2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:21:42.55 ID:LjDeka94.net
前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★15【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1480848416/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★14【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1467528926/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★13【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1459075162/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★12【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1449141227/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1435157341/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1519164873/

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 23:08:18.81 ID:???.net
>>359
他の人の参考になるんだから取り下げなくてもよろしい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 21:38:10.26 ID:???.net
はじめて見かけたんですが、何ていうサギでしょうか?
https://i.imgur.com/R2evPFc.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 22:14:20.26 ID:???.net
>>361
コウノトリ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 00:28:12.77 ID:???.net
場所はどこ?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 14:12:16.41 ID:???.net
名古屋市近郊の平地にある自宅の庭でさっき撮りました。
https://i.imgur.com/0SVBDXW.jpg
https://i.imgur.com/roIbBUJ.jpg
https://i.imgur.com/MNq5toZ.jpg
鳴き声は聞けませんでした。
ネットで調べたらなんとなくジョウビタキ?のように思いましたが、合っていますか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 14:30:00.35 ID:???.net
あってます、♀です。旬の鳥です。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 14:31:35.84 ID:???.net
>>364
瀬戸市民だけど先週くらいから見るようになったわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 15:23:42.28 ID:???.net
画像無くてすみませんm(_ _)m

北関東、海からは少し離れた平地で、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメが良く来る庭なのですが
ここ数日、昼間に普段はあまり聞かない鳴き声がします さっきも鳴いていました

5mくらいの木のてっぺんに留まり、「ヒー!」または「キィー!」ととても高い、澄んだ大きな声で短く5〜6回鳴きます
音程は→→ または →↑のようにやや尻上りです
「ヒー!ヒー!ヒー!」の間に、低い小さな声でスズメのように「ジュクジュク」と言っているかも知れません(息継ぎ?)

縄張りを主張しているのかも知れません
ヒヨはあまり来なくなってしまいました(または、時間をずらして来る)

スズメよりはかなり大きく、ヒヨドリよりは少し小さい鳥です
写真を撮ったり、観察しようとして見上げると警戒してすぐに逃げてしまいます
群れではなく、1羽だけです

渡り鳥でしょうか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 15:43:12.45 ID:???.net
モズかジョウビタキのような気がする

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 17:32:29.82 ID:???.net
モズじゃないかな。
モズは小さいけど猛禽の端くれなので、小鳥は怖がって近づかない。
本州ではあまりないけど、北海道だとシマモズが来ると小鳥達はフリーズするらしい。

ジョビだと、ヒーヒーカッカッだから、キーとかジュクジュクとは鳴けないと思うんだけど。

370 :367:2018/10/27(土) 18:07:50.73 ID:???.net
ありがとうございます。
youtubeで探して聞いてみたのですが、モズほど忙(せわ)しくは鳴いてないですね
少なくとも動画にあったような「ジージージー!」または「ジジジジ!」みたいな声は出していませんでした

ただ、声真似の上手な鳥らしいので可能性はありますよね
頭の丸いシルエットもなんとなくそれっぽい気はします

あの後来たので(姿は確認できず、声はやたらでかい)数えてみたら24回連続で「ヒー!」って言ってました(笑)
車の盗難防止アラームなんかにもありそうな音だと感じました(笑)
鳥好きな方じゃないとうるさいと感じるかもです

その後すぐにヒヨが来て鳴いて行きましたが、モズ?が怖いのか、いつものように煩くは鳴いてなかったですね

ジョウビタキ…確かに動画では「ヒー」と鳴いているように聞こえますね ヒタキ科なのかも知れません
ジョウビタキは真冬に来ますが、鳴き声を聞いたことがありません 静かな鳥です
動画の声もボリューム小さめで、今日の鳥とは違うような
サイズも、今日の鳥のほうがだいぶ大きいような?

もう少し特徴つかんでみますね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 18:21:25.26 ID:???.net
>>370
ジョビは基本的には鳴かないと思います。たまに、ヒーと、か細い声で鳴き、カッカッという
音がついてきます。カッカッしかないことも多い。
ルリビも今の時期はほぼ同じかな?

むしろヒヨの声っぽい特徴なんですが、ヒヨの小さいヤツってことはないです?
あと、ツミの可能性は?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 19:07:10.60 ID:???.net
シルエット程度でも姿を確認できるなら、尾を回している(ようには見えないけど)かどうかを見るといい
同時におじぎしてるかどうかも

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:26:48.56 ID:???.net
鳥がたくさん飛んでいました
今日東京都の海で撮りました
https://imgur.com/a/jc0kWcY
ゆりでokでしょうか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:37:21.30 ID:???.net
ウミネコもいるね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:45:36.44 ID:zqj2q22c.net
>>374
ありがとうございます
ほとんどがゆりで、ねこが数羽混じってるって感じでしょうか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:06:18.26 ID:???.net
ウミネコが3羽いるのはわかるけどそれ以上はわからないなぁ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:08:44.24 ID:???.net
あっ4羽かな?
ユリがほとんどなのは確かだと思うけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 23:39:00.26 ID:???.net
>>367
イソヒヨドリだな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 00:01:41.95 ID:???.net
イソヒヨ逃げないし、ピールルルって感じで舌巻きしない?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:54:45.93 ID:???.net
イソヒヨだと思うけど、木に留まってというのが引っかかる
木にはあまり留まらないから

381 :378:2018/10/28(日) 23:03:48.64 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=hS6Kk5E0Xtw

おれはたぶんイソヒヨのこの声だと思うんだが

382 :367:2018/10/29(月) 11:09:38.58 ID:???.net
>>381
あっ!これですこれです!!頭の形も同じだし、間違いありません
明け方、鳴いているときに動画再生したらどちらの声だか分からないくらいでしたw

私のつたない説明で良く分かりましたね!(;・∀・)スゴいです!

聴き比べると、動画では「ヒー!」と「ジッジッ」交互に鳴いていますが、
うちの近くの鳥wではまとめて「ヒー!」と鳴いたり、「ジッジッジッ」と鳴いたりで あまり規則性は無いようです
方言?でしょうかw

ありがとうございました
まだ近くから色とか柄とか見られていないのですが、頑張ってチャレンジしてみますw

383 :367:2018/10/29(月) 11:18:43.04 ID:???.net
>>380
確かに高い木(落葉済み)のてっぺんに留まって鳴いていました
うちは海岸から5km以上離れているので「イソヒヨドリ」と聞いても正直ピンと来なかったのですが
ウィキペディア読むと内陸にも来るみたいですね
それとヒヨドリの近縁じゃなく、ヒタキ科・ツグミの仲間なんですねwいろいろと勉強になりましたm(_ _)m

動画で声を聞きまくったおかげで、朝夕にはモズも毎日来るらしいことが分かりました

この時期声としては、カラス(近隣にたくさん居るが、気づくと追い払うので滅多に庭には来ない)、
ヒヨドリ、イソヒヨドリ、モズがメインのようです たまにムクドリ
数件先ではスズメが遊んでいますが、モズのせいで 今のところうちまでは来れないようですw
ジョウビタキ、メジロもそろそろ来るはずですw
北関東の田舎町ですが、田畑が点在するとは言え、一応市街地なので、
これだけの鳥が来てくれるのは嬉しいです
これから楽しみです

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 11:23:02.82 ID:???.net
>>379
めっちゃ逃げます
写真どころか、まだ身体の色すら確認出来ていません
なので、>>381の動画はメスでしたが、オスメスも分かりません

舌巻きはしていないようですが、「ヒー!ジッジッ」の他にも
ときどき とても美しい声で数秒間囀っているような気もします(未確認)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 15:22:55.71 ID:???.net
今日公園の植え込みにいた鳥です
ジョウビタキと同じ場所にいましたが何という鳥でしょうか
コンデジで暗い場所だったのでかなり画像悪いですが宜しくお願いします

https://i.imgur.com/ziLRbHJ.jpg
https://i.imgur.com/9uWIWDv.jpg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 15:26:49.49 ID:???.net
>>385
コマドリだよ
今頃に渡ってんだな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 15:42:56.83 ID:???.net
>>386
コマドリでしたか
この公園で初めて見たのでわかりませんでした ありがとうございます

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 15:02:42.33 ID:???.net
カワラヒワの団体と一緒にいました
ジョビ男のような気がするのですがどうでしょう

https://i.imgur.com/j31ZKkf.jpg

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 15:55:22.45 ID:???.net
ジョビ♂、多分…。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 16:11:26.22 ID:???.net
カワラヒワ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 16:25:47.84 ID:???.net
カワラヒワ ジョビの足は黒いし尾羽はもっと長い

392 :388:2018/11/01(木) 17:46:23.24 ID:???.net
カワラヒワですね
ジョビさんの足は黒と言うのが決定打でした
皆さんありがとうございました

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 14:52:31.18 ID:???.net
てか、どこがジョウビタキに見えた

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:16:32.08 ID:???.net
11月4日に千葉県という場所で撮りました。
https://i.imgur.com/JI4OCI5.jpg
これは何という鳥でしょうか?
私は初心者なのでよくわかりませんがヒドリっぽい気がします?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:33:23.46 ID:5NzmM6wT.net
東海地方、川沿いの公園の藪の中です
ムシクイのどれなのでしょうか
ちょこまかと動いていましたが、鳴いていなかったので
鳴き声もわかりません


http://fast-uploader.com/file/7097152729162/
http://fast-uploader.com/file/7097152770499/

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:51:03.38 ID:???.net
>>394
ヒドリガモ
>>395
今頃渡るのはほぼ100%オオムシクイですが
こんだけ写真が撮れるんなら地鳴きの一声ぐらいだいたい聞けることが多いですけどね
写真に夢中になるとシャッター音に被って聞き逃したりするかも
もっとも、メボソムシクイの地鳴きとオオムシクイの地鳴きの区別は、実際に何度か聞いたことのある人でないと分からないかも

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 23:11:11.01 ID:???.net
>>396
地鳴き全然違いますよ
そもそも声の大きさが桁違いです
ジョウビタキのケケケより遥かに大きいですから

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 23:31:37.59 ID:???.net
>>397
別にジョウビタキと比較しているわけじゃなくて
メボソムシクイとオオムシクイの地鳴きの違いなんですが、大きさ違いますか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 23:35:50.03 ID:???.net
>>398
だからメボソムシクイの地鳴きはジョウビタキの地鳴きより遥かに小さい声だろ?
それすら判らないならそもそもムシクイspの地鳴きを知らないってこと

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 00:17:15.54 ID:???.net
>>399
ええ〜っ!?
他の(エゾとか)ムシクイと勘違いしてないか?
メボソムシクイの太い声の地鳴きは結構大きく聞こえるよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 00:39:25.26 ID:???.net
ジョウビタキの「カカ」より遥かに小さかったら
ウグイスのホーホケキョの合間の「モグモグ」くらいになっちまうぞww

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 00:52:44.11 ID:???.net
で、結局ムシクイのどれなんだ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 23:02:10.99 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1541685635774.jpg
よろしくお願いいたします。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 23:11:37.62 ID:???.net
オオジュリン

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:07:09.59 ID:???.net
千葉県の田圃で羽繕いをしていた小鳥です
50m以上離れてて、望遠カメラで無理やり撮りましたがうまく写りませんでした
仕方ないので動画も撮ったのですが遠いので手ブレがひどくてピントが合いません
よく見ると画面中央のやや下寄りに、小さな茶色っぽい小鳥が見えると思います
http://2ch-dc.net/v8/src/1541843964976.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1541843976737.jpg
http://fast-uploader.com/file/7097399484861/
これは何という鳥でしょうか?
シロウト判断ではチョウゲンのような、そうでないような…って感じです

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 21:02:41.80 ID:???.net
>>405
コチョウゲンボウぽいですねえ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 21:07:11.79 ID:???.net
同じくコチョウゲンボウだと思う
もうちょいお腹側が見えるとよかったね

408 :405:2018/11/10(土) 21:51:07.76 ID:???.net
>>406
>>407
ありがとうございました
さすがに田圃ですので近づくことは無理でしたが、何だこの鳥?と疑問だったのです
探してた鳥は見られませんでしたがコチョウゲンボウを見られてよかったです

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 05:43:41.96 ID:???.net
昨日撮影した鳥です。
ビンズイでしょうか?
https://i.imgur.com/OIxaMKh.jpg

宜しくお願い致します。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 07:05:36.78 ID:???.net
>>409
ヒバリ。
ビンズイはくちばしの形が違います。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 08:40:43.55 ID:???.net
>>409
私もヒバリだと思います。

ビンズイなら喉が白地に黒の縦線と、
胸〜腹にかけて、白地に黒の斑点模様があるはず
体色も全体にもう少し明るく、写真よりもやや緑色っぽくなるはず

写真、あまり大きすぎると見づらいので
解像度から考えて、横800×縦600くらいに縮小してからアップして欲しいです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 02:24:44.97 ID:VshMLAK6.net
4Kの時代に800×600はないな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:15:02.94 ID:???.net
解像度ってちゃんと書いたのに

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 14:02:04.06 ID:???.net
320x240の人かも知れないし

415 :sage:2018/11/13(火) 21:08:57.44 ID:???.net
こないだ川で見かけました
河川敷だと思うのですが名前を教えてください
https://i.imgur.com/ia2gONj.jpg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 00:19:27.75 ID:???.net
聞くだけ聞いて礼の一つも言えない奴は答えて損した気分になるな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 00:46:06.41 ID:???.net
手間掛けて写真撮って うpしてくれる出題者の方々に感謝の気持ちもない、
返事を待つ心の余裕も無い人は答えなくてよろしい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 02:06:40.29 ID:???.net
まあ半分回答者の自己満足なとこあるしな
ちょっとしたクイズ感覚

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 02:20:33.17 ID:???.net
手間暇かけて写真アップするのは質問者がスレタイどうり鳥の名前を知りたいがためだろ
回答者がそれに感謝するのかwwよく分からん理屈だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 04:08:10.33 ID:???.net
上から認知症w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 04:12:54.29 ID:???.net
細かいこと気にするとモテないよw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 08:17:33.43 ID:???.net
お礼なんておまけ
あったら嬉しいけど基本は答えたいから答えてるだけ
確実にお礼があるとは限らない匿名掲示板
お礼がなければ答えたくないなら答えなければいい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:15:23.90 ID:???.net
鳥のお札って興味あるわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 14:18:37.01 ID:???.net
鳥のおふだ

425 :415:2018/11/15(木) 22:37:56.59 ID:ZC2rG25f.net
小鳥の名前を教えてください

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 10:48:15.79 ID:???.net
何という鳥でしょうか
遠目なのではっきりした画像ではありません
https://i.imgur.com/iuy8BBw.jpg
https://i.imgur.com/5ZDo3jC.jpg

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 10:59:58.26 ID:???.net
>>425
小鳥というには大き過ぎですがマガモのメスかな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:11:21.55 ID:???.net
>>425
たぶんコガモ
>>426
カンムリカイツブリ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:12:21.59 ID:???.net
>>426
カンムリカイツブリの冬羽
夏に下北半島、小友沼、八郎潟、琵琶湖などで繁殖する個体が少数ありますが、
大多数は大陸で繁殖したものが冬鳥として多数日本に渡ってきます。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:15:43.51 ID:???.net
>>428
>>429
回答ありがとうございます

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:32:53.00 ID:???.net
>>415
クイズですか?
カモ類の識別ポイントは、嘴の色と模様、頭の形と模様、翼鏡の色、足の色などがありますが、それらを全て隠した写真がよく撮れましたねw
ちなみに「小鳥」という言葉は、飼い鳥を言う場合、一定のサイズ(25cmぐらい)より小さい鳥を言う場合、大きさに関係なく鳴禽類(スズメ科)の総称として使う場合、ヒトの若い♀に対してハラスメント的に言う場合などありますが、このどれにも当てはまりませんね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 15:20:25.41 ID:???.net
>>431
わからんかったら黙ってろよ、質問者にケチつけてないでさ
お前が答えなくてもわかる人が答えるから
このスレに質問者と回答者以外はいらん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:10:39.36 ID:???.net
簡単確実に分かるためにはどういう写真や情報を出せばいいかを教えるのも大事だろう
それとも、あえて分かりにくい写真をネタに当てることを競うスレか?ここは

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:57:29.01 ID:???.net
>>432
その理屈ならお前もいらんやん?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:00:02.02 ID:???.net
>>431 >>433
同じことを思いました

>>415はわざと分かりにくい写真で間違えさせて、
裏で「なぁに言ってんだコイツ! クックックッ!」と笑うとか ちょっと性格悪いと思いました

いつもならすぐにレス付くのに、今回返事付かなかったのもそれを皆から見破られたからじゃないかと

と言うことで、まだ「コガモの♀」とちゃんと書いた人は居ないので、それに一票

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:21:21.11 ID:???.net
じゃあ小鳥と書いたのもそうなのか・・・

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 20:00:37.59 ID:???.net
そうだと思います

438 :415:2018/11/16(金) 21:38:23.00 ID:qUI5lJb4.net
小鳥がずーっと寝てて動かなかったからあの写真しか撮れなかったんですよ
このスレッドならベテランがいるから体色や模様でわかるかもしれないと思ったんです
それとも石投げて起こして同定しなきゃいかんのですか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 22:48:20.26 ID:???.net
もう少し角度を変えるとか出来そうに思ったから自分もクイズの可能性を考えて様子見してた
起こせとは言わないけど出来るだけ横から撮れた方がよかったかも
それと近くに起きてる別個体もいたんじゃないかなぁ?
そっちの方がわかりやすかったと思う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:17:48.83 ID:???.net
周囲に他の個体がいなかったんです
川の対岸だから寄れないしで。。。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:38:44.05 ID:???.net
まぁそういうこともあるよね
クイズとか考えちゃうのは回答者側がひねくれすぎてるのかもしれない

誤解されないためにはもう少し情報を書いて、本当にわからないから質問してるというのをアピールした方がいいかな
写真1枚で何ですか?だけだと真意が伝わりにくいから

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:33:00.45 ID:???.net
小鳥って書いたのもまずかったよね。
いかにもネタですって感じで。つか今でもネタだと思ってるけど。

「川の対岸にいたのですが、何でしょうか?
ずっとこの体勢で、他に同種の鳥もいなくて私にはお手上げです」
くらい書いたらネタ扱いはまずされてない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 12:18:36.00 ID:???.net
>>438
> それとも石投げて起こして同定しなきゃいかんのですか?
なに言ってんだ?
同定したかったら動き出すまで何時間でも待てばいいじゃないか
そんなに待ちたくないと思ったら同定を諦めればいいじゃないか
鳥はキミの都合で動いてくれるわけじゃないぞ。

>>435
コガモならまず大きさで簡単に絞り込めるんだけどね
とは言っても、シマアジの可能性は否定できないし♀単独では識別はすごく難しい。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 18:49:13.86 ID:???.net
粗い画像ですみません。手前はハシビロガモとかなんでしょうか
奥もわかりません
http://2ch-dc.net/v8/src/1542447987034.jpg

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:05:24.89 ID:???.net
手前はハシビロガモ
奥はコガモ

のはずなんだけどなんだろう、大きさに違和感が…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:05:54.63 ID:???.net
>>444
手前ハシビロガモ♀(嘴の形)
奥コガモ♀(僅かに覗いた翼鏡の色)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:18:15.25 ID:???.net
>>445-446
ありがとうございます。
この冬はカモ見分けられるようになりたいですわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:21:55.05 ID:???.net
ツミ?ハヤブサ?
鳩よりちいさい
キキキキキと鳴いて飛んでいました。
https://i.imgur.com/LBjpWlQ.jpg
https://i.imgur.com/XlvY7EX.jpg
https://i.imgur.com/apS88iL.jpg

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:37:50.11 ID:???.net
はとあわれ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:48:50.66 ID:???.net
ツミってこんな大物捕まえるんだね
しかもまだ子供

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:26:36.25 ID:???.net
先週、鹿児島の川で撮ったものなのですが。
見たことのない淡い色のカモで、途中マガモが近づいてきた時に、明らかに
2回り大きいと感じました。
オスのマガモもいましたが、それより大きかったです。

http://2ch-dc.net/v8/src/1542457218135.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542457308771.jpg

似たような画像を検索してみると、先祖がえりのアヒル、又はアヒルとマガモの雑種、
という説をつけたものが出てきたのですが、そうなんでしょうか?

望遠性能が悪いので、画質の悪い写真で申し訳ないですが、現地で見ると
何この白っぽいカモ?という印象でした。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 22:15:36.40 ID:???.net
アイガモとも呼ばれるやつかな?
アイガモ農法のアイガモ
というより白くないアヒルか?
アヒルは原種のマガモより大きく特にお尻回りが太めですね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 23:30:51.55 ID:???.net
>>445
> 大きさに違和感が…
望遠レンズによる遠近感の圧縮でしょう
奥の方が大きいように錯覚するけど、並べてみればちゃんとハシビロガモとコガモのサイズ感に合っています。
http://uproda.2ch-library.com/1001602xLL/lib1001602.jpg

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 13:49:40.06 ID:???.net
白鳥と3日間いっしょにいます
アビ,オオハム,シロエリオオハムに似ているのですが?
宜しくお願いします

http://imgs.link/UMHxtY.jpg

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:24:19.21 ID:???.net
サカツラガンか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:51:41.88 ID:???.net
>>455
お尻がヒシクイと同じようだったので気になってました
ありがとうございました。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 17:01:20.69 ID:???.net
サカツラガン来てるのか
しかも2羽

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 19:35:24.52 ID:???.net
茨城で撮影しました。
マガモのオスと一緒にいるカモは何者ですか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1542536762568.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542536779471.jpg

くちばしと足が赤くなく黄色かったんですがユリカモメで合っていますか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1542536799860.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542536813262.jpg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 19:50:46.82 ID:???.net
>>458
>>451と同じアヒル
マガモのような色をしてるけどアヒルのオスとメス
白いのばかりがアヒルじゃない
体型が野生のマガモとはまるで違う
まぁ元が同じなので色は似てるんだけど

ユリカモメは若者は嘴と足の色が鮮やかじゃないのよね
背中にも黒っぽい羽根(雨覆)が見えるけど大人は黒くない

460 :458:2018/11/18(日) 19:57:22.67 ID:???.net
>>459
ありがとうございました。
上の方はオスはマガモだと思ったので、メスは何かとの交雑かなとか思っていました。
そもそもオスの方もマガモですらなかったのですね。
ユリカモメの方は多分そうかなとは予想できたのですが。。。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200