2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 21:07:11.02 ID:ZDawTzmR.net
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

※前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 22:01:02.16 ID:???.net
>>127
クロツグミ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 22:20:13.72 ID:???.net
鳥の鳴き声わからないやつは質問以外書き込まないでほしい

131 :124:2017/05/18(木) 22:44:22.41 ID:???.net
>>127
個体というよりも環境と時期によるんじゃないかと思います。
繁殖期の典型的なクロツグミの本気鳴き。1時間でも休まず続きますよ。
なんで、クロツグミはここまで繰り返さないと思ったのか、逆に聞いてみたい気も。
と、ようつべ見たら、トップに出てくる囀りのショボ…成る程…、これ言うとまた荒れるからやめます。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 22:46:47.33 ID:???.net
>なんで、クロツグミはここまで繰り返さないと思ったのか、逆に聞いてみたい気も。
そういう嫌味っぽい物言いやめようよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 23:13:59.12 ID:???.net
>>128
いつまでもグチグチいってんじゃねーよクソジジイ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 23:31:04.43 ID:???.net
>>132
どうしてそれが嫌味になるんだ?
誤解の元を明らかにしたいだけで、お互いに役に立つ話だと思うんだが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 23:33:32.55 ID:???.net
なるほど自覚ねーわ

136 :120:2017/05/19(金) 01:36:44.30 ID:???.net
>>129
ありがとうございます
>>131
全然大した理由じゃないです
前に山登りしてる時に「クロツグミが鳴いてる」
って教えてもらったのと違う気がしたのと
あと山奥で聞いたウグイスに変わったのがいたので
あのような質問になっただけなのです
気に障られたようですみません
もちろん鳥に詳しくないです
繁殖期なのですね
ありがとうございました
雌は鳴きますか?
録ってる時、さえずる別の声が聞こえていたのですが
雌が呼応していたのでしょうか
>>132
ありがとうございます

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 07:47:06.97 ID:???.net
>>128
ハンパな玄人気取りがいるよな
ここを専門板と呼んでみたり絶対音感ガー言ってみたり
本当に詳しい人は嫌味な書き方する必要がないから親切に答えてるよね

138 :131:2017/05/19(金) 08:29:18.65 ID:???.net
>>136
囀るのは♂だけです。
囀りとは別に♂♀共通で「きょきょきょきょ」というような鳴き方があって、ホトトギスやアカハラみたく聞こえることもあります。
お聞きになった別の声は、たぶん隣のナワバリの別の♂。
私の手持ちの録音からサンプルとして
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1253453.mp3
近くの♂の囀りと遠くの♂の囀り、それに時々「きょきょきょきょ、きょろん、きょろん」と♀の声が微かに入っています。

全く気に触っていませんので気にしないでください。
なんか、嫌味だとか割り込んで執拗に絡んでくる第三者がいるんですが、なんなのでしょうね。
環境や条件が違えば鳴き方も変わってくるので、あなたがどういう環境で聞いてそう感じたのか純粋に興味があって知識に加えたかっただけなのですが。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 08:50:06.70 ID:???.net
>全く気に触っていませんので気にしないでください

失笑w

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 08:54:24.01 ID:???.net
クロツグミは昼間より明け方夕方の薄暗い時の方が盛んに囀る

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 09:54:05.22 ID:???.net
>>138
相手に謝らせる話運びをして、謝らせてからの気にしないでいいとナチュラル上から目線
モラルハラスメントと同じやり方だし、あの人一見丁寧なんだけどちょっと…的に陰で嫌われるパターン
「私は丁寧に接しているだけなのに基地外に絡まれて困ったもんだわい」
くらいの認識だったら、本当に改めた方がいいよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 13:22:22.72 ID:???.net
>>51
ムクドリでした!
こんな鳴き方もするんですね☆
ありがとうございました!

143 :120:2017/05/19(金) 18:40:56.99 ID:???.net
>>138
音源まで出してくださりありがとうございました
遠くにこだまっぽく聞こえるのが隣の縄張りの♂で、
19秒からや1分33秒から辺りのが♀でしょうか
素人の自分には違う種類の鳥たちに聞こえますが
同じ鳥だと聞き分けられたら状況などが分かって
すごく楽しいでしょうね
クロツグミの画像をググったら見覚えありました
鳩のように足を交互に出しうろうろ歩いてました
あの変わった鳥だったのか、とちょっと感動です
>>140
ありがとうございます
おっしゃるとおり4時過ぎと18時過ぎに鳴いてます

書き込みしやすいよう気遣いくださった方も
ありがとうございました

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 18:41:23.45 ID:???.net
朝昼晩、時間に関係なく、土手向こうの水田か薄野か川のあたりから、ときどき「テーテー」という鳴き声が聞こえます
1回や3回以上で鳴くことはなく、必ず「テーテー」と2回1セットで、4月下旬あたりから聞こえ始めてずっと気になっています
埼玉北部です

よろしくお願いします

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 19:49:36.02 ID:???.net
キジ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 19:57:12.63 ID:???.net
変な荒らしが居座っちゃったものだ。

質問者 >>120
> 分かる方いらっしゃいますか
回答者 >>124
> クロツグミ
質問者 >>127
> クロツグミはここまで繰り返しの特徴がない感じがしてる
回答者 >>131
> なんで、クロツグミはここまで繰り返さないと思ったのか、逆に聞いてみたい

こういうやり取りのどこが問題?
この >>131 の一行が気に食わないとしつこく粘着されてるわけだが、
もうね。面倒くさくて回答もできなくなるわ
「クロツグミは繰り返し鳴かない」と思った理由について、差し支えなければご高説をご教授願えませんでしょうか
とでも書けばOKなのか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 20:15:49.42 ID:???.net
>>146
キミの粘着度も大概
もう回答しなきゃいいんだよ(^^)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 20:26:24.45 ID:???.net
>>146
コテつけろよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 20:28:25.40 ID:???.net
問題はそこの一行じゃないよ
なんというか、書き込み全体からにじみ出る嫌な臭いのようなもの
そしてそれはきっと、リアルであなたを知る人たちの方が強く感じている

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 21:31:48.01 ID:???.net
>>146
荒らしとしか思ってないなら終わってる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 22:01:31.94 ID:???.net
>>147-150
一人でご苦労なこと

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 22:26:31.68 ID:???.net
本気でそう思ってるの!?
じゃあID出すよ、150だ

153 :150:2017/05/19(金) 22:27:23.18 ID:D5Kf8l1n.net
出てないやり直し

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 23:33:35.39 ID:2tbUJ2hu.net
>>146
都合よく端折るな
131はどう読んでも「どうせお前YouTubeのしょぼいやつ見て判断したんだろ」って決め付けて馬鹿にしている
発言が残ってるのに、純粋に知識に加えたかったからとか、よくも恥ずかしげもなく後付け出来るな

120が謝ってるのに対して、何が「気にしてません(キリッ)」だよ
勘違いしたお前が謝るべきだろ
てか仮にYouTubeの鳴き声を参考に質問してても何が悪いんだか

もう124で高音質を!とか言い出してる辺りから香ばしいけどな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 23:36:08.72 ID:???.net
>>149
あなたはリアルで随分嫌な思いをしているようだね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 08:59:48.17 ID:???.net
ピコピコハンマーみたいな鳴き声の鳥って判りますでしょうか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 09:20:28.14 ID:???.net
>>156
ピコピコハンマーってのがわからん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 09:23:02.06 ID:???.net
>>157
ビートたけしが所ジョージを叩いてるおもちゃのハンマーです

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 11:13:53.42 ID:???.net
>>158
この板でそれが回答になってないことがわかっててわざと?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 11:50:00.22 ID:???.net
>>145
あっこれだ!これです!
スッキリしました、どうもありがとうございます

そうかこのあたりにもキジがいたのか……
今まで目にしたことはなかったけれども、姿を見られるときも来るかな、楽しみ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 12:08:40.80 ID:???.net
>>156
ヒヨドリ?

情報が少なすぎて分からん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 14:52:13.36 ID:jVymYRrSl
アオゲラの地鳴きとか?
幼児用の音が出るサンダルに似て聞こえる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 18:24:41.00 ID:???.net
住宅地に隣接するため池群の水辺の林から
ウグイスの鳴き声に混じって聞こえてくるのですが、

チュルルルルルルルルル
ヘッ コッ シッ
ヘッ コッ シッ
ヘッ コッ シッ

という鳴き声が気になっています。
水辺に反響して心地良い鳴き声に魅せられて
どんな姿の鳥なのかとても気になります。
判る方おられたらよろしくお願いします。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 18:46:04.67 ID:???.net
>>163
ものすごく外すことを覚悟してだけど、
ウグイスの谷渡り(警戒音)ではないだろうか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 18:57:26.33 ID:???.net
>>163
コジュケイだったり

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 23:47:25.39 ID:???.net
その声が止まったな、と思った少し後にホケキョが聞こえたならウグイス

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 14:25:46.39 ID:NDWCVM19.net
ウグイスの鳴き声のころ同時に聞こえるなら
ウグイスの谷渡りだと思うよ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 15:42:16.48 ID:???.net
>>156
ピコピコハンマーはカワラヒワだろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 21:36:27.14 ID:???.net
だめだヘッコッシッがツボに入って笑いが止まらない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 01:03:02.03 ID:SVltFk8S.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/177
前スレの↑の質問者ですが、178さんありがとうございました。

回答どおり前者はヒヨドリでした
が、後者はジョウビタキではありませんでした。
わたしの伺っている鳥の鳴き声は、
あまり品のない声で、もっとやかましい感じです。
1回分の鳴き方がない「ひっ、ひっ、ひっ、ひっひーひーひーっ」で
ひっ、ひっ、がだんだん早くなって後半連結するような鳴き方で終わります。
サスペンスドラマの雑木林シーンなんかに挿入されているイメージのある鳥の鳴き声です
おねがいします

171 :訂正:2017/05/22(月) 01:04:09.06 ID:???.net
×鳴き方がない
○鳴き方が、

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 03:05:18.89 ID:???.net
たぶんこれもヒヨドリ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 08:47:53.93 ID:???.net
イカルによく似た鳴き声で「フィウフィッフィッ、フィウフィッフィッ」は何ですか?
↑フィ↓ウ↑フィッ↑フィッ
大きさはムクドリぐらいです
色はわかりません
場所は郊外の住宅地です

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 09:03:18.67 ID:???.net
イソヒヨドリ率はなぜこんなに高いのか

姿も鳴き声も目立つ
都市鳥化が進んでる
こんなところかな

175 :172:2017/05/22(月) 09:18:49.78 ID:???.net
姿を確認できました
イソヒヨドリでした

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 09:27:58.84 ID:???.net
>>172
(ただの)ヒヨドリなんですか。ありがとう確認してみます。

>>174、他ALL
ほぼイソヒヨドリみたいな鳴き方+白灰系で尾がやや長めみたいな外見の鳥はいますか?
私がみた岡山市内の国道沿いでは結構群れてました。夜暗くなってからでも電線で鳴いてたりします
イカルではなさそうです

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 09:30:31.39 ID:???.net
175の下について、
質問した鳴き声でイソヒヨドリだと2人からいわれて、まず画像で確認したんですが
どのイソヒヨドリの配色パターンでもなかったので…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 09:35:35.23 ID:???.net
ここで相談したことも有るんだけど結局数年間ずっと分からなかった声の主がガビチョウだと判明した
イソヒヨだろうと見当をつけてyoutubeで何度も聞いたけどどうもしっくりきてなかったのが
>61を見てガビチョウを聞いてみたらまさにそれだった!
特定外来種だから図鑑を探してもなかったんだね
毎年近所ですごく鳴くので姿は見えないけど皆で愛でていたんだけど
はじかれ者だったのか…と
鳥たちの世界では関係ないだろうけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 09:56:44.94 ID:???.net
>>170
2はモズの囀り
大河で誰かを暗殺するときとか不吉さを演出する手法として良く使われる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 10:50:16.36 ID:???.net
ありがとう
まとめてWi-Fi環境で動画確認してみます

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 19:52:51.78 ID:???.net
>>176
ハクセキレイ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 21:30:56.85 ID:???.net
>>176
カオグロガビチョウかも

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 22:53:35.75 ID:OU3ep8Yb.net
>>182
ええっ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:04:04.24 ID:???.net
それっぽい鳥を列挙してるだけだよ
確認は任せた

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 00:07:13.59 ID:???.net
>>182
カオグロってオレの中では一番夫婦仲が良い鳥です
たまたま営巣前の婚姻期に見ただけかもしらんけどさ
おれんちにも来るけど残念な事にいつも一羽だけです

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 00:11:54.69 ID:???.net
175です皆さんありがとうございます
さっそく各種動画で確認してみます

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 06:45:38.78 ID:???.net
>>184
イソヒヨドリっぽい鳴き方と言ってるときにカオグロガビはないわー

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 07:43:12.92 ID:???.net
セキレイもないな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 14:32:53.89 ID:???.net
ハクセキレイってよく通るきれいな声でさえずるよね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 15:37:38.92 ID:???.net
>>189
セグロセキレイと間違えてない?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 15:47:39.54 ID:???.net
>>190
白も黄も綺麗な声だろ
敢えてよく通るのをあげるならキセキレイじゃね?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 16:28:27.30 ID:???.net
>>191
そうなんだけど、ハクのは短くてあまり囀りっぽくない囀りだから、セグロの長い囀りのことを言ってんのかなと思って

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 23:36:08.54 ID:???.net
本人の確認待ち

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 00:54:52.16 ID:???.net
ハクの鳴き声はピピンピピンピピンの部分が好きだな
口舌りも面白いが

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 00:23:39.55 ID:???.net
>>193
確認もなにもw
本人は最初っからハクセキレイって言ってるのに

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 00:45:14.20 ID:???.net
>>195
どのレスで?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 01:12:19.97 ID:???.net
ヒヨドリの声に似た感じで...
「あぁ 隣の人のパンツ見えた ダメでしょ ダメでしょ ダメでしょ ダメでしょ」
↑のワンセットを何度か繰り返して鳴く鳥は何でしょう?
ネタではないです。いったん空耳ふうに聞こえたら毎回その様に聞こえて気になってます。
場所は多摩地区の山あいです。よろしくお願いします。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 07:52:59.03 ID:???.net
>>197
本命:キビタキ
対抗:ガビチョウ
穴:イカル

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 08:25:09.58 ID:???.net
ヒヨドリに似た声なら本命ヒヨドリでしょう
決め手は声質ですよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 10:01:18.84 ID:???.net
「ダメでしょ」 の繰り返しは、
キビタキかコジュケイの「ちょっと来い」の繰り返しかな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 12:21:07.31 ID:???.net
コジュケイだな

202 :196:2017/05/26(金) 18:32:40.44 ID:???.net
皆さんありがとうございます。
今日似たような(同じではない)鳴き声が聞こえましたので調べたらガビチョウみたいでした。
挙げていただいたキビタキやイカル、コジュケイなど色々と音声を調べてみましたがどれも違うようです。
今のところガビチョウ(もしくは変わった鳴き方のヒヨドリ?)の可能性が高そうですが定かではありません。
今度聞こえてきたら録音してみますね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 19:04:19.27 ID:???.net
ガビチョウは、決まった鳴き方をするわけではないから
その個体が特に個性的な鳴き方をしているんだろうね。

他の鳥の鳴き声をまねしたりするよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 17:51:06.94 ID:???.net
ちらっと姿も見えたのですが、ムシクイっぽかったです。メボソムシクイの鳴き声でしょうか?
http://fast-uploader.com/file/7051430442030/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 18:36:07.95 ID:???.net
ゼニトリゼニトリ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 03:30:01.01 ID:???.net
>>204
なんか背景音からはメボソムシクイの囀る山地じゃない都会っぽい感じがするんだが、何処?
3拍子、渡り途中のオオムシクイ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 03:47:18.72 ID:???.net
たぶん登山道か山間の観光地で録ったんだろ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 06:13:34.49 ID:JryfLSXk.net
>>206
するどいですね。東京の都市公園です。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 11:04:47.10 ID:iPEbiwRb.net
ほーはっほーはっほーはっほーはっ ほーっほーっ
が1ターンの鳥が早朝に鳴いていましたがどなたかピンときませんか
場所は横浜市金沢区の山が近い場所
声質はハトとかフクロウとか系です

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 11:36:13.67 ID:???.net
>>209
アオバト

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 18:42:54.71 ID:???.net
>>209
おじさんはキジバトだと思うよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 05:12:48.85 ID:???.net
九州の山奥で毎年この時期
夜中〜深夜まで2羽で呼応するように鳴き合っている鳥がいます
低い音で「オッホー」「オッホホオッホー」の繰り返しです
フクロウだと思うのですが、なんと言う名前のフクロウですか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 05:18:22.07 ID:???.net
朝方に鹿みたいなヒャー!(↑)と一声鳴くのと
ジキショウソウ!ジキショウソウ!ジキショウソウ!キィーっ…と鳴くのも気になります。

214 :五位鷺 :2017/05/29(月) 07:05:43.85 ID:???.net
>>212
普通のフクロウかと
アオバズクとかコノハズクは2音繰り返しとかであんまり複雑なリズムじゃない
>>213
トラツグミ?本当に鹿の可能性も
2個目はジュウイチ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 10:06:28.98 ID:???.net
>>213
おそらく両方ともコジュケイ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 13:09:11.91 ID:???.net
朝っぱらから迷惑な鳥だな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 14:08:21.19 ID:???.net
「バードリサーチ鳴き声図鑑」というサイトの、
アオゲラの一番上(国分寺で録音されたもの)のような鳴き声をよく聞きます。
「ヒー ヒー ヒー」と大きい声で甲高くて少しキーンとする声です。
でも、ドラミングの音が聞こえないのでアオゲラではないのかなとも思ったりします。

声は遠くまで通るけど、ドラミングはあまり聞こえないだけなのか、
それとも別の鳥の可能性があるのか。どなたか、教えてください。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 14:55:04.13 ID:???.net
>>217
いつでもどこでもドラミングするわけじゃない。ドラミング自体は遠くまで通ります。
上記の音源にとてもよく似た声を出すことがあるのはゴジュウカラなど。
何度もよく聞こえるなら、上記サイトの2番目のような地鳴きを聞くこともあるはずですが、どうですか。
カケスも物真似のレパートリーにしていることがある。
ナマではっきり何度も聞いたことがあるならほぼ間違えないが、初めての人がネット音源だけを頼りに判別するのは難しいかもね。
頑張って姿を探そう。見つけづらい鳥じゃないから。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 16:45:41.67 ID:???.net
何処で聞いたかにもよる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 16:58:23.17 ID:???.net
>>219
でもね、アオゲラは市街地から亜高山帯まで何処にでも居るんだよね。
本州以外の地域ならアオゲラじゃないと断言できるがw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 17:01:56.33 ID:???.net
>>220
え?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 18:26:50.88 ID:???.net
>>221
ん?どの部分が疑問?
コメツガやオオシラビソなどの亜高山針葉樹林帯の下半分あたりまでは見ますけどね。
低い方はもちろん標高ゼロmに近いところから。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 18:35:36.73 ID:???.net
むしろがっつり森林より市街地のちょっとした森の方が頻度高いイメージある

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 18:35:46.10 ID:???.net
>>218

解説ありがとうございます。場所は東京の都市公園の近くに住んでいます。
アオゲラは、年に1,2回見ることがあります。
ゴジュウカラは近所では5,6年暮らして一度も見たことがないのでたぶん違うと思います。

甲高い「ヒー」を3回から5回くらい繰り返す声は、早朝に聞くことが多いです。
カラスの鳴き声に対抗するように聞いたこともあります。(ケンカしている?)

他の地鳴きは、あまり注意して聞いていなかったので覚えていません。
ドラミングを聞いたことは1回あるのですが、その時は鳴かなかったんですよね・・・。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 19:44:50.83 ID:???.net
アオゲラならヒーヒーヒーよりピョーピョーピョー又はピューピューピューだと思うが、それにこの声は繁殖期だけで一年中鳴く訳じゃない。甲高いヒーヒーヒーならむしろヒヨドリじゃないの? アオゲラの声は甲高くないむしろ柔らかい音色だよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 19:51:36.72 ID:8/3jGbLU.net
いや、ヒヨドリではないです。216で書いたサイトの声、そのものという印象です。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 20:11:55.04 ID:???.net
>>222
札幌だがごく普通の住宅街で数年居たぞ
標高180mだが

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 20:12:58.30 ID:???.net
円山?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 20:16:00.04 ID:???.net
南区

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200