2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 21:07:11.02 ID:ZDawTzmR.net
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

※前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 12:44:40.39 ID:???.net
>>583
アオサギ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 15:11:30.47 ID:6hlKBS39.net
>>584
ありがとうございました(^^)

586 :573:2017/11/19(日) 07:12:59.17 ID:7LRKize/.net
今日の朝方(6時30分ごろ)に聞いた鳴き声が気になってます
声量、高さはキジくらいなのでキジかと思ったんですが、
キジ特有のあの2連鳴きみたいなのでなく、パターンがない鳴き方で
「クァックァックァックァッ」と短く連続して鳴くこともありました
ちなみに今はもう鳴いてないです

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 13:03:56.82 ID:???.net
>>586
環境はどんなところざんしょ?

588 :585:2017/11/19(日) 19:00:58.12 ID:7LRKize/.net
>>587 周り一面田んぼな感じのど田舎です

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 19:27:22.12 ID:???.net
コジュケイじゃないかと思うけど
田んぼみたいに開けたところにはいないかも

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:57:11.26 ID:???.net
もし鳥の鳴き声じゃなかったらすみません

場所 群馬県の山が近くにある住宅地
時間帯 21時〜
鳴き声 ピゥッ ピゥッ ピゥッみたいな高い澄んだ感じの声

近くに幅狭いけど川と並木道があり、その辺りから声が聞こえました

591 :585:2017/11/20(月) 08:10:29.46 ID:FCGV7rV8.net
>>589 コジュケイ聞いてみました
声がでかくて高いのは似てるんですが、こんな規則的じゃなかった気がする
この辺で見たことはないですが、そう簡単に姿を現すものではない……はず

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:22:30.64 ID:???.net
千葉大学のキャンパスでよく聞いたから油断はできない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 10:48:31.35 ID:???.net
木に止まって鳴いてる猛禽ルインを目撃しツミかハイタカかと思うんですが
鳴き声がキュイーみたいな感じでした
これだけの情報でわからないでしょうか?
場所は六甲山です

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 10:56:16.46 ID:???.net
>>590
鹿

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 10:58:42.04 ID:???.net
>>593
ツミかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 05:05:58.95 ID:Fra8cysX.net
早朝に家でよく聞く奴です

キッキッキッキッキッキッキッキッキ(一休み)キッキッキッキッキッキッキッキッキ(一休み) みたいな
ヨタカじゃない気がする

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 06:01:52.39 ID:???.net
>>596
もず

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 06:22:42.66 ID:???.net
>>596
じゃあ俺はコジュケイで。
「チョットコイ」だけじゃなく
こういう鳴き方するよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 10:45:27.79 ID:???.net
近所の山で、ジョウビタキのようにヒッヒッヒッと大きな声で鳴いている鳥がいるのですが、何でしょうか。
ジョウビタキがヒッ↑ヒッ↑ヒッ↑なら、その鳥は、ヒィ↓ヒィ↓ヒィ↓です。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 12:06:30.73 ID:???.net
>>599
うそ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 14:18:18.51 ID:Fra8cysX.net
>>597 >>598

本当にすみません、動画ってありますか?
聞いてみたいと思って調べたのですがそれらしきものが見つからず……
できたら貼ってくれるとありがたいです、本当にすみません

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 14:31:46.61 ID:???.net
なんで音声じゃなく動画を?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 15:01:07.27 ID:???.net
検索すりゃ山ほど上がってるだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 15:22:31.93 ID:???.net
>>601
https://youtu.be/4zTpsu62X9Y

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 15:28:01.02 ID:???.net
>>601
ひととおり見たんですが自分の聞いたのとは違う感じなんですう
だったら、お前の聞いたものがどんなだったかこっちでは判断のしようがないので
片っ端から見ろや、としか言えん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 19:33:12.73 ID:???.net
>>601
今回だけだぜ
https://www.youtube.com/watch?v=s8d9wNUf9RY

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 00:27:24.07 ID:???.net
>>600
確かにウソっぽいです
ありがとうございます

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 16:29:14.66 ID:03xF+jO/.net
>>599
ルリビタキじゃね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 22:24:10.13 ID:2Bw9JR5m.net
>>599
ベニマシコかも

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 06:52:22.29 ID:???.net
>>608
>>609
難しいですね
言われてみれば全部それっぽく聞こえます
今度録音狙ってみます

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 07:47:02.70 ID:???.net
>>610
ジョウビタキでもウソでもルリビタキでもベニマシコでも、今の季節の雑木林なら目で確かめた方が簡単だろう。
夏山ならたしかに、ウソやルリビは声が頼りだが。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 19:10:07.36 ID:???.net
>>594
お礼が遅くなって申し訳ありません
ありがとうございます、鹿でした!
鹿の鳴き声はケーンやキューンみたいな遠鳴きだけだと思いこんでたので、こんな鳴き声もあるんだと勉強になりました

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 09:48:27.87 ID:/zn9eNfM.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 09:48:46.00 ID:/zn9eNfM.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:08:39.77 ID:???.net
ピピピッ… ピピピッ…
と3音節を繰り返して地鳴きする。
鳴き声自体はコマドリに似ている気がします。

場所は1500m前後の竹藪。
時期は11月後半なのでコマドリがいるとは思えません。
他に考えられる鳥はいますでしょうか。

その他、確認できる鳥は
ルリビタキ、ジョウビタキ、ウソ、ヒガラ、コガラ、アトリなど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:35:21.06 ID:???.net
>>615
ホオジロとか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 21:48:44.35 ID:???.net
>>615
エナガとか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 23:17:23.68 ID:???.net
ゴジュウカラ?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 23:57:57.08 ID:???.net
>>616-618
お答えいただきありがとうございます。

ホオジロは
「チチッ…チチッ…」
エナガは
「チリリリリ、ジュルリ、ジュルリ」
と私には聞こえるのでこのときの鳴き声と違うような気がします。

ゴジュウカラは音声のみは似てはいますが
三音節に限らずに「ピピピピピッ」
と鳴くこと、単独行動しているように思えたのでやはり違いそうな気がします。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 00:05:19.03 ID:???.net
キクイタ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 00:52:00.41 ID:???.net
>>615
>1500m前後の竹藪
これがいまいちピンと来ないのですが、タケノコが採れるような樹高10mくらいの竹林ではなく、落葉樹林の林床の1〜2mのササ藪ということですか?

ソウシチョウみたいな外来種だったり?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 01:39:29.83 ID:???.net
>>615
うーむ
標高1500mと言っても日本列島は南北に長いし、日本海側と太平洋側では環境も違うので、もっと具体的な場所は書けないんですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 06:29:52.33 ID:???.net
ウグイスとソウシチョウにまじってミューミュー鳴いてる鳥は何ですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1406659.wav.html

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:35:54.73 ID:???.net
>>623
これ本当にWAVファイル?
RIFF形式ではないようなんですけど。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:47:18.06 ID:???.net
>>624
詳しくはわかりませんが、iPhoneで録った動画からアプリを使って音声を抜きました

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:43:31.59 ID:???.net
>コンピューターのメモリが不足しています。他のプログラムを終了してから、再試行してください

再生不可

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 23:18:20.24 ID:???.net
>>620
キクイタダキにしては声が大きかったような

>>621
仰るとおり、1〜2mの笹藪です。夏にはコルリのさえずりがよく聞こえます。
ソウシチョウは非常に騒がしくいろいろな声で鳴くので違う気がします。

>>622
場所は静岡と山梨の県境あたりになります。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 00:21:01.88 ID:???.net
>>627
なるほど、環境は想像した通りみたいです
高木の枝先とかではなく地表近くにいる種なんですね
コルリのいる環境には縁がないので見当がつかないや
そこそこ鳥を知ってる方とお見受けしますが何の仲間かという予想もつきませんか?(つかないから聞いてるのかもしれませんけど)
そういう方が見当つかないとなると外来種かなぁ?
でもソウシチョウやカビチョウ以外はもっと人里近い場所にしかいない気がするし…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 00:54:12.17 ID:???.net
その時、直感的にコマドリの地鳴きに聞こえたのならコマドリだったんじゃないかな
標高といいクマザサが生い茂る場所といいコマドリのいる環境に合致してる
ほかに類似した鳴き声だす鳥も見当たらない
もう居ないとは言いきれないんじゃないかな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 01:07:53.80 ID:???.net
>>627
と言うことは御坂山地?南ア南部?
ミズナラやトウヒ類の森林の下薮の中からってことでしょうか。
候補はいっぱいあって、平凡すぎるセンではカラ類、シジュウカラの地鳴きも三拍子なことがありますが。
これまでの情報で絞るとすれば、ミソサザイに一票。コマドリっぽい音色に聞こえなくもないし、かなり耳につく大きな音量で鳴きます。。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 01:14:46.80 ID:???.net
>>629
コマドリはもう居ないだろうし、仮に居たとしても鳴かないんじゃないだろうか。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:06:33.21 ID:7Nqz5lP1.net
ぴーよーらー と鳴く鳥がわかりません。
住宅街でオナガもたくさんいます。

勝手にぴよらと呼んでいますが、目視もできません。
よろしくお願いします。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:30:15.76 ID:???.net
>>632
ヒヨドリ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 15:21:15.90 ID:7Nqz5lP1.net
ヒヨドリじゃなさそうなんです

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 23:29:25.74 ID:???.net
まさかのイソヒヨとか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:19:11.54 ID:???.net
メジロと同じ位の音程?で、シシシー、シシシーという声を聞きました
鳴き声検索等をあたってみると、キクイタダキっぽい
ただ、けっこうな大音量だったので別の鳥かも、と疑問になっています
他にも似た声の鳥はいますか?

場所は千葉北西部、住宅と果樹園混在地域です

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:22:08.43 ID:???.net
エナガじゃないかな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 00:35:34.37 ID:???.net
鎌ヶ谷か船橋かよw

639 :635:2017/12/13(水) 18:41:35.65 ID:???.net
残念。市川です

>>637
回答ありがとうございます
エナガと節回しは似ていますが、複数の音が集まっているような声でした
シシシーとジジジーの中間というか、重ね合わせというか
樹冠から出てこなかったので、姿は確認できませんでした
また会えた時の楽しみにしておきます

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:10:26.33 ID:???.net
案外シジュウカラだったりするかもね
ツピーだけじゃないよシジュウカラは

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:14:50.17 ID:???.net
シジュウカラ「じぃじー、じぃじー」

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 21:01:57.80 ID:???.net
東京市部の公園で日が沈む頃、7mくらいの木の上で「キュリリリリリリ」とずっと鳴いていました
イヤホンで音楽聴きながら聞こえたくらいけっこう大きな声でした
一瞬飛ぶところが見えたけど暗くてサイズもよくわかりませんでした
これかなというのがあったらお教えください

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 22:35:27.44 ID:???.net
アオマツムシじゃないないの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 22:58:30.08 ID:???.net
今、秋かよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 23:34:05.28 ID:???.net
モズ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:03:54.61 ID:doTQ/2SOJ
リュウキュウサンショウクイ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:34:35.43 ID:???.net
>>645
記憶にあるモズとは違う感じだったのでモズではないと判断したのですが、
いろいろ動画で鳴き声を聞き比べてみた所、たぶんモズだったと納得しました
こっちのギチギチする音の感じで覚えてたけど
https://www.youtube.com/watch?v=EuGTViL1KAU
こっちのキュルルな音だったから別だと思った
https://www.youtube.com/watch?v=WIkSxYBxH0o

微妙に違う音だとわからなっちゃいます
知らない声だと思って探したらヒヨドリということも何度も

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:37:21.14 ID:???.net
>>647
モズを漢字でかいてみ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 18:06:26.53 ID:eGss2kzL.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 19:51:29.93 ID:???.net
マルチ借金鳥がよく鳴くな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 09:14:23.47 ID:14Xybw1t.net
大量のカラスが集まる市街地で、樹上から「キャンッ」という犬のような声が聞こえました
一度しか鳴かなかったので気のせいかとも思いましたが、そういう声を出す鳥はいますか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 21:46:17.73 ID:???.net
河口の汽水域の葦林の中から、
中流域の葦林の中から、
いつも
「ちっ、、、ちっ、、、ちっ、、、」
という野鳥の声を聞きます

本当にいつもいつもどこでも聞くのでそんなに難しい鳥ではなくとこにでもいるのだと思います
熊本県の都市部です

なんていう鳥でしょうか?
情報を集約すると、たぶんノジコかアオジと想定します

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 22:36:45.02 ID:???.net
『いつもいつもどこでも聞く』のなら粘って自分で姿を確認した方が記憶に残るよ
ホオジロの仲間は文字で表現するとみんなそんな感じになっちゃうので違いが伝わりにくい

654 :650:2017/12/31(日) 23:00:02.62 ID:AiQtbdQ6.net
ありがとう
もう何年か姿を確認しようと努力してますが一度も拝めません
警戒心が強く、葦林に姿を隠すのが得意な鳥だと確信してます
そんな鳥っていますか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 23:23:58.32 ID:???.net
>>654
頑張って見るしかないね。
あと、どういう情報から候補にノジコを導き出したのか分かりませんが、少なくともノジコではないことは断言できます。

656 :651:2017/12/31(日) 23:55:07.49 ID:???.net
>>654
そんなに出てこないならアオジじゃないかもね
それだけ聞いてるならバードリサーチのホームページやYoutubeでアオジとかノジコの声を確認したらわかるかも?
九州は東日本の人間の常識が通じないところがあるから難しい
意外にウグイスとかは?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 00:15:54.85 ID:???.net
葦原なんだから第一候補オオジュリン、第二第三がなくて第四候補ぐらいにカシラダカとホオジロでしょう。
声のする場所だけ睨んでいないで、もう少し広い範囲を見ていると、時々葦の先っぽに出てきますよ。
見える場所に出てきたらすぐ飛んで移動するから見落とさないように。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 02:45:43.01 ID:???.net
自分から鳴き声のする方へ踏み込んでみれば飛び出すなり
目につく所に止まるなりするから分かるもんだけどなー
ただ出てくるの待ってるだけじゃ容易じゃないだろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 07:01:33.10 ID:16HbkCra.net
朝7時頃になると鳴き出す鳥です
チュチュン、チュチュン、チュチュン、チュンッ!!てな感じでリズミカルな鳴き声を何回か発して鳴き始めます
その後もしばらくすると似たような声質の声が聞こえるので、同じ鳥だと思うのですが
チュン、少し間が空いてチュン、と単発になります(音量も少し下がります)
さらに1分くらいすると鳴かなくなります
周りはそれなりの田舎で、田圃だらけです
該当する鳥がいたら教えてください

660 : :2018/01/01(月) 07:48:47.69 ID:???.net
7時と言っても今の時期なら北海道と九州では明るさが違うので場所を書いた方がいいかも
標高というか平野部の田圃なのか山間部なのかもわからない
キセキレイ、ハクセキレイ、モズ、スズメ辺りかな?

661 :650:2018/01/01(月) 12:45:06.41 ID:???.net
みなさん
ありがとうです
ユーチューブとか動画みてみました
声だけいうとやっぱりアオジか?って感じですが
オオジュリンの声とは違うような、、、
なんにせよ観察方法についてもよいアドバイスがいただけたので根気よく見つめてみます

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 13:12:49.30 ID:???.net
アオジとオオジュリンの地鳴きの違いが分かるのか?
そこまで豊富な経験と良い耳を持っていたら、質問することはないだろうに。
もしかしてユーチューブで違うものを聞いています?
かなり豊富な野鳥観察の経験がある人でも目隠しで地鳴きだけ聞かされたら迷うぞ。

663 : :2018/01/01(月) 13:54:00.79 ID:???.net
えっ?
オオジュリンってチュイーンじゃない声で鳴くの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 17:09:30.58 ID:???.net
>>663
いつの季節の話なんだかなあ
地鳴きはチッ

665 : :2018/01/01(月) 18:50:48.23 ID:???.net
さえずりはまた別だよね
チュイーンは地鳴きじゃないの?
ホオジロの仲間だからチッと鳴きそうだとは思ってたけど

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 03:18:19.26 ID:???.net
知ったかが返す言葉なくだんまりかw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 10:20:34.75 ID:vsxYqzIL.net
レス読んでてそういえば、となったのですが
>>586みたいなの一度だけ聞いたことがあります
声質はほぼ完全にキジなんですよ
大分前なので探せなかったんですが、知恵袋にそれっぽいものを補足で書いた質問があったはず
地鳴きではないです、通常時の鳴き声をそのまま羽打ちなしで連続で出してる感じ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 11:25:23.74 ID:???.net
ほろうちなしで鳴くだけって場合もあると思います

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 14:30:19.97 ID:vsxYqzIL.net
>>668 かもですね……
問題はその間隔が異常に短いということ
ケーン!!ケーン!!ケーン!!ケーン!!ととんでもない騒ぎっぷりだったので
その時は外敵に襲われたか、鶯で言うところの谷渡りのような警戒音かと思ったほどです
これまた知恵袋か、詳しくはありませんしソースもよく覚えてないですが
キジの雄は雌がいなくなると心配してすごい鳴き方をすると聞いた覚えがあります
最近はぱったりとキジ見なくなりましたが、そういうことなのでしょうかね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 09:39:10.78 ID:???.net
むちゃくちゃ気になっているので教えてください!
場所は東京市街地
時刻は朝9時ごろ
特徴は、ホーワホーワホーワ
と鳴いていました
鳴き声の特徴で検索しても引っかからず気になって仕方ありません…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 10:17:58.85 ID:ArBSCktf.net
>>670 ぱっと思いついたのだとアオバトとか?でも基本森林にいるはずだし、割とあてにならないかも

キジが地震の前に鳴くってのはただの都市伝説なんだっけか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 10:37:25.74 ID:???.net
ハシブトガラス?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 11:17:17.58 ID:???.net
>>671
もしかしたらそうだったかも?て記録は色々な動物で見られるね
でも、例えば地震の前に磁場だかプラズマだかホルモンだかの影響で鳴くとして
それなら大規模な太陽フレアでも同じ事が起こるかもしれないとか
地震は答えのひとつではあるかもしれないが、答えの全てではないのかもしれない

説明下手で余計わからんくなったらすまんw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 13:00:31.18 ID:ArBSCktf.net
>>673 なるほど……深いなぁ
キジもポピュラーだけど、犬猫やらカラスやら多くの種が異常行動を起こすといわれてるみたいやね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 13:13:39.05 ID:ArBSCktf.net
そういえば、>>669に書いてあるものかは分からんけど
キジの雄〜の話が書いてある知恵袋の質問見つけたかも

URL貼っていいものかわからんけど
「怪物みたいな鳴き方の鳥の名前が知りたいです」みたいな題名の質問だったかと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:34:47.83 ID:???.net
>>671
アオバトも調べたんですがアオバトよりも規則的にホーワホーワ言っていたんですよね…声は似ていましたが…
鳴き方が上手いアオバトなのでしょうか…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 21:36:05.71 ID:???.net
アオバトに似ているけど違って場所が東京の市街地
日本産の種類じゃなさそうですね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 23:08:13.68 ID:ArBSCktf.net
>>677 となると絞り込むのはやや難しいですね………
飼育・愛玩用の外来種が脱走したか、家で鳴いてるか……って所でしょうか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 23:40:02.13 ID:???.net
下手すると鳥ですらない可能性

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 01:14:21.64 ID:VhdX1Yd9.net
ちょうど今鳴いてた鳥(?)です

高さは地面に近いと思われる
「ギー」「ジー」と聞こえるような鳴き声を単発で間隔を空けて出す

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 06:20:13.47 ID:???.net
コゲラ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 07:13:12.95 ID:???.net
真夜中だよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 14:37:38.93 ID:VhdX1Yd9.net
もしかしたらコゲラだったかも
風とPCのノイズがあったので断定はできないけど
声質は似てる気がしました

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200