2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 21:07:11.02 ID:ZDawTzmR.net
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

※前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:29:25.14 ID:???.net
田んぼのど真ん中なのか林縁なのか
近くにササやススキの薮があるか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:36:05.82 ID:???.net
ジョビ子かな
シメちゃんがスレンダーだとは到底思えないし

708 :691:2018/02/02(金) 21:50:51.66 ID:l3lbWbtz.net
>>703 シロハラよりはちょっと色が濃い感じです
>>704 むしろずっと地面にいます……
>>705 今まで見た中では画像は一番近いかも、鳴いてたやつとは別物なのかな
>>706 全部雪の下ですが、ササやススキはなくて田んぼのど真ん中です
>>707 サイズがもうちょい大きめですな

709 :691:2018/02/02(金) 21:59:21.56 ID:l3lbWbtz.net
あ、でもあんなに鮮やかな腹してないかも……
天気良かったから光の反射の加減で暗く見えてた可能性はあるけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 22:57:43.17 ID:???.net
環境的にも最初の人の言う通りツグミでは?

711 :691:2018/02/03(土) 00:52:11.94 ID:rEnUcD1U.net
ツグミなのかな
冬になって雪が積もってから急に来るようになったんですよね
秋に林に飛来するが、冬には芝生、農耕地、河川敷などの開けた地上でも見る(日本野鳥の会より)
……とのことなので、可能性は高いかもですね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 01:01:03.97 ID:???.net
つぐみんが忍法木の葉返ししてたのと、近くにアカゲラがいたのが絶妙に混ざった可能性が高そう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 01:28:54.67 ID:???.net
>>712
雪に埋もれている土地なら、ツグミは忍法もしないし地表近くにもいない。
高い木の枝から枝へ飛び回っているはず。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 06:33:17.96 ID:???.net
木の葉返しはともかく地表によく降りるよ
除雪跡とか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 12:35:24.26 ID:???.net
>>714
地面が露出している場所があれば降りるけどね。
いろいろ書いている割には、>>693は場所も環境も具体的にさっぱり不明だよね。
一口に雪と言っても地域場所によってまったく違うのに。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 12:55:31.75 ID:???.net
それはどんな情報が必要かわからない人だからなんじゃない?
鳥の世界に限らず初心者ってそういうものでしょう

ツグミは年によって山から下りてくる時期がかなり違う
こちら関東の平野だけど11月頃に見かける年もあれば年が明けないといないこともある
春先は田んぼや芝生の上を走り回っていると思うけどね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 15:45:18.21 ID:3Av3ZkX0.net
今日、横浜で ピウイ ヒュッヒュッヒュ ピウイ ヒュッヒュッヒュ

と鳴いてる鳥が裏山にいるんだがなんて鳥でしょうね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 15:56:03.39 ID:???.net
>雪に埋もれている土地なら、ツグミは忍法もしないし地表近くにもいない。
高い木の枝から枝へ飛び回っているはず

何の根拠もなく素人がいい加減なこと言うな
http://www.tousan13.com/wp-content/uploads/tugumi1323.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/4111c69167c446de3ba31e12aed5ffee.jpg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 16:20:03.32 ID:???.net
>>717
大声?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:19:32.81 ID:???.net
ヒヨドリ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 01:03:28.81 ID:lIXeXxBy.net
>>719
小さい声 小鳥かも。

>>720 ヒヨドリはうるさいのでしょ?じぇじぇじぇj

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 01:12:04.19 ID:???.net
>>718
だから、これは近くに地表の出ている場所があるんだよ。
ちゃんと観察しましょう。って、他人の写真だからそこまで分からないんだろうが。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 06:07:12.25 ID:???.net
反論のための反論に夢中になってるところすまないが、人が住む環境で除雪してない場所はまずない
そして元の質問とはかけ離れた、ただの場外乱闘はやめれ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 07:41:15.58 ID:???.net
>>722
後付けでずいぶん幅もたせてきたなw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 08:13:03.87 ID:???.net
>>721
小さい声か
ヒとかピって書かれると自分もヒヨドリだと思っちゃうな
ヒヨドリは基本的に大きい声だけどいつもうるさいわけでもない
バードリサーチの鳴き声図鑑とかyoutubeとかでいくつか聞いてみては?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 17:30:02.08 ID:GiuIjMtx.net
すみません出かけていてしばらくスレ見れませんでした
致命的に情報が足りず、混乱させてしまったことは非常に申し訳ないです

一応除雪された道路と屋根付きの車庫あたりは雪がなく地表が出ています
ただ、窓から見える庭と田んぼの上は除雪されておらず
茶色い鳥はその上で歩き回っています

鳥の知識もそこまでなく、どのような情報が必要かわからないというのも確かにあります
本当にすみません

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 17:40:51.04 ID:???.net
回答するのに必要な情報を引き出すのも回答者の技術だから別に質問者が気にしなくていいんじゃない?
ところでやっぱりツグミじゃないんだろうか?
>>718に貼ってある写真見ても違う感じ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 18:09:45.86 ID:GiuIjMtx.net
>>718の写真、確かに似てるかもしれないです
晴れていたりすぐ飛んで行ってしまったりといった関係で
顔の周りの白い模様とかそこまでは確認できなかったんですが
かなり似てると思います

今日は天気が悪かったからなのか庭に来ませんでした

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:10:09.05 ID:???.net
それは細かく見すぎかも
ツグミはバリエーションが多くて細かく見ると全部違います
背中が茶色っぽくて、お腹が白黒まだら
顔はまゆと喉が白くてほおの辺りが黒いとかその程度
背中はかなり茶色っぽいのからほとんど茶色味がないのまで色々だけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:55:37.60 ID:GiuIjMtx.net
この前3羽くらい庭に来てましたが、全員同じ模様だったような……
似ているようで違うのかもしれないですね
じっくり観察できてないので見間違いの可能性もかなり高いですが
お腹まで全部茶色いツグミとかもいるんですか?

長くなって本当にすみません

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:06:34.45 ID:???.net
お腹が茶色いのはハチジョウツグミというやつかもしれません
群れじゃないのに3羽も同時に来るとなると尚更ツグミの可能性が高そう
ところでどの地方の話か未だに不明ですけど、ハチジョウツグミは日本海側で2回見たことがあります

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:02:53.69 ID:f0qGFy9O.net
警戒心が強くてすぐ逃げるので、正体が確認できませんでした。
二番穂の生えた田んぼに沢山いて、近づくと「ピュルピュル」鳴いて結構高く飛んで逃げる
薄茶色っぽい鳥って何の可能性がありますか?
タヒバリかヒバリかな?と思っているんですが、なにしろ気がつかない所からいきなり
現れて瞬時ではるか彼方へ逃げ去るので正体がわかりません。
結構頻繁に遭遇しました。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:20:02.94 ID:???.net
あと一歩

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:10:53.92 ID:???.net
>>732
シギ類かな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:16:23.61 ID:???.net
えっ…

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 04:22:30.40 ID:???.net
>>732
ヒバリの特徴が全部当てはまる。ヒバリで間違いない
結構足元で飛び出したりするよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 07:09:11.15 ID:???.net
>>735
雪の時期に同じようなシチュエーションで飛ぶシギチの何かを見かける事がままあるが、そんな絶句するような事かな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 08:40:47.33 ID:???.net
全く正体不明ならタシギとかクサシギとかも考えるけど
本人が小鳥と判断していてピュルピュル鳴くならもう…

739 :691:2018/02/05(月) 08:58:59.51 ID:pGNwIet3.net
ハチジョウツグミ見てみましたが、かなり近いかも
日本海側なのでいると思いますし……

740 :730:2018/02/05(月) 21:38:20.22 ID:???.net
>>736 >>738
ありがとうございました。
たしかに上空でヒバリが囀っているのも聞こえました。
あな異常なまでの警戒心の強さは、ヒバリで間違いなさそうです。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 16:11:52.80 ID:???.net
夜中に「ピピーユピピーユピピーユピピーユ」から「ヒョンヒョンヒョンヒョンヒョンヒョン」に変わって飛び回る鳥はなんなの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:22:34.12 ID:???.net
>>741
季節は今ごろ?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:25:08.18 ID:???.net
>>742
春か夏に聞いたけどピピーユじゃなくてグワグワだったかも
急に鳴き声が変わるのが特徴

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:29:11.57 ID:???.net
日本語が変だった
今質問しているということは最近の話だと思うけど、もしかして夏の話?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:30:10.97 ID:???.net
リロードしてなかった
それならオオジシギを検索して聞いてみて

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:31:03.37 ID:???.net
やっぱり違うか
コチドリとか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:34:49.27 ID:???.net
>>745
これだった!ありがとう
https://youtu.be/RPXT2D_dkw4

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:40:33.26 ID:???.net
>>747
よかった
ちなみに最後の方のザザザザーは鳴いてるんじゃなくて羽音らしいよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 21:29:03.94 ID:???.net
よろしくお願いします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1474397.mp3.html

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 21:38:34.43 ID:???.net
>>749
ヤマガラ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 22:55:16.13 ID:10QAXV2N.net
>>750
ありがとうございました。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 09:02:28.66 ID:PTMO90pF.net
ピッピ、ピィー、ピッピ、ピィー って鳴く鳥は何でしょうか?
結構大きい鳴き声です。
怒るとビィィィィー‼ビィィィィー‼って鳴きます。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 09:09:08.74 ID:???.net
ヒヨドリ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 09:10:37.14 ID:PTMO90pF.net
ありがとうございました。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 22:14:32.74 ID:pF5WNbEf.net
秋田犬保存会、ザギトワに贈呈の用意 会長の維新・遠藤敬氏「喜んで頂けるのなら」
http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180227/pye1802270032-n1.html
秋田犬保存会の会長を務める日本維新の会の遠藤敬国対委員長は27日、自らのフェイスブックで、秋田犬を贈呈する用意があることを表明した。


秋田犬の犬の里親募集情報 / ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/dogs/cg_1008/
ペットのおうちは、新たな飼い主を待っているペットが一匹でも多く、新しい"おうち"で幸せな生活を送ることができるよう、2011年7月より運営を開始しました。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 14:14:05.02 ID:qjOAsRWi.net
今いきなり聞こえたんだけど、プオーッ!みたいな感じのかなり大きい声の主はなんだろう
一回鳴いたらその後は鳴かなかったし、すぐに窓越しに聞こえた方向見たけど何もいなかった
周り一面は雪がほとんど解けてる田んぼしかない
鳥なのか、そもそも生き物なのかもわからないけど本当に今まで聞いたこともない声だったのですごく興味がある

757 :日本人:2018/03/02(金) 17:49:10.45 ID:???.net
鹿かな…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:12:35.92 ID:qjOAsRWi.net
うーん、鹿よりは声が低いかなぁ
なんというか難しいんだけど、雉みたいに高いような低いような感じの声で、雉よりは高め程度

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 00:50:10.91 ID:???.net
ついさっき、白鳥の鳴き声っぽいのが聞こえたんだけど深夜も鳴きますか?
それとも似た鳴き声の別の生き物でしょうか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 00:55:34.10 ID:???.net
鳴くよ。夜にも飛ぶ
北帰行が始まってるのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 10:03:25.29 ID:HHIi2nbf.net
このくらいの時間に結構低い位置から聞こえる「ピチュピチュピチュ」という鳴き声の主は誰でしょうか?
大分前から鳴き声自体は聞こえていて、すごく綺麗なのとタイミングの問題でテレビCMにつけられている音だと思ったのですが
どうやらそうではないみたいで

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 11:34:40.75 ID:???.net
>>761
シジュウカラのさえずり

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 12:09:57.61 ID:???.net
スズメもぶりっこして可愛く鳴くことあるよね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 13:12:16.76 ID:???.net
モズもぶりっ子するよな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 13:17:05.93 ID:???.net
あれはまねっこ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 16:42:02.91 ID:GxlaIVaE.net
メジロかな?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 08:09:17.65 ID:???.net
早朝にホー、ホー、ヒーって鳴いてるのがいました。姿は確認出来ていませんが、イカルより鳴くリズムがかなり遅かったです。よろしくお願いいたしますm(__)m

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 08:40:31.29 ID:???.net
ツーチョン!ツーチョン!って鳴く鳥を探しています。
姿は見てないです。
朝方、千葉県わりと緑の多い土地です。
よろしくお願いします。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 09:08:21.89 ID:???.net
林の近くの藪での録音です
ウグイスの後ろで薄っすら鳴いてる、ピ・ピ・ピ・・・ってやつは
何の声かわかりますでしょうか
(2:30〜3:00あたりが多少聞きやすいかも)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1499509.mp3

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 09:38:01.69 ID:???.net
メジロ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 14:40:20.90 ID:???.net
どれ?1分目シロハラ後半コジュケイキジバトホオジロ

772 :767:2018/04/01(日) 16:53:53.14 ID:???.net
>>770-771
有難うございました
コジュケイとキジバト、ハシブト(?)ガラスは分かりましたが
他は区別すらついていませんでした。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 03:32:11.64 ID:???.net
うpするのも嫌になるレベルのウグイスが多すぎる
せめて「ホーホケキョ」を一回ぐらいやってくれ・・・・

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 04:04:32.21 ID:???.net
録音準備しとけ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 06:37:01.82 ID:???.net
種名が分かってるならうpの必要もないし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:00:58.78 ID:???.net
谷渡りが途中で疲れてきて、息が続かなかったりな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 11:40:17.87 ID:???.net
今日読書中に聴こえたやつなんですが、
「ピーピギャピギャピギャ」
って感じで、今まで聴いたことない鳴き声で、
3セットぐらい鳴いてました。

分かる方いましたら回答お願い致します。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 13:02:23.15 ID:???.net
イソヒヨドリ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 14:12:29.76 ID:???.net
不要な情報は書いてあるのに手がかりになる情報がない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 21:43:55.72 ID:???.net
こっちにも貼ります

夕方からずっと同じ調子で鳴いてるんだけど何の鳥でしょうか?
真っ暗ですが市街地の中の貯水池みたいな場所で、カモとかキジは少しいます
http://fast-uploader.com/file/7079091508988/

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 05:19:58.94 ID:q2vDFvAN.net
田んぼの周りでこの時間帯に鳴く鳥なんだけど
「ピウッ」みたいな短くやや甲高い音で一回鳴く鳥ってなんでしょう?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 07:52:49.48 ID:???.net
イカルチドリかコチドリじゃないかな。奴ら夜な夜な畑や河川敷にに出かけてる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 09:27:57.59 ID:???.net
「ホーホー↓ホッホー↑」って鳴いてるのは「ハトだよ」と以前知り合いに教えてもらったんだけど、
「ホロッホー」って鳴いてるその辺でよく見るハトと同種のハトが鳴いてるのでしょうか?
それともあのハトとは別種のハトなのでしょうか
同種のハトだとしたら「ホーホー↓ホッホー↑」と鳴くときはどういう時に鳴いてるのでしょうか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 11:20:59.98 ID:o4/Cjui/.net
緑の多い市街地なのですが、「キッチョキ、キッチョキ、キッチョ」って鳴く鳥って何でしょうか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 11:27:59.75 ID:???.net
>>783
キジバトだな。飼鳥が野生化したドバトとは違う種。山鳩とも言う
鳴き声は表記のものが囀り。トーンというか、語順?が逆になるけど「デデッポッポー」表現する人も多い
地鳴きか警戒かまではワカランが、「プップッ」という声を出す事もある

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 14:31:48.15 ID:???.net
>>784
ウグイスの『谷渡り』と呼ばれる鳴き方では?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:18:32.09 ID:???.net
今ぐらいの日没前後の時間になると「キキキッ」「ケケケッ」みたいな声が聞こえてくるけど何でしょう?
愛知県の住宅地です

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:30:30.49 ID:???.net
ケリは違うのかな?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:32:22.75 ID:???.net
>>787
夏以外だったらツグミかも

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:51:03.92 ID:???.net
>>788
>>789
ケリ、ツグミ聞いてみましたが・・・何とも分かりません
かなり音量小さいですが録音したのでアップロードしてみます

http://fast-uploader.com/file/7079859367587/

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:31:37.48 ID:???.net
最初と最後に鳴いてるよね?
ツグミだと思う

792 :785 788:2018/04/21(土) 20:27:13.97 ID:???.net
>>791
ツグミの鳴き声検索して色々聞いてみたところそっくりなのがありました
ありがとうございました

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:50:05.97 ID:o4/Cjui/.net
>>786
ありがとうございます、谷渡りで検索してもぴったりの鳴き声はなかったのですが、声質はウグイスぽいので、個々の鳴きかたの違いかなと思います

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 22:08:53.65 ID:???.net
>>793
コジュケイはどうよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 22:27:58.66 ID:???.net
>>785
詳しくありがとう!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 11:01:03.50 ID:???.net
田んぼの草の中(?)あたりから聞こえる鳴き声です
ピピルピピピルピビルルル・・・みたいな、何とも表現しづらい速くて複雑なリズムの鳴き声で
窓を開けている間は常に聞こえるくらい頻繁に鳴いてるんですがどんな鳥が考えられますか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 11:22:51.72 ID:???.net
ヒバリ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 12:46:05.78 ID:???.net
https://youtu.be/gnFHUgGgFiE
すみません、鳥の名前を教えていただけませんか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 13:13:19.85 ID:???.net
シジュウカラでした
ありがとうございました

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 16:41:50.62 ID:teqmqq0n.net
朝から鳴いています
名前を教えてください

http://fast-uploader.com/file/7079938201599/

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:26:43.92 ID:???.net
ヒヨドリ?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:08:21.57 ID:???.net
カワラヒワだな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 21:40:50.52 ID:???.net
低山の広葉樹林地帯で録音しました
細くて鋭い、高い声で「ツッチー、ツッチー」と鳴いているのはなんと言う鳥ですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1516321.mov.html

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:04:07.13 ID:???.net
>>803
なんで音声だけなのに動画にするのかという疑問はさておいて。
ウグイスとヤブサメとヒガラの声が聞こえているが。
いったい質問したいのはどれなんだろう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:51:36.40 ID:???.net
問い合わせ中の上越の人?
音声だけ抜き出してみましたが、23秒〜25秒のところで鳴いているのならヒガラだと思います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1516402.mp3.html

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:56:25.61 ID:???.net
>>804
動画に変換してしまったのはこちらのミスです
あげていただいた声はどれも遠い、知りたい声のものではないので排除して下さい
知りたいものの音だけ抽出できなくてすみません

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200