>351
至近距離でパピリオより対物間隔が広かったら、脳内で左右の画像が一致しなくなるぞ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:20:20.97 ID:???.net
>>351
楽しいってよりも、不自然に強調された遠近感で気持ち悪くなりそうだけど。
>>352
たぶん、その脳内不一致感覚の気持ち悪さに酔いたいのでは?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:32:35.17 ID:???.net
対物と実際の目幅が一緒なダハが最強ってことか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:20:50.31 ID:???.net
カニ目双眼鏡体験してみたいです
タミヤプラモデルのドイツ88ミリ砲のフィギュアセットに
カニ目双眼鏡と測距儀があったのが懐かしい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:04:03.36 ID:???.net
 立体感は眼幅比x倍率で計算されるから、立体感だけで比較すれば
ポロ6倍機=ダハ8倍機=インナーポロ10倍機 という感じになるだろう。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:06:22.40 ID:???.net
距離も含めた式だとどうなるの?>>356

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:39:50.68 ID:???.net
 立体感の式は裸眼に対する比を表すだけだから距離は入ってこないよ。
 たとえば裸眼で立体感を感じられるのは650mまでだが、10倍のダハ双眼鏡を
使えば6.5kmまで立体感が感じられる、という計算。
 でも倍率が大きいと視野が範囲くなって困るから、カニ目の測距具は眼幅比
の方を極端にデカくしてる訳だな。
 逆に近距離を見るパピリオはインナーポロで十分という理屈にもなるかも。
 この式が正しいかどうかは知らないが、どの光学参考書も同じだな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:41:25.01 ID:???.net
誤:範囲く
正:狭く

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:56:50.98 ID:???.net
立体感の式自体には距離が入ってないのは分るんだけど
遠くなれば立体感が感じられなくなるって>>358に書いてあるように
人間の感じる立体感には距離が関係するということだと思うんだけど・・・
どこかに距離で割り算されるような感じがあって遠くになると誤差以下になるってことではないの?
頭悪くてすみません

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:01:27.19 ID:???.net
>>355
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up6897.png
お待たせしました!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 18:55:35.76 ID:???.net
これから野鳥観察を始めようと思っております。悩んでいる機種がモナーク7 8×30か8×32HGLなのですが、上記の機種は同じメーカーでも性能差は大きくありますか?

わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:22:51.32 ID:???.net
性能差あるよ
明らかにHGLの方が解像度高い、歪み少ない
ただ倍以上出すメリットがあるかは疑問
HGLは10年以上前に発売された古い機種、もう少し割引率あるといいんだけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:33:10.76 ID:???.net
>>363
ありがとうございます。モナークは新機種ですが、それでも性能差があるのですね。確かにもう少し安くなってくれるといいのですが…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:00:22.61 ID:???.net
持ち歩いて使う段になったら、重量の差のほうが効いてくるかもな
口径のわりに重いよHGL、軽量化すすんでる今時の40mmクラスとかわらん

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:19:51.67 ID:???.net
>>364
実際に見れない環境ならしょうがないが試しに見るのがいいよ
俺はモナーク7.8x30はかなりいいと思った

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:59:41.18 ID:???.net
>>366
地方に住んでいるもので見ることが出来ないんです…

決して安くない値段なので出来れば比べたいのですが難しいですね…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:47:08.72 ID:???.net
ちょっとドイツ旧軍の動画を漁ってロンメル将軍の双眼鏡使用シーンを何本か見た
鏡筒をしっかり握るんじゃなくてまっすぐ伸ばして少し開き気味の指先で支え持ってた
それだけ腕を上げないで済むんだろうけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:25:46.64 ID:???.net
船乗りも握り込まずに指の付け根で左右から挟んで、親指をこめかみ辺りにあてがう感じで保持するけど、眼と双眼鏡が左右にズレにくいから動揺時に具合いいみたい
ピント合わせが難しそうなんでバードウォッチングには向かんかも

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:16:35.37 ID:???.net
>>367
モナーク7
中国製。ニコンの現役普及機の中ではたぶん総合性能は一番。
HGL
国産。真面目で地味な高級機。海外御三家みたいな強烈な個性がないので研究者等には評価が高い。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 05:03:01.34 ID:???.net
ヤフオクにSEらしきものが出てる
10X42みたいだけどこれは買いかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:50:26.80 ID:???.net
>>371
探してみたけどなくね?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:29:48.71 ID:???.net
>>372
カテゴリー双眼鏡で、「ニコン 10 42」で検索すると最初に出てきたよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:46:58.40 ID:???.net
月イチで数年間・・・多少の使用感はあるだろうから、使い倒すならいいんじゃね
ヤフオクでも年に数台しか出品されない機種だし
付属のケースは欠陥品といっていいくらいの耐久性で、どのような保管をしてても
経年劣化でボロボロと外装が剥げてくる。周りを汚しまくるので捨てるべし。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:51:10.91 ID:???.net
度々SEの話出るけど光学性能やっぱりいいの?

古い機種だけど、持ってる人います?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:12:51.49 ID:???.net
ヤフオクのSE高いね。高杉。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:22:28.64 ID:???.net
持ってるよ。古いと言っても2年前まで売ってた。
コスパはいい。とても4〜5万クラスとは思えない。
安っぽいデザインだけが不満

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:01:05.44 ID:???.net
SEって古い機種なの?
正統派ポロの中では新しいほうじゃないのかな
ずんぐりしてるけど、けっこう持ちやすくていいよ
見え味もツァイスに迫るものがあると思うけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:13:27.37 ID:???.net
SEはオーソドックスでシンプルな造りだったからね。防水でもない、迷光対策に気をつかってるわけじゃない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:41:47.69 ID:???.net
10x42SEも20年前の発売だから新旧は意見の分かれるところ

今回の>>371の件、俺ならば出品者に新品購入か中古購入か質問して
新品購入5年以内なら4万3千まで入札ってとこかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:35:17.70 ID:???.net
E2中古も出てるな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 03:22:00.16 ID:???.net
あの出品者は魔訶不思議な道楽者
並行モノ、変わり種、あれこれつまみ食いしては短期間でポイポイと売りに出す
ブログで試用レポでも書いてくれりゃ相当おもしろいだろうに

まあ、おこぼれにあずかる俺には大変助かる存在

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:32:43.09 ID:Z9J/ZUcu.net
E2は持ってるけどもう5年以上使ってないなあ。
他にBD32-10、BD25-8。
最近BD32-8XDを購入した。
デジスコ、スコープがメインだから双眼鏡はほどほどで十分。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:39:50.21 ID:???.net
>>380
中古購入だね。
あの出品者は新品購入したものはかならず「新品購入です」と書いてるから。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:39:47.60 ID:???.net
SEが良いというのはポロの割りにはという事だよ。
HGLに比べると逆光に弱いし雨にも弱い。
視野周辺も結構歪むし。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:36:11.24 ID:???.net
三脚ビノホルダー持って新宿ニコン行って広視野という18x70IF・防水型・WFのお試ししてきたいんだけど
このごろは空気の透明度が悪いっぽいねぇ
という言い訳をしている出不精です

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:39:50.13 ID:???.net
>>385
そりゃ、価格が倍以上違うし。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:02:23.91 ID:???.net
SEに4万払うなら少し頑張ってHGL買った方がいいわな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:32:56.54 ID:???.net
>>386
近くにピント合わないよ、それ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:46:38.53 ID:RFjiIOQA.net
SEもHGLも今やわざわざ(探して)買う価値は無いと思う。
また、現行機種でポロ機の優位性があるとしたら、
それこそヒノデぐらいだと思うがな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:06:57.99 ID:???.net
あとは勝間ぐらいか。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:15:35.90 ID:???.net
>>390
??? 光学性能が全然違うんだけど?

>>391
勝間が良いのは防水性能。
もちろん、IFタイプに限った話。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:12:26.11 ID:???.net
HGLはまだ最新機種に負けない性能持ってるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:15:31.75 ID:???.net
みんなバラバラw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:46:28.68 ID:???.net
俺のがイチバンってやつかw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:19:47.17 ID:???.net
今更HGLかうなら、新しいコンクエスト買うわな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:07:19.42 ID:???.net
>>389
81m www

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:18:53.17 ID:???.net
読んでて思ったが、10万以下で一番良い双眼鏡って何なんだろうな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:38:57.07 ID:???.net
10万以内と言っても候補はモナークとか5万前後に集中しちゃうのがつまらない
中古でもSEはやっぱり魅力的だよなぁ
能書きらともかく一度オーナーになるかどうかそれが悩むところだ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:49:33.99 ID:???.net
もうちょい条件絞ってよ
500万以下で一番良い乗用車って何なんだろうな みたいな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:06:53.22 ID:???.net
10万ならHG Lで決まりだな

以下ループ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:42:17.98 ID:???.net
俺はSEを薦めるな
ピントの山も掴みやすくて、けっこうシャープに見えるよ
同価格のダハとは明らかに違うわ
難点は入手が困難な事かな
非防水とよく言われるけど、天気悪い時は使わなければいいだけの話
みんな複数台持ってるんでしょw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:27:39.01 ID:???.net
なんかオクのSE出品者が書いてるな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:06:33.10 ID:???.net
用途も書かない>>398に答えているやつはバカだろ…。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:19:17.07 ID:???.net
鳥見スレだから鳥見用途

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:45:28.55 ID:???.net
>>404の立つ瀬がないな可哀想に

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:51:38.15 ID:???.net
鳥見用途でも見る環境、鳥との距離で変わるんだけど。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:16:31.38 ID:???.net
いいじゃんか、そういうのをアバウトで答えてやるのがエスパーのお仕事

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:21:31.82 ID:???.net
コンクエストってモナークとかより綺麗に見える?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:54:40.98 ID:???.net
コンケストもモナークもたくさん種類がありまして

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:16:17.40 ID:XB087w8Q.net
>>385
「ポロの割りには」じゃなくて、「10年以上も前の技術で作られた、実売6万円以内で買える機種の割には」だろ。
HGLと同じ価格帯になる技術を使っていいなら、対逆光性能を除いてポロの方がよく見えるだろ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:44:07.69 ID:???.net
>HGLと同じ価格帯になる技術を使っていいなら、

存在しない製品の話をされてもねぇ〜

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:59:23.21 ID:???.net
モナナナの評判が思ったより悪くて驚く

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:26:35.71 ID:???.net
56mmが倍率によって像面湾曲があるってのがあるが見えのいいのもある

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:22:23.24 ID:???.net
星見スレよりこっちで聞いた方が詳しいかもしれんな〜
普段は鳥見てるんだがたまに星空が綺麗な時に星も見たくなったんだが
今考えてるのはhttp://scope-fan.net/?pid=52693295
みたいな口径デカめの安いやつなんだけどさ

これとビクセンのアークとかとどっちがいいだろうか
予算は5万程度までで安けりゃ安いのでもいい
教えて双眼鏡博士

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:29:02.74 ID:???.net
天体望遠鏡のが良くないか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:41:22.22 ID:???.net
アークならFMTとかのがいいだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:19:42.72 ID:???.net
7万出せればSP買える

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 07:12:38.00 ID:uvDLjtbd.net
>>415
それはやめた方がいいよ
口径の割には星が少な目な上にいびつで点像にならない
それならもう少し頑張ってスカマ25X100の方が圧倒的に多く見れる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:16:59.93 ID:???.net
>>415
同じヤツ持ってたけど星像に不満が出て結局売ってしまい
アーク20x80,ニコン10x70IFを使ってきて
10x70SPに落ち着いた。双眼鏡は最初から良い物にしといた方が良いよ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:39:03.17 ID:???.net
>>415
>星見スレよりこっちで聞いた方が詳しいかもしれんな〜
最新50レス見てそう思うんなら、何も言わん。
なお、マトモな書き込みは星板の住人のだ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:49:28.82 ID:???.net
またそうやって鳥見を馬鹿にして煽る

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:17:54.77 ID:YgfUtUMr.net
>>412
SEより安価くてSEよりよく見えるダハがあったら教えてくれ。
実際、そういうのがないものか気になってるんだ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:29:39.10 ID:???.net
ダハにするだけで高くなるってことを知ってていってんのか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:08:34.09 ID:???.net
>>423
珍しく簡単な異論の出そうもない質問が来たな。
答えは、「そのようなものは無い」

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:23:56.61 ID:???.net
正直モナ7レベルの光学性能あれば実用十分

ツアイスFLも持ってるけど、ネットの表現はオーバーだと思う。
「綺麗な嘘をつく」「裸眼よりも綺麗」とか、そこまで凄いか?って感じ。
こういう人達は入手した嬉しさでハイになってんのか、リセールバリュー気にしてんのかね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:42:16.81 ID:???.net
一万円以上の双眼鏡なら裸眼よりキレイだと思う
手で覆うだけでもそういう効果あるし注目効果みたいな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:22:23.36 ID:???.net
>>415
スカマの説明文クソワロタw
直訳なんだろうけど

空が暗いと三脚にマウントしたときは、この獣を取る

微妙なニュアンスを明らかに、夜の真っ黒な深さを貫通する彼らの
素晴らしい能力に恐れおののく

砂利のプリズム材と外装ラバー

プリズムタイプ: ポッロ

三脚マウント: はい

ポッロで我慢できんかったw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:34:07.01 ID:???.net
>>424
なんで無理してダハにして、性能落とすんだろうね
限られた予算の中で目一杯光学性能を上げればいいのに
そんな真面目な双眼鏡ないの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:53:28.06 ID:???.net
>>429
そうなるとやっぱりSEになるんだよな
真面目に作った最上級のポロとなるとね
センターフォーカスも鳥見では必須科目だし
モナークなど腹の足しにもならん

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:53:53.52 ID:???.net
光学性能だけじゃやっていけないよ。
光学性能ガーとか言ってんのはマニアだけ

知り合いみんな、3万円くらいのダハ双眼鏡で「すごくよく見える」ってホクホク顔だよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:57:39.12 ID:???.net
そういえば、スワロを覗いて「おおーよく見える」って言う人は過去何人もいたけど、
SEを覗いてそこまで感動した人は一人もいなかった。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 06:38:07.04 ID:???.net
>>431
中国製の似たような双眼鏡が溢れているから、マニア狙いの国産ポロがあってもいいと思わない?
ダハのドングリの背比べより、思い切り差別化はかったほうが売れると思うけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:35:31.02 ID:JIKvf6PD.net
>>424
一応、知ってて言った。
ちょっと>>412への意趣返しの気持ちもあってね。
同価格帯でポロよりよく見えるダハがないのに、「ポロの割に」とか言うもんでさ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:11:48.25 ID:???.net
>>432
マニア狙いの最後のポロがSEだったんじゃない?
売れてた感じはなかったけど。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:25:17.98 ID:???.net
ヒノデ 8x42-C2(税込38,664円)は6、7万円台のダハ双眼鏡と同じくらい良く見える、
って本当ですか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:26:43.08 ID:???.net
鳥見は光線条件が良い時とか限らないから
ポロより耐逆光性能の優れてるダハは必要。
順光でしか見ないならSE程度のポロでも良いけどさ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:00:07.66 ID:???.net
>>437
残念ながらそれは最高のコーティングを施した6桁モデルの話
内部の手間隙かけた丁寧な迷光処理も同じ
今流行りの中華ダハはけっこう逆光弱いし、
内部なんかはツルツルテカテカでそれなり

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:31:58.05 ID:???.net
>>426
ツアイスFLの「綺麗な嘘をつく」「裸眼よりも綺麗」が妥当な表現かはともかく…
「正直モナ7レベルの光学性能あれば実用十分」は賛同できないね。
周辺像がひどすぎる。
ここから推測できるのは、あなたはツアイスFLを持っていない。
「綺麗な嘘をつく」「裸眼よりも綺麗」はともかく、周辺像が全然違うことには気づくはずだ。

>>428
中国人の作った詐欺サイトなんじゃないかと思ったんだけど、どうだろう?

>>431
そりゃ、より上の機種を覗いたことがなければそういう感想だろうさ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:50:10.67 ID:???.net
ツァイスの周辺像の悪さは有名だがw
中心だけキレッキレなんでしょ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:52:09.42 ID:???.net
>>439
君みたいなのが出てくるかと思ったよ。ほれ
http://i.imgur.com/6VFcizP.jpg

周辺像は評価の一要素にすぎないんだよ
モナ7も実用的でいい機種だ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:31:17.86 ID:???.net
>>441
じゃ、持っててもどこが良いのかわからない人って事じゃん。
3マソの金額であのレベルを「一要素」で済ませるなら、この世にダメな機種は存在しないだろ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:41:53.10 ID:???.net
>>441
さすが、ふだん使ってる人は説得力有りますね。

それにひきかえ、持ってもいないのに文句ばっかり言ってる>>442ときたら・・・w

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:54:02.36 ID:???.net
砂利のプリズム材ってどういうことなんだろう考えても分からない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:06:53.98 ID:???.net
「モナ7も実用的でいい機種」ならニューフォレスタは神機種になるけどな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:16:15.40 ID:???.net
結局、440は論点をはぐらかして誰でも納得するようなことを自演でまとめて逃げ切ったな
まぁここは寂しいボッチのオナニースレでもあるからなw
可哀想だから大きな目で見てやるか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:31:57.38 ID:???.net
自演ワロタw.
実機持ってない奴らが何言っても説得力ないわなw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:05:43.42 ID:???.net
>>432
そりゃ、SEやHGLは演出を一切排した方向性だから、一見して驚くような要素は無いもの。
使い続けるうちに良さが分かってくるようなもの。
逆にE2は初めて覗いた人は結構感動するよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:18:11.96 ID:???.net
>>446
「持っている人が言うなら〜」で納得するのはそれこそブランド志向の人間の方じゃないか?

>>447
持っていれば、「1+1=3が正しい!」と言っても通るとでも?w

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:31:05.02 ID:???.net
なんで持ってる奴が言う性能の話のたとえが1+1=3になるんだかw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:38:02.33 ID:???.net
とりあえずまた448を擁護する謎の人物が出るのを待つか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:30:28.84 ID:???.net
SEやHGLは結構前の機種だよね? SEは売ってないから諦めたんだけど、HGLは売ってるみたいだから買うか迷ってる

今の最新機種(BD-XDとかモナーク7)に比べても納得の性能差ってあるの?上にあった逆光性能とか見え味とか

誰か教えてください…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:02:00.70 ID:???.net
BDからSEに変えた時はすごくクリアでシャープだなって感動した
SEからFLに変えた時は意外に普通だったよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:42:58.92 ID:???.net
どっちが正しいなんてこたぁ読み手が考えるから別にどーでもいいわ
それよかもっと色んな人からの情報がある方が有意義な希ガスる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:58:01.75 ID:???.net
>>452
SEはBD−XDやモナ7よりヌケとシャープさは上で周辺像も良い。
ただし逆光時はコントラストが低下する。HGLはSEの逆光時の弱点を
克服した物と思て良い。当然BD−XDやモナ7よりは断然良い。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:26:10.89 ID:???.net
昔からなんだかんだとSEやHGLは地味に支持されていて好印象だったりする
E2もそうだけど中華なモナークよりもやっぱり日本製がいいな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:18:31.00 ID:???.net
>>452
もしどれか買う気でいるのなら、重さとか使い勝手も考えた方が良い。
双眼鏡の評価って光学性能だけじゃないから。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:06:10.30 ID:???.net
どうしても中華には拒絶反応を示してしまう
なんだかんだと日本製は良く出来てるよ
売れるからって値段下げて中国で作るよりも、マイナーでも純国産がいいわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:30:07.75 ID:???.net
鎌倉の中国工場製だとしてもダメ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:20:45.89 ID:???.net
中華は人件費が三倍にもなり円安で旨味はあまり無い
さらにマクドナルドを氷山の一角として、潜在的に超低レベルな倫理観と、日本人は殺しても愛国無罪と真剣に思っているのが志那人
これから日本に戻る企業が増えていくよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:12:06.43 ID:???.net
日本には戻ってこないだろう。中国に代わるベトナムやらミャンマーやらの安い所を探すだろう。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:08:20.58 ID:???.net
>>458
ここに日本製品がならんでるよ!
ttp://www.binojapan.com/175.html

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:13:04.97 ID:???.net
>>452
まず、双眼鏡はデジカメとかと違って、技術革新がほとんど無い世界ということを知ってくれ。
だから、基本的に性能は実売価格に比例する。
BD-XDとかモナーク7はEDガラスを使っているから色収差は少ない。
でも、中国製だし、プリズムの精度や接眼レンズの設計は価格なり。
(シャープさや、中心と周辺のピント差補正は、あくまでも価格なり)
「BD-XDとかモナーク7」と「HGL」だと、HGLの方がシャープで、中心と周辺のピント差も少ない。

>>459
鎌倉光機のダハプリズム双眼鏡は、あんまり歴史が無いからねぇ。
ライト光機のダハ(ニューフォレスタHRなど)とは差が出る。
もちろん、それでも20年前の国産ダハとは比べ物にならないくらい良いんだけど。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:14:26.79 ID:???.net
>>462
VORTEXって聞いたことないや
いろんなメーカーあるんだね
旧BDと新BDはどちらがいいのかな?
素材は良くなってるんだろうけどね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:21:30.92 ID:???.net
>>457
>>463
ありがとう。>>452です

やはりHGL8×32を第一候補にします!せっかくだし、後悔したくないからね。詳しい解説ありがとう

HGL8×32使ってる人います?使用感とか出来れば教えて欲しいです

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:41:31.20 ID:BFMn32wr.net
HGLは重いよ。
鳥見ならやめた方がいい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:04:11.83 ID:???.net
このスレで聞いているんだから、鳥見用途だろうw
ちょっとくらい重くても気に入った物のほうがいいよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:53:32.99 ID:???.net
695gほぼ700だな、まー悩ましいw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:43:01.84 ID:???.net
>>465
HGLは重い。
そして付属しているストラップは伸縮性が無く、首に重さが直接掛かるから、
伸縮性のあるネオプレーン製ストラップとかに交換するのがお勧め。

対物キャップは最近流行のぶら下げ式じゃなく、昔ながらの取り外し式だから、
鳥見中に頻繁に対物キャップをかぶせるような使い方はしない。

あと、中心軸の蝶番が長年使っていると緩くなるようだ。ガタつくわけではないから視軸はズレないが、
片手で保持するとひとりでに片方下がって来るようになったらメンテナンスに出すことだね。

総合的には光学性能と信頼性が高い名機だと思う。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:15:16.66 ID:???.net
てすつ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:20:51.10 ID:J9XOmskw.net
ニコンのアクションEXってどうですか持ってる人いたら感想聞きたい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:56:48.79 ID:???.net
EII価格改定で1万円Up!
ディスコンって訳じゃなくてよかったけど欲しい人はお早めに
ttp://www.nikonvision.co.jp/news/2015/0302_01.htm

>>471
こことかどう?
ttp://www.allbinos.com/260-binoculars_review-Nikon_Action_EX_8x40_CF.html

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:42:33.34 ID:???.net
CP+の担当者談は何だったんだー!!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:03:45.99 ID:???.net
SEはディスコンでEIIは値上げ。何が運命を分けたのか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:27:57.41 ID:???.net
4/1から値上げか
月末まで待つわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:56:28.03 ID:???.net
>>472
いいとき買ったわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:10:03.53 ID:???.net
いくらで買った?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:01:55.62 ID:???.net
金欠なのでSEとE2売ろうかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:34:14.63 ID:???.net
>>471
ビクセンのアスコットZRの方がクリアに見える。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:49:24.80 ID:???.net
うーん
GENESIS行く積りだったけどE値上げ前に突っ込むかな…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:17:12.98 ID:???.net
>>472,478
ありがとうございます調べて参考にさせていただきます

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:50:03.67 ID:???.net
9×35Aを持っているんですが、
接眼レンズのキャップがありません
どんなキャップだかわかる人います?
かぶせるの?内にはめるの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:08:18.66 ID:???.net
オクだから躊躇して入札やめた中古出物がほとんど新品だったらしきコメント出ててショックだわorz
381の話はあながち本当かもしれんかったな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:31:03.13 ID:???.net
でも君が入札参加してたら値段も吊り上がってたわけだから埒もない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:47:13.04 ID:???.net
後悔は最強至高の調味料と言えるな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:42:30.77 ID:c702elS8.net
>>482
ヤフオクで同型機の出品物を探せば写真に写っているよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:08:31.30 ID:???.net
>>482
どうせ今から入手するんなら純正じゃないから、どっちでもいいじゃん。
Aは知らんけど、Eは対物:かぶせ、接眼:内はめ。
でも、Aの見口って、ゴム出っ張ってる? 出っ張っていないなら内はめは無理でしょ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:33:53.14 ID:???.net
どっちでもいいって、合わない物を入手してもゴミ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:50:08.16 ID:???.net
外径測ってエアガンのスコープ用に売ってるフリップ式キャップでおk

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:57:05.21 ID:???.net
>>489
>接眼レンズのキャップがありません

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:18:27.18 ID:???.net
481ですけど、みなさんどうもありがとう
ヤフオクで見て、かぶせっぽいなと思ってたけど
別のサイトで10×35Eを見たら内側っぽいなと思って…

>>487
僕の持っているAはゴムじゃないです

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:55:59.63 ID:???.net
>>491
接眼部は基本的にカバーだよ
レインカバーといって首からぶら下げた時に雨や汗、太陽光など入らないようにするのが目的
ぽんと被せるだから大概のものは合うはずだよ
E2の買えば数百円程度だし問題無い
それにしてもそんな古いクラシックモデルを大切に使っていてやるね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:27:41.31 ID:???.net
接眼キャップは昔のツァイスのが良かったね
浅くてガバガバにデカくて 双眼鏡を覗くときにはパラリと外れて
下にぶらさげると自動的にキャップがレンズの上にかぶってくれた
わざわざ手で付け外ししなくても良かった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:58:46.86 ID:???.net
EIIには上でふれてたツァイスと同様な接眼カバーがある
EDGの接眼キャップは角見口付けた時だけ。引き出し見口のみではキャップが合わない
SPの接眼キャップは円筒ゴム見口のみ。2種ある角見口にはキャップは合わない
なんだかなー

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:06:00.40 ID:???.net
>>472
俺はE2を前回の値上げ前に買ったのだが、もう7年前だったか。
http://www.nikonvision.co.jp/news/2008/0222_01.htm

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:12:48.17 ID:???.net
>>494
防水ポロは仕事道具なんでワッチの間は目から外さないんで、角見口にカバーなんて要らなかったけど、お道具指向の旦那衆向けにEDGを企画したとき、角見口はプロっぽくてカッコいいんで採用、けど汚れるからってカバー付けたってあたりかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:57:52.92 ID:???.net
>>494
どんな見口にも合うように接眼部にかぶせるシャワーキャップ的な奴を作ってはどうか
http://shopping.c.yimg.jp/lib/nshop-y/10106-540.jpg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:34:03.71 ID:???.net
>>494
これだろ?
http://www.binojapan.com/18_243.html

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:20:44.08 ID:???.net
SPの筒見口のキャップはストラップが付かないんだな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:16:28.77 ID:???.net
SEの12X50。
ほんのり糸状のカビらしきものが
あるだけど、修理に出すか
売っぱらうか迷う。

防水仕様に改造してくれる
ショップとかないのか。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:51:34.07 ID:???.net
SE貴重なんだから修理に出したら?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:07:28.48 ID:???.net
>>501
そうなんだけどさー
売っぱらって防振
買おうかしらと。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:41:17.00 ID:???.net
やめといた方がいい
カビ生やす奴にナマモノの電気系双眼鏡は向いてないよ
トロピカルかFMTあたりなら放置していてもびくともしない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:57:24.52 ID:???.net
言いえて妙だな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:21:03.23 ID:???.net
499は防振よりもまずは防湿だろ
あと電池室に入れっぱなしの液漏れでオシャカになるのも想像に難くないな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:40:10.09 ID:???.net
防湿とか言うより、非防水ポロは定期的にオーバーホールに出して永く使い続けるものですよ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:14:41.81 ID:???.net
HGLってライト光機?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:53:51.49 ID:???.net
>>507
たぶん、そう。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:57:50.33 ID:???.net
ライフルの照準スコープ作ってるんだな
ニコンも国内向けサイトには載ってないけど海外のサイトにはスコープが載ってるんだよね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:14:28.50 ID:Kj5S3Ovx.net
ニコンの高級機って何でやたら重いの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:29:36.27 ID:/iLhXgeA.net
やたら重くはないだろ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:42:45.06 ID:???.net
32mmは確かに重い
HGLが695g EDGが655g
メーカーによっては42mmの重さだ
やっぱ500g台に収めて欲しい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:19:08.06 ID:???.net
ちょっと重いと思っても買っちゃうんだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:46:30.86 ID:???.net
大きさもEDGは138mm×139mm
ウルトラビット 8×32は116mm×116mm
同じ重さだとしても大きければ大きいほど重く感じるからね
もちろん見栄えも重要だけど重さや大きさも重要だよね
良く同口径で製品比較するけど重さや大きさ基準でで比較すれば
ワンサイズ大きい42mmも対象に入るし。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:52:50.01 ID:???.net
ビクセンのアトレックの購入を考えてるんだけど
スペックを見ると8*25と8*32では、見た目ほとんど一緒の大きさで
重さも30gしか変わらないということは
8*32を買えってことですよね?!
この状況で金額以外で8*25を買う理由があるなら聞きたいです

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:55:43.18 ID:???.net
一応スペック表を貼っておきます
8*32
http://www.vixen.co.jp/product/bino/atrek/145935.htm
8*25
http://www.vixen.co.jp/product/bino/atrek/145911.htm

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:19:44.63 ID:???.net
スペックからすぐわかる違いは視界の広さ
長さが同じなんで、対物の焦点距離が同じと考えると、小口径のほうが無理がないんで描写が破綻しにくいってのはあるかもね

あと現物比較したわけじゃないからアレだけど、小さい鏡筒に詰め込みすぎて迷光対策が甘いとか、薄肉で鏡筒がやわいって可能性はある

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:40:21.42 ID:???.net
>>512
ニコンのカタログのHGL32mmと42mmの説明には「本体ダイキャストに、強度に優れ、軽いマグネシウム合金を採用(42口径)」とあるから
32mmは口径の割に重いのかも
逆に42mmもマグネシウム合金不使用だったらもっと重くなったのかね
800g台とか・・・

個人的には32mmを持ってみてそんなに激重感はないけどな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:32:00.75 ID:???.net
>>515-516
アトレック II は わからんけど、アトレックなら、8x32は中心と周辺のピント差が大きいから、
中心だけ見る鳥とかならともかく、風景はダメ。
8x25の方は この価格帯のダハとは思えないくらい良い。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:37:45.74 ID:???.net
アトレック自体は鳥見用途としてはイマイチじゃないの

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:49:24.35 ID:8YWKzv88.net
バンガードのEDU。
誰かレビューしてたもれ。Amazonのレビューはとりあえず見た。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:06:15.94 ID:???.net
>>521
自分で書けばよい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:36:25.03 ID:???.net
EUがクモリ&カビにやられてダメになりアペプロ8x32SPを
買ったのだが色収差が目障りなのですぐに売っぱらった。
やはりモナゴやモナナナのED仕様じゃないとダメかな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:52:16.43 ID:???.net
アペプロで色収差が目障りになるほどのシビアな人なら、廉価版チャイナEDモデルなんて
もっと様々目障りなところが出てきて、安物買いの売っぱらいの繰り返しになると思うよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:37:27.80 ID:???.net
>>523
EIIがタモリやカビにやられてに見えた困ったもんだ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:51:54.46 ID:???.net
ニコン好きそうだし、EDGが一番近道だな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:11:03.42 ID:???.net
ツアイス型非防水CFポロってのは、定期的にオーバーホールしながら使い続けるもので、
保守もしないで曇るの黴びるのと文句言うのは、そもそも使い方が違うと思う。
もっとも、窒素封入ダハもいったい何年間ぐらい効いているのか?っていう疑問はあるが。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:25:31.96 ID:???.net
色ずれが気になるなら、FL8×56をどうぞ。周辺は豪快に崩れるけどね。
あとはEDGも優秀だけど、発色が薄いのと光のバッテンが派手に見えるけどね。
HDは色ずれは結構見える。全体的にライカっぽいカラーシフトはあるけどコントラストは高い。
swarovskiはしらない。
私は多少の色ずれは気にならないのでどれも良いけどさ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:20:10.77 ID:???.net
だいたい、視野の中心なら色ズレもそんなに出ないよね
視野周辺に行くにつれて目立ってくるけど、実用上の障害にはならないなあ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:34:51.28 ID:???.net
単眼なら問題なくても、双眼鏡だと両目で違う色が出るから気になる人はチラチラして鬱陶しいと感じるんだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:40:16.27 ID:???.net
>>530
えっ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:04:26.82 ID:???.net
>>523 EII並みの見え味のダハほしいならEIIより高い機種選ばないと
ダメだろ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:36:35.88 ID:???.net
クモリやカビ程度ならメーカーに修理依頼すりゃ綺麗になるってことを知らない人多すぎ
費用もたいしてかからない
ただタモリはダメだったハズ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:34:45.54 ID:???.net
>>528
>全体的にライカっぽいカラーシフトはあるけど
HDは覗いたことがないんだけど、黄色いって事でしょうか?
BRとかは(高級機にしては)微妙に黄色かったですが。

>>531
>>530じゃないけど…
どんな完璧な光学系でも、斜めから覗いたり、レンズの中心と目の中心が一致していなかったりすると、
本来無いはずの収差が発生する。
俺の経験からすると、前者は周辺ボケ、後者は色収差とブラックアウトが出やすい。
(ただ、ツアイスとかのヨーロッパ勢は、後者の対応をある程度設計に織り込んでいるくさい)
見口の高さが適正では無かったり、レンズの中心と目の中心を左右同時に一致させるのが苦手な人は
左右で色収差の出方が違って見えやすくなる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:29:27.33
テスト

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:13:16.35 ID:???.net
>>534
自分の感覚ではセピア色っぽい。BA位から、HDまでライカの双眼鏡に共通の色合いだね。ぐっと締まって、コントラスト高く見えるけど、微妙な色再現、と言う意味ではどうだろうか?

ただ、BRの20ミリは着色が少ない。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 03:34:39.99 ID:???.net
テスト

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:12:52.72 ID:???.net
EDG8x32ってEUより良く見えるの?
近所のカメラ屋は両方現物無いので店員サンに聞いたら
EDGはEDレンズを使てるので明るく色ズレがなく
歪みも少ないので予算があればオススメと言うてたが。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:16:45.76 ID:SO1QlAKsc
E2はモナーク以下

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:00:11.04 ID:???.net
EDGなら32ミリはやめておくが吉。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:49:14.48 ID:???.net
なして?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:24:39.57 ID:???.net
>>538
はい。

>>.scのID:SO1QlAKsc
>E2はモナーク以下
デタラメ書くのはやめようね。
防水性能以外はE2の方が上だ。

>>541
>>540じゃないが、30mmクラスとしては重いからじゃないか?
光学性能は悪くないよ。
・EDG8x32:655g
・FL8x32 :560g
・SWAROVISION 8x32:580g
・ジェネシス8x33:590g
確かに42mmに比べると良い評価は聞かないけど、悪い評価も聞かないから、
価格なりってことじゃないかな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:08:05.40 ID:wvaSTnacz
なぜ俺のようにジェネ833&EL832SVを買わないんだろうか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:43:05.18 ID:???.net
>>538
EDG持ってるけど、持ちやすいから重さはあんまり気にならないかな?
良いの買った方がいいよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:56:09.07 ID:iMdaM5+ZH
EDGは逆光ペケ出て最悪って本当?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:49:26.85 ID:hJTbat2u.net
重さの問題じゃない。
発売直後のサンプル、発売直ぐの個体、その後ヤフオクで落とした個体、いずれも明るい対象でダハであることを痛感させられた。フェイズコート忘れてんじゃね?みたいな。
42ミリは概ね良好、と言うか素晴らしい。今改善されているなら知らない。まぁ、3つ連続外れの個体引いただけと言う可能性も十二分にあり。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:28:09.34 ID:???.net
なぜ2度も試してダメだった双眼鏡を買ったんだ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 02:09:48.90 ID:???.net
コーワのジェネシス44の8倍を
狙ってるんですけど、
保証期間が短すぎて二の足踏んでます。
コーワのサポート料金とか
対応ってどうなの。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 02:10:53.88 ID:???.net
あ、8.5倍でした…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 02:19:52.79 ID:???.net
オンライン登録すれば二年保証だから国産じゃ平均的じゃないかな
問い合わせのレスポンス自体は早い、修理は二週間くらいで上がったと思う

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 09:36:05.38 ID:???.net
>>547
双眼鏡が好きだから。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 06:11:59.64 ID:???.net
>>551
かっこいい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:06:43.23 ID:???.net
買ってそろそろ一年が経つモナーク7 8x30だけど、ヒンジが緩くて直ぐに片方が垂れてくる。それ以外は不満ない。
次のシーズンオフにはサービスセンターで相談しようと思う。
主な対象は公園になっている干潟のシギチとカモ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:48:03.03 ID:???.net
>>553
シーズン中に入院させたくない気持ちは分かるが、ニコンは保証期間一年だろ。
それが切れないうちに相談しておいたら。
ニコンは眼幅調整のヒンジ部分が緩いという話はよく聞くが(EDG、モナ7、HGL820など)、
すぐに片方が垂れてくるならもう故障・欠陥と言えるほどの問題じゃないのか。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:26:27.01 ID:???.net
暑くなってくるこれからの時期ってバードウォッチングに向いてないんですか?
もしそうならどういう理由からなんでしょうか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:39:27.42 ID:???.net
これからの時期は夏鳥がやって来るし、旅鳥も通過するし、
向いていないどころかシーズンじゃないか。
ただし子育ても終わり換羽の時期になると鳥はあまり活発に活動しなくなるので、
鳥見も一休みとは言える。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:46:46.46 ID:???.net
なるほど
ただ冬枯れの時期が終わり葉が生い茂ってくると鳥を見つけにくいというのはりますか?
そういう意味で向いてないのでしょうか?
というのもちょうどこれからバードウォッチングを始めようと思ってる初心者なんだけど
これから双眼鏡を買ってもあんまり楽しめないなら悲しいなと

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 11:04:55.17 ID:???.net
葉が茂ってくると鳥を見つけにくくなるのは間違いないが、
5月の連休ぐらいまでなら場所にもよるがそう気にならないのじゃないか。
そもそも野山の鳥を葉が茂っているからに行かないというのも違うと思うし。
あとは水辺にでも行ってみたらどうですか。
この夏秋に画期的な双眼鏡が発売されるという情報でもあるのならともかく、
せっかく興味を持ったのだから早く買って早く楽しむのが吉では。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:15:28.93 ID:???.net
セミが鳴き始めたら、聞こえない見えない辛いの三重苦により本格的にシーズンオフ
汗かいて歩いてその後の風呂とビールは最高だが

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:13:53.06 ID:???.net
>>553
オレも同じの使ってるけど大丈夫だなぁ。
精密ドライバーと知恵があれば自分で調整できるよ。
三脚取り付け穴の周りを良く見てみろ。
まぁ保障残ってるんならメーカー行きが普通だね。

561 :548:2015/03/23(月) 22:20:02.77 ID:???.net
ありがとうございます。
メガネ用の精密ネジでキュキュとやってしまいました。これからの週末、できれば銀座より大型のシギを狙って干潟に行きたかったので、助かります。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:26:31.70 ID:???.net
>>561
> 銀座より大型のシギ
でぎょっとした 銀座よりも干潟に行きたかったのね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:30:41.29 ID:???.net
ニコンの双眼鏡の正式な修理窓口って横浜市鶴見区生麦の修理センターなのか
どおりで新宿の対応はたよっけないわけだ
http://www.nikonvision.co.jp/news/2012/0323_01.htm

564 :548:2015/03/24(火) 06:17:34.82 ID:???.net
>>555
干潟はこれから連休明けぐらいまでがシギチのシーズンだし、夏も少し標高の高いところに行けば小鳥は見られるよ。
さすがに真夏の都会は、自主シーズンオフ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:27:31.21 ID:BG6HemC3.net
都会の公園なんかは渡りの途中の珍鳥が意外とよく出るんだぞ
侮るべからず

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:32:25.55 ID:???.net
鳥の話とは驚いたぞw
お前ららしくないじゃないか
そういえば来月からツバメが帰ってくるから楽しみ
アオバトも見に行くか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:13:49.20 ID:???.net
昨日銀行行くついでに近所一回りして白木蓮と鴨と鳩と猫の写真しか撮れなかった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:40:04.04 ID:???.net
アペックスプロとモナーク7で悩む。
倍率はやっぱり8倍でいいと思ってる。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:38:12.85 ID:???.net
>>568
都会住みで、身近に雑木林なんてなくって、河川敷で散歩ついでに水鳥みるって用途なら、10倍のほうがいろいろ捗る

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 05:41:35.66 ID:???.net
最近デジイチ+300mm+1.4リアコンを持ち歩いているので双眼鏡を持っていくのをやめた
多少不便はあるが一眼の50mmが双眼鏡の一倍相当らしいので8倍は確保できるので便利

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 07:18:50.39 ID:???.net
スレ卒業おめでとう!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:55:51.78 ID:???.net
初心者なんだけど双眼鏡を買って日曜日の14時くらいから野鳥を探しながら歩いたんだけど
あんまりいませんでした(いることはいたけど)
野鳥が良く見られるおススメの時間帯ってありますか?
それともあんまり関係ないですかね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:38:43.33 ID:???.net
早朝かなー。
カモなんかは夜中のが
活発な気がする。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:07:25.79 ID:???.net
>>572
場所選びも重要だと思うよ。
野鳥の会の各支部のホームページ見れば、どんなところで探鳥できるかが大抵書いてあるから近くにあれば行ってみれば。
もちろん、大抵は日曜日午前からにやってる探鳥会に参加してみてもいいし。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:05:04.97 ID:???.net
>>572
どういうとこに行ったの?
山?公園?干潟?

上にもあるように、探鳥会のポイントは素人にも簡単に鳥が見える場所が多い。
なので探鳥会と日時が合わなくても、行ってみる価値あり。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:58:21.03 ID:???.net
>>572
個人的なオススメで言うと、日の出から10時頃までと
16時頃から日没までかな。もちろん夜行性を除く。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:05:29.29 ID:4YBCsT3O.net
野鳥観察なんて 身近なカラス ハト トビ スズメあたりから始めるのが基本だよ
そのうちカラスと思っていたのがハヤブサだったり スズメがシジュウカラだと気づく様になる
自分で分かる様にならないと 他人の情報ばかりを当てにして自分では見つけることが出来なくなるよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:16:39.95 ID:???.net
なるほど572の様な考えも正しいと思う。
一方で、最初に面白みのある鳥を幾つか見て弾みをつけるのも良いと思う。なので最初は誰かに教えてもらったり、メジャーなポイントに行くのもいいよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:32:03.81 ID:???.net
カワセミなんて何処にでもいるのに いるところ教えてくれって言うジジババばかりだもんなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:19:16.62 ID:???.net
全くだ甘えてんじゃないよって説教したいよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:57:02.94 ID:???.net
なんか変な流れだな。
探鳥会に参加することや、探鳥会がよく行われているスポットに行くことがそんなに悪いことなのか。
ハトやスズメも楽しいが、だからと言ってハトやスズメから始めるようなものではないと思う。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:04:24.96 ID:???.net
愚痴だよ愚痴

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:01:23.04 ID:???.net
まだ梅が散らないうちはメジロが来るよね
梅の写真撮り行ったらいたのがウグイスだと思い込んでた
帰って写真の整理してたら目の周りが白いんでメジロと判明した
残念だったのは双眼鏡を持ち出してなかったこと
場所は板橋区の大和町交差点近くのあるお寺

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:32:02.60 ID:???.net
この冬は家の近くにいたスズメがよく見たらアオジでびっくりしたな
あと住宅地の中にある小さな川でコサギやカモを見ていたら目と鼻の先にカワセミがいてこれもびっくり
山にいるのは渡りの途中の種類が多いが、留鳥は意外と住宅地にいることがあるんだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:31:50.49 ID:???.net
何処かに行かないと見れないより。
もっと身近に野鳥がいるんだと
再発見した方が毎日楽しいだろ。

俺は毎日徒歩通勤で川沿いを
歩くようになってそう思うし。
始めてから毎日が楽しいよ。
深夜残業後も、鴨が活発に
動いてるのを感じると、8x56とか
ナイトビジョン欲しくなってくる。

ところで北関東にはツバメきた。
相変わらず凛々しくもカワイイ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:28:04.30 ID:???.net
>>585
> 8x56
ニコンのですか8倍はお椀の底覗いてるみたいな湾曲を感じた1620おすすめ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:42:06.73 ID:???.net
なるほど店頭で覗いて
見てから買うようにします

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:46:17.54 ID:???.net
おいおいアペックスプロとモナーク7で悩んでると言ってるのに‥
嫁さんとお揃いのモナーク7かな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:04:51.99 ID:???.net
薄暗い森を8X56で探りながら行く緊張感がたまらない
あえて機種は書かないがいつもの8X30とは見える世界が違う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:16:20.49 ID:???.net
前にもいたね、あえて機種を書かないって人w
書けよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:44:57.73 ID:???.net
8x56といっても機種は限られるよね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:51:03.99 ID:???.net
遅いお彼岸のお墓参りついでに墓地の向かいにある植物園にEIIとカメラ持ってった
EII持っててよかったぁ!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:52:04.33 ID:???.net
>>590
それも8x56だったね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:31:23.05 ID:???.net
だからモナークだって!言わせんなよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:44:47.24 ID:???.net
死んだ爺ちゃんが見えたよ!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:34:48.82 ID:???.net
デジャブ!?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:16:11.13 ID:???.net
8x56で検索するとスワロやツァイスからセレストロンやビクセンまで出てくんぞい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:23:18.17 ID:???.net
ヒメアマツバメなら2月から多摩川を飛んでるぞ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 06:35:28.13 ID:???.net
>>588
アペックスプロに1票

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 07:05:28.60 ID:???.net
前にここでも話題になったが瞳径7での鳥見はマジ綺麗でよかったわ
IFでもピント範囲が広いし、近くでも慣れれば意外と楽だったな
重くてかさばるのが難点だけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:57:32.95 ID:???.net
スター芸図オリジナルに一票

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:22:34.52 ID:???.net
このスレで不評のEUだが,どんだけヒドイのか買ってみた。
所有してるBD42−8XDと比べても昼間なら差は無く拍子抜けした。
流石に夜は暗くて使えないという印象。後日店員さんにEUも
EDレンズにしたらもっと売れるのでは?と話したら納得してた。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:14:58.22 ID:???.net
対物レンズの口径が違うのに暗所性能を比較するのか(^-^)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:03:07.68 ID:???.net
このスレで不評のE?ってなんだよハゲ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:22:36.93 ID:???.net
E2が不評って初めて聞いたんだが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:45:32.34 ID:???.net
EUは4月から値上げだから気になっている人は買っておくほうが良いよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:09:41.04 ID:???.net
そもそもなんで値上がりなのかが分からない
ちょっとどころじゃない値上がりで普通なら納得がいかん

俺はすでに持ってはいるがE2のこの先が心配だ
このままでは金しか興味のない反日連中の組み立てた中華製ばかりになっちまう
そんなのばかり使いたくない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 17:32:57.33 ID:yVzFBvRu.net
>そもそもなんで値上がりなのかが分からない


言いにくいけどそれは貴方がバ○だから。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:26:34.13 ID:???.net
人のことすぐディスるヤツってストレスにヤられてんのかな〜

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:40:06.85 ID:???.net
申し訳ないけどこれだけいろんなものが値上げされてるのに理由が分からないとかバカと言われても仕方ない
ちなみにE2の値上げは日銀の金融緩和による物価上昇のひとつに過ぎないんだよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:32:13.94 ID:???.net
>>610
ちゃんと論理的に話せよカス
知ったかぶりは要らないから

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:38:24.38 ID:???.net
>>611
バカにつける薬はないね
ママに聞いてきな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:44:30.83 ID:???.net
ま〜た始まった(AA略

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:46:49.62 ID:???.net
アペックスプロ買ったよ。
今までニコンの8x20(廃盤製品)だったので、明日が楽しみ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:47:19.29 ID:???.net
ママだってw
いい年こいたおっさんがママってwww
もしかして小麦粉と一緒にしてんのか
誰か風が吹いたら桶屋が儲かる話を教えてくれw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:47:43.02 ID:???.net
8x32?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:50:41.10 ID:???.net
アベノミクスの中で、2%の物価上昇とあります。具体的にどのように物価を上昇させるのでしょうか。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10103944725

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:51:14.85 ID:???.net
ママの代わりに調べてきてやったぞバカ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:52:41.38 ID:???.net
小麦粉代が上がればパンの値段も上がるだろバカ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:05:31.34 ID:???.net
E2も2%の上昇なの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:09:40.55 ID:po+s+3qN.net
馬鹿ふたりでいつまで口喧嘩してんだ
いいかげんにしろ

622 :609:2015/03/27(金) 22:52:38.30 ID:???.net
>>616
8倍にしました。

迷ったのですが、高倍率は、近い将来にスコープを買って、そちらに任せようかと思ってます。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:33:57.18 ID:???.net
もう10倍って在庫ないんだっけ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:36:51.59 ID:???.net
EIIだけどED化防水化してたらまた買っちゃうかもな

625 :609:2015/03/27(金) 23:52:52.65 ID:???.net
>>624
それなら買うよね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:56:42.03 ID:???.net
EIIの光学設計そのままでボシュロム型IFにするってこと?

オレも8X20HGLの次はアペックスプロだったけど7倍にした

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:10:09.04 ID:???.net
だけど今時ポロなんてぶら下げてる奴いないんだよね
稼働率ってあるけど結局ポロなんて持ち出さないんだよね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:37:33.95 ID:???.net
それは言い過ぎ、せめて

だけど今時ポロなんてぶら下げてる俺いないんだよね
稼働率ってあるけど結局ポロなんて俺持ち出さないんだよね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:00:28.59 ID:???.net
ポロンゴwwww
とか言われるからな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:05:24.77 ID:???.net
ニコンEUとヒノデB2で鳥見の約6割、
鞄にはビクセンの逆ポロを携帯している俺は異端者か。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:25:13.63 ID:???.net
実売り1万円くらいの30mm防水軽量ポロ
コーワに続いてビクセン、ケンコー、ペンタックスと各社から出てきたのは
それなりに売れているからなんだと思っていたんだけど実際はそうでもない?
コスパ的にも初心者向けには丁度良い感じだし

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:35:33.16 ID:???.net
ケンコー、ビクセンは馬鹿にしてたもんだが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 15:39:46.33 ID:???.net
>>631
上の方の「ポロは売れない」の流れへのレスなら、「安いから」。
あと、軽いし、2万円前後のダハより中心解像は高いし。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:06:01.28 ID:???.net
今更、主力機にポロは選べない。って言うか満足な機種がないって言うか。あってもせいぜいE2だしねぇ。E2が悪いわけじゃないけどさ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:41:32.00 ID:???.net
ニコンはさっさとSEをEDの
防水タイプにしてくれ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:13:32.18 ID:???.net
E2とSEってそんなに性能違うの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:17:26.22 ID:???.net
並べて見比べるとハッキリと違いがわかる
単体で持ち歩いて見る分にはE2で全く不満は無い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:54:36.31 ID:???.net
アペックスプロって結構いいんだ
視野だけでさけてた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:58:03.28 ID:???.net
>>636
大まかに言うとSEはEUの周辺像を良くしてアイレリーフが長く
覗き安くなった物で更に耐逆光性能が良いのがHGLと思えば良い。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:47:53.64 ID:???.net
アペックスプロの8X32(私用)とモナーク7の8X30で見え方の違いは感じられない。私の目がその程度ということだと思う。視野も気にするほど違いはない。というか、手持ちでは、そんなに隅を見ていないと思う。
大きさも違はないが、重さはかなり違う。どっちでも良ければ軽さだけでモナーク良いかも。
アペックスプロの対物レンズのギャップは取れるので失くしそう。モナークの様にひっついてる方が良かったかも。これは好みか。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:03:47.28 ID:???.net
見比べるからイカンのじゃ

一個だけ買っとけ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:17:18.51 ID:???.net
名言がこのスレから生まれた。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:35:41.36 ID:???.net
>>641
天才現る

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:43:21.26 ID:???.net
至極至言
とは言ってもなー、レンズものは友を呼ぶのも事実。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:58:03.40 ID:???.net
なきゃないであっちのもっといいんだろうなぁってなっちゃう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:29:53.70 ID:???.net
またポロ叩きしてたのかお前ら
いい加減にしとけよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:09:36.71 ID:???.net
ポロンゴwww

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:28:00.82 ID:???.net
ポロさんバカにすんなよ!

スワロのハビヒトより
ニコンのダサいデザインの
逆ポロのが中心像は良いんだからな。

ダ、ダサいって言うな!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:57:35.96 ID:???.net
最近、自演に疲れました・・

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:02:27.90 ID:???.net
正直こういうスレって実際
何人ぐらいが書き込んでるのかな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:57:54.89 ID:???.net
ほとんどワシの書き込みやで

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:00:15.44 ID:???.net
俺もたまにSE賛美の書き込みするから、1人追加しといて

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:37:04.27 ID:???.net
去年まで大荒れしていたこのスレ
荒らした張本人様は三途の川の向こう側にでも行ったのかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:38:29.60 ID:???.net
まだ居るとみたが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:56:56.09 ID:???.net
そうやって呼ぶから出てくる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:49:52.14 ID:???.net
だれか、12xのSEと
8xのSE交換しようよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:07:26.25 ID:???.net
嫌どす。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:39:47.22 ID:???.net
>>640
アペプロとモナ7の差はカラスや鉄塔,碍子とか見ると一目で分かるよ。
アペプロは色ズレが結構出るけどモナ7は殆ど出ない。
送電線のチェック,確認とかはモナーク5や7が多い。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:43:55.96 ID:???.net
飛行場にて、順光で真っ白な飛行機を見てると、縁が緑色や紫色ににじんで辛抱できなかったんで
初代モナークからモナーク7に買い換えました。満足。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:46:59.15 ID:???.net
ツァイス使ってる人に
聞きたいんだけど
そんなに良いもの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:34:41.45 ID:???.net
俺はいい買い物をしたと思ってる。
でも時代やモデルによって評判はまちまち。

だけどもうちょっと具体的に質問しないと
向こうのスレみたいになっちゃうよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:01:17.12 ID:3t3pN7DlB
御三家の話するなよ
ポロ貧乏がスネるじゃないか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:41:22.39 ID:???.net
>>660
質素でコンパクトで軽い 画質も不満を感じない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:24:57.98 ID:???.net
以上、ニューミラージュの感想でした

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:39:29.26 ID:???.net
格安スレかよw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:52:52.21 ID:???.net
FL手に入れてからSEの良さに気付いたかな
細部まで見るとさすがのFLだか、SEも値段のわりによく見える
もしSEを覗く機会があったら試して欲しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:44:40.99 ID:???.net
色ズレがあってもアペックスプロのほうがくっきり見えるのはオレだけ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:17:10.72 ID:???.net
ちなみにSEは持ってるんだけど
手持ちじゃきつい12x
8xぐらいのFL買おうか迷う。

どこの展示処分品も
保証年数が低くて心配。
メンテのこと考えると
国産が良いんだけども。

FL買うか、コンクのHDか
無理してHTにするか…

仕事が手に付かない!
恋か、これが恋か!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 03:37:17.48 ID:???.net
ちょっ、おまい格安のミラージュと文体がいっしょw↓


334 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 00:42:16.97 ID:82/rL+hc
ちな、そのミラージュを助手席で
使ってた嫁と子供は結構はしゃいでた。
よく見えるねって言ってた。

とりあえず、
自分は大切なものを
無くしてたことに
気がついた気がする。

それとも、気を使って
言ってくれてたのかも
しれん…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 03:42:30.42 ID:???.net
なにいってんの
同一人物だよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 04:02:28.84 ID:???.net
いや、スマン
対象金額が違いすぎたんで

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 05:58:41.72 ID:???.net
ツァイス、SE、ニューミラージュの三つどもえの戦いだな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 07:46:20.05 ID:???.net
>>672
その三つはそれまでそれぞれ中級機を持っていた人が(ツァイス)、
入門機を持っていた人が(SE)、双眼鏡は初めての人が(New Mirage)
意を決して購入し、覗いて「おっ!」となるという点で同じ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 07:48:21.18 ID:VcAmkpwf.net
デカくて重くて ケースやストラップも大げさなヤツが多いからな
何とかならないかな?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:16:20.30 ID:???.net
ミラージュを買えば解決
頼りない本体、クチャクチャのケース、汗を決して吸わない紐のようなストラップ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:49:19.35 ID:???.net
>>667
アペックスプロて像が眠くない?
モナナナ8x30の方がくっきり感が強く感じる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:12:54.90 ID:???.net
もうそのくらいの値段帯の商品だと好みの問題だろうね。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:57:35.12 ID:???.net
モナックス プロが出れば解決

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:27:16.50 ID:???.net
このスレから新商品が生まれた。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:51:43.75 ID:???.net
EDレンズにフラットナー内臓のEVとか出れば最高。
勿論防水で。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:05:26.44 ID:???.net
で、買わない、と。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:36:23.13 ID:???.net
自分に関係のない所で健在であってほしい、と。
それがEU。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:37:16.61 ID:???.net
スペックのアイレリーフ丁度の位置で見るのが一番よく見えますか?
それともアイレリーフより近ければかわないんですかね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:44:58.21 ID:???.net
双眼鏡に限らず商品名で「何とかプロ」ってのはよくあるが、
あれはやめてほしい。だって俺プロじゃないし、としばしば思う。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:50:54.82 ID:???.net
>>683
近すぎてもチラついたりブラックアウトするよ
広角でハイアイポイント設計だと顕著で、人によっては骨格の違いなんかで見口の引き出し量が足りない場合がある

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:35:54.05 ID:???.net
>>668
FLってまだ手に入るの?
気になるなら絶対買った方がいいよ
とりあえず一番良いもの買っておけば、これ以上欲しい欲しい病にかからずにすむからね
俺もFL買って落ち着いたよw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:53:18.91 ID:???.net
>>685
サンクス
想定された目の位置があるんだね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:00:59.18 ID:???.net
ポロ型の新型出ないかなぁ

そろそろニコンの新製品発表しないかな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:05:05.57 ID:???.net
俺はFL買ってライバルが気になりだした
口径や倍率を変えてぽつぽつと買い増してる

FLは32mmがまだ売ってるでしょ
42mmも店舗在庫によりけり

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:33:05.36 ID:???.net
ツァイスと言えば俺は長年ダイヤリート10X40TPだよ。
小型軽量で持ちやすいしもう体の一部になってる。
全体を見ながら動かすのは向いてないが、中心像は鋭く立体感があり、ドラマチックな描写が好きだ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:47:34.81 ID:???.net
俺はFL7×42だな
明るく広視界で気持ちいい
朝靄の中の鴨見るのは幻想的で美しいよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:01:50.51 ID:???.net
なんだ、みんな結構持ってるんだな。
使用頻度はどれくらい?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:11:21.13 ID:???.net
もってるわけねーだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:24:05.26 ID:???.net
ここに居るのは中年ばかりだから多少の稼ぎはあるさ
使用頻度は天気さえ良ければ毎日どれか一つ5分は覗く
今なら朝は庭にウグイスが来るし、夜桜もきれいだし

あー結局E2ポチった。在庫なしだったから明日だと1万値上げするはず

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 07:21:46.60 ID:???.net
確かにおっさんばかりだから、双眼鏡に20万くらいだせるだろうな
たかだか20万で最高峰が手に入るんだから、ある意味安いと思うけどw
手に入れたらただの双眼鏡だから普通に使ってるよ
違うのは素人には貸したくないってくらい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 11:05:55.52 ID:???.net
>>695
上見ればまだまだ憧れのん百万の10センチや15センチ双眼鏡もありますよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 11:14:12.63 ID:???.net
EUの値上げは来る2017年のニコン100周年記念モデル発売のための金集めらしい。
まあ今日は4月1日なわけだが。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:34:23.25 ID:???.net
オリンピックで双眼鏡売れるかも知れんしな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:45:59.71 ID:???.net
amazonも今日からE2値上げだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:01:43.28 ID:???.net
4月1日以降出荷分からの値上げでなく流通在庫も値上げなんだよなぁ商習慣とはいえ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:26:07.55 ID:???.net
知らなかった
その場合は商品についてる値札はどうするの?
各店舗に新値札だけが配布されて箱開けて入れかえるとか!?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:01:48.64 ID:???.net
>>701
最近は値札入ってないよなぁ
昔は厚紙の三角に折って立てるやつが入ってたもんだね
JANコードが箱に入ってるだけでPOSデータが更新されるだけなんだろうな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:14:24.33 ID:???.net
>>696
10pは手持ち出来ないでしょw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:51:26.94 ID:???.net
50mmの双眼鏡って書くとなんか大きい感じするけど
5cmだとちっさって一瞬思っちゃう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:26:06.54 ID:???.net
>>703
鳥見にはお呼びでなかったね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:50:48.73 ID:???.net
7倍と8倍しか持ってないから、10倍が気になるな
でも手振れ考えるといらないかなって思う

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:08:40.92 ID:???.net
>>706
>>641

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:16:05.80 ID:???.net
>>706は既に少なくとも2台持っているので

>>641
>一個だけ買っとけ

と言われても手遅れだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:02:40.27 ID:GCDwdFT1F
>>695の気持ちは本当に高級機持ってないとわからないだろうな。

ちなみに俺の愛機はス、、、、

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 06:44:00.29 ID:???.net
週末は何を持ち出す?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 08:41:00.21 ID:???.net
まず家財道具

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:49:07.60 ID:???.net
小鳥は自ら腸を吸収し、脂肪、羽、筋肉だけになって3日間飛び続ける
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428021857/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/040200029/ph_thumb.jpg

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:47:24.11 ID:???.net
週末はいつも雨

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:58:31.38 ID:???.net
ほんと3月も週末はほとんど雨だったわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:31:45.01 ID:chVIUb3D.net
雨は雨でいい観察ができるけどね
カメラ抱えた汚らしいジジイどももいないし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:48:50.83 ID:???.net
たどりついたらいつも雨ふり

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:22:08.78 ID:???.net
君に会う日は不思議なぐらい雨が多くて

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 06:27:00.23 ID:xJ4pNzaL.net
鳥がいなくてもカメジイが居なければゆったりとバードウオッチングを楽しめる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:23:19.81 ID:???.net
鳥がいないのにバードウォッチングw
ウォッチングじゃないじゃん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:24:55.47 ID:???.net
バードじゃないじゃんってのなら解る

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:12:06.76 ID:???.net
曇天から雨に変わった。
出鼻を挫かれた。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:41:33.68 ID:???.net
雨のバードウォッチングもなかなか悪くないが、
加えて風が吹くとちょっとやっかいだねえ。
で、今日はダメだわ。自宅で庭鳥見。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:00:44.06 ID:???.net
>>719
これすごいな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:19:39.25 ID:???.net
今日は雨というか風がきつくてやりにくかったな
来週に期待するか
ゴールデンウィークはどこへいこうかな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:40:43.78 ID:???.net
>>723
何をウォッチングするんだ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:59:11.85 ID:???.net
亀爺VSゆとりウォッチング

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:47:16.28 ID:???.net
う、うきうきウォッチング

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:15:07.33 ID:???.net
マジレスすると
希少種や迷鳥ばかり追っかけてる向きにとっては
普通種や留鳥がいても「鳥がいない」とか「きょうは坊主だった」になるらしい
そういうのは龜自慰ともダブるけどな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 01:46:17.21 ID:???.net
>>727
勇気を評価する

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:33:17.87 ID:sRG5wSYDV
8x30はモナ7とSEを使って大体満足しているのだが、車にはz無しアルティマを積んでいて双眼鏡を持っていない時に仕方なく使っている。酷い見え味だが実用上差し支えはない。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 08:04:17.80 ID:???.net
鳥がいなけりゃ餌付けすれば良いじゃない
近くの公園行くと大きなレンズ付けてカワセミ撮ってる集団がそうやってるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:12:36.18 ID:D2X/S4f4.net
いくら鳥がいないといっても、カラス トビ ハト スズメ ヒヨドリ カワウ サギ ツバメなんて数えていったら
20種くらいはすぐに見つかるだろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:44:06.82 ID:???.net
>>732
百舌鳥と四十雀も仲間に入れてくれ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 13:59:37.23 ID:???.net
今頃は河川敷行くとヒバリが高飛びしてさえずってるよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:04:53.66 ID:???.net
ヒバリが悪事をはたらいて海外へ高飛びかい?
ヒバリは、『高鳴き』 だよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:00:29.09 ID:???.net
ヒバリが住む丘

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:21:39.67 ID:???.net
ひばりの高鳴きw
モズ以外高鳴きなんて言うのか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:31:43.90 ID:???.net
言うだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:08:26.26 ID:???.net
高鳴きなんだし。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:13:07.81 ID:???.net
>>738
空気脳のゆとりか?
モズは高い場所で鳴くから高鳴きと言うんじゃないよ
秋になって普段と異なるかん高い声で鳴くから高鳴きって言うんだぜ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:17:23.23 ID:???.net
なにマジレスしてんだよw
ここの鳥脳の底辺がフィールドに出るわけないだろ
いつも家の中で安い双眼鏡を見ながら妄想してシコシコここでオナニーしてるんだよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:39:15.25 ID:???.net
マジレスしてる奴がいるからって
血迷って自分の私生活を暴露することないじゃん

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:43:53.07 ID:???.net
賛成。

というか、双眼鏡マニアは別にして、
鳥見の奴がいつも荒らすから出て行って欲しい。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:53:20.71 ID:???.net
鳥屋はバカだから言われても仕方がない希ガスw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:04:02.12 ID:???.net
どうせ住人は重複

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:20:26.09 ID:???.net
ここのスレは一人何役
こなせば良いのか。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:31:18.24 ID:???.net
俺とお前で回してる。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:45:59.23 ID:???.net
高く飛ぶのを高飛びと表現するのがいかんと言うなら謝る。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:49:27.52 ID:???.net
>モズは高い場所で鳴くから高鳴きと言うんじゃないよ

誰もモズが高いとこで鳴く、何て話してないのに何勝手に解説してるんだか?w読解力無さすぎだろ、万年ゆとりさんw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:11:14.73 ID:???.net
ほんとお前らって仲が良いなぁ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:08:58.96 ID:???.net
>>749
ここまで来ると笑えるな、チョウセンウグイスさん

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:27:10.34 ID:???.net
ゆとりってそのままだと
あんまり良いイメージないけど

ゆとりんって言われると
ちょっとカワイイ気がするのよね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:50:43.64 ID:???.net
俺は740に一票。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 13:16:54.45 ID:???.net
バンガードのEndeavor ED II 8x42をヨドcomでポチってしまった。

選択理由としては、
 - CP+で覗いた時の印象が良かった
 - Allbinosで価格からは信じられない程の高評価が出てる(10x42モデル)
 - モナ7やBD XDよりもかなり安い(海外だと同等か高いくらいなのに)
 - モナ7やBD XDもどうせMade in chinaだし
etc

はたして超お買い得品なのか、それともやはり値段なりなのか。
現在はお取り寄せ中のステータスでいつ届くのかも分からないが、とりあえず楽しみw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 13:41:59.16 ID:???.net
レポ待ってる
満足できなかったらヤフオク1万スタートで放流して

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 17:33:05.02 ID:???.net
ごめんなさい、レビューもオクも期待しないでw
自分、散歩のお供で小口径の双眼鏡持ち出してるだけのライトユーザーなので、
ある程度以上のレベルの製品を評価できるほど眼が肥えてないっす
CP+でBD XDとジェネ見比べた時も、違うのは判るけどどっちが良いとかはさっぱりだったしw

せめてモナ7かBD XDにステップアップしようと目論んでいたらなぜか中華製に転んだという
底辺っぷりなので、よほどの不良品でもない限り満足できてしまう自信ありw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:47:36.56 ID:???.net
感想書いてくれたほうがいいよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:05:31.17 ID:???.net
>散歩のお供で小口径の双眼鏡持ち出してるだけのライトユーザー
という人が
>ステップアップしようと目論ん
だら、もう入り口に立ったも同然
いずれ眼が肥えて、気がついたらどっぷり・・・
ようこそ双眼狂の世界へ!w

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:27:55.29 ID:???.net
典型的な気がついたら
沼のパターンだ。

頻繁に使うライトユーザーほど
違いがわかってしまった時の
はまりっぷりはぱないですからな。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:37:39.27 ID:???.net
おまいらに伺いますが、>>754氏はここでBD-XDやモナ7を買っていたほうが
双眼狂発病を遅らせることができたのでしょうか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:54:07.92 ID:???.net
このスレに来ている時点で手遅れです

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:39:59.39 ID:???.net
中級機買ってる時点で
迷路にハマってる。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:02:11.27 ID:???.net
安物何台も買うなら、まとめていいやつ買った方がいいぞ
そのほうが明らかに無駄が少ないから
上位機種を買うと、これ以上良いものはないって納得出来るから
俺は3台目にツァイス買って大満足ですわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:25:39.64 ID:???.net
WB買ったらSVが出て
FL買ったらHTが出て
HD買ったらHD+が出た

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:40:22.38 ID:???.net
>>760
allbinos.comとか調べてる時点でハマる気満々だろ

いやでもallbinosのヴァンガードED IIのTEST結果ヤベぇな
10x42の総合ランキングでEL WBやHDより上になってっぞw

弱点としては透過率低い、黄色っぽそう、色収差ちょい有りってくらいか?
内面反射と歪みの消しっぷりは中級レベルじゃなさそう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 05:49:08.05 ID:???.net
最初はそこそこの中級機でも高いなぁと思っていた
しかし今では欲しければ6桁でも何も感じなくなった
総額が7桁いったあたりで魔の淵にいたことに気がついたわw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:56:16.48 ID:???.net
FlとHTの差なんだけど
正直どうなんだろう。

別店舗で見たんだけど
あまり差があるとは
思えなかった。

同じ環境で見比べた人いる?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 12:47:44.95 ID:???.net
>>765
なんか興味持ったけどヨドバシとかで展示してないんだな
もったいない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:11:58.62 ID:???.net
海外で高評価みたいだから中華ディスカウントのキツい日本に流す余裕ないんじゃない?

ところでallbino.comの評価ってどうなの?
定量化しようと頑張ってる感じはするけれども、その信頼性とか、点数の重みづけとか、
そもそもそれが双眼鏡の評価の仕方として妥当なのかってのが少し疑問

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:28:19.25 ID:???.net
飛び抜けて良いところが反映しにくく
短所が影響しやすそうなスコアのような気はするね
ハイエンドがつまってる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:08:50.94 ID:???.net
必要な項目だけ注視している。特に光学評価は興味深い
総合点数はアテにしてないよ。
対物レンズ径の正確度や目幅の調節範囲、EUでの保証年数まで点数化されても参考にならない
最短距離も低倍機なら重視するけど、大型高倍率ならどーでもいいしね
三脚穴の有無ならその逆

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:52:51.82 ID:???.net
>>769
>点数の重みづけとか
自分で自分がどの性能を必要としているのかを考えろとしか。
総合点だけで判断する人や、「これいいよ」だけ(どういう点がどういう風に
良いのかが書いていない)を購入の参考にする人が多くなければ、
ステマなんて最初から意味が無いんだけどねぇ。

773 :746:2015/04/08(水) 23:39:46.74 ID:???.net
沼には気を付けてるつもりの746です。
カメラレンズ沼に既にハマってるっぽいのでこれ以上は無理w

さて今日、ヨドcomからメールが来まして、wktkしつつ開いたところ
「メーカにも在庫ないから何時になるかわからないよ」・・・・・orz

キャンセルしてAmazonで、とか思ったけどポイント無視してもヨドのが安いという
お値打ち価格は惜しい。いっそヨドと尼で差の少ない10x42にするか?
などなど絶賛錯乱中っす

Allbinosは数値化してくれるので英語苦手でも読めるのが助かるw
ちなみに今回の選択の最後の決めても、Allbinosのテストで内面反射が少なかった点だったり。
絞りとか塗装とか、一番手を抜きそうなところに思えたので。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:17:58.55 ID:???.net
8x32HGL使てるけど黒い鳥や木々の枝のエッジに青や黄緑の
色がチラチラ出て非常に目障り。モナーク5や7のすれば解決するかな?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:28:36.13 ID:???.net
今度は解像度が落ちてガックリ
EDG買えば解決するよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:43:12.30 ID:???.net
このスレの嗜好には合わんかもしれんが、新タンクロー防水が8倍10倍共に\7,344-になってる

・あるショップが非防水と間違えて価格設定。2社が価格コムで引きずられて後追い
・俺注文
・あるショップ気づいて価格を戻す
・引きずられた2社はまだ気づかず ←今ココ

10倍だと定価の半額、旧モデルでもこの価格まで下がったことはない
興味あるひと居たらどうぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:06:31.37 ID:???.net
パピリオなら飛びついたけど、タンクローだとスルーかな。
でもときどきあるよね、そういうの。
キャンセルされないと良いけど。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:29:23.33 ID:???.net
タンクローの8x21が6千円にまで下がってたんで、フルマルチ化どんなもんか試してみようかなと
あれ、でもあと千円出せば8x25(非防水)が買えるなー・・・ん?同じ値段で防水があるじゃん! という流れ
逆ポロって初めてなんだよね、楽しみ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 15:20:17.18 ID:???.net
オレを双眼狂にした旧タンクローWPには感謝してる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:19:16.03 ID:???.net
タンクローR8x21とアリーナ M 8x25って
鳥見ならどっちがいいの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:50:52.51 ID:???.net
ペンタのAD 8x25 WP
ビクセンのアトレックHR8*25(旧モデル)

メガネしてるんでこの二つで悩んでるんだけど
どちらがおススメか意見下さい
理由も教えてくれると嬉しいです

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:45:18.81 ID:???.net
>>780
どっちも本格的な鳥見には向かない。
(8x30クラスに比べると、暗い、覗きにくい、同じ8倍でも視野が狭い)
多少大きくても良いなら、コーワYF30-8がオススメ。
どうしても小さいのがいいなら、
・タンクローR8x21:1000円程度高くてもフルマルチコート化されたUP 8×21の方が絶対良い。
 長時間覗いたり、メガネかけたまま覗くには向かない。
・アリーナ M 8x25:タンクローR8x21より一回り半は大きい。メガネかけたまま覗くのOK。
 タンクローR8x21よりは、まあ、長時間覗いても疲れにくい。

>>781
ペンタのAD 8x25 WP の方が多分、わずかな差だけどクッキリ見える。
しかし同じ8倍でもアトレックHR8*25(旧モデル)の方が視野が広い。
最大の違いは大きさ。
ペンタのAD 8x25 WP は畳んで小さくなるけど、アトレックHR8*25は小さくならない。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:49:16.78 ID:???.net
ペンタのAD 8x25 WPなんてほとんどレビュー見たことないし
このスレでも名前が出た記憶ないな
使ってる奴いるのかよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:56:28.58 ID:???.net
コンサートにはいいよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:31:02.44 ID:???.net
タンクローってBK7?Bak4?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:58:40.12 ID:???.net
>>781
ビックカメラで遊んだ範囲でいえばペンタの8x25はフォーカスノブがグニグニして
使いにくかった。固体不良かもしれんが。

なのでアトレック推し。
小ささが欲しいならニューアペックス8x24で良いと思う。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:41:28.65 ID:???.net
>>774 目幅の調整不足で目の位置が悪かったり、視野の真ん中に
鳥を持ってきてないとかじゃないの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 09:54:37.64 ID:???.net
>>783
アーバネットDCF MCIIと同じブツという話はある。

>>785
Bak4

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:05:27.27 ID:???.net
>>787
目幅は色々試してみたり常に視野の中心で見てるから違うと思う。
前に一度ベテランぽい人に見てもろたが色ズレが多いね〜と言われた。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:28:11.45 ID:???.net
>>789
HGLってEDG出る以前は最高グレードだったのにそれはおかしいんじゃない?
ハズレ引いたのかもね修理出してみたら?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:40:56.04 ID:???.net
ペンタの8x25は店頭で触ったくらいだけど、ボディが全体的に安い感じの造りのわりに、
光学系は値段の割に好印象だったよ。明るくコントラスト高く、今時らしい端正な像質という感じ。
ただ2軸ダハはヒンジにはお金かけておかないとなので、あの安っぽさには不安を感じるな。

なおとなりに置いてあった9x28の方は造りも良くなってて気に入りました。
珍しい倍率&口径なので、手持ちと被らないのを言い訳にそのうち買ってしまいそうw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:38:08.73 ID:???.net
普段は星見の人間なんだけど、先日公園で花見ついでにコゲラ?とかそこら辺覗いてたんだけど
近距離(20m以下)だと左右の視野のズレが
大きくて、中心に収差が目立つ辺りが来る事になるけど
鳥見の人はあんま気にしないの?
普段は無限遠固定だから気が付かなかった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:42:00.07 ID:???.net
こじん的に星も鳥も鉄塔とか見るけど
近距離の色収差は気になる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:48:15.56 ID:???.net
一体どんな機材を使ってるんだろう・・・

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:04:27.65 ID:???.net
使ったのはアトレックライト、二輪で望遠鏡担いでくので双眼鏡はかさ張らない30mmクラスで妥協してますん。
近距離で視野のズレが少ないとなると
逆ポロだけど、高性能な奴はミクロンや日の出S1辺りしか思い浮かばないが
本格的な鳥見で使う機種じゃないし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:27:22.41 ID:???.net
アテレックライト持ってるけど、左右の視野のズレからくる中心部の収差?
具体的にどんな収差?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:34:26.04 ID:???.net
>>795
ミクロンのどこが高性能なんだ?
あれは辛うじて実用になるという程度のオサレグッズだろう?
技術的には凄いと思うが高性能ではない。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:50:34.48 ID:???.net
タンクローの安売り終わってた・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:56:11.44 ID:???.net
>>792>>795なの?
「20m以下とは5mの事でした」ってオチじゃないだろうな。
とりあえず、公園と同じ距離で見た時の視野環の形状は真円? ひょうたん型?
ひょうたん型なら、視軸がズレているだけだよ。
逆ポロとかそういう問題じゃない。

>>797
設計が昔のままだからねぇ…
せめて接眼レンズは今の設計にしろと…。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:29:27.60 ID:???.net
>>797
二万円もするのに気楽なオサレグッズじゃないと思うよ
ミクロンだからいいとでも思い込まなきゃ買えない代物だと思うんだが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:41:18.41 ID:???.net
アトレックライトて
そんなに色収差でるか?
それ、メガネの色収差じゃないの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:42:06.56 ID:???.net
>>799
> >>792>>795なの?
そう。
> 「20m以下とは5mの事でした」ってオチじゃないだろうな。
> とりあえず、公園と同じ距離で見た時の視野環の形状は真円? ひょうたん型?
> ひょうたん型なら、視軸がズレているだけだよ。
> 逆ポロとかそういう問題じゃない。
>
10-15m位の木を真下から覗いて瓢箪型で見えた
逆光に近い条件で視野の5割位の所が中心にきてたから収差はさすがに目立つなと

普段はそんな使い方しないからちょっと驚いた
逆ポロの方が視軸のズレが少ないだろうと思って書いたがそうでも無いのかな
> >>797
> 設計が昔のままだからねぇ…
> せめて接眼レンズは今の設計にしろと…。
ミクロンてそんな扱い?
メガネ人なので購入対象じゃ無いないからちゃんと覗いた事無いけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:43:07.50 ID:???.net
ミクロンなら

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:48:45.62 ID:???.net
自信満々だなw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:36:53.60 ID:???.net
店頭で覗いてみたら思いのほか素晴らしかったので思わず購入しちゃった!
というオチを想像しながら(期待しながら?)ヨドバシでケースから出してもらって覗いてみたが、
ミクロンに限っては裏切られたよ。
あれは実用性無いわ。我慢して使える限界以下だった。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:33:54.43 ID:???.net
>>802
極端なひょうたん型の時点で、返品交換した方がいい。
近距離でのポロと内ポロの違いは、「円の中の像が左右で違って見える」
であって、内ポロにしてもひょうたんが円になるわけじゃない。

ミクロンは覗くレンズの直径が小さいでしょ。
昔の設計のままだよ。
昔はあんなのでも良かったんだろうけど、目レンズの直径が1.5センチを
超えるような機種がゴロゴロある現代の視点で見るとつらいわな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:22:43.96 ID:???.net
>>806
解説有り難う。後で確認してみる
あんま関係無いけどオクなんかで昔のミクロンタイプ(ニコンではない)は
50mmクラスのがたまに出てるけど
その図体でミクロンと言い張るのはどうなんだとオモタ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:34:19.92 ID:5PNvDImA.net
・消費税→暫定→3%→5%→8%→10%→17%へ

・派遣法→一部特定→なし崩しで3年カット派遣切り

・残業代ゼロ法案→所得制限あり→派遣法同様なし崩しで平社員にまで

・マイナンバー→銀行口座管理→国民総監視→ネット契約にも?

・がん患者登録法→癌患者管理→原発ガン隠し→医療マイナンバー連携
→(なし崩しでがんに健康保険非適用?)

※おまけ(文書画像あり)
報道ステーションに官邸圧力、古賀氏降板。→マスコミ操作・言論統制
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/158871

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:12:52.04 ID:???.net
EIIだけど近距離合焦限界に近い距離だと視野円がずれてくるね
目幅調整で合わせようとしても合わないし眼とずれてきてブラックアウトする

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:28:49.03 ID:???.net
それは当然

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:13:23.56 ID:???.net
ポロに無理させないでよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:37:20.45 ID:???.net
いくらピント合うからと近いとこで使うのはEIIに失礼と分かった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:38:28.79 ID:???.net
(注1) 機構上、至近距離あたりでは対象物が両眼で同一視界に見えませんので、単眼にてお使いください。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:12:50.57 ID:???.net
あーあ、バカがしたり顔でE2批判かよ
こんなバカがいるから太陽を双眼鏡で見ないで下さいっていう注意書があるんだな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:04:15.69 ID:???.net
なんつうかそれだけ
ダハ機のがメジャーてことだな。
まぁ、対物の幅を考えれば
疑問に思った時点で
気がつくとは思うんだが。

うぅむ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:40:32.13 ID:???.net
E2ネタはいつでも盛り上がるw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:03:26.15 ID:???.net
>>816 現行鳥向け実売5万以下で唯一名機と呼べる機種
だからな。10万以下でも明確に勝てるのはHGLぐらい。
(星見向けの大型機、軍用等特殊用途のぞく)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:48:46.13 ID:???.net
パピリオ買ってくる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:59:21.81 ID:???.net
でもポロなんて今時持ち歩いてるのいないんだよね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 12:53:36.20 ID:???.net
普通に使ってるけどな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:15:33.94 ID:???.net
 
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 11:10:09.04 ID:???

だけど今時ポロなんてぶら下げてる奴いないんだよね
稼働率ってあるけど結局ポロなんて持ち出さないんだよね
 

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:18:41.14 ID:???.net
今時ポロなんて持ってたら恥ずかしいもんね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:19:50.13 ID:???.net
こえは同意

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:20:15.86 ID:???.net
くせーくせー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:21:04.34 ID:???.net
またポロ叩きの流れか
いい加減秋田県民

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:25:31.81 ID:???.net
大丈夫、今いるのは3人

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:32:41.17 ID:???.net
ポロの話題を出して最後はポロ叩きするまでが全部一人芝居
このスレは3人くらいで回してるからな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:16:59.29 ID:???.net
えっ、じゃあこれもそれも全部一人で自作自演!?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 16:48:48.91 ID:???.net
コマドリ販売の疑い 裾野署など67歳の男逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428910986/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:34:12.53 ID:rjDpUcQmT
ポロがダサいんじゃない

E2がダサいのだ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:28:07.40 ID:tvNj6PdXK
あらら、、、

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:42:27.84 ID:???.net
バンガードのed2の人はどうなったんだろう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 19:37:18.60 ID:???.net
呼んだ?
>>754です。
実は一昨日、Endeavor ED II 8x42、届きました。
でも平日は時間とれなくて、まだ箱から出して、ストラップつけて、
仕方ないから壁際の本棚にならべてある本の背表紙を眺めているだけっすw

週末にフィールドで試してから、おっかなびっくりレポするつもりなので、
その際はお手柔らかにw

なお光学性能と関係ない、見た目・質感・操作感といったモノは悪くないっす。
高級感こそないけど、実用的で使いやすそうな、優等生な感じというか。
少なくとも安っぽさは感じません。

意外にも付属品のストラップ、ケース、対物&接眼レンズキャップなんか、
かなりしっかりしたモノが付いていてて、ちょっと驚きました。
オマケのレンズクロス(?)ですら、ちゃんと超極細繊維っぽいのだったし。

こういうところ、ダメなメーカーは本当に気を使えないですからね。
そういう意味ではバンガード、今のところかなり好印象です。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:45:16.50 ID:???.net
おお、乙です
楽しみにしています

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:15:50.72 ID:???.net
今の時期のフィールドといったら、シギチが寄る干潟へでも行ったかな?

836 :746:2015/04/19(日) 03:51:37.33 ID:???.net
てことで>>754です。

>シギチが寄る干潟へでも行ったかな?

今日は午前中用事があったり、夕方から飲み会だったりなので、
手近な、都心の人が沢山集まる大型公園でカラス相手に評価しただけw

で、レビューとか書こうと思ったんですけどね。
役立たずで申し訳ないが、ぱっぱりオレにはムリでした。
これまでのメイン機であるモナーク無印8x36とサイドバイサイドで比較したんだけど、
エンデバをパっと覗いた瞬間はね、スッキリ&クッキリしてて良い!って思うんだけど、
そのあとモナークに持ち替えてみると意外と大して変わらないようにも感じてしまうw

周辺像の崩れっぷり、歪み、色収差、逆光性能、アイポイントの合わせやすさ、
片手での保持&フォーカスノブ操作のし易さなど、自分なりの評価基準でそれぞれ
比較してみたんだけどね。結局どの項目も、
  「うっすらとエンデバーのがイイ気もするけど、大差はないんじゃね?」
というあまり楽しくない結果なのよね

光量が十分なら口径あんま関係ないのかなぁとか、「大きいF値は七難隠す」
などと言うからそういうモノなのかなぁ、などと言い訳を探す始末です

ただ不思議と、買い物失敗したという感覚はなぜか皆無。
値段なり以上の価値はありそうな気はしてるのよ。
造りがしっかりしてるとか、少なくとも今までより悪くなった点が見当たらないとか。
まぁ同一価格帯の他の製品持ってないからそれもアテにならないんだけどねw

P.S.
 フォーカスノブの回転方向がモナークと逆なのにはちょっと戸惑った

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:11:03.83 ID:???.net
ファーストインプレサンクス
覗いた瞬間いいなら結構いいんじゃないか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:16:10.25 ID:???.net
E2って一万円どころじゃなく、すんごい値上がってたけど
また前の値段+1000円くらいに戻ってるな

バッタ屋的な店だとずっと値段変わってなかったみたいだし
どういう決まりになってるのか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:40:55.57 ID:???.net
>>838 どのくらいの価格におちつくのか読めないな。安い頃に
思い切って買っておけばよかったが、Eは最近中古で買ったの
持ってるし、E→EIIではあんまグレードアップにならんかな?とも。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 09:16:24.39 ID:???.net
マルシーの奴と比べるとどうなの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:03:20.29 ID:???.net
>>836
インプレ乙

口径36mmと42mmくらいだと判りにくいかもね
モナーク8x36DCFも安いわりに良い双眼鏡だし
それでもEDレンズ使ってる分、色収差は変わりそうな気もする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:36:36.12 ID:???.net
昨日は防水で助かった。やっぱり防水は必要だな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:52:11.96 ID:???.net
どこ行った?何使ったの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:06:40.69 ID:???.net
電気屋でケンコーの
ウルトラビューズーム7-15 口径42
面白半分にさわったら値段のわりに良かったので買おうと思ってる。税込み7300円程度。
ズームは邪道かなぁ?一個くらい持ってても良いかなぁ?

壊れても惜しくない値段なので裸でガンガン使おうと思ってるが700gはチョイと重いかなぁ?
他におすすめを教えてください。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:51:30.43 ID:???.net
ここにはアキュロンズーム大好きな人が居てる

でも鳥見に狭いズームは使いづらいから格安スレの方がいいかもよ

846 :746:2015/04/20(月) 23:03:25.29 ID:???.net
懲りずに>>754です。

>>841
色収差、今、街灯で確認したけど、若干エンデバーのが少ない気もする。

でも一昨日、コリメートで撮った明るい雲バックの枝のシルエット画像を
みると、エンデバーのが派手に色ずれが出てたりもするw

エンデバーED2 8x42
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file16032.jpg

モナーク 8x36
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file16033.jpg

まぁコリメートの画像(特にエンデバー)は視野環のエッジがキッチリ出てない
事からわかる通り、レンズの位置調整がちゃんとできていないので、
その影響が出てるだけだと思うんだ。多分ねw

ダメダメじゃ〜ん、って思われちゃうと悲しいので言っておくけど、
眼視ではこんなにハッキリと気になる色収差は無かったよ、ホントに。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:16:19.24 ID:???.net
エンデバーの話があったんで
先日近所のヨドで見てきたんだが。
コーワのBD10x42XDのがピント
掴みやすいし色ズレも少なかったな。
その場で見比べさせてくれたんで
より違いがわかった。

たまたま、エンデバーの個体が
ダメだったかもしれないが。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:22:49.50 ID:???.net
E2っていつのまに売価が寝上がってるのな
7年前にAmazonで買ったときは確か38000円だったかな
いまじゃそのE2はレンズにカビが発生しちゃったが
同じ時期に買って同じ所に保管してたSEは何故かカビ知らずなんだよなあ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:23:21.52 ID:???.net
>>847
ed? ed2?
ed2なら店舗教えて
まだ見たことないので

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:30:38.20 ID:???.net
自分見てきたのはただのED
早くED2見たいんだよ。
いつになったら補充されるのか。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:31:38.94 ID:???.net
テレビで連日報道されてたじゃん「値上げの春」だって

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:36:00.61 ID:???.net
ed2じゃない方のedはよくないの?
例えるならほかの何に近いんだろう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:49:51.49 ID:???.net
>>850
そっかぁ、残念。

>>852
店頭で見ただけだけど、edは値段なりかな。
bdxdやモナーク7と遜色は無さそうだけど
是非欲しいという程のものでもなかった

ed2は海外サイトで評価高いし、
cp+で見た人も良いって言ってたし
気になってる

でも>>836の感じだと大して変わらないかも?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 09:47:31.23 ID:???.net
cpプラス行ったのにチェックしなかったのが悔やまれる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:05:24.24 ID:Hjz/l7LF.net
安物のEDって単なる初心者騙しの様な気がするが。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:14:21.14 ID:???.net
騙されるのもまたよしw
モナとかBDとか、価格を考えるととても良くできてると思うのだが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:03:45.78 ID:???.net
ちょっと試してみたかったっていうマニアは結構いるね
ヤフオクで「数回使用防湿庫保管の極上品」ってのはチラホラ見掛ける
こちらも有難く入札させていただくのだがw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:05:19.08 ID:???.net
>>855
初心者騙しっていうより、公差を大きくして安い人件費の中国生産でコストカットした分を高価な硝材に回してそこそこの品質を維持する。
日本国内の熟練工なら公差を厳しくできるので普通の安い硝材でもかなりの品質まで到達できるが、人件費は高くなる。
なので、日本製ならHG-Lなど10万円クラスでも普通硝材でいける。EDを使って性能に寄与できるのは20万クラス以上。
中国のテキトーな工員の組立なら5万クラスでもEDを使った方が品質向上を期待できる。モナ7やBDXDなど。
なので、ED使用か不使用かってことより、結果的に概ね値段相応の品質・性能になる。
カメラのレンズでも、中国工場で組み立ててるのは惜しげなくEDを使う傾向がありますね。
普及価格帯の場合、高級食材をヘボ料理人の調理で食うか、名人シェフの技で安物食材の料理を食うのか、お好み次第。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:20:10.49 ID:???.net
なげーよっっ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:20:27.83 ID:???.net
気のせいだと思う

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 05:39:13.19 ID:???.net
逆だろ、部品精度を高くした方が誰が組んでも良い物が出来る。
ベテランは低精度の部品でも調整しながら何とか組んでしまう。生産性は落ちるが。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 07:06:30.47 ID:???.net
そもそも組み立てる者の熟練に頼って完成品の精度を出すのは正しい量産品設計とは言えないんだが
まあ光学機器としてはしょうがないか

でも組立精度と高級硝材の効果は全然次元の違う話

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 07:58:15.87 ID:???.net
E2また値上がりするのかなあ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:06:53.66 ID:???.net
値上がりよりもなくなるんじゃないか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 15:44:30.66 ID:???.net
ニコンは国内生産は当分しないからな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:16:42.91 ID:???.net
E2って8倍ばかりもてはやされるけど、10倍はダメなのかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:26:22.16 ID:???.net
キヤノン10×30ISが、淀で消えた?
もしかしてディスコンかな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:36:10.37 ID:???.net
>>866
10倍はシャープじゃないからな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:39:31.60 ID:???.net
>>867
とっくに生産はしてないね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:58:08.47 ID:???.net
価格ドットコムに昨日まであったのに、今日突然消えた。
このままディスコンかな?、もしかしてUの予感なのか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:10:22.24 ID:???.net
新型がたとえ出ても100%中国産だけどな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:38:41.95 ID:???.net
ニコン、キヤノンは全滅か

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:33:44.51 ID:???.net
ニコンは国内生産は当分しないからな
10倍はシャープじゃないからな
とっくに生産はしてないね
新型がたとえ出ても100%中国産だけどな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:44:25.81 ID:???.net
日本がどんどん弱体化していくー
非正規雇用が50%だし
うーんこの

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:48:29.04 ID:???.net
ニコンからはメードインジャパンの双眼鏡はもう出てこないっしょ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:03:26.03 ID:???.net
>>875
景気が良くなれば出てくるかもな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:31:59.02 ID:???.net
新型がたとえ出ても100%中国産だけどな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:35:56.57 ID:???.net
オリンピックで出るかどうか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:38:16.08 ID:???.net
>>876
じゃーもう出てこないってことじゃねーかよw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:38:42.87 ID:???.net
>>877
まあそういうことか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:40:01.56 ID:???.net
ニコンオワタ(´Д⊂ モウダメポ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:41:35.54 ID:???.net
>>877 ニコンは既に中国から他の国に移行してるだろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:55:01.83 ID:???.net
ニコンはタイじゃなかったっけ
まあチャイナ工場撤退は世界的な流れ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:55:47.49 ID:???.net
国内回帰のキヤノンに期待か

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:58:26.88 ID:???.net
キヤノンは双眼鏡を全く作ってないらしい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:01:23.84 ID:???.net
キャノンは双眼鏡に関しては全くやる気がない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:03:28.84 ID:???.net
ニコンは中国に現地法人が三つくらいあるんじゃなかったか
多すぎる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:03:37.28 ID:???.net
もう何年新製品出してないんだ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:04:29.82 ID:???.net
>>886
うむ。やる気があれば今頃はもっとすごい防振双眼鏡を出してるはず。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:10:19.55 ID:???.net
ペンタックスの新シリーズ誰か買った人いないのか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:15:43.44 ID:???.net
キヤノンのやる気云々どこじゃねえよ、数年前に生産ラインを撤去してるしw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:20:26.44 ID:???.net
お前らがもっと買わないから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:23:13.83 ID:???.net
>>892
俺は買ったぞ
防振シリーズを4種類も持ってる
今はLISしか使ってねーけど

キヤノンめ!窒素ガスの充填をおなしゃすって頼んだら断られた
まじでやる気ねーな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:27:07.07 ID:???.net
キャノンに双眼鏡カタログを請求すると2006年のをよこすからね
10年前の奴なんかいるかよ!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:28:23.76 ID:???.net
キヤノンはそういう会社だよ。そこがニコンとは違う。で、私はニコン贔屓。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:29:41.22 ID:???.net
ニコンもキヤノンも(´Д⊂ モウダメポ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:32:54.38 ID:???.net
はいそこで伝統と歴史のあるツアイスですよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:17:19.35 ID:???.net
悩んだけど、EU買った。
届いたら、キジバト見てみる。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:29:14.86 ID:???.net
>>893
>窒素ガスの充填を頼んだら断られた
OHなら頼める?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:13:29.28 ID:???.net
>>899
そりゃ分解はできるでしょ
ただし非防水になって返ってくるwww

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:14:20.15 ID:???.net
>>898
値上げしてから買ったのか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:36:20.99 ID:???.net
窒素ってどうやっていれてるの?
シュッてして急いでレンズはめんのか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 08:46:20.45 ID:???.net
>>902
きっと高圧の窒素が充填された部屋で酸素ボンベしょったおばちゃんが組み上げている。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 10:40:02.25 ID:???.net
>>900
>ただし非防水になって返ってくる

それはニコンや!
OH直後にレンズがカビだらけになった
OH出す前はカビに全く無縁だった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:19:40.22 ID:???.net
シュタイナーなんかは分かり易く各鏡胴にバルブがついてる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:10:19.69 ID:???.net
>>901
41000円だったけど、値上げ価格なのか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:55:31.86 ID:???.net
いや 値上げ前からそんなもん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:12:28.94 ID:???.net
そうなんだ、
価格コム見る限り
1年前は35000円位で買えたみたいだね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:29:04.37 ID:???.net
当時ここでも話題になってたが2年前の冬に3万3千まで下がった
俺はそこまで我慢できず3万5千で買ったが

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:30:53.05 ID:???.net
EU届いた
凄いなこれ
安物しか使った事無いからビックリだ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:58:22.54 ID:???.net
おめでとう
沼にはまらないようにね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:17:37.48 ID:2HvRPGgM.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1421213766/l50
次スレ断てた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:28:26.15 ID:???.net
再利用か

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:21:55.11 ID:???.net
それはアカンやつやw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:22:14.24 ID:???.net
これわだめだ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:43:43.82 ID:???.net
スレの有効利用だろう。
レス番進んでるから問題無い。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:59:55.87 ID:???.net
ウンチングだなんてやだ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:10:45.24 ID:???.net
仕方ない雀でも愛でるか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:21:06.13 ID:???.net
ウンチングじゃ検索時に困るって話で結論出たハズじゃね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:24:30.29 ID:???.net
かなり粘着だな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:43:48.82 ID:???.net
粘着ウンチってレンジャクみたい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:56:30.12 ID:???.net
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 59 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1429973750/

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:37:28.00 ID:???.net
そうだったのか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:08:56.03 ID:hxLr+ycA.net
Nikonの5×15dcfを愛用してる
いつもカメラを持ち歩いているのでコンパクトで邪魔にならないのが良い
倍率は低くても解像度が非常に高いので8倍や10倍と遜色ないよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:25:04.11 ID:???.net
5x15いいなー
色剥げしてこない?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:43:11.13 ID:???.net
あの単眼鏡が二つのくっついたやつかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:02:33.34 ID:???.net
見えは最高だけど 接眼ゴムが弱くて破れやすい
視度調節がずれやすいのでOリングを嵌めて動かないようにして使ってる
何時もぶらさげて歩いてるけど色がはげることは無いね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:52:21.67 ID:???.net
そうなんだ
ヤフオク中古で角の塗装がハゲたの2度見掛けたからてっきり

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:25:31.55 ID:JbjgULfT.net
>>922
この早漏野郎めが

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:25:12.74 ID:???.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

931 :三の丸小僧:2015/05/02(土) 07:45:06.84 ID:???.net
【皇居】三の丸尚蔵館 第68回展覧会「鳥の楽園−多彩,多様な美の表現」※皇居に集合!!
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430516780/

※佳子様に会えるチャンスかも!?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:19:03.09 ID:???.net
>>931
おいおい鳥をモチーフにした美術工芸品の展覧会だぞ
オペラグラスかパピリオしか出番ないぞ
お堀で鳥見てくるしかない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:25:53.43 ID:PlK/r86uP
>>927
視度調整は新宿のNIKONサービスセンターで固くしてくれるよ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:43:57.00 ID:???.net
鳥見もしなくなって久しいな。。。。そして双眼鏡だけが5台も残った。100万円の夢のあと。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:14:41.39 ID:???.net
深いな。軍記物みたいだ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:27:20.59 ID:???.net
鳥は飽きたので猫にした

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:49:05.72 ID:???.net
わかる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:13:45.55 ID:???.net
鴨もムクドリもジョウビタキもみんな行ってしまった

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:20:04.58 ID:???.net
勢いで始めたけど、って感じ?自分も最初は気合い入れたけど、今はライトバーダー。双眼鏡とスコープで60万円ってとこか。
子供が大きくなったら見に行こう。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:05:24.73 ID:???.net
鳥が交尾しているところを見るのは覗きになりますか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 05:16:17.51 ID:???.net
カルガモやアヒルが交尾してるとこなら何度も見たことあるわ。
はたから見るとよってたかって一羽のメスを水中に沈めて
いじめてるようにしか見えんが。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:52:18.27 ID:???.net
水鳥の交尾ってどう見ても水責めの折檻だよね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:35:41.91 ID:rIzReoCi.net
new mirage 8x30LTD-MIL購入記念カキコ
E2に劣るとも勝らん。でも中華製kowaには負けてない。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:17:11.66 ID:O3hiYMmD.net
Kowa SV8x32 SV32-8
ペンタックス PENTAX AD 8×36 WP W/C

双眼鏡も野鳥も初心者ですが、
予算2万円以内で選んだのですが、
上の2台のどちらを購入するか悩んでます。

誰でもいいので背中を押してもらえるようなアドバイスをお願いします。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 06:46:04.34 ID:???.net
ダハで30mmクラス欲しいなら予算3万以上だな。
2万以下で30mmクラス欲しいなら防水性と携帯性
あきらめてポロにしたほうがいい。アルティマ8x32
とか。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:44:53.00 ID:???.net
>>944
コーワ YF30-8が良い

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:02:34.50 ID:???.net
見た目で言ったらADの方が無難だな、レンズ口径も大きい
SVはインナーフォーカスじゃなくて対物フォーカスなのが若干不安か
実物見たことないけど、可動部どうなってるんだろ
赤ラインは考えようによっては目標導入の助けになるかもしれん
あと三脚ホルダーが使えるのはこのクラスのダハだと他にないのでは

どうせコーワ買うならもうちょっと頑張ってBD32-8XDにすれば色々レベルが違うぞ
見た目も多少高級感あるし、プロミナーブランドの自己満足感も得られる
当初の想定金額より倍近いとなるとさすがに難しいかな
でもSVとかADだと後で結局いいのが欲しくなると思うんだよね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:33:47.35 ID:???.net
>>944
予算2万か
ヨドバシやamazonならビクセン ニューフォレスタHR8x42が19500円
32mmの方が評判いいんだけど、そのせいかこっちは最安24000円
当然4500円の差はなし。というか本来は42mmの方が高い。在庫のダブつきでしょう
俺も使ってたけど、42mmにしては軽い部類だし、5年保証でオススメするよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:54:02.10 ID:???.net
>>947
ペンタのそれ、凄く持ちづらい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 01:20:02.61 ID:YormH29L.net
色々とアドバイスありがとうございます。
しかし、さらに悩みます…。

BD32-8XDが良さそうですが、確かに予算が倍ですね。
でも結局いいものが欲しくなっちゃいそうですので、
参考までに4万以内のベストバイを教えてください。
それ以上はとても無理なので。
希望は30mm口径程度で、重さが600g以下です。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 05:12:28.07 ID:???.net
>>950 モナーク7かBD32-8かニューフォレスタ8x32か
コンパクト性重視ならモナーク7、小型化のために光学性能若干犠牲に
してる部分もあるが2万以下ダハよりは明らかにランク上で、この小ささで
この見え味なら他を見なければたいてい満足できる。
 無理のない設計で無難なのがBD、性能の割に安いのがニューフォレ、
ダハ特有の点光源のハレーション(にじみ)を防ぐ位相差補正コートは
ついてないが昼間の鳥見では関係ない。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:11:44.30 ID:???.net
ヨドバシで3万位だけどアペックスプロなんかどう?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:33:19.33 ID:???.net
>>951-952にまるっと賛成
上記参考に最終的に量販店で手に取ってみて決めるのが一番だよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:02:14.30 ID:???.net
>>946
他にマトモなの持ってないと、そいつだけだとツライな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:15:28.97 ID:0EubiCIb.net
BD25-8GRあたりの方がコンパクトで使いやすいんじゃない
オレなんかデカイのぜんぜん使ってない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:55:58.98 ID:???.net
>>955
BD25-8GRは良いものだが、これ一本で鳥見は辛いのでは…と思ったが
もし鳥見にハマって大口径機やフィールドスコープを買い足してもサブにできるし、逆にハマらなくて鳥見やめちゃっても色々使い出があるし持て余さないな
実売2万以下だし、予算内で買える安い30mm台クラスよりある意味いいかもしれん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:53:56.21 ID:YormH29L.net
Kowa SV8x32
Kowa YF30-8
Kowa BD32-8XD

上記を店頭で触ることができました。
皆さんが仰ることがホントにホントによくわかりました。
BD32-8XDは世界が違いますね。
ただSV8x32も価格の割には頑張っているなと思いました。
YF30-8は個人的に操作がしづらかったです。

結果Kowa BD32-8XDを購入しようと思います。
当初予算より倍になってしまいますが、その価値はあると判断しました。

色々とアドバイス頂きありがとうございました!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:37:39.11 ID:ag+sR0aR.net
なんだよおい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:18:07.96 ID:???.net
ワロタw

予算など関係なかたね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 03:27:43.97 ID:???.net
キャベジンコーワやウナコーワが好きな人もいるからね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 03:51:21.75 ID:???.net
>>957
良かったじゃない
ただ中華製故か不良品の報告もあったから納品時の鏡胴内と動作チェックは慎重にね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:21:40.25 ID:???.net
俺セールスやってるけど、最初は予算がないっていっても、気に入れば簡単に追加だすよ
いかに納得させて気持ちよく金を出させるかが卯での見せどころw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:38:28.54 ID:???.net
気に入ることが大事

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 08:19:26.71 ID:???.net
yfはフォーカスリングが動かしにくいね
もっと細かいパターンなら良かったのに

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 08:56:13.71 ID:???.net
それとYFって赤っぽく見えるな、BDよりはましだけど。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:30:05.51 ID:???.net
初心者にオススメの双眼鏡教えてください防水のやつで
kenko7×50だけ持ってます

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:03:22.33 ID:???.net
倍率も価格も無いから
なんとも言えないけど
コーワのXDシリーズ
10万台の高級機と見比べても
なかなかいい勝負。
個体の悪い奴掴んだらアウト。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:48:08.50 ID:???.net
>>966 ニコンの8×30EU買っとけば間違いない。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 03:59:25.42 ID:???.net
値段は嘘を付かない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:32:27.51 ID:???.net
何を見たいかによる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:42:03.17 ID:???.net
8x30EUは値段の割りに良く見えるけど何で不人気なの?
スワロ貯金が貯まったのでEL8.5x42を買いに逝ったけど
EUでも満足出来たので残金は貯金したw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:59:19.94 ID:???.net
別に不人気じゃないよ。
必要以上に持ち上げる奴と必要以上に貶める奴がごく少数いるだけ。
それよりも、ここ(2chのスレ)を世間と思っちゃいけない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:29:24.68 ID:???.net
E2は防水で無いのが本当悔やまれる。
防水なら絶対買ってる。
オレの目にはスワロビジョンとの差などわからん。
先日、雨の中一日中モナーク7で飛行機見てた。
防水はオレにとって絶対条件。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:46:02.86 ID:???.net
ツアイス型CFポロは防水構造にしないのが常道
無理に防水にするとフィーリングが凄く悪くなる。
防水にしたけりゃIFと言う手がある。SPと言う名機がある。
要は防水を取るかCFの使い勝手を取るかだけの単純な選択なのに、
E2の話になると必ず防水云々の話が繰り返されるんだな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:28:36.00 ID:???.net
値上げするくらいなら防水含めリニューアルすればよかったのに
去年末に買ったばかりだけど買うよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:36:16.09 ID:???.net
モデムチェンジなんかしたら採算合わないんですよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:50:39.43 ID:???.net
相談者が「防水」って指定しててもEII推すのはさすがに病的だろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:26:55.14 ID:???.net
>>975
だから、防水にしたらニコンCFポロの系譜から全く外れて、リニューアルじゃなく別物になる。
HG-L買えばいいじゃん。CFで防水だし、見えもE2より上だよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:53:05.79 ID:???.net
>>973
せっかく外に出たんだから
友達と遊べば良いのに・・・・・

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:20:38.52 ID:???.net
防水だったら嬉しいのがそんなにおかしいかな
spとか重すぎるよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:25:05.53 ID:???.net
>>976
ピーーーーーヒョロロロ
ビトーンビトーン
ガーーーーー

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:27:14.28 ID:???.net
>>977
よく考えたら質問は>>966なんだよなw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:06:16.68 ID:???.net
>>980
おかしくないよ。
E2を改良すれば防水になると思っているのがおかしいだけで。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:10:58.25 ID:???.net
>>968のEU愛は本物

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:28:35.56 ID:???.net
>>971
100%ELの勝ちなのになんで?E2持ってるけど俺はEL買ったよ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:39:53.59 ID:???.net
E2をあえて買う人はマニアだよ。マニア向け双眼鏡。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:40:16.98 ID:???.net
ネタだから気にしないで

しかし星見の双眼鏡スレでもE2奨めて断られていたなw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:18:57.02 ID:???.net
ミクロンなんてさらにマニアだな2万もする

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:32:31.48 ID:???.net
200g以下でおすすめ教えてください
予算は2万円まででお願いします
普段持ち歩きたいので単眼鏡のほうがいいのかな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:55:05.54 ID:???.net
アルテスのモノキュラー買え。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:00:32.91 ID:???.net
ビクセン アリーナM6x21
ヒノデ 6x21-S1

※次スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1429973750/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:53:44.42 ID:???.net
アルテスモノキュラーって以前店頭で見たことがある。
確かに中々よく見えたが、太巻きみたいにでかいので敬遠してた。
今ちょっと調べたら値段は安くても23Kぐらいするんだな。
MODも60cmだし(パピリオより長い!)、単眼鏡にしては147gだし、
ちょっと使いづらそうだな。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 17:10:12.30 ID:nGoo0q00.net
アペックスプロ 8×32買ったぜぃ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:55:15.37 ID:???.net
アペプロをあえて買う人はマニアだよ。マニア向け双眼鏡。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:02:47.64 ID:???.net
アペプロってどこが良いの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:41:22.69 ID:RJdWij65.net
ペプの部分

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:47:53.24 ID:???.net
>>995
地味で真面目なんだが、
アルティマがプアマンズE2なら
アペプロはプアマンズHGLに思えちゃうのが辛い。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:54:34.77 ID:???.net
>>998
この2つがオススメ。
・ビクセン ニューアペックスHR8×24
http://www.vixen.co.jp/product/bino/newapex/164509.htm
・ペンタックス AD 8x25 WP
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/a-series/spec.html

単眼鏡は目標を視野にとらえにくいし、目が疲れるのでオススメしない。

>>995
ダハにしてはシャープ。丁寧な作り。
カタログ上は同じ完全防水でも、モナ7あたりよりもこっちの方が
信用性は高いと思われる。

>>994
実売価格はモナ7やニューフォレスタとそれほど変わらないから、
そんなことはない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:10:25.50 ID:???.net
間違えた。
>>989
この2つがオススメ。
・ビクセン ニューアペックスHR8×24
http://www.vixen.co.jp/product/bino/newapex/164509.htm
・ペンタックス AD 8x25 WP
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/a-series/spec.html

単眼鏡は目標を視野にとらえにくいし、目が疲れるのでオススメしない。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:26:30.51 ID:???.net
アペプロは色収差が大きい
早朝、逆光で遠くに浮かんでる水鳥とか見ると
反射してる水面と水鳥の影になった部分との境界で
収差が出てるのが判るよ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:39:19.13 ID:???.net
そもそも、アペプロって初期型しか見たことないけど、
何度も廃番復活を繰り返してて、同じ特性が維持されてるのかね。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:14:49.22 ID:???.net
そこまでアペプロがいいとは知らなかった
今度じっくり見てみよう。

あとこの間ビクセンの社員が
ジェネとアルテス同じですよって
言われたんだけど、見え方は違かった。
ジェネのが良かった。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:24:55.66 ID:???.net
>>1000
その条件で色収差が出ない双眼鏡はEDガラスを使っているやつだけだろw

>>1001
現在のアペプロSPは、初期型よりも少し明るくなっている模様。
ダハのシャープさはプリズムの精度に大きく依存しているので、
ここの仕様を変えていなければシャープさは同じだろう。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:48:48.08 ID:A7jiv7wo.net
アペックスは後ろにSPってついてるだろが!
SPはあれだぞ、スペシャルヴァージョンのSPだぞ!

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:53:09.14 ID:???.net
いまさらアペプロもなぁ・・・
今は同価格帯でED仕様・軽量なBD32-XDとかモナ7があるし
それ以上望むならHGLいくわ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 07:13:39.01 ID:wkERg1bS.net
EDGよりHGL派な俺。
そもそもニコンは持ってないけどw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 10:38:58.68 ID:???.net
>>995 アルテスが出る前ビクセンのダハ最高峰の機種だった。
ニコンでいったらEDGが出る前最高峰だったHGLみたいなもの。
どこのメーカーも最上位機種は自社の威信をかけてるから
手抜きしないだろうと期待する。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 10:45:38.25 ID:???.net
>>1005
だからプリズムの精度がその付近とはワンランク違うって。

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:18:13.54 ID:???.net
アペックスプロはかつての最上位機種とよく持てはやされるけど、
当時でも5万円程度だった。他社で言ったら所詮中級機種。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:17:51.55 ID:???.net


1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:18:34.60 ID:???.net
産め

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200