2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:21:42.55 ID:LjDeka94.net
前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★15【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1480848416/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★14【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1467528926/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★13【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1459075162/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★12【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1449141227/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1435157341/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1519164873/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 02:24:44.97 ID:VshMLAK6.net
4Kの時代に800×600はないな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:15:02.94 ID:???.net
解像度ってちゃんと書いたのに

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 14:02:04.06 ID:???.net
320x240の人かも知れないし

415 :sage:2018/11/13(火) 21:08:57.44 ID:???.net
こないだ川で見かけました
河川敷だと思うのですが名前を教えてください
https://i.imgur.com/ia2gONj.jpg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 00:19:27.75 ID:???.net
聞くだけ聞いて礼の一つも言えない奴は答えて損した気分になるな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 00:46:06.41 ID:???.net
手間掛けて写真撮って うpしてくれる出題者の方々に感謝の気持ちもない、
返事を待つ心の余裕も無い人は答えなくてよろしい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 02:06:40.29 ID:???.net
まあ半分回答者の自己満足なとこあるしな
ちょっとしたクイズ感覚

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 02:20:33.17 ID:???.net
手間暇かけて写真アップするのは質問者がスレタイどうり鳥の名前を知りたいがためだろ
回答者がそれに感謝するのかwwよく分からん理屈だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 04:08:10.33 ID:???.net
上から認知症w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 04:12:54.29 ID:???.net
細かいこと気にするとモテないよw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 08:17:33.43 ID:???.net
お礼なんておまけ
あったら嬉しいけど基本は答えたいから答えてるだけ
確実にお礼があるとは限らない匿名掲示板
お礼がなければ答えたくないなら答えなければいい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:15:23.90 ID:???.net
鳥のお札って興味あるわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 14:18:37.01 ID:???.net
鳥のおふだ

425 :415:2018/11/15(木) 22:37:56.59 ID:ZC2rG25f.net
小鳥の名前を教えてください

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 10:48:15.79 ID:???.net
何という鳥でしょうか
遠目なのではっきりした画像ではありません
https://i.imgur.com/iuy8BBw.jpg
https://i.imgur.com/5ZDo3jC.jpg

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 10:59:58.26 ID:???.net
>>425
小鳥というには大き過ぎですがマガモのメスかな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:11:21.55 ID:???.net
>>425
たぶんコガモ
>>426
カンムリカイツブリ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:12:21.59 ID:???.net
>>426
カンムリカイツブリの冬羽
夏に下北半島、小友沼、八郎潟、琵琶湖などで繁殖する個体が少数ありますが、
大多数は大陸で繁殖したものが冬鳥として多数日本に渡ってきます。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:15:43.51 ID:???.net
>>428
>>429
回答ありがとうございます

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:32:53.00 ID:???.net
>>415
クイズですか?
カモ類の識別ポイントは、嘴の色と模様、頭の形と模様、翼鏡の色、足の色などがありますが、それらを全て隠した写真がよく撮れましたねw
ちなみに「小鳥」という言葉は、飼い鳥を言う場合、一定のサイズ(25cmぐらい)より小さい鳥を言う場合、大きさに関係なく鳴禽類(スズメ科)の総称として使う場合、ヒトの若い♀に対してハラスメント的に言う場合などありますが、このどれにも当てはまりませんね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 15:20:25.41 ID:???.net
>>431
わからんかったら黙ってろよ、質問者にケチつけてないでさ
お前が答えなくてもわかる人が答えるから
このスレに質問者と回答者以外はいらん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:10:39.36 ID:???.net
簡単確実に分かるためにはどういう写真や情報を出せばいいかを教えるのも大事だろう
それとも、あえて分かりにくい写真をネタに当てることを競うスレか?ここは

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:57:29.01 ID:???.net
>>432
その理屈ならお前もいらんやん?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:00:02.02 ID:???.net
>>431 >>433
同じことを思いました

>>415はわざと分かりにくい写真で間違えさせて、
裏で「なぁに言ってんだコイツ! クックックッ!」と笑うとか ちょっと性格悪いと思いました

いつもならすぐにレス付くのに、今回返事付かなかったのもそれを皆から見破られたからじゃないかと

と言うことで、まだ「コガモの♀」とちゃんと書いた人は居ないので、それに一票

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:21:21.11 ID:???.net
じゃあ小鳥と書いたのもそうなのか・・・

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 20:00:37.59 ID:???.net
そうだと思います

438 :415:2018/11/16(金) 21:38:23.00 ID:qUI5lJb4.net
小鳥がずーっと寝てて動かなかったからあの写真しか撮れなかったんですよ
このスレッドならベテランがいるから体色や模様でわかるかもしれないと思ったんです
それとも石投げて起こして同定しなきゃいかんのですか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 22:48:20.26 ID:???.net
もう少し角度を変えるとか出来そうに思ったから自分もクイズの可能性を考えて様子見してた
起こせとは言わないけど出来るだけ横から撮れた方がよかったかも
それと近くに起きてる別個体もいたんじゃないかなぁ?
そっちの方がわかりやすかったと思う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:17:48.83 ID:???.net
周囲に他の個体がいなかったんです
川の対岸だから寄れないしで。。。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:38:44.05 ID:???.net
まぁそういうこともあるよね
クイズとか考えちゃうのは回答者側がひねくれすぎてるのかもしれない

誤解されないためにはもう少し情報を書いて、本当にわからないから質問してるというのをアピールした方がいいかな
写真1枚で何ですか?だけだと真意が伝わりにくいから

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:33:00.45 ID:???.net
小鳥って書いたのもまずかったよね。
いかにもネタですって感じで。つか今でもネタだと思ってるけど。

「川の対岸にいたのですが、何でしょうか?
ずっとこの体勢で、他に同種の鳥もいなくて私にはお手上げです」
くらい書いたらネタ扱いはまずされてない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 12:18:36.00 ID:???.net
>>438
> それとも石投げて起こして同定しなきゃいかんのですか?
なに言ってんだ?
同定したかったら動き出すまで何時間でも待てばいいじゃないか
そんなに待ちたくないと思ったら同定を諦めればいいじゃないか
鳥はキミの都合で動いてくれるわけじゃないぞ。

>>435
コガモならまず大きさで簡単に絞り込めるんだけどね
とは言っても、シマアジの可能性は否定できないし♀単独では識別はすごく難しい。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 18:49:13.86 ID:???.net
粗い画像ですみません。手前はハシビロガモとかなんでしょうか
奥もわかりません
http://2ch-dc.net/v8/src/1542447987034.jpg

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:05:24.89 ID:???.net
手前はハシビロガモ
奥はコガモ

のはずなんだけどなんだろう、大きさに違和感が…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:05:54.63 ID:???.net
>>444
手前ハシビロガモ♀(嘴の形)
奥コガモ♀(僅かに覗いた翼鏡の色)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:18:15.25 ID:???.net
>>445-446
ありがとうございます。
この冬はカモ見分けられるようになりたいですわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:21:55.05 ID:???.net
ツミ?ハヤブサ?
鳩よりちいさい
キキキキキと鳴いて飛んでいました。
https://i.imgur.com/LBjpWlQ.jpg
https://i.imgur.com/XlvY7EX.jpg
https://i.imgur.com/apS88iL.jpg

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:37:50.11 ID:???.net
はとあわれ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 19:48:50.66 ID:???.net
ツミってこんな大物捕まえるんだね
しかもまだ子供

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:26:36.25 ID:???.net
先週、鹿児島の川で撮ったものなのですが。
見たことのない淡い色のカモで、途中マガモが近づいてきた時に、明らかに
2回り大きいと感じました。
オスのマガモもいましたが、それより大きかったです。

http://2ch-dc.net/v8/src/1542457218135.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542457308771.jpg

似たような画像を検索してみると、先祖がえりのアヒル、又はアヒルとマガモの雑種、
という説をつけたものが出てきたのですが、そうなんでしょうか?

望遠性能が悪いので、画質の悪い写真で申し訳ないですが、現地で見ると
何この白っぽいカモ?という印象でした。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 22:15:36.40 ID:???.net
アイガモとも呼ばれるやつかな?
アイガモ農法のアイガモ
というより白くないアヒルか?
アヒルは原種のマガモより大きく特にお尻回りが太めですね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 23:30:51.55 ID:???.net
>>445
> 大きさに違和感が…
望遠レンズによる遠近感の圧縮でしょう
奥の方が大きいように錯覚するけど、並べてみればちゃんとハシビロガモとコガモのサイズ感に合っています。
http://uproda.2ch-library.com/1001602xLL/lib1001602.jpg

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 13:49:40.06 ID:???.net
白鳥と3日間いっしょにいます
アビ,オオハム,シロエリオオハムに似ているのですが?
宜しくお願いします

http://imgs.link/UMHxtY.jpg

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:24:19.21 ID:???.net
サカツラガンか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:51:41.88 ID:???.net
>>455
お尻がヒシクイと同じようだったので気になってました
ありがとうございました。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 17:01:20.69 ID:???.net
サカツラガン来てるのか
しかも2羽

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 19:35:24.52 ID:???.net
茨城で撮影しました。
マガモのオスと一緒にいるカモは何者ですか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1542536762568.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542536779471.jpg

くちばしと足が赤くなく黄色かったんですがユリカモメで合っていますか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1542536799860.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542536813262.jpg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 19:50:46.82 ID:???.net
>>458
>>451と同じアヒル
マガモのような色をしてるけどアヒルのオスとメス
白いのばかりがアヒルじゃない
体型が野生のマガモとはまるで違う
まぁ元が同じなので色は似てるんだけど

ユリカモメは若者は嘴と足の色が鮮やかじゃないのよね
背中にも黒っぽい羽根(雨覆)が見えるけど大人は黒くない

460 :458:2018/11/18(日) 19:57:22.67 ID:???.net
>>459
ありがとうございました。
上の方はオスはマガモだと思ったので、メスは何かとの交雑かなとか思っていました。
そもそもオスの方もマガモですらなかったのですね。
ユリカモメの方は多分そうかなとは予想できたのですが。。。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 23:45:03.46 ID:ylP7ZTJs.net
ちょっと遠いんですけど、何かわかりますか?
2枚目はマガモの後ろを泳いでる子です
https://i.imgur.com/cUsbzhE.jpg
https://i.imgur.com/bmplgRU.jpg

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 23:54:10.44 ID:???.net
>>452,459
ありがとうございます。
アヒルは白のみと思っていたのでちょっとびっくり。
アイガモは画像検索したら、色あい幅広いですね。
野生の茶色いアヒル、この色あいのアイガモ、どちらもあり得そうです。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 07:50:11.72 ID:???.net
>>461
1枚目はマガモのようなちょっと違うような
他のカモと比べて大きさはどんな感じですか?
2枚目はハシビロガモでしょう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 08:00:03.46 ID:???.net
>>462
マガモ→(白い)アヒルの品種改良の中間段階やマガモとアヒルを掛け合わけたのがアイガモと呼ばれるって昔聞いたことがある
だからどちらに近いかで色は色々
食用なので大きく太ってるのがアヒルとかアイガモ
それからマガモって人間嫌いな印象
人が近づけないような場所に多いかも
アヒルとかアイガモは近くにやってくる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 08:16:00.56 ID:???.net
少し画質が悪くてすみません。
ベニマシコでしょうか?
https://i.imgur.com/MtwBOZi.jpg

宜しくお願い致します。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 09:46:24.39 ID:???.net
>>465
正解です

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:35:20.87 ID:???.net
オオバンの、ボディだけ土鳩のようなグレーのやつはやはりオオバンですか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 14:35:47.49 ID:???.net
それは嘴は白ということ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 15:04:37.59 ID:???.net
>>467
もともとオオバンは頭部よりも胴の方が黒みが薄くてややグレーに見えることが多いが
そういうことじゃなくて?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 17:28:52.26 ID:???.net
>>469
そうかもw
似た動画拾ってきました
このくらいのグレー
オオバンと書いてあるから胴の色が薄いだけなんですね
http://www10.plala.or.jp/ayac/yazu/fa1/b181.jpg

471 :469:2018/11/19(月) 17:51:26.85 ID:???.net
>>470
うん。参考までに私の在庫から
http://uproda.2ch-library.com/1001715nC0/lib1001715.jpg
こんな風な色合いに見えることがあります。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:05:22.93 ID:???.net
>>471
おお、まさにこんな感じです!
ありがとうございました。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 09:22:43.47 ID:???.net
>>465
大間シコじゃね?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 11:04:59.55 ID:???.net
外側尾羽が白い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:44:32.08 ID:???.net
オオバンと一緒にいました
クイナ類のように首を前後に動かしながら泳いでいました
バンの幼鳥でしょうか?よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/DBN7nnh.jpg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:44:16.13 ID:???.net
当たりです

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:48:56.08 ID:???.net
ありがとうございました

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 17:01:43.25 ID:???.net
遠くで飛んでいました
情報不足だと思いますが
考えられる鳥のヒントを下さい

http://imgs.link/wtgvAS.jpg

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 17:16:50.10 ID:???.net
河口から5Kmの所を飛んでいました

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 17:30:31.37 ID:???.net
ケリ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 19:07:24.96 ID:???.net
カルガモ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 19:14:21.68 ID:???.net
>>480
近くにタゲリの群れがいましたが
飛び方が全然違ってたのでカモだと思いました
ありがとうございました。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 19:33:52.36 ID:???.net
>>482
いや、だからカルガモだって

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 20:40:00.36 ID:???.net
>>483
さすがにカルガモはない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 22:00:29.91 ID:???.net
すまん
左から2羽目と3羽目はたぶんマガモでその他がカルガモだ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 22:05:10.43 ID:???.net
付け加えるなら一番わかりやすいのは左から4羽目

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 03:59:14.11 ID:???.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:05:38.24 ID:???.net
カルガモ出会ってる気がする

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:47:33.47 ID:???.net
遠くで飛んでる後ろ姿で
わかるなんてたいしたもんだ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:10:41.86 ID:???.net
>>489
全くのど素人は別にして、多少でも野鳥観察をしている人なら、
遠くを飛んでいる豆粒のような後ろ姿でも、
ケリとカモの飛び方の違いぐらいは間違うなんてありえないだろう。

で、
>>482 飛び方が全然違ってたのでカモだと思いました
ってことを >>478 の時になぜ書かないのかねえw
「あ〜あ、また意地悪クイズ質問か」って思われるよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 09:53:58.83 ID:???.net
鳥クイズスレもあるから、そういうつもりで出しているならスレ違いってことになるけど
ま、それも一興なのかな?w

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 17:30:14.81 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1543048171386.jpg
この鳥の名前聞こうとしていたんだけど、
前レスでケリやらタゲリという名前がでていたから、試しにググってみたのよ。
そしたらタゲリって自己解決しちゃったのよ
でもアップサイトに上げてしまったのを消すのも寂しいから
一応きいておきたい。タゲリですよね?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 17:33:05.70 ID:???.net
>>492
タゲリ、バッチリ撮れてますね!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 17:34:28.75 ID:???.net
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 00:56:06.28 ID:???.net
過去の写真を整理していたら気になる鳥がいたので。
もしかしてハチジョウツグミですか?
https://i.imgur.com/AuMXCSi.jpg

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 01:30:16.86 ID:???.net
撮影時にツグミと思って撮影していたのならツグミでいいと思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 07:07:33.22 ID:???.net
>>492
これは可愛いタゲリですね!
前後に草があるのにピントばっちり!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 07:28:29.79 ID:???.net
>>495
そうです
『写した』ではなく『写ってた』のはどうかと…

>>496
何だそれ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 08:38:02.96 ID:???.net
>>498
ずいぶん前なので当時ハチジョウツグミの存在すら知らなかったです笑

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 16:24:40.87 ID:diutIBJe.net
写りが悪くてすみませんが、ハヤブサでしょうか?
https://i.imgur.com/8Hl1eqb.jpg
https://i.imgur.com/yPaO4xH.jpg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 17:28:56.52 ID:???.net
>>499
なるほど

>>500
ミサゴとハヤブサ

502 :496:2018/11/25(日) 17:55:03.95 ID:???.net
>>498
> 何だそれ
と言われてもなあ。言いたかったのはこういうこと。
ようするに、ツグミはつい最近までハチジョウツグミ(Turdus naumanni)と同種とされていたので、以前の体系に従って区別する意識を持たずに観察していたものを、分類し直すのはやめなさい、ってことですよ。
それをやり始めたら、古い記録を全部思い出して書き換えなきゃ整合性がとれなくなり、記録自体の信憑性も失われる。
だから、ツグミとハチジョウツグミを区別せず全部ツグミとしていた時代の記録はそのままツグミとしておくべき。
あなたが拠って立つ分類体系を第7版に切り替えたら、それ以降のものを区別して記録するようにすればいいんですよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 18:02:50.47 ID:???.net
>>501
ありがとうございます。猛禽難しい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 18:41:12.70 ID:???.net
>>502
ハチジョウツグミは第7版でもツグミの亜種なのでは?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 18:45:26.61 ID:???.net
>>502
ごめんなさい
煽ってるように受け取っちゃった
ニホンゴムズカシイ

ハチジョウツグミって別種になったんだ…

506 :498,505:2018/11/25(日) 18:50:12.18 ID:???.net
>>504
あれ?そうなの?
まぁどちらでも個人記録ならハチジョウツグミをツグミとは書かないと思うけど…

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 19:54:03.59 ID:???.net
アメリカコハクチョウとかオオカワラヒワとかも?

508 :498,505:2018/11/25(日) 23:57:46.94 ID:???.net
オオカワラヒワはわからないからカワラヒワ
アメリカコハクチョウはアメリカコハクチョウかなぁ

シマエナガをエナガとは書かない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 12:24:40.66 ID:???.net
>>504
ああ、失礼。そうでした。
ツグミがTurdus naumanniの亜種から独立してTurdus eunomusの学名を与えられたのはその後でしたっけか。
第7版ではまだハチジョウツグミ(こちらが基亜種)の亜種Turdus naumanni eunomusでした。
>>506
観察したとき既に知っていたらその通りなんだけど、古い写真や記録を後日書き換えるのはヤバいってことです。
>>507,508
メボソムシクイなんて過去の観察記録の書き直しなんて不可能ですよ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 19:02:01.22 ID:???.net
鷹の食事を目撃しましたが、やけに小さな鷹でした。
からすより小さかったんじゃないかな?でも見た目は立派な鷹でした。

体色は明るい茶色。トビみたいな暗い茶色じゃなく、明るい茶色でした。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 20:20:02.87 ID:???.net
チョーさんじゃねーの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 03:38:15.97 ID:???.net
小さい画像ですみません
カモを狙ってる鳥は何ですか?
http://imgs.link/GQjheP.jpg

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200