2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:54:49.34 ID:???.net
>>559
ガビチョウかイソヒヨ?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 22:32:34.19 ID:cqtEaffj.net
>>561
ありがとうございます

>>562
ググって生息域を、YouTubeで声を確認したらガビチョウかイソヒヨだと思うけど、似すぎてて区別がつかないorz
多分どちらかと言えばガビチョウっぽいです。
ありがとうございました。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 10:33:25.27 ID:pOTda8r4.net
数羽でいっしょに行動してたのですがコガモですかね?
https://i.imgur.com/hFdx8CT.jpg
https://i.imgur.com/p6wxZJv.jpg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 11:31:09.32 ID:???.net
>>564
上、コガモ♂100%確定
下、上と同じサイズで一緒に構想していたならコガモ♀の可能性が非常に高い

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 12:52:23.09 ID:h0kzRFYz.net
>>565
ありがとうございます!同じくらいのサイズでした

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 15:56:04.12 ID:???.net
よろしくお願いします

三枚目は色々違う鳥でしょうか?
https://i.imgur.com/pp2OkY6.jpg
https://i.imgur.com/5WXvW4R.jpg
https://i.imgur.com/2I3Pwbu.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 17:52:26.24 ID:???.net
1 ウミネコ
2 たぶんウミネコ
3 飛んでるのはウミネコ
止まってるのはウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ

こんな感じかなぁ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:22:01.08 ID:qDveO2RT.net
教えてください
お願いします

今日の夕方近く、川沿いの木にいました
すぐに飛び去ってしまい、遠くからのこの1枚しかありません
飛んだ時、ハトくらいの大きさかなと思いました
背中に枝葉がかぶってしまっています

https://i.imgur.com/fPMGeCv.jpg

顔は白っぽいような?
羽の先に白い部分?
尾に縞が入っているようです

https://i.imgur.com/N63VfOz.jpg


こちらはカシラダカでいいでしょうか

https://i.imgur.com/ipbR3EP.jpg

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:31:10.74 ID:???.net
>>568
ありがとうございます

オオミズナギドリってのがあやしいと思ったのですがウミネコの冬羽?ぽいですね
違いがいまいちわかりません…

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 20:04:42.80 ID:6ciz5huL.net
政治家はどうして「朝鮮飲み」をするんですか?
http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/3/0/30454123.jpg
朝鮮飲みは朝鮮の人が目上の人の前でお酒を飲むときの作法です。
それが何故、日本の国会答弁で“水を飲むとき”にやらなければいけないのでしょう?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 20:20:11.94 ID:???.net
>>565
反対

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:30:09.96 ID:???.net
>>569
上はハイタカかな
下は腹模様からカシラダカではないが
アオジメスでもなしミヤマメスでもなし特定できない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:58:57.63 ID:???.net
>>569
ホオジロ幼鳥かな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:44:34.86 ID:???.net
>>569
ホオジロのメスで似たような色合いの写真がネット上にあった

>>570
ウミネコの若いやつね
オオミズナギドリは繁殖地でもない限り陸上ではまず見ないから

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:52:55.64 ID:???.net
それからオオミズナギドリは体は白くて背中が茶色
頭はゴマ塩
翼が細長い
などなど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 00:14:51.24 ID:???.net
>>575
>>576
ウミネコとの違い詳しくありがとうございます!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 07:36:52.43 ID:???.net
昨日撮影したのですが、
何かのヒタキのメスだと思いますが
判りませんでした。

https://i.imgur.com/MoDBfGE.jpg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 09:07:34.71 ID:???.net
キビタキメスかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 09:38:51.14 ID:???.net
httpsdotup.orguplodadotup.org1712678.jpg

昨日、九州の干潟で見つけました
ウズラシギだと思うのですが、右側の1羽が一回り小さく感じました

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 09:59:40.18 ID:???.net
>>578
ルリビタキのめす

582 :569:2018/12/09(日) 10:13:26.28 ID:FlBuA8XC.net
>>573
>>574
>>575
お礼が遅くなりました
ありがとうございました

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 10:32:09.12 ID:???.net
>>578
こういう体勢だけ見るとオジロビタキかと思ってしまう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 10:33:04.71 ID:???.net
>>580
URLをどうにかしてほしい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 12:09:44.90 ID:gANjcsCN.net
【移民】 アメリカも、ニュージーランドも、オーストラリアも、カナダも、ハワイも、どうなりましたか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544320770/l50

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 12:21:52.69 ID:???.net
https://dotup.orguplodadotup.org1712678.jpg

>>584
すいません貼り直しました

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 12:30:41.50 ID:???.net
>>586
IPアドレスが見つからないと言われてしまうのは自分だけ?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 12:42:41.75 ID:???.net
これか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1712678.jpg

589 :587:2018/12/09(日) 13:20:20.24 ID:???.net
記号がことごとく抜けてるのか
エリマキシギはどうなんだろうと思ったけど違うみたい
消去法でウズラシギかなぁ
でも一番右が小さいのか…

自分はここまで

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 20:27:00.15 ID:bLEUvb5U.net
横浜市の駅ビルモディの壁面に夕暮れ時に大挙して群れていました
一見ムクドリと似た行動パターンですが外見が違いました
とてもうるさいこいつは何鳥ですか?
日没後でかつコンデジなのでピントは全く合いませんでした
https://i.imgur.com/7G1AiI5.jpg
https://i.imgur.com/NMVJvuk.jpg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 20:31:08.35 ID:???.net
>>590
ハッカチョウ
外来種ですね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 20:41:51.42 ID:bLEUvb5U.net
>>591
迅速な回答ありがとうございました
一応ライファーですが害鳥っぽいですね。。。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 21:13:03.56 ID:???.net
>>592
戸塚でしょ?
30年以上前にはすでにダイエー(現イオン)周辺と弘明寺だったかの近辺にはいた
しばらく局地的で増えてなかったんだけどここ10年くらいで急激に勢力拡大したみたい
この前数えたら100羽くらいねぐらにしてた
数は少なくてもムクドリより声が大きいからうるさい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 21:33:13.32 ID:???.net
>>593
増えたよねハッカチョウ
そのうち市内北部にも広がるんじゃないかと

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 21:46:21.61 ID:???.net
>>594
昔は細々と生息している感じだった
だからたまに見かけると外来種と知っていても珍鳥を見たようで得した気分だった
ところが最近はガビチョウ並みみたいね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 21:06:00.71 ID:???.net
これはウソのメスでしょうか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1544443375231.jpg
よろしくお願いします。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 21:41:02.39 ID:???.net
>>596
もうちょいでした
シメです

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 13:30:13.00 ID:???.net
>>596
クチバシに何付けてるんだろう?
枝にこすりつけて取ろうとしないのかなー?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 14:42:03.83 ID:???.net
569のは目の横にマダニ付いてる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 22:01:27.16 ID:???.net
可愛い鳥を見かけたので撮影しました。
白いのでカモメの仲間でしょうか?

https://i.imgur.com/VcQNVRh.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 23:07:18.15 ID:???.net
>>600
コオリガモかしら
北海道?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 00:01:05.07 ID:???.net
https://i.imgur.com/WpB9IEw.jpg


環境的には三種ともいるようなところなんですが...
利根川沿いです

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 00:45:54.79 ID:???.net
>>600
コオリガモの雌みたいね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 01:33:24.57 ID:???.net
>>602
コミミ以外の2種って何?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:44:11.45 ID:???.net
枝の間で見にくくてすみません
これはマヒワですか?
https://i.imgur.com/XpBLfZc.jpg

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:48:06.56 ID:???.net
>>605
シジュウカラ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:56:12.01 ID:???.net
すっきりしました
ありがとうございます

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 17:39:07.61 ID:???.net
マヒワの名前知っててシジュウカラと間違えるとか、釣り師としか思えないが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 18:17:56.54 ID:???.net
ぱっと見分け観察を楽しむ野鳥図鑑というのを見たらシジュウカラが白黒っぽく、あまり黄色くなくて…
黄色っぽい写真の載ってたマヒワなのかと勘違いしてました…
最近野鳥観察始めた初心者です

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 18:45:46.31 ID:???.net
>>609
釣り師でないとするなら
本が悪いのか?
読み方が悪いのか?
鳥を見ていないのか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 18:51:03.44 ID:???.net
タイトルからすると本が悪いんじゃない?
パッと見でわかるようになるのは識別点を把握してから
その過程をすっ飛ばすなんてと思うけど
まぁ内容見てないのでなんとも…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 23:14:31.99 ID:???.net
シジュウカラとマヒワ
パッと見でも似てないんだが

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 23:23:02.21 ID:???.net
まぁまぁそんな初心者相手にマウント取らなくてもいいじゃないですか

614 :612じゃないが:2018/12/17(月) 01:33:46.19 ID:???.net
マウントと言うより…
シジュウカラとマヒワは似ても似つかないってことを教えてくれる人がいても良いと思う
そうでないと、注目するポイントが的外れだってことに気が付かなくていつまでも初心者未満だ
図鑑は文章を読もう>>609

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 06:16:23.68 ID:???.net
確かにマヒワとシジュウカラは全く違う鳥だが

念のため小学生以上〜向けの図鑑をいくつか見比べてみたが
>>609の言うとおりで、どの図鑑もシジュウカラの黄色は背中側に ほんの差し色的にしか描かれていなかった

ここにおわします諸兄であれば、
>>605の黄色がシジュウカラ♂に特徴的な緑がかった青みを帯びているとすぐに分かるが
とりわけ初心者であれば、写真の「白黒黄色、羽は白黒の縞模様、黄色はかなり多め、顔はよく見えない」
という特徴をみて マヒワと判断してもおかしくはない

図鑑をじっくり見比べてからの後出しジャンケンであれば
>>605の写真の一番分かりやすい識別ポイントは尾の長さ(=体長の違い、シジュウカラ14cm、マヒワ12.5cm)
かなと思う

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 06:27:05.20 ID:???.net
>>614
小学生〜向けの図鑑には 住宅地でも良く見かけるシジュウカラについての記述は多いが
マヒワは意外にもほとんど記述がなかった
「冬場、低山または里山(にもいる)、木の実を(も)食べる」という記述だけでは
両者にほとんど識別ポイントがなく、残るは体長の差だけになる

スズメなど、他のよく知られた鳥との比較がなければ、14cmと12.5cmの差を
遠景の木に留まった写真から判断することは特に初心者には難しい

よって残念ながら、図鑑の文章を良く読んでも識別は難しいのではないかと感じた

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 08:15:24.21 ID:???.net
鳥に関心のない人は「近所にはスズメとカラスしかいない」とか言うでしょ?
それは実際にいないんじゃなくて区別がつかないということ
初心者はそこから一歩踏み出したばかりなんだからわからなくて当然
ここは質問スレなんだから釣りなら釣られてもいいんじゃない?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 12:11:19.62 ID:???.net
皆寂しいんだなw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 15:26:53.35 ID:???.net
小さいのはスズメ
それより大きいのはハト
黒いのはカラス
白くて大きいのはツル

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 16:23:26.47 ID:???.net
初心者なんてそんなものでしょう
春先に菜の花にきている白い蝶はすべてモンシロチョウだと思っているのが普通の人
5種いても識別不能だよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 17:32:04.39 ID:???.net
>>619
自分も長らくそうだった
ドバトとキジバトの違いですら最近やっと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 17:57:31.69 ID:???.net
>>616
え?
まさか色だけで識別?黄色だったら一緒?
図鑑をめくって1ページづつ良く読んでいけば、シジュウカラの仲間とヒワなどの仲間では嘴の形が違うことに気が付くはず。
草や木の実を噛み砕いて食べる仲間の特徴が自ずと分かってくる。
それが図鑑を読むってことなんだよなあ。

623 :605:2018/12/17(月) 18:34:10.52 ID:???.net
仰る通りで今まで鳥といえばスズメトビハトカラスの世界
図鑑も最近買ってパラパラ読んでるだけなのでまだ読み込んでないです
小さくてちょこちょこと飛ぶのをカメラで撮影(こっちも初心者)するのがやっと
これを機に形状や図鑑の説明を頭の片隅に置いて、次見かけた時はより深く観察できればと思います

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 18:40:48.20 ID:???.net
>>619
笑った
一般人はそんなものだよね
仕事の合間に始終鳥を見ている、野山で仕事をしているおじちゃんおばちゃんはもっと詳しいだろうけど

あ、でも、キジも入れてほしかったかもw 田舎にはかなり居るw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 19:01:05.72 ID:???.net
>>622
ちゃんと「顔はよく見えない」と条件を書いておいたんだが…(´・ω・`)
まあーでも622は鳥大博士だから、シルエットでも枝が重なってても なんでも区別できるんだね!
偉い偉い!

>それが図鑑を読むってことなんだよなあ。

うわぁ…
こんな偉そうな人 初めて見たわwww

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:04:16.03 ID:???.net
>>623
大体の仲間が区別できるようになったら、文一総合出版の
「絵解きで野鳥が識別できる本」みたいなのをじっくり読むと良いよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:43:32.55 ID:???.net
個人的には家で図鑑読んでるだけじゃサッパリだったな
自分だけかもだけどフィールドワークが大事というか
一度野外できちんと認識できた種類はその後目の端で捉えただけでも大体識別できるようになるのが不思議で面白かった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 21:23:12.00 ID:???.net
大昔に読んだ入門書には図鑑をいつも持ち歩いて時間があれば読めと書いてあった記憶がある
でも専門用語はわからないし、知らない分野だから情報量が多いし、で中々頭に入ってこなかった
>>627の言うように実際に野外に出て
必要な種類だけ図鑑を読んで見比べるところから始めた方がとっつきやすい気がする
例えば近所に池があるならカモで図鑑を使う練習をするとか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 21:55:18.79 ID:???.net
覚えるのに一番早いのは人に教えることだよ。
仕事で法律に基づく指導することになった時、今まで30秒あれば寝てた六法全書、
該当法はほぼ丸暗記できたもんな。

観察でも、野鳥の会や自然観察会みたいに「シロウトがシロウトを教える(一部の
詳しい人もいる)」程度の場所でボランティア指導員側に立ってみたら、訊かれたら
答えないといけない、そのための識別ポイントは何!って感じで頭が活性化する。
逆に教えてもらう立場にいる間は、その場はよくても数日ですっぽ抜ける。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:07:50.93 ID:???.net
>>619
ハトは意外と初心者には識別困難なこともある
ドバトなど色パターンが幾色もあるから分からなかったりする

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:37:21.92 ID:???.net
>>625
顔の特徴も写ってるじゃんw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:46:21.12 ID:???.net
慣れてくるとドバトとキジバトは飛んでいる姿で区別できる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:47:04.51 ID:???.net
ごめん、飛んでいる姿で”も” だった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 00:26:05.53 ID:???.net
およ、飛び方違うの? 知らなんだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 08:07:33.17 ID:???.net
ドバトはどう見てもドバトじゃん
なにと間違えるのか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 08:30:39.70 ID:???.net
カラスバト

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 17:48:35.03 ID:???.net
ドバト間違えるような素人はこのスレに来ないでほしい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 17:56:07.97 ID:???.net
初心者スレだろうが

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 19:26:08.24 ID:???.net
逆光でアオバトをドバトだと思ったことはある;

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:00:46.40 ID:???.net
たまにだがドバトがなんて鳥で登場するの知らんのか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 23:30:33.96 ID:???.net
よろしくおねがいします
https://i.imgur.com/ZTbnJJK.jpg
なんでしょうか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 00:37:18.30 ID:???.net
ドバト

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 04:26:33.97 ID:???.net
どれを識別しろと?w

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 06:32:50.12 ID:???.net
全部か?w

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 08:32:32.25 ID:???.net
オオ●●●●●の若

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 09:55:49.28 ID:???.net
オオカラスバトの若ですね!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 21:58:52.59 ID:???.net
オオカワラヒワ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 23:16:22.91 ID:???.net
なんでオナガガモには触れてあげないの

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 00:10:47.91 ID:???.net
オオコノハズク
オオホシハジロ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 07:31:05.84 ID:???.net
ドリフの衣装が混ざってる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 10:19:57.04 ID:???.net
オオウミガラス絶滅
オオミズナギドリ字余り

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 23:56:11.05 ID:???.net
コ●●●●●の若、じゃなかったんだ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 02:02:47.47 ID:???.net
どうでもいいけどコ●●●●●だよ
というわけでコサメビタキかな?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:16:22.43 ID:???.net
クソつまらん大喜利してないでさっさと答えろよ低能共

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:41:12.86 ID:???.net
答えが分からなくて発狂    w

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 20:28:04.38 ID:C1nZLyZV.net
コサメビタキかオオカワラヒワでFA?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 21:56:14.20 ID:???.net
コケワタガモかオオコノハズクじゃない?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 22:57:27.86 ID:???.net
脳のブレーキが壊れたじじいしかおらんのうw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 04:53:49.48 ID:???.net
スズメの写真で質問するみたいなものだからな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 16:10:18.62 ID:OC7fxWT3.net
頭が白いのですがカワウですかね?
https://i.imgur.com/PYvajKv.jpg

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 16:56:22.00 ID:???.net
繁殖羽は頭部が白くなる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:40:09.82 ID:???.net
教えてください
10センチ(尾除く)
川のそば尾が扇子みたいに開いたりとじたり
https://streamable.com/ozgm0
https://i.imgur.com/1x9UdAd.jpg
https://i.imgur.com/0mvFdHo.jpg

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:49:28.98 ID:???.net
カワビタキ。本来日本にはいない鳥

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:51:49.55 ID:???.net
解決しました

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:52:24.65 ID:???.net
>>663
リロってなかった
ありがとう!
まさにそれでした

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 01:25:19.98 ID:32/Y7pbO.net
台湾?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 12:54:58.10 ID:???.net
今日撮った野鳥を貼るスレに時々貼ってる者ですが教えてください
左は以前にシルエットから「ハヤブサかな?」のキャプション付けて貼った物、
右は今日撮って画像処理をした物ですがオオタカですよね
☆これ左右ともオオタカですよね?
https://i.imgur.com/kRy8Lak.jpg

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 13:30:51.05 ID:???.net
左はハヤブサ
右はオオタカ

この写真なら顔の黒い範囲の違いでわかる
完全にシルエットなら尾と翼の長さの差のある無しでもわかる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 13:56:21.50 ID:???.net
>>668 ありがとうございました
ハヤブサ?の時の画像はあまりに不鮮明だったで他のカットを持ってなくて
尾が変な方向へ向いていて短く写ったのかとか考えて自信がなくなりました。
お尋ねしてよかったです 今日撮ったスレにオオタカ貼ってきます

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 23:19:42.48 ID:v9sNpsKU.net
先日、カワセミ撮影に行った時に
撮ったものです。
分かりずらい写真ですみませんが、名前を教えて下さい。
https://i.imgur.com/qNaqhO3.jpg
https://i.imgur.com/KYdHpet.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 00:25:29.06 ID:???.net
ミサゴか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 04:51:17.77 ID:???.net
ハイタカ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 20:53:18.14 ID:???.net
ドバト

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 23:15:27.56 ID:???.net
大阪市内の汚い川で泳いでいました

http://2ch-dc.net/v8/src/1545919962688.jpg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 23:16:50.36 ID:???.net
>>674
ヒドリガモ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:36:03.33 ID:???.net
今朝散歩中自宅近くのビル窓枠にいました@大阪北部
チョウゲンボウであってますでしょうか
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/FB6BPfh.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:58:20.80 ID:???.net
>>676
あってます
オスですね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 12:12:33.36 ID:???.net
>>676
アメリカチョウゲンボウ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 16:37:18.19 ID:???.net
遠くて不鮮明ですがお願いします
https://i.imgur.com/yR6HK1O.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 16:47:24.16 ID:???.net
よろしくお願いします
最初ルリビタキ(メスor若オス)かと思ったんですがどうも違うような気がして
特徴は尾羽を上に跳ね上げます
(撮影本日、市街地の神社境内:愛知)
https://i.imgur.com/1ifmltt.jpg
https://i.imgur.com/0cyAX35.jpg
https://i.imgur.com/qAoi04p.jpg
https://i.imgur.com/6kEul9b.jpg
https://i.imgur.com/6LkSewV.jpg
https://i.imgur.com/6LkSewV.jpg

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 16:49:25.33 ID:???.net
>>680
すみません1個ダブってしまいました

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:37:33.90 ID:???.net
>>679
ツグミ

>>680
ニシオジロビタキみたいね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:37:44.32 ID:???.net
オジロビタキ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:40:07.32 ID:???.net
ツグミ了解 ありがとうございました

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:59:59.93 ID:???.net
>>682
>>683
ありがとうございます
そのどちらかということですね(調べたら下嘴の色で識別されるようですね)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 18:00:23.50 ID:???.net
>>680
ニシオジロビタキかな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 18:41:39.21 ID:???.net
>>686
ありがとうございます

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 00:41:35.29 ID:???.net
オジろん、尾をぴょこんと上げる仕草が激可愛いよね。
以前、大阪城で大砲軍団を横目に素通りしてカモ見に行ったら、
掘沿いに出たことがある。
興味なかったのに、あまりの可愛さにメロメロになった。
なんで遠いヨーロッパからわざわざやってくるのか不思議。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 03:56:10.83 ID:???.net
ニシオジロやオジロは近年あちこちに来てるが、なぜかメスタイプばかりなのが不思議だ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 04:51:25.51 ID:???.net
まだ行動パターンの定まってない若い個体が新たな開拓場所を見つけるために冒険するんでしょ
まぁ迷子ともいうがw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 11:55:01.49 ID:???.net
>>677,678
>>676ですありがとうございました

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:37:36.71 ID:0s2tSuVU.net
遠くてブレブレですけどノスリですかね?
http://2ch-dc.net/v8/src/1546151789616.jpg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:20:29.33 ID:???.net
そうですね
目が黄色いので若者のようですね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 22:19:39.98 ID:???.net
このぶれ方は老人かと

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:08:58.91 ID:???.net
遠距離の鳥を強引に撮影したのでピントが合っていないのを勘弁してください
この鳥の名前を教えてください
最初マガンだと思って撮影したんですがよく見たら全然違う鳥でした
http://2ch-dc.net/v8/src/1546264710669.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546264767644.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:16:02.87 ID:9RxkoF/T.net
1年前の撮影で恐縮ですが
https://imgur.com/ZNUcpva

外見が地味すぎて分からないです。どなたかわかりませんか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:17:20.50 ID:9RxkoF/T.net
>>696拡張子もれました。
1年前の撮影で恐縮ですが
https://imgur.com/ZNUcpva.jpg

外見が地味すぎて分からないです。どなたかわかりませんか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:40:16.44 ID:???.net
>>695
ヒシクイ
2枚目はマガンも写ってるけど

>>697
シロハラ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:44:43.67 ID:9RxkoF/T.net
>>698早速ご名答ありがとうございます。
よいお年を

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 17:23:56.90 ID:???.net
おまいらあけおめ
今年も宜しくお願い致します。

701 : :2019/01/02(水) 05:16:03.60 ID:???.net
あけおめことよろ✋

!omikuji丼!dama

702 : :2019/01/02(水) 05:18:18.80 ID:???.net
凶・・・

orz

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 15:41:37.39 ID:???.net
先ほど初撮りに行ってきました
場所は河原でヒタキっぽいカッカッと鳴いておりました

https://i.imgur.com/39iQpD5.jpg

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 16:03:42.39 ID:???.net
>>703
ウグイス

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 16:10:18.14 ID:???.net
>>704
ありがとうございます!
数羽群れて葦原の中にいました
ウグイスはホーホケキョのイメージが強く思いつきませんでした
ムジセッカってゆうのも似てるみたいですね
見分けがつきません…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 19:36:57.03 ID:xYFwsvfX.net
アオアシシギで合ってますか?
https://i.imgur.com/LjRKUyL.jpg
https://i.imgur.com/4gB9wOh.jpg

707 : :2019/01/03(木) 20:25:06.21 ID:???.net
あってます

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 20:31:14.93 ID:???.net
>>705
鳥は繁殖期に聞かれる「さえずり」より普段の「地鳴き」を覚えた方が良いですよ
ホーホケキョはさえずりで地鳴きはチャッチャッとかジッジッとかでよく笹藪のなかで鳴くので笹鳴きとも言われています

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 20:51:08.29 ID:???.net
>>708
詳しい解説ありがとうございます!
地鳴き色々な鳥聞き分けられるよう調べてみます

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 23:29:41.86 ID:???.net
>>708
地鳴きも囀りもどっちも重要だと思うけど?
特にウグイスなんて、1年で見たらほぼ半々だし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 12:58:06.18 ID:vZCL848+.net
お願いします
南関東の街中の公園にいました
https://i.imgur.com/qQ9dssX.jpg
https://i.imgur.com/1I5q88d.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:34:33.60 ID:???.net
ビンズイ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:48:33.00 ID:???.net
写真がないのに聞いてすみません
大きさ・・・全長20cm × 高さ15cmくらい
色・・・・・主に濃い灰色、お腹のあたりだけ明るい茶色
特徴・・・・とにかく体型が丸くて顔は山鳩のような幼い感じ。尾は短い。

ありえないくらい可愛い鳥が近くの雑草地にいました。
今まで見たことのない丸い鳥です。
よろしくお願いします。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:49:38.83 ID:???.net
>>713 は@奈良です

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:54:11.25 ID:Fisfhxxd.net
>>712
ありがとうございました

716 :!omikuji!dama:2019/01/04(金) 15:47:55.88 ID:???.net
>>713
コジュケイとか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 15:51:52.51 ID:???.net
>>713
イソヒヨドリ見てみ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:21:51.91 ID:???.net
>>713
イソヒヨ氏に1票。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:32:45.13 ID:???.net
コジュケイ一択

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:38:40.81 ID:???.net
大穴でウズラ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:05:03.09 ID:???.net
>>716-720
皆様レスありがとうございます
ググったところ、イソヒヨドリでした
寒さでふくれてさらに丸くなっていたみたいです
可愛い鳥の名前がわかってうれしい〜感謝感謝です

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:44:36.06 ID:9Gpkh3T4.net
誰も応援なんてしてないぞ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:45:01.08 ID:9Gpkh3T4.net
GOBAKUすまそ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 09:48:32.64 ID:???.net
鳥の種類の同定をしてもらえるスレということで質問いたします

昨日、北関東の平地(下は畑、住宅地、雑木林)で
高さ30〜50mくらいを、翼を広げて1.5mくらいありそうな胴体のがっしりした鳥が
飛んでいました

自分でもトンビくらいわかるぞ!翼を下から見ると翼の前縁の真ん中るあたりが白いんだよなと思って見たら
その辺りは白くなく、むしろ翼の前縁と後縁と先端が黒っぽくて、それに囲まれた部分だけ白い、というデザインでした

https://www.birdfan.net/gallery/library/sanya_tobu.html
ここで見たら、イヌワシ???って事になってしまうのですが、幾らなんでもイヌワシのいるようなとろこではありませんw

ノスリかハチクマでしょうか?
あるいは、トビでも若鳥だとそんな模様の個体はいるのでしょうか

なお、下の方でハシボソガラスがかなりやかましく鳴き交わしていました。それで時にカラスを襲う事もあるという
オオタカ?とも思ったのですが、模様も体型も全然違います

このような情報では不足かも知れませんが、種の特定にお力を戴けたらと思います。
よろしくお願いします

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 10:12:33.79 ID:???.net
>>724
チュウヒ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 10:57:50.62 ID:???.net
>>725
チュウヒだとちょっと小さいのかもなあ?って思ってしまうんですがねえ
https://butachan02.exblog.jp/22885030/

でも頭の中でどう変換されたか↓のイメージになっちゃってるんです
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Crested_Serpent_Eagle_at_Kaziranga.jpg
生息地でも何でもないんで絶対にあり得ませんが

とりあえずノスリ70%、チュウヒ30%くらいのイメージで結論付けて、またその辺に行った時に見てみます
ありがとうございました

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 12:51:37.20 ID:???.net
翼の縁取りは黒っぽくて中心が白いってこと?
そこからイメージするのはやっぱりイヌワシの幼鳥かなぁ?
若いやつはフラフラしてるから、北関東なら山に近ければ時々通りがかるかもしれない
ちょっと低空すぎるかもしれないけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:24:28.43 ID:???.net
今日見た鳥の名前が分かりません
写真を撮ったのでそれを見ながら説明します

目は黒で嘴も黒
足は黒
体は白とこげ茶色と濃い茶色が鱗模様っぽい
体の下面は白
周りの鳥よりデカかった
あまり動かなかった

心当たりの方いらっしゃったら教えてください。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:57:39.55 ID:???.net
>>728
写真を貼れ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 19:21:20.80 ID:???.net
いつもの認知症に見えるw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:15:08.45 ID:???.net
>>727
マジですか?

本気で良いカメラとレンズを買った方が良いですかねえ?
今度そこに行った時にまだいるかどうか分かりませんが

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:38:05.78 ID:VlodgPNU.net
P900だけで楽しい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:57:17.67 ID:???.net
>>731
イヌワシって10kmくらいは飛び回るみたいだから、平地でも生息している山が近ければ上空を飛ぶこともあるんじゃない?
ただ高度はそんなに落とさないと思うから普通は気づかない
だからそういう場所ではいいカメラでも写真は難しいでしょうね
どんな「平地」かわからないけど

それからハチクマは基本的に夏鳥
トビとイヌワシの違いは白色部が胴体に近いところまであるか翼の先の方だけか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:00:50.47 ID:???.net
図鑑をじっくり調べてネット検索して解決しました

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:12:45.24 ID:???.net
年末に北海道東部の海岸で見たシギですが、ミユビであってますか?
ビジターセンターのボードにはハマシギ目撃との記載があり、足指がうまく
写ってないのでどっちか迷っています。

デジタルズームかつトリミングで、画質悪くてすみません。

http://2ch-dc.net/v8/src/1546693729240.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546693752747.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546693770014.jpg

穏やかな波打ち際で、時々来る波にきゃーきゃー言いながら逃げ惑っては
また戻る感じが可愛くて(実際には鳴いてません)、これがミユビの特徴に
よく合うなと思ってたんですが。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:15:02.76 ID:???.net
ハマシギだと思うよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:05:55.04 ID:???.net
>>735
嘴の長さと湾曲具合から第一印象直感的にハマシギで、
さらに腰の色の黒っぽさからミユビではなくハマシギ確定。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:34:21.32 ID:???.net
お願いします。
http://2ch-dc.net/v8/src/1546763604649.jpg
海沿いの堤防に一匹ぽつんといました

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:38:29.47 ID:???.net
>>738
イソヒヨドリ雄

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:42:59.79 ID:???.net
>>739
ありがとうございます
イソヒヨドリでググるとかわいい画像でてきましたが、
自分撮った写真はかわいらしさがまるでない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 19:36:08.66 ID:???.net
>>740
十分かわいいですよ!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 00:16:13.56 ID:???.net
>>736-737
ありがとうございます。
色的にもミユビかと思ったのに、冬の鳥は難しい。。。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 07:55:06.05 ID:???.net
ミユビはもっと白っぽいよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:23:19.08 ID:n6C5OptK.net
めっちゃ不鮮明ですみません
https://i.imgur.com/wqiPjF9.jpg
図鑑で調べるとエナガのように思うのですが

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:25:13.60 ID:???.net
>>744
エナガですね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:53:21.22 ID:???.net
>>745 ありがとうございました♪

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 06:23:36.16 ID:???.net
神奈川県の林道で撮影したんですが、シロハラですかね?

太ったサメビタキみたいに見えて(笑)
https://i.imgur.com/qnSd3Kp.jpg

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 07:23:29.69 ID:???.net
>>747
正解です

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 13:11:36.28 ID:???.net
>>748
ありがとうございましたm(_ _)m

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:07:38.34 ID:AGzZ9bMQ.net
この鳥はアオアシシギですか?
https://i.imgur.com/hO4q4JX.jpg
これはイソシギですか?
https://i.imgur.com/SVJ8mMR.jpg
https://i.imgur.com/zsmSOuq.jpg

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:48:34.25 ID:???.net
>>750
うん。
葛西では毎年アオアシシギが越冬してるよね。
居心地いいんだろうか。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:29:11.69 ID:???.net
チュウヒでしょうか?
宜しくお願い致します。

https://i.imgur.com/ES8xznb.jpg

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:45:51.44 ID:???.net
ノスリ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:01:30.62 ID:???.net
大阪の公園にいました。スズメと思ったら腹が黄色いので、何でしょうか?

https://i.imgur.com/GIkxQpc.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:04:22.22 ID:???.net
>>754
アオジという冬にやってくる鳥です。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:25:55.25 ID:???.net
>>755
> 冬にやってくる鳥です。
これだと冬鳥だと勘違いされかねないので、
→ 街の公園には冬に山からやってくる鳥です
の方がいいね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 11:48:37.71 ID:???.net
>>756
ありがとう、まさにそう書きたかった。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 11:55:58.61 ID:???.net
それを冬鳥って言うんだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:07:06.65 ID:???.net
何言ってるのこの人

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:20:43.08 ID:???.net
蛇足

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:47:32.18 ID:???.net
渡り鳥か漂鳥にかかわらず、あるところで冬にしか見られない鳥ならそこでは冬鳥と理解してるんだけど、違うの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:08:46.23 ID:???.net
東京に一羽しかいない冬には見られない鳥ってな〜んだ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:00:31.23 ID:mifPgSJt.net
アオジ見る度に青くないやんけ・・・ って突っ込みたくなる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:05:07.91 ID:???.net
信号と同じで一応ミドリではある

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:06:20.76 ID:???.net
青信号「何か問題でも?」

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:14:58.51 ID:???.net
>>763
昔は蒿鵐とも書いてな
この蒿って字は緑を含んだ青の意味があるのですよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:36:32.48 ID:???.net
>>761
あってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:59:48.61 ID:???.net
>>763
アオサギよりはマシ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:12:07.05 ID:???.net
文字通りあれはサギ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:41:24.02 ID:HS16V7Pk.net
>>766
なるほど〜
でも>>754の青成分の無さ・・・
逆によく見るアオサギは青成分あるように見える
ライトブルーグレー的な

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:55:34.97 ID:???.net
アオバズクの悪口はそれまでだ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:05:44.53 ID:???.net
色を表す言葉の歴史の問題だと思うが
青は緑より古い言葉だから大昔ミドリができる前アオと呼ばれてた名残だと言われてるよね

アオサギの色は犬猫の毛色なんかでもグレー系をブルーと呼ぶのと関係あったりしたら面白いなとは思うが分からん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:23:39.94 ID:AlkPovHz.net
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:59:32.94 ID:???.net
>>756
そう言えばそうだよなと思いつつ何となく手元の図鑑を見てみたら
「冬鳥としても数多く渡来する」とわざわざ書いてあった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:20:19.09 ID:???.net
>>772
嬰児が緑色だったら病院直行だろう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:09:17.22 ID:???.net
>>761
違う。渡り鳥以外は冬鳥とは言わない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:23:47.28 ID:???.net
図鑑だと日本全域が対象だから、国内で移動するのは漂鳥となるけど、地域を限定して冬鳥と言ってもいいのでは。
例えば、奄美大島の野鳥図鑑には、トビは稀な冬鳥と記載してあるよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:27:38.73 ID:HS16V7Pk.net
地域の区分をどうするのか、何丁目までやるのか、とか言い出す奴が現れるので国にしとくのが無難だろうと判断します

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:37:50.61 ID:???.net
ヒヨドリだって国外へ移動するけど夏鳥、冬鳥とは言わないだろう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:53:51.07 ID:???.net
ヒヨドリが国外のどこへ行くんだ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 22:07:49.87 ID:???.net
ハイイロガンの群れと一緒にラップランドへ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 23:47:49.03 ID:???.net
質問者は大阪の公園にいた鳥の名前を聞いた
最初の回答者はアオジという冬に来る鳥と答えた
冬鳥なんて言ってないし間違ったこと言ってないんだから余計なツッコミ入れなきゃいいと思うんだけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 00:09:51.53 ID:???.net
>>774
酷い図鑑だなあ
シベリアアオジと混同して書いちゃってるんだろうか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 03:55:02.50 ID:???.net
>>780
シベリアで繁殖するヒヨドリは東南アジアで越冬する
伊良湖岬で見られる集団で渡っていくのは奴ららしい
宮崎学が何かで書いてた
日本にいるヒヨドリでも留鳥、漂鳥、旅鳥、冬鳥と場所や時期によって個体群は入れ替わっている

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:30:16.52 ID:???.net
一見ノスリに思えたのですがノスリより大きい気がするのと色目が違う気もします 
しかし尾羽に縞がないのでクマタカではなさそうに思えます・・・何でしょう?
※飛ぶまで粘りましたが撮れませんでしたorz
https://i.imgur.com/CxmAP3Y.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:51:39.69 ID:???.net
ノスリですね
尾に縞があるかはポイントの一つだけど、クマタカの幼鳥は1本1本の帯が細いので縞があるように見えないかも
ただクマタカ幼鳥はほっぺに三日月状の斑
ノスリは目の周りが暗く見える
クマタカ幼鳥の腹側の褐色部はもっと小さくて脇にちょっとあるだけ
とかかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 13:24:27.56 ID:???.net
>>786
詳しくありがとうございました

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 17:54:31.20 ID:???.net
ケアシ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 19:01:00.46 ID:???.net
ケアシは淡色のところはもっと白く
褐色のところはもっと黒っぽい
簡単に言うともっと白黒はっきりしてる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 20:14:49.49 ID:???.net
785です
同じ木に止まったオオタカと思われるシルエットから大きさ的にもこんなものかとも
思いました。顔は確かにノスリの顔をしていますし
大きさ比べの画像貼っときますが、この時期は膨らんでいるので分かりにくいです
https://i.imgur.com/vjgkwPl.jpg

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 01:37:41.93 ID:???.net
分からん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 05:54:35.74 ID:KYBKqI6N.net
ミサゴですか?
初心者です
https://streamable.com/

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 05:56:19.43 ID:KYBKqI6N.net
https://streamable.com/teq6r

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 07:50:56.55 ID:???.net
>>793
自分も初心者ですがノスリです
ちなみにミサゴは海や河で魚を捕ります

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 14:26:56.25 ID:???.net
>>794
ありがとうございました

796 :69:2019/01/13(日) 19:30:09.15 ID:???.net
https://i.imgur.com/DO735Od.jpg

797 :69:2019/01/13(日) 19:30:37.53 ID:???.net
796です お願いします。アオジ

798 :69:2019/01/13(日) 19:30:56.15 ID:???.net
ですか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 21:27:22.42 ID:???.net
>>796
アオジのようですね

ピンボケの上に豆粒ですが白鳥の後ろの鳥は何ですか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1547382347193.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:01:03.38 ID:???.net
左上の1羽じゃなくてハクチョウと一緒の2羽だよね?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:06:28.13 ID:???.net
>>800
そうです
お願いします

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:12:51.72 ID:???.net
マガンです

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:15:02.19 ID:???.net
>>802
ありがとうございました。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 09:59:31.10 ID:???.net
田んぼで見かけましたのですが何かわからなかったです。
みなさんは知らない鳥と遭遇したらどうやって調べてるんでしょうか。やっぱ図鑑とにらめっこなのかな
https://i.imgur.com/qbR32ed.jpg

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:02:12.07 ID:???.net
>>804
ツグミ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:10:33.21 ID:???.net
>>804のおかげで思い出したけどiOSならLinnne lensって言うのがあるよ
https://i.imgur.com/kr0LRNx.jpg

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:11:38.63 ID:???.net
nが一個多かった・・・ !
App名: LINNÉ LENS、デベロッパ: Linne Corporation https://itunes.apple.com/jp/app/linn%C3%A9-lens/id1406300416?mt=8

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:26:38.69 ID:???.net
合ってるか知らないけど楽しい
チフチャフ?
https://i.imgur.com/w6APKL8.jpg
https://i.imgur.com/iQmSWfe.jpg
https://i.imgur.com/KT7kzlI.jpg
https://i.imgur.com/WaxAf4m.jpg
https://i.imgur.com/PjI1iuW.jpg
https://i.imgur.com/EGNM8w1.jpg
https://i.imgur.com/gcNj0QH.jpg

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:32:46.81 ID:???.net
3/7か
まぁ見当もつかない状態から絞り込むのには使えるかもね
そこで出てきた名前を図鑑で調べて解説を読めば間違いもわかるかな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:50:23.98 ID:???.net
魚とか動物もいける
側面と背面に弱いみたい
セキレイ科の仲間とか大雑把な判定も出てくるのでだいぶ良いですよ
https://i.imgur.com/prtmSsx.png
機械学習すごい(こなみ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:06:44.44 ID:???.net
PC版はないんかいのぉ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:17:16.09 ID:???.net
ゲームと業務以外でPC使う人は少数派じゃけぇのう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:55:09.04 ID:???.net
時期や特徴書き出して画像をググる。
足りぬ足りぬは(ry

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 13:02:32.44 ID:???.net
そうだPCには画像検索という浦山武器があるのだった

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 15:34:33.86 ID:???.net
川沿いでお尻をヒコヒコしてました、チドリの仲間ですか?
https://i.imgur.com/ibdlCvk.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:03:06.13 ID:???.net
>>805
ありがたやー

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:03:29.31 ID:???.net
>>806
なんじゃこりゃ、すげえ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:20:23.53 ID:???.net
>>815
いいえ
シギの仲間です

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:42:44.39 ID:???.net
>>815
sandpiper

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 19:56:49.26 ID:???.net
>>819
日本語でたのむ!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 22:42:01.60 ID:???.net
>>808
これは面白い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 23:00:14.63 ID:???.net
>>820
イソシギ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 23:07:09.80 ID:???.net
>>822
サンキュウベリーマッチ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 00:35:41.65 ID:???.net
ちなみに>>810はスレの最初の方の画像とヨークシャーテリアでググって出た犬。
マイナーな方を優先的に候補に挙げてきてる気がする
オーストラリアンシルキーテリアもコノドジロムシクイもそんなん知ってる人おる?って言うのが出てくるのが不思議
一体どんなデータ機械学習させてるんだろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 06:38:30.61 ID:???.net
>>807
android版も出る予定なのね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:06:24.84 ID:???.net
こないだの土曜日にガバ沼で撮りました
アメリカコハクチョウでokでしょうか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1547553720868.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547553735347.jpg

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:48:04.47 ID:???.net
個体差があるけど昔見たアメリカコハクチョウは黄色部分がほんの少しの個体が多かった
最近はあちこちで見られるけれどコハクチョウとのハイブリッドかも知れないね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:52:28.20 ID:???.net
追加
この個体は両方とも烏川(岩倉橋)に6年前から来ています
昨年は3羽の子供を連れていました
鏑川の木部と行き来しています

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:24:15.51 ID:fw2J3X5N.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1547644778777.jpg
この子はなんて名前でしょうか。
遊水池にいました。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:36:15.32 ID:???.net
もうちょい横向きの写真が欲しいところだがベニマシコかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:43:53.65 ID:???.net
横向きっていうか後ろ向きが簡単に分かるよね。ベニマシコなら。

832 :829:2019/01/16(水) 22:49:37.92 ID:fw2J3X5N.net
ありがとうございます。
ずっと正面を向いててすぐに飛んで行っちゃってもやもやだけのこりました。
今思うと赤いベニマシコもちょっと離れたところでご飯食べてたので、もしかしたらメスなのかもしれませんっ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:24:30.11 ID:AkK4XEGS.net
今朝まだ暗い時間帯に
コインパーキングで鳥が駆けずり回ってたのを目撃しました。
自分は鳥のことはぜんぜんわからないのですが、
ペットとしてメジャーな種類の鳥だったら迷子鳥かも?と思って気になってます。
種類名がわかったら教えてください。

大きさ…スズメ以上ハト以下
形…丸っこい。ヒヨドリみたいに細くない。
色…上半身がくすんだブルーグレー、下半身が黒っぽい。胸が赤みがかっている。
暗い所で見ると黒一色に見える。白いところがない。
しっぽ…長くない。
チョコマカとチドリみたいに駐車場中を駆けずり回ってました。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:40:42.84 ID:???.net
ちょっと遠くて不鮮明ですが、どなたかおわかりですか?
https://i.imgur.com/iPw0VJS.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:59:14.57 ID:???.net
>>834
ウソ

>>833
わからないけどまずはイソヒヨドリを疑ってみる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 09:55:04.57 ID:ShpKqEgr.net
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:45:28.50 ID:???.net
初心者です。よろしくお願いします
(遠くだったのでボケてます)
数羽で移動してたのでメジロかと思ったんですが
色が派手なのでこちらで聞いてみました

https://i.imgur.com/VCWOFr5.jpg
https://i.imgur.com/WlatQiF.jpg
https://i.imgur.com/HseuThX.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:52:52.73 ID:???.net
>>837
ソウシチョウ(特定外来生物)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:54:59.76 ID:???.net
>>838
回答ありがとうございます。外来でしたか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:01:15.19 ID:???.net
>>833
イソヒヨドリ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:02:13.17 ID:???.net
>>835
回答ありがとうございます。
検索するとイソヒヨドリというのは海辺の鳥だそうですが
私が見た場所は京都駅の近くなのですが、そんなとこにもいるんですね。
最近は内陸の市街地にもいると書いてあるから、そうなのかな…
検索画像を見ても確信がもてないんですが
イソヒヨドリなら迷子のペットではないだろうから、一安心です。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:47:20.85 ID:???.net
イソヒヨドリは岐阜県の高山駅近くでそれらしい声を聞いたことがある
姿は未確認

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:00:28.96 ID:???.net
イソヒヨなら今朝見たよ
ちな愛知県東部のわりと山奥

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:35:02.25 ID:???.net
イソヒヨ、海なし県でも見た

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 15:02:52.23 ID:???.net
>>841
イソヒヨドリはBlue Rock Thrushの名前の通り岩場の青いツグミで、海岸や水辺には限らず盆地の街中のビルの上にもよくいるよ。
あと、このスレの質問ランキングはダントツで1位です。テンプレに入れればいいのにと思ってます。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 15:57:05.40 ID:???.net
イソヒヨ便乗です
これそうですか?青くないので♀?
https://i.imgur.com/HvLR1SZ.jpg
https://i.imgur.com/ZTkRw3I.jpg
https://i.imgur.com/1mkcZAc.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 16:18:13.99 ID:???.net
>>846
青いのはオス。これはメスかな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:05:19.18 ID:???.net
>>847
ありがとうございます。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:43:31.20 ID:???.net
名前はオナガって分かっているんですが、あの塊は何でしょうか。
つついてたりしてました。
https://i.imgur.com/wBS4HJa.jpg

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:58:25.78 ID:fqw41qT4.net
>>849
ただのゴミに見えるけどオナガはカラス並に頭のいい鳥なので何かの目的があって運んできたのかもね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 00:15:53.62 ID:???.net
鳥の巣を壊してるんだろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 01:37:45.67 ID:???.net
ありがとうございます。

>>850
とても目立つ所にあったので、何かが餌を隠しているのかもと思ってました…

>>851
そういう考えも有りますね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 04:41:34.88 ID:uQvALW8l.net
他の鳥の巣に見えるが
そういう習性あるのかな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 04:55:11.41 ID:???.net
オナガかわい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 08:01:38.41 ID:???.net
前の沖縄の知事だった・・・

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:38:35.35 ID:???.net
うちの庭では、毎冬オナガがメジロの巣を壊してるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:58:04.13 ID:???.net
849もメジロの巣に見えるね古いやつだろうけど
メジロに何か恨みがあるんだろうか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:23:56.66 ID:???.net
住宅地の屋根で「ヒーチョーチーリリリ」見たく大きな声でずっと鳴いてる鳥
がいました
ペットのインコが逃げ出したのかもしれない今まで見たことないやつです
https://i.imgur.com/9nhfx3p.jpg
誰か飼い主が探してるのかも?インコで合っていますか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:24:48.30 ID:???.net
>>858
イソヒヨドリ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:24:54.46 ID:???.net
近所には逃げたインコを探してる張り紙は見当たりませんでした

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:25:45.63 ID:???.net
>>858
なお100%野生で飼い鳥ではない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:29:31.18 ID:???.net
ありがとうございました
誰かペットを逃がして悲しんでる人がいないなら安心です
検索して初めて見ました
こんなとりいるんですね
きれいですね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:52:12.42 ID:???.net
イソヒヨさん良く登場するね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:02:56.21 ID:???.net
>>863
ね、やっぱりテンプレに入れようよ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:06:14.27 ID:???.net
かわいい鳥写真が見れるし別に良いのでは

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:18:31.82 ID:???.net
生息範囲を内陸部に広げてるからね
見たことない人も多いのでしょう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 23:50:00.25 ID:???.net
イソヒヨドリは故郷?の岩場や岸壁に似たマンションや大型商業施設などのコンクリート壁を好むらしいから都会に順応しやすいようだね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 23:56:30.77 ID:???.net
元々は岩場の高山に住む鳥やね
日本ではたまたま海岸線で見かけることが多かったから「イソ」という名前になっちゃった上にヒヨドリではなくツグミ科だったりとなまえが残念な鳥のひとつ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:30:22.85 ID:???.net
イソツグミ ・・・うーん
イソウタドリ ・・う〜ん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:37:12.86 ID:???.net
イソノカツヲ ・・・ぐすん
イソノワカメ ・・・えーん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 06:40:16.41 ID:???.net
イワツグミ、が一番しっくりくるな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 07:06:53.20 ID:???.net
オナガのかわいさは異常
撮りたいのにめったにいない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 07:53:24.40 ID:???.net
なんで帽子かぶってんの?って聞きたい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:00:08.50 ID:???.net
オナガ、健康そうなのは薄紫のボディーがきれいだね。
不健康そう・貧乏そう・年寄りそうなぼろぼろの個体も見かけるけど。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:02:06.66 ID:???.net
>>873
今気がついた・・・沖縄の前知事にかけてるのか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:06:08.88 ID:???.net
帽子ワロタw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 19:26:12.93 ID:???.net
すみません、よく近所にいる鳥の種類が知りたいです
住宅街に住んでます。分かるのは声だけで、ジルリージュルルリッ のような決まった形のさえずりを繰り返します

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 19:38:14.15 ID:???.net
>>877
エナガ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 20:03:21.02 ID:???.net
川にキューピー3分クッキングの出だしそっくりに歌う鳥がいるんだけど何の鳥でしょうかね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 20:12:27.61 ID:???.net
>>879
ガビチョウ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:48:35.23 ID:???.net
>>877
ヒヨドリのジュルリラ、チュルリラ、じゃないの?
エナガだと、リーリーリー、ジュリジュリになって、かつ動きが早くて
定型には聞こえない気がする。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:10:30.15 ID:???.net
>>880
ググってみたけどたぶんそれ当たってます、サンクスです

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 00:14:59.61 ID:???.net
スズメ大くらいです
河原の薮にいました
ジョウビタキ♀かなくらいに思ってましたが
違うようです

https://i.imgur.com/eSecZkc.jpg

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 00:24:11.35 ID:???.net
モズ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 08:42:04.07 ID:???.net
ありがとうございます
モズの♀ですね
♂のイメージしかなかった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:47:23.12 ID:???.net
>>881
ググってみたところ完璧にヒヨドリでした!ヒヨヒヨ騒いでるイメージしかなかったので勉強になりました
>>878さんのエナガは自分が聞いた声より可愛すぎます(笑)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 11:17:14.58 ID:???.net
今朝の散歩中に見かけました@大阪北部
シロハラで間違いないでしょうか

https://i.imgur.com/opY0jdR.jpg

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:15:51.68 ID:dCBcNR62.net
>>887
シロハラですね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:49:19.95 ID:mBDxE9aZ.net
【3月11日公開】 風の谷のナウシカの腐海は福島か?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1547897657/l50

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 14:04:54.42 ID:???.net
>>888
887ですありがとうございました

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 01:42:40.73 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=1tWLDhJ6mjQ
これ親鳥が雛のフンを食べてるけど大丈夫なの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 05:03:02.26 ID:???.net
それってふつーだった気がしる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:34:50.96 ID:???.net
なんの鳥でしょうか
https://youtu.be/wY9KRvb5Xlg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:55:13.84 ID:???.net
アオサギじゃないかな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:04:40.00 ID:???.net
ありがとうございます!確かにこの鳥です!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 21:59:45.40 ID:Mji/jmt7.net
一羽だけ単独でいました
マガモではなくてアオクビアヒルのような気がしますがどうでしょうか?
https://i.imgur.com/4Ve2rbS.jpg
https://i.imgur.com/QiHWdvq.jpg
https://i.imgur.com/uAYAuhQ.jpg

ベニマシコのメスかなあ?
https://i.imgur.com/4OKEzpF.jpg

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 22:44:08.70 ID:???.net
一番下ホオジロメス

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 04:53:53.89 ID:???.net
麻薬取締法違反 札幌ひばりが丘病院を運営する法人と元薬剤師を略式起訴
https://seiyakuonlinenews.com/news/42856/

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 07:31:44.93 ID:???.net
>>896
野生のマガモにしてはお尻周りが大きすぎると思う
胸の茶色と腹の灰色の境界が不明瞭
ということでアヒルだと思う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 09:00:57.81 ID:???.net
雪を避けてなのかベランダに来ました、場所は東北です
初めてみる鳥ですが、窓越し15センチの距離でも逃げないで
暫くベランダを探索?してました
スズメよりひとまわり小さかったです、くちばしは爪楊枝みたいにシュッとしてました
何かのヒナでしょうか?色々調べたのですが手詰まりです状態です
https://imgur.com/a/5w2bu7u

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 10:40:54.48 ID:???.net
セッカだな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:39:10.90 ID:???.net
>>901
セッカで画像ググってみました
これだ!
ありがとうございます、初めて聞く名前の鳥でした!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 15:39:21.16 ID:???.net
都内にいました。
オオタカでしょうか?
ハイタカでしょうか?
若鳥に見えるのですが見分け方がわからなくて・・・
カラスに追われてました。
https://imgur.com/oEdmxPW
https://imgur.com/disab1s
https://imgur.com/4dgihVT

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 16:25:15.60 ID:???.net
腹の斑
・横
オオタカ成鳥、ハイタカ、ツミ(胸は縦)
・縦
オオタカ幼鳥

ということで縦斑ならオオタカ幼鳥しかない
成鳥を見分けるより簡単

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:13:53.41 ID:???.net
この鳥さんの名前教えてください
http://2ch-dc.net/v8/src/1548580377380.jpg

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:16:17.15 ID:???.net
>>905
ツグミ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:19:39.34 ID:???.net
てんきゅー

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:56:37.28 ID:???.net
後ろ姿しかなくてすみません。鳩ぐらいの大きさでした
http://2ch-dc.net/v8/src/1548582909770.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1548582877260.jpg

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 20:00:47.59 ID:???.net
>>904
ツミの胸が縦斑なのは幼鳥って書き忘れた

>>908
チョウゲンボウでしょう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 20:20:41.42 ID:???.net
>>909
ありがとうございます。最初鳩かと思ってうっかり近づいて逃げられてしまいました

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:44:03.14 ID:tOqKz7Je.net
お願いします
垣根みたいな低い木の下でガサガサと落ち葉で何かしてました
https://i.imgur.com/80I4tQB.jpg

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:05:15.94 ID:???.net
>>911
アカハラ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:15:45.31 ID:tOqKz7Je.net
>>912
ありがとうございます!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 17:17:00.23 ID:joSkKHIt.net
ttps://i.imgur.com/oMmhRho.jpg

写真はありません
スケッチしました
ミソサザイ、シロハラ、ヒヨドリ、ウグイスがいるような、九州の低山の岩清水が滲み出ている周辺です

なんという鳥でしょうか
頭をみてこれがキビタキ?と思いましたが体が茶色で全く違うようでした
よろしくお願いします

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 17:20:20.12 ID:???.net
>>914
たぶんミヤマホオジロ

916 :914:2019/01/28(月) 17:31:08.89 ID:???.net
>>915
!!
ありがとうございます!
写真でみたらまさに私がみたのはミヤマホオジロでした!
下手なスケッチで教えてくれてありがとです

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 18:01:49.58 ID:???.net
いや、スケッチ上手いよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 00:40:34.87 ID:???.net
とてもかわいい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 05:19:27.14 ID:B5gRR8gQ.net

http://o.8ch.net/1dqiv.png

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 07:55:20.89 ID:???.net
これは間違いなくミヤマホオジロw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:30:21.39 ID:???.net
今年になって初めての、じゅうびたきを目撃した

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:20:29.81 ID:???.net
コガモ ですか?
https://i.imgur.com/7wulMkZ.jpg

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:55:57.42 ID:???.net
オナガガモみたいね
この写真だとよくわからないけどくちばしの側面が灰色じゃなかった?
オナガガモのオスのような気がする

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:06:37.25 ID:???.net
>>923
コメントありがとうございます
確かに光の加減で黒一色ではなかった様な

オナガガモ雄のエクリプスぽいですね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 15:29:35.50 ID:???.net
https://i.imgur.com/zNRoFzph.jpg
すみません
これはカワアイサであってますか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 15:35:33.28 ID:???.net
>>925
あってます

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 15:35:49.64 ID:???.net
ありがとうございます

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 16:20:52.99 ID:+RFiynmQ.net
ここで聞いて良いか分からんけど質問させてください。
ベランダにすごい量の鳥のフンがあったんだけど、なんの鳥か分かる人いる?
コンクリートを投げつけられたようなフンでした。ざっと直径20cmはありました。
周辺の壁、網戸にも飛び散ってました。
屋根付きのベランダで鳥なんて滅多に入ってこないんですが。
水で流した後ですがグロ注意です。
http://imgur.com/a/KR3tOj

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 16:22:49.99 ID:+RFiynmQ.net
画像ミスりました。
http://imgur.com/a/Sm7xDWL

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 16:47:40.73 ID:???.net
ピンボケですみません。スズメくらいの大きさに見えましたがなんでしょうか
http://2ch-dc.net/v8/src/1548747854714.jpg

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:02:02.39 ID:I4rpk/Vw.net
【フクシマの認めざるを得ない事態】 その方達は現実を直視出来ないのか? 受け容れるのが怖いのか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548728384/l50

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:13:58.08 ID:???.net
>>929
この写真だけだとちょっとわからないけどドバトが一番可能性が高いんじゃないかな

>>930
ベニマシコのメスですね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:26:00.92 ID:???.net
>>932
ありがとうございます!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 19:10:08.82 ID:???.net
>>930
ベニマシコの雌

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 19:51:04.35 ID:???.net
>>934
ありがとうございます。検索結果も顔がかわいいなぁ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:11:50.28 ID:+RFiynmQ.net
>>932
ありがとうございます。ハトが人間のゲ◯のようなフンをするんですね。フンの量から2mくらいの巨大鳥かと思いました。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 20:17:53.56 ID:???.net
アオサギとかのうんこが量凄いらしい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 21:00:34.20 ID:???.net
カワウとかダイサギなど魚食いはうんこが凄い
尤も白いのは尿だと聞いたことがあるが

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:00:36.09 ID:???.net
>>936
ゴメン
写真だけ見てベランダということから判断したけどよく考えてなかった
山盛りのフンを片付けた痕跡と思い込んでいたので滞在していたハトかと
でもそんな状態なら>>938さんの言うようにサギかカワウかも
飛びながらではベランダに命中するのは難しそうだから止まっていたのかね?
ちなみに鳥は液体の尿(尿素の状態)をする替わりに尿酸として固体で排泄する(遠い記憶)
白いのが尿酸、白くない部分が哺乳類で言うところの便らしい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 01:57:33.29 ID:???.net
>>935
群れで越冬して奇麗なオスも一緒にいるはずなんで是非探してみて下さい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 14:02:55.75 ID:???.net
>>939
ドローンで電車を撮っていたら変なものが
落ちてきてビックリしたことがあった
https://streamable.com/i26cm 

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:03:14.91 ID:???.net
>>928
カラスじゃないの?
家も屋根付きでミカン置いたらヒヨドリが来るだけだけど
カラスはごくまれに留まってることがある

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:09:08.12 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1548846401215.jpg
アリスイ?でしょうか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:37:35.45 ID:???.net
>>943
そのとおり

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 21:13:10.85 ID:???.net
>>944 ありがとうございます

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 14:18:10.69 ID:aThjE2yq.net
これは何
https://i.imgur.com/6B16ut2.jpg

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 14:28:35.47 ID:???.net
>>946
ゴイサギ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 16:59:51.08 ID:???.net
ありがとうございました

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:37:11.92 ID:eOZVBWjk.net
>>928です。
今日もまたやられました。
http://imgur.com/a/DeIVFLg
場所は前回の場所より少し離れた場所ですが。
今回は茶色が多いフンです。今までこんなことなかったので少し驚いてます。

もしかしたらマーキングみたいなことされてるんですか?何か対処方ありますか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:15:50.72 ID:???.net
あまぞんで
人感センサー大音量ブザー
人感センサー防犯カメラ
とかを検索

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 08:48:26.43 ID:???.net
鳥じゃないのかもよ
タヌキとかハクビシンとかアライグマの吐瀉物とか
保健所に写真みせて相談してみたらどうだろう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 09:53:20.68 ID:u5oXSaTk.net
>>951
アパート3階で、小動物が出るようなところじゃないので考えにくいとは思ってるんですよね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 10:36:41.38 ID:???.net
あんまり鳥っぽくない気がする
鳥は白い部分が多い
かと言って哺乳類のフンでもなさそう
ハクビシンは木登り上手
屋根裏に入り込むし電線の上を歩いているのを見たことがある

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:46:02.31 ID:???.net
すみません。
マヒワでしょうか?

https://i.imgur.com/waZJlGZ.jpg

よろしくお願い致します。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:50:37.52 ID:???.net
>>954
アオジです

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:49:30.65 ID:???.net
カワラヒラかシメだと思うのですがいかがでしょうか?

https://i.imgur.com/gqzbP0D.jpg

右は一枚目と同じ鳥で左側はアオジでしょうか?

https://i.imgur.com/u5zXTLN.jpg

よろしくお願いします。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 20:22:05.23 ID:???.net
シメもアオジも居ない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 20:44:19.51 ID:???.net
>>956
全部カワラヒワ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:09:05.30 ID:???.net
>>958
ありがとうございました

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:10:18.21 ID:???.net
>>957
わたしのような鈍い者もいるので出来ましたら直球で返していただくと嬉しく思います

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 04:00:20.21 ID:???.net
>>960
全てカワラヒワ
繁殖期を除いてアオジは木の上にはいない
草むらや地面に近いところにいる
シメは一回り大きい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 10:09:49.22 ID:???.net
>>961
ありがとうございます。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 16:11:36.35 ID:???.net
アオジは草むらにはいないだろ。低木の林や薮の中だろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:53:02.86 ID:???.net
>>963
家の前の川原の草むらで姿は見えねど毎日声だけ聞くわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 18:58:39.57 ID:???.net
>>963
うちの前の川の草むらにアオジいるよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:22:47.21 ID:???.net
シダの茂みや笹薮にもいるね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 20:39:29.66 ID:???.net
京都奈良を散歩してると、よく道路上を歩くアオジと連れ立つことになる。
近づいても逃げないし、あんな見通し良い舗装路上で何探してんだろ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 20:57:26.62 ID:???.net
たぶん>>963は昔から見てる人なんだろう
自分も同じ感覚だったけど近年はアシ原なんかで見るようになった
大昔は草むらといっても林床のような暗い草むらにならいた

記憶が間違っている可能性もあるけどね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 21:03:28.28 ID:???.net
遠くの松の木の樹上に鳥がいました
http://2ch-dc.net/v8/src/1549108887475.jpg
なんという種類でしょうか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 21:25:00.24 ID:???.net
>>969
ノスリ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 21:29:13.13 ID:???.net
のすりん

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 21:38:10.85 ID:???.net
ありがとうございました
遠くてよくわからなかったんですが鷹なんですね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 06:39:57.99 ID:???.net
>>963
地面でイネ科の植物のタネ食ってることもあるじゃんか
薮の中専門はウグイスとかでしょ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 09:14:20.31 ID:???.net
そりゃ林に隣接したそういう餌場があればでてくるさ。ずっといるわけじゃない
でもアオジはホオジロみたいに草むらとかあまり開けた場所にはいないんだよな
おれの住んでる地方だけってこともないんだろうが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:12:44.32 ID:???.net
>>974
河原の草むらでホオジロと一緒にアオジもいますよ
当方伊豆です

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:28:28.22 ID:???.net
最初に回答した人の想定する「草むら」も林縁の草むらかもしれないから間違っているとも間違っていないとも言えないんじゃないかな
異論を唱えている人の感覚はわかる
チュウヒやコミミズクがいるようなアシ原のど真ん中にはたぶんアオジはいないでしょう
でも灌木やセイタカアワダチソウが生えているような河川敷の草地にはいるわけで…
個人的には最初の人の書き方が曖昧に感じてちょっと違和感があった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 13:07:53.51 ID:???.net
河川敷ヨシ原のど真ん中にもいたよ
餌があればどこにでもいる
自分の地元の環境だけで判断するなよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 13:27:32.98 ID:???.net
鳥爺曰く
自分で見たことがない=いない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:56:46.57 ID:???.net
アオジなんか家の庭にも来るぞ@群馬

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:10:40.05 ID:???.net
だんだん変な方向に話がズレて行く

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 17:53:03.53 ID:???.net
要するにアオジは色々な環境に適応しているって事だろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 18:31:10.33 ID:???.net
それほど自信を持って言うのなら実は何か才能や経験持ってるのかもしれん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 21:26:46.52 ID:???.net
何の特徴もなくて困っています
どなたさんでしょうか
https://i.imgur.com/zKa3EME.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 21:33:27.28 ID:???.net
オナガガモ♀

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 21:35:43.19 ID:???.net
>>984
ありがとうございます
カモのメスは難しい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:12:31.00 ID:???.net
調べてみましたがわかりません
鳥博士お願いします

https://i.imgur.com/0F9k1QL.jpg

https://i.imgur.com/ZCXmmjX.jpg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:18:55.35 ID:???.net
>>986
鳥の博士じゃないけど、クイナです。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:20:03.71 ID:???.net
画像検索して自己解決
クイナですね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:20:23.14 ID:???.net
>>987
ありがとう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:23:21.51 ID:???.net
>>989
どういたしまして。
こんなに近くでじっくり見たことあんまりないから羨ましいです。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:25:28.08 ID:OAPTzpd2.net
>>986
クイナいいなー
まだ見たことないや

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 23:59:05.24 ID:???.net
たぶん、なんとかセキレイなんでしょうけど
わかりません

https://i.imgur.com/8oS8J8h.jpg

小さな漁港を散歩したときにふと足元にいました

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 00:12:17.35 ID:???.net
>>992
キガシラセキレイ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:44:34.23 ID:???.net
>>992
ハクセキレイの若です。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:46:32.55 ID:???.net
>>993
キガシラセキレイはこんなのです
https://www.google.com/search?q=キガシラセキレイ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 02:32:03.90 ID:???.net
まだたってなかったので、立ててみました

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★19【質問スレ】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1549301453/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 05:30:27.64 ID:???.net
模様と顔付きはハクセキレイ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 05:32:04.62 ID:???.net
顔が黄色いからハクセキレイではないでしょ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 05:48:07.83 ID:???.net
幼鳥は黄色いよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 07:20:48.80 ID:qAu0ZDBJ.net
>>996
乙です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200