2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 21:07:11.02 ID:ZDawTzmR.net
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

※前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 20:58:59.63 ID:???.net
>>326
困ったね
相手の方はしつこくないのか

328 :ウゴウゴ:2017/06/16(金) 21:23:56.87 ID:zpvJJj4G.net
25歳看護師です、女性の友達がほしいのですが。暇の方連絡まってます。good-par.shiina@docomo.ne.jp千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501、090-3202-8219

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 22:17:27.95 ID:???.net
本当にしつこい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 22:58:57.22 ID:???.net
そもそも長文がうざい
130文字でまとめろw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:10:15.27 ID:???.net
余裕ぶってるのが草

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 07:04:54.85 ID:QxrGbBGR.net
ヒーーヒョッヒョッヒョッヒョ↓
もしくは、ヒッヒーーヒョッヒョッヒョッヒョと鳴く鳥の名前を教えて下さい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 09:16:15.58 ID:kTmA8g3A.net
この鳥の名前を教えてください
家の近くで鳴いています
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286951.mp3

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 09:25:11.25 ID:???.net
>>332
おおよその地域や環境、時間帯といった手掛かりがほしい
一応、候補にツミの地鳴きを挙げておく

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 10:05:40.98 ID:???.net
ギィーッ・・・ギィーッ・・・(合間にピュピュピュピュピュ)ギィーッ・・・

愛知県の住宅地の電線の上でスズメぐらいの大きさで、早朝から鳴いています。
名前を教えて下さい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 12:43:24.32 ID:???.net
>>332
まさかのホトトギス

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 15:44:27.89 ID:???.net
>>335
カワラヒワかな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 15:49:22.27 ID:???.net
>>333
ヒヨドリ

339 :334:2017/06/19(月) 20:11:17.10 ID:???.net
>>337
カワラヒワは前に調べたんだが・・・と思いつつyoutubeで再度検索したところ正にこれだ、っていうのがありました。
いろんな鳴き方があるんですね。ありがとうございました。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 21:56:41.06 ID:???.net
>>338
ありがとうございます!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 07:06:35.53 ID:cCJzsRfk.net
>>334
>>336
ありがとうございます。
場所は関東(標高300m)で朝夕によく鳴きます
冬は鳴き声は聞こえません
https://youtu.be/CJdZ8KROZHY
1:08頃からの鳴き声です
クロツグミがその鳥の物まねをしているのですか?
それとも、クロツグミ本来の鳴き声なのでしょうか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 18:08:46.27 ID:AjzNph6I.net
ピーピートゥルルルのような高い鳴き声をずっと続けていた鳥を教えて下さい。
八ヶ岳の標高1000m地帯で、民家近くの桜かミズナラの木の上からです。今日の17時ごろでした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1289354.mp4

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 18:15:59.03 ID:???.net
キビタキ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 20:04:19.37 ID:AjzNph6I.net
>>343
早い回答ありがとうです!youtubeで確認したら鳴き声に個体差があるので教えてもらわないときっと分からなかったです。次は姿も探してみます。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 02:26:22.30 ID:???.net
長野で登山中に聞いたのですが
トーテーチトーテーチトーテーチトーテーチ
と鳴く鳥はなんという名前でしょうか?

トー↓テー→チ↑という音程で4回1セットで鳴いてました
標高1800mの沢付近に1羽だけ居ましたが姿は見れませんでした

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 05:59:28.74 ID:???.net
>>345
エゾムシクイ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 07:26:33.76 ID:???.net
>>346
正しくその通りでした
ありがとうございます

https://m.youtube.com/watch?v=OPL07IM03rM
この動画よりも規則正しくハッキリと鳴いていてとても耳に残っていました
よほど囀りのうまい個体だったようです

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 00:02:56.99 ID:SgOdOhKh.net
ピッチュピューイッ!! ピッチャピュゥーイッ!!
と元気いっぱい気味に鳴く鳥は誰でしょうか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 09:15:02.54 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1292315.mp3
ヒヒヒヒ、とずっとこの調子で鳴いていた鳥を教えてください。
丘の上の自然公園、6月中旬の朝6時ごろです。
オオバンやムクドリの群れ、キジバト、セグロセキレイあたりがよくいます。
サンショウクイとは違いますか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 13:16:39.25 ID:???.net
>>348
コジュケイ

>>349
シジュウカラ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 13:22:32.96 ID:???.net
>>349
可能性高いのは、カラ類の巣立ちっ子。
奇数次調波成分が多めのようなキツい声質からはシジュウカラの巣立ち雛のような気がします。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 20:18:29.92 ID:???.net
今日の余計な一言:奇数次調波成分

353 :声質・音質は重要:2017/06/24(土) 20:38:15.61 ID:???.net
>>352
以下のような書き方なら合格点を頂けるのでしょうか
> 可能性高いのは、カラ類の巣立ちっ子。
> 自民党の豊田議員のようなキツい声質からはシジュウカラの巣立ち雛のような気がします。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 22:52:14.05 ID:???.net
シジュウカラ幼鳥ごときでこの能書きたれww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 23:32:32.18 ID:???.net
>>354
能書きが嫌われるのは分かったが、じゃあ他のカラ類じゃなくてシジュウカラだというのはどう理由付けて説明すればよいの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 23:39:12.22 ID:???.net
>能書きが嫌われるのは分かったが
1_も分かってない件w

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 00:07:26.67 ID:???.net
>>356
>>349 の音源は、
まず、カラ類のなにかの巣立ち雛だというのが直感的に最初にあって、
それからカラ類の雛の中のどれだろう?声質からシジュウカラだな
という順番の判定なので、声質の判定が重要なんだがなあ。
もし、シジュウカラ成鳥の警戒音のジジジジなら、そんな回り道せずに>>350の人のように「シジュウカラ」だけで終わりだが、この場合はそれではあまりに不親切だと思う。
と書くのは余計?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 00:47:08.74 ID:???.net
>まず、カラ類のなにかの巣立ち雛だというのが直感的に最初にあって
ここでシジュウカラ幼鳥と分からないのは素人レベル
こんなん初歩中の初歩。今の時期ならしょっ中、見聞きしてるわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 00:47:41.66 ID:???.net
>>354
カラ4種の雛の声の聞き分けは"ごとき"というほど簡単じゃないぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 00:51:34.97 ID:???.net
シジュウカラしか知らなければ簡単w

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 01:24:58.71 ID:???.net
>>359
お前は難しいだろうけどな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 06:59:31.99 ID:???.net
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   >>357っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 09:42:12.41 ID:???.net
>>361
できるのか?
シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、ヒガラの雛が親を呼ぶときの声の違いを説明してくれ。
声質が違うってのは無しでな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 10:28:13.86 ID:???.net
ところでお前はこの四種の幼鳥の声、実際に野外で聞いたことあるの?
ヤマガラ幼鳥なんてシジュウカラ幼鳥とは明らかに違うぞ
ヤマガラも含まれてる当たり疑いたくなる
声質鳴き方だけがたよりなのにこれ抜きで説明しろと?無理な要求するんじゃねーよ。試しに何でもいいからお前がそれ抜きで説明してみろよ
それにおれは348の声の同定にたいしてシジュウカラごときと言ったのになんで勝手に四種の識別の難易度にされてんだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 10:33:07.41 ID:???.net
>>364
あれ?
いつのまにか声質で判断することになってるw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 11:19:16.49 ID:???.net
>>365
声質で判断してないなんていつ言った?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 11:38:19.28 ID:???.net
>>366
声質からシジュウカラ、の部分が余計だと

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 11:41:22.64 ID:???.net
>>366は声質とか音質とか書くと脊髄反射で絡んでくるいつもの奴だろ。
言ってることは支離滅裂。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 13:37:22.30 ID:???.net
だから348のシジュウカラの音声なんて聞けば簡単に分かるものを
一般人も知らないような専門用語使って音声分析の薀蓄話は大げさ過ぎないかって
言いたかった分けよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 14:34:29.31 ID:???.net
聞けば簡単に分かるとは、経験値少なすぎだなー
小鳥を全部スズメと言うみたいなw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 16:41:52.88 ID:???.net
何言ってんだこいつは

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 17:26:58.86 ID:???.net
ここで聞いている人は、分からないから聞いているんだよね
「俺は簡単に分かるぜ」と自慢するスレなのか?ここは?
聞き分けるポイントを初心者向けに丁寧に解説すると、うんちく聞きたくねえとか横槍が入るって、どうかしてる。
ちなみにフーリエ級数展開は高校数学〜教養過程レベルで、一般人に無縁な専門的な話でもない。
学校で習った数学をちょっと思い出すだけで、意外と役に立つものですよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 18:04:12.16 ID:???.net
>>372
奇数次調波成分だの周波数だののどこが初心者向けなんだい?

結局のところ、書き方次第なんだけどね
慇懃無礼w

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 18:47:56.64 ID:???.net
周波数も理解できないってどこの中卒落ちこぼれw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 19:09:48.97 ID:???.net
矩形波でええやん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 20:49:28.91 ID:???.net
チョットタベテミテ、チョットタベテミ、チョットタベテミル、チョットタベテミレバ、チョットタベテクダサイ

声質はシジュウカラに似ているように思うのですが、これもシジュウカラでしょうか?(ツピツーは知ってます)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 22:53:33.74 ID:???.net
>>372
この程度で自慢とかお前馬鹿か?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 13:56:48.17 ID:???.net
>>373
慇懃無礼
ホント、この一言に尽きるよな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 20:39:05.09 ID:???.net
見てると腹立つ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 11:36:15.70 ID:???.net
殺伐としたスレに
   _
  _/ o・ァ
 ∈ミ_ノノ
  ヽヽ

天使が舞い降りる!
   __
  _/・e・)
 ∈ミ_ノノ
  ヽヽ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 09:53:50.58 ID:???.net
この囀りは何の鳥か教えていただけますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1295067.mp3
(小さい音ですみません)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 11:58:42.40 ID:???.net
>>381
イカル?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 12:06:22.61 ID:VNPlL60z.net
こちらお願いします
ノイズ大きくてすいません
場所は埼玉です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1295139.mp3

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 12:34:50.68 ID:???.net
>>383
ホオジロ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 12:41:06.02 ID:???.net
>>384
ありがとうございます
サントリーのサイトで確認しました

見た目は雀とたいして変わらないのに、
実際聞くと、大きく綺麗な声で鳴くんですねえ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 13:48:02.91 ID:???.net
>>382
ありがとうございました
確かに口笛みたいな感じがイカルっぽいですね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 15:12:05.50 ID:???.net
375です。
チョットタベテミテ、チョットタベテミ、チョットタベテミル、チョットタベテミレバ、チョットタベテクダサイ

その後も調べているのですが、何の鳥だかさっぱりわかりません。
今度聞こえたら録音しようと思っているのですが、ここんとこ声がしない…
引き続き宜しくお願いします。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 20:32:50.41 ID:???.net
>>387
ホトトギス

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 00:12:24.89 ID:???.net
>>381
イカルは個体によってけっこう鳴き方が変わるなあ
声色自体はあまり変わらないが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 00:35:40.25 ID:???.net
>>389
春にイカルの変わった鳴き方を聞いた。
キーコーキーの後にホイホイが入る鳴き方でホイホイはサンコウチョウのホイホイと同じ感じ。
姿は見れなかったんだがいつもイカルが場所だし、キーコーキーの部分はまさしくイカルのリズムと声質、サンコウチョウが来る時期より一ヶ月以上前だからイカルだと思う。
バードリサーチにも載ってないしこんな鳴き方は初めて聞いた。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 07:59:54.86 ID:???.net
人間に変なやつがいるように鳥にも変な鳥がいるんだろうね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:32:10.35 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=VdRWGysPERA

この鳴き声の鳥なんていう種類なのでしょうか?
投稿者≠自分

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:48:47.54 ID:???.net
もう4ピヨ目970でやったろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 06:00:56.19 ID:d/ZA6oSe.net
4ピヨ目ってなんか可愛いですねw

音が録れなくて申し訳ないのですが
チヨチ(e7、d7、e7)、チヨチ
と朝鳴いている鳥がなんなのかずっと気になっています。都内の市街地です。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 08:38:21.10 ID:???.net
>>394
e7d7というと2500Hzぐらいか
そんな低音で鳴く鳥は限られるから
たぶんウグイスだと思う

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 08:54:04.03 ID:???.net
な分けねーだろ

397 :394:2017/07/10(月) 09:20:57.58 ID:???.net
>>396
わりとマジなんだけどなあ
ウグイスの谷渡りがズバリその音域
カラ類とかなら1オクターブ以上高くなる
まあ、>>394氏の絶対音表記が正しいって前提だけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:52:13.22 ID:???.net
音域がすべてか?鳴き方は無視するのか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:40:48.90 ID:???.net
>>398
チヨチチヨチチヨチ…の繰り返し連続なら谷渡りの鳴き方とも言える
鳴き方のパターンは色々あっても音域は変えられない
あと、音域的に近いのはスズメだが、さすがにスズメの質問はないだろうと思って
それとね、この季節にウグイスの谷渡りの質問は結構多いんだよ
ホーホケキョだけと思っている人は多い

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:42:28.96 ID:???.net
>>394
いつも鳴いてるなら録音して上げてくれた方が確実

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 14:45:24.93 ID:???.net
>>399
言えるって、お前だけがそう思ってるだけだろww
質問者もこの声がウグイスで納得するとも思えんが

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 15:12:35.35 ID:???.net
また音質君?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 21:14:08.86 ID:???.net
音域くんね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 22:30:28.11 ID:???.net
どっちでもいいけど、いい加減コテでも付けて欲しいわ

405 :394:2017/07/11(火) 01:25:10.53 ID:???.net
>>401
もしも>>394氏がピアノや管楽器等の音楽の素養があって、鳴き声を採譜できているなら、という前提があるわけだが。
(e7d7)というように純音で音程をとれる鳥って、そんなに多くないんだよ。
カッコウやツツドリなら容易に採譜できるが、この場合は対象外。
小鳥類でポピュラーなものなら、コガラ、イカル、それにウグイス辺りになるが、ウグイス以外はもっと音程が高い。
もちろん、1行目に書いた質問者の採譜が信用できるという前提での仮説。
どうせ素人がテキトーに書いているんだろうという可能性もあるが、質問者の書いた内容を端っから否定してかかるのも、どうかと思うよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 03:13:49.21 ID:???.net
次スレワッチョイ希望です

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 05:45:20.08 ID:???.net
出たっ
いつまで経ってもひとつの事も覚えられない低知能w
お前の鳥頭のことは誰も興味ないんだよw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 06:43:40.05 ID:???.net
>>405
質問者を否定してるのではなく、音質君だか音階君だかが嫌われてるだけだし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 07:44:26.15 ID:???.net
400です。
判断の参考になればと思って記載したのですが、使用したアプリにドレミ表記がなかったのでe7d7という書き方になりました
なんだか物議を醸してしまったようで申し訳ないです

ウグイスの谷渡り聞いてみたのですがこれではありませんでした
チヨチ、チヨチと二回鳴いて一区切りみたいです

410 :408:2017/07/11(火) 07:45:51.78 ID:???.net
400ではなく393でした
失礼しました

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:00:52.40 ID:???.net
力説唱えてる割には音域鑑定も当たらねえじゃん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 16:42:21.85 ID:???.net
田園地帯でヒッヒッヒッヒッってずっと鳴いている鳥はなんていう鳥でしょうか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 16:59:53.41 ID:???.net
>>412
セッカ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 20:03:56.10 ID:???.net
>>413
YouTubeで聴いてみたら仰る通りセッカでした、ありがとうございます。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:28:13.21 ID:???.net
>>409
あなたは1_も悪くないですw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 15:21:50.65 ID:???.net
この季節、早朝に鳴き声が「スッキリ!スッキリ!」と聞こえる野鳥がいるけど、
スッキリ鳥で名前あってますか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 13:29:56.41 ID:???.net
電線に群れをなして止まっていた鳥です(場所は都下)。
そのうちの一匹が「チーユウィウィ」と一定の間隔で繰り返し鳴いていました。
鳥の外見を確認しようと見上げたのですが、肉眼では特徴がよくわかりませんでした
(恐らく羽の色が暗めなのだと思います)。

恐らくありふれた鳥なのでしょうが、気になったのでどなたか教えて頂けないでしょうか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 18:19:29.47 ID:???.net
多分ムクドリ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:27:41.75 ID:???.net
>>418
外見的な特徴や群れを成している点からしてやっぱりムクドリですかねえ

余談ですがこの間オナガ(これもありふれた鳥みたいですね)を初めて肉眼で見て感動しました
ちょっと注意すればいろんな鳥が見れるものだなあと

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:29:26.34 ID:???.net
ありふれてても綺麗だよねオナガ
ムクドリもちっこいスポーツカイトがいっぱい飛んでるみたいで面白いし
煩いけどw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 14:46:44.76 ID:???.net
神奈川の山間部でぽつぽつと住宅もあるが林と山が多く近くに小さな沢があるような所で聞きました。
姿を見ることができませんでしたので、色や大きさがわからず上手く調べられませんでした・・・
呼応しているように聞こえるのですが雄雌とかなのでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322597.mp3.html

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 14:54:16.12 ID:???.net
>>421
コジュケイ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 17:41:29.04 ID:???.net
>>422
どうもありがとうございます!
ちなみに雄雌なんでしょうか???

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 22:50:29.51 ID:???.net
そう。チョットコイが雄でピピと合いの手入れてるのが雌

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 15:21:40.76 ID:???.net
>>424
どうもありがとうございます!
今度出かけたときは姿を見つけて見たいと思います!!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 20:49:34.94 ID:???.net
375です
以前質問した鳥とおそらく同じ鳥だと思うのですが、何て鳥でしょうか?
録音状態よくないですが…宜しくお願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1325625.wav.html

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200