2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 58

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:00:46.28 ID:???.net
■前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1399355617/



■バードウオッチング以外の用途の話題についてはこちらへどうぞ。

鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【5台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1357643420/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1413422753/
〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド2〇〇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1356416621/
格安双眼鏡スレッドPart25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1420209683/


奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:39:27.42 ID:???.net
これからの時期は夏鳥がやって来るし、旅鳥も通過するし、
向いていないどころかシーズンじゃないか。
ただし子育ても終わり換羽の時期になると鳥はあまり活発に活動しなくなるので、
鳥見も一休みとは言える。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:46:46.46 ID:???.net
なるほど
ただ冬枯れの時期が終わり葉が生い茂ってくると鳥を見つけにくいというのはりますか?
そういう意味で向いてないのでしょうか?
というのもちょうどこれからバードウォッチングを始めようと思ってる初心者なんだけど
これから双眼鏡を買ってもあんまり楽しめないなら悲しいなと

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 11:04:55.17 ID:???.net
葉が茂ってくると鳥を見つけにくくなるのは間違いないが、
5月の連休ぐらいまでなら場所にもよるがそう気にならないのじゃないか。
そもそも野山の鳥を葉が茂っているからに行かないというのも違うと思うし。
あとは水辺にでも行ってみたらどうですか。
この夏秋に画期的な双眼鏡が発売されるという情報でもあるのならともかく、
せっかく興味を持ったのだから早く買って早く楽しむのが吉では。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:15:28.93 ID:???.net
セミが鳴き始めたら、聞こえない見えない辛いの三重苦により本格的にシーズンオフ
汗かいて歩いてその後の風呂とビールは最高だが

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:13:53.06 ID:???.net
>>553
オレも同じの使ってるけど大丈夫だなぁ。
精密ドライバーと知恵があれば自分で調整できるよ。
三脚取り付け穴の周りを良く見てみろ。
まぁ保障残ってるんならメーカー行きが普通だね。

561 :548:2015/03/23(月) 22:20:02.77 ID:???.net
ありがとうございます。
メガネ用の精密ネジでキュキュとやってしまいました。これからの週末、できれば銀座より大型のシギを狙って干潟に行きたかったので、助かります。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:26:31.70 ID:???.net
>>561
> 銀座より大型のシギ
でぎょっとした 銀座よりも干潟に行きたかったのね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:30:41.29 ID:???.net
ニコンの双眼鏡の正式な修理窓口って横浜市鶴見区生麦の修理センターなのか
どおりで新宿の対応はたよっけないわけだ
http://www.nikonvision.co.jp/news/2012/0323_01.htm

564 :548:2015/03/24(火) 06:17:34.82 ID:???.net
>>555
干潟はこれから連休明けぐらいまでがシギチのシーズンだし、夏も少し標高の高いところに行けば小鳥は見られるよ。
さすがに真夏の都会は、自主シーズンオフ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:27:31.21 ID:BG6HemC3.net
都会の公園なんかは渡りの途中の珍鳥が意外とよく出るんだぞ
侮るべからず

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:32:25.55 ID:???.net
鳥の話とは驚いたぞw
お前ららしくないじゃないか
そういえば来月からツバメが帰ってくるから楽しみ
アオバトも見に行くか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:13:49.20 ID:???.net
昨日銀行行くついでに近所一回りして白木蓮と鴨と鳩と猫の写真しか撮れなかった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:40:04.04 ID:???.net
アペックスプロとモナーク7で悩む。
倍率はやっぱり8倍でいいと思ってる。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:38:12.85 ID:???.net
>>568
都会住みで、身近に雑木林なんてなくって、河川敷で散歩ついでに水鳥みるって用途なら、10倍のほうがいろいろ捗る

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 05:41:35.66 ID:???.net
最近デジイチ+300mm+1.4リアコンを持ち歩いているので双眼鏡を持っていくのをやめた
多少不便はあるが一眼の50mmが双眼鏡の一倍相当らしいので8倍は確保できるので便利

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 07:18:50.39 ID:???.net
スレ卒業おめでとう!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:55:51.78 ID:???.net
初心者なんだけど双眼鏡を買って日曜日の14時くらいから野鳥を探しながら歩いたんだけど
あんまりいませんでした(いることはいたけど)
野鳥が良く見られるおススメの時間帯ってありますか?
それともあんまり関係ないですかね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:38:43.33 ID:???.net
早朝かなー。
カモなんかは夜中のが
活発な気がする。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:07:25.79 ID:???.net
>>572
場所選びも重要だと思うよ。
野鳥の会の各支部のホームページ見れば、どんなところで探鳥できるかが大抵書いてあるから近くにあれば行ってみれば。
もちろん、大抵は日曜日午前からにやってる探鳥会に参加してみてもいいし。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:05:04.97 ID:???.net
>>572
どういうとこに行ったの?
山?公園?干潟?

上にもあるように、探鳥会のポイントは素人にも簡単に鳥が見える場所が多い。
なので探鳥会と日時が合わなくても、行ってみる価値あり。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:58:21.03 ID:???.net
>>572
個人的なオススメで言うと、日の出から10時頃までと
16時頃から日没までかな。もちろん夜行性を除く。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:05:29.29 ID:4YBCsT3O.net
野鳥観察なんて 身近なカラス ハト トビ スズメあたりから始めるのが基本だよ
そのうちカラスと思っていたのがハヤブサだったり スズメがシジュウカラだと気づく様になる
自分で分かる様にならないと 他人の情報ばかりを当てにして自分では見つけることが出来なくなるよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:16:39.95 ID:???.net
なるほど572の様な考えも正しいと思う。
一方で、最初に面白みのある鳥を幾つか見て弾みをつけるのも良いと思う。なので最初は誰かに教えてもらったり、メジャーなポイントに行くのもいいよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:32:03.81 ID:???.net
カワセミなんて何処にでもいるのに いるところ教えてくれって言うジジババばかりだもんなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:19:16.62 ID:???.net
全くだ甘えてんじゃないよって説教したいよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:57:02.94 ID:???.net
なんか変な流れだな。
探鳥会に参加することや、探鳥会がよく行われているスポットに行くことがそんなに悪いことなのか。
ハトやスズメも楽しいが、だからと言ってハトやスズメから始めるようなものではないと思う。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:04:24.96 ID:???.net
愚痴だよ愚痴

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:01:23.04 ID:???.net
まだ梅が散らないうちはメジロが来るよね
梅の写真撮り行ったらいたのがウグイスだと思い込んでた
帰って写真の整理してたら目の周りが白いんでメジロと判明した
残念だったのは双眼鏡を持ち出してなかったこと
場所は板橋区の大和町交差点近くのあるお寺

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:32:02.60 ID:???.net
この冬は家の近くにいたスズメがよく見たらアオジでびっくりしたな
あと住宅地の中にある小さな川でコサギやカモを見ていたら目と鼻の先にカワセミがいてこれもびっくり
山にいるのは渡りの途中の種類が多いが、留鳥は意外と住宅地にいることがあるんだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:31:50.49 ID:???.net
何処かに行かないと見れないより。
もっと身近に野鳥がいるんだと
再発見した方が毎日楽しいだろ。

俺は毎日徒歩通勤で川沿いを
歩くようになってそう思うし。
始めてから毎日が楽しいよ。
深夜残業後も、鴨が活発に
動いてるのを感じると、8x56とか
ナイトビジョン欲しくなってくる。

ところで北関東にはツバメきた。
相変わらず凛々しくもカワイイ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:28:04.30 ID:???.net
>>585
> 8x56
ニコンのですか8倍はお椀の底覗いてるみたいな湾曲を感じた1620おすすめ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:42:06.73 ID:???.net
なるほど店頭で覗いて
見てから買うようにします

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:46:17.54 ID:???.net
おいおいアペックスプロとモナーク7で悩んでると言ってるのに‥
嫁さんとお揃いのモナーク7かな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:04:51.99 ID:???.net
薄暗い森を8X56で探りながら行く緊張感がたまらない
あえて機種は書かないがいつもの8X30とは見える世界が違う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:16:20.49 ID:???.net
前にもいたね、あえて機種を書かないって人w
書けよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:44:57.73 ID:???.net
8x56といっても機種は限られるよね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:51:03.99 ID:???.net
遅いお彼岸のお墓参りついでに墓地の向かいにある植物園にEIIとカメラ持ってった
EII持っててよかったぁ!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:52:04.33 ID:???.net
>>590
それも8x56だったね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:31:23.05 ID:???.net
だからモナークだって!言わせんなよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:44:47.24 ID:???.net
死んだ爺ちゃんが見えたよ!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:34:48.82 ID:???.net
デジャブ!?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:16:11.13 ID:???.net
8x56で検索するとスワロやツァイスからセレストロンやビクセンまで出てくんぞい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:23:18.17 ID:???.net
ヒメアマツバメなら2月から多摩川を飛んでるぞ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 06:35:28.13 ID:???.net
>>588
アペックスプロに1票

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 07:05:28.60 ID:???.net
前にここでも話題になったが瞳径7での鳥見はマジ綺麗でよかったわ
IFでもピント範囲が広いし、近くでも慣れれば意外と楽だったな
重くてかさばるのが難点だけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:57:32.95 ID:???.net
スター芸図オリジナルに一票

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:22:34.52 ID:???.net
このスレで不評のEUだが,どんだけヒドイのか買ってみた。
所有してるBD42−8XDと比べても昼間なら差は無く拍子抜けした。
流石に夜は暗くて使えないという印象。後日店員さんにEUも
EDレンズにしたらもっと売れるのでは?と話したら納得してた。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:14:58.22 ID:???.net
対物レンズの口径が違うのに暗所性能を比較するのか(^-^)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:03:07.68 ID:???.net
このスレで不評のE?ってなんだよハゲ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:22:36.93 ID:???.net
E2が不評って初めて聞いたんだが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:45:32.34 ID:???.net
EUは4月から値上げだから気になっている人は買っておくほうが良いよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:09:41.04 ID:???.net
そもそもなんで値上がりなのかが分からない
ちょっとどころじゃない値上がりで普通なら納得がいかん

俺はすでに持ってはいるがE2のこの先が心配だ
このままでは金しか興味のない反日連中の組み立てた中華製ばかりになっちまう
そんなのばかり使いたくない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 17:32:57.33 ID:yVzFBvRu.net
>そもそもなんで値上がりなのかが分からない


言いにくいけどそれは貴方がバ○だから。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:26:34.13 ID:???.net
人のことすぐディスるヤツってストレスにヤられてんのかな〜

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:40:06.85 ID:???.net
申し訳ないけどこれだけいろんなものが値上げされてるのに理由が分からないとかバカと言われても仕方ない
ちなみにE2の値上げは日銀の金融緩和による物価上昇のひとつに過ぎないんだよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:32:13.94 ID:???.net
>>610
ちゃんと論理的に話せよカス
知ったかぶりは要らないから

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:38:24.38 ID:???.net
>>611
バカにつける薬はないね
ママに聞いてきな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:44:30.83 ID:???.net
ま〜た始まった(AA略

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:46:49.62 ID:???.net
アペックスプロ買ったよ。
今までニコンの8x20(廃盤製品)だったので、明日が楽しみ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:47:19.29 ID:???.net
ママだってw
いい年こいたおっさんがママってwww
もしかして小麦粉と一緒にしてんのか
誰か風が吹いたら桶屋が儲かる話を教えてくれw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:47:43.02 ID:???.net
8x32?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:50:41.10 ID:???.net
アベノミクスの中で、2%の物価上昇とあります。具体的にどのように物価を上昇させるのでしょうか。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10103944725

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:51:14.85 ID:???.net
ママの代わりに調べてきてやったぞバカ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:52:41.38 ID:???.net
小麦粉代が上がればパンの値段も上がるだろバカ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:05:31.34 ID:???.net
E2も2%の上昇なの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:09:40.55 ID:po+s+3qN.net
馬鹿ふたりでいつまで口喧嘩してんだ
いいかげんにしろ

622 :609:2015/03/27(金) 22:52:38.30 ID:???.net
>>616
8倍にしました。

迷ったのですが、高倍率は、近い将来にスコープを買って、そちらに任せようかと思ってます。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:33:57.18 ID:???.net
もう10倍って在庫ないんだっけ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:36:51.59 ID:???.net
EIIだけどED化防水化してたらまた買っちゃうかもな

625 :609:2015/03/27(金) 23:52:52.65 ID:???.net
>>624
それなら買うよね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:56:42.03 ID:???.net
EIIの光学設計そのままでボシュロム型IFにするってこと?

オレも8X20HGLの次はアペックスプロだったけど7倍にした

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:10:09.04 ID:???.net
だけど今時ポロなんてぶら下げてる奴いないんだよね
稼働率ってあるけど結局ポロなんて持ち出さないんだよね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:37:33.95 ID:???.net
それは言い過ぎ、せめて

だけど今時ポロなんてぶら下げてる俺いないんだよね
稼働率ってあるけど結局ポロなんて俺持ち出さないんだよね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:00:28.59 ID:???.net
ポロンゴwwww
とか言われるからな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:05:24.77 ID:???.net
ニコンEUとヒノデB2で鳥見の約6割、
鞄にはビクセンの逆ポロを携帯している俺は異端者か。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:25:13.63 ID:???.net
実売り1万円くらいの30mm防水軽量ポロ
コーワに続いてビクセン、ケンコー、ペンタックスと各社から出てきたのは
それなりに売れているからなんだと思っていたんだけど実際はそうでもない?
コスパ的にも初心者向けには丁度良い感じだし

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:35:33.16 ID:???.net
ケンコー、ビクセンは馬鹿にしてたもんだが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 15:39:46.33 ID:???.net
>>631
上の方の「ポロは売れない」の流れへのレスなら、「安いから」。
あと、軽いし、2万円前後のダハより中心解像は高いし。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:06:01.28 ID:???.net
今更、主力機にポロは選べない。って言うか満足な機種がないって言うか。あってもせいぜいE2だしねぇ。E2が悪いわけじゃないけどさ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:41:32.00 ID:???.net
ニコンはさっさとSEをEDの
防水タイプにしてくれ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:13:32.18 ID:???.net
E2とSEってそんなに性能違うの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:17:26.22 ID:???.net
並べて見比べるとハッキリと違いがわかる
単体で持ち歩いて見る分にはE2で全く不満は無い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:54:36.31 ID:???.net
アペックスプロって結構いいんだ
視野だけでさけてた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:58:03.28 ID:???.net
>>636
大まかに言うとSEはEUの周辺像を良くしてアイレリーフが長く
覗き安くなった物で更に耐逆光性能が良いのがHGLと思えば良い。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:47:53.64 ID:???.net
アペックスプロの8X32(私用)とモナーク7の8X30で見え方の違いは感じられない。私の目がその程度ということだと思う。視野も気にするほど違いはない。というか、手持ちでは、そんなに隅を見ていないと思う。
大きさも違はないが、重さはかなり違う。どっちでも良ければ軽さだけでモナーク良いかも。
アペックスプロの対物レンズのギャップは取れるので失くしそう。モナークの様にひっついてる方が良かったかも。これは好みか。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:03:47.28 ID:???.net
見比べるからイカンのじゃ

一個だけ買っとけ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:17:18.51 ID:???.net
名言がこのスレから生まれた。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:35:41.36 ID:???.net
>>641
天才現る

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:43:21.26 ID:???.net
至極至言
とは言ってもなー、レンズものは友を呼ぶのも事実。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:58:03.40 ID:???.net
なきゃないであっちのもっといいんだろうなぁってなっちゃう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:29:53.70 ID:???.net
またポロ叩きしてたのかお前ら
いい加減にしとけよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:09:36.71 ID:???.net
ポロンゴwww

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:28:00.82 ID:???.net
ポロさんバカにすんなよ!

スワロのハビヒトより
ニコンのダサいデザインの
逆ポロのが中心像は良いんだからな。

ダ、ダサいって言うな!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:57:35.96 ID:???.net
最近、自演に疲れました・・

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:02:27.90 ID:???.net
正直こういうスレって実際
何人ぐらいが書き込んでるのかな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:57:54.89 ID:???.net
ほとんどワシの書き込みやで

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:00:15.44 ID:???.net
俺もたまにSE賛美の書き込みするから、1人追加しといて

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:37:04.27 ID:???.net
去年まで大荒れしていたこのスレ
荒らした張本人様は三途の川の向こう側にでも行ったのかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:38:29.60 ID:???.net
まだ居るとみたが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:56:56.09 ID:???.net
そうやって呼ぶから出てくる

総レス数 1012
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200