2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:21:42.55 ID:LjDeka94.net
前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★15【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1480848416/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★14【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1467528926/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★13【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1459075162/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★12【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1449141227/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1435157341/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1519164873/

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 23:16:50.36 ID:???.net
>>674
ヒドリガモ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:36:03.33 ID:???.net
今朝散歩中自宅近くのビル窓枠にいました@大阪北部
チョウゲンボウであってますでしょうか
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/FB6BPfh.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:58:20.80 ID:???.net
>>676
あってます
オスですね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 12:12:33.36 ID:???.net
>>676
アメリカチョウゲンボウ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 16:37:18.19 ID:???.net
遠くて不鮮明ですがお願いします
https://i.imgur.com/yR6HK1O.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 16:47:24.16 ID:???.net
よろしくお願いします
最初ルリビタキ(メスor若オス)かと思ったんですがどうも違うような気がして
特徴は尾羽を上に跳ね上げます
(撮影本日、市街地の神社境内:愛知)
https://i.imgur.com/1ifmltt.jpg
https://i.imgur.com/0cyAX35.jpg
https://i.imgur.com/qAoi04p.jpg
https://i.imgur.com/6kEul9b.jpg
https://i.imgur.com/6LkSewV.jpg
https://i.imgur.com/6LkSewV.jpg

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 16:49:25.33 ID:???.net
>>680
すみません1個ダブってしまいました

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:37:33.90 ID:???.net
>>679
ツグミ

>>680
ニシオジロビタキみたいね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:37:44.32 ID:???.net
オジロビタキ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:40:07.32 ID:???.net
ツグミ了解 ありがとうございました

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:59:59.93 ID:???.net
>>682
>>683
ありがとうございます
そのどちらかということですね(調べたら下嘴の色で識別されるようですね)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 18:00:23.50 ID:???.net
>>680
ニシオジロビタキかな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 18:41:39.21 ID:???.net
>>686
ありがとうございます

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 00:41:35.29 ID:???.net
オジろん、尾をぴょこんと上げる仕草が激可愛いよね。
以前、大阪城で大砲軍団を横目に素通りしてカモ見に行ったら、
掘沿いに出たことがある。
興味なかったのに、あまりの可愛さにメロメロになった。
なんで遠いヨーロッパからわざわざやってくるのか不思議。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 03:56:10.83 ID:???.net
ニシオジロやオジロは近年あちこちに来てるが、なぜかメスタイプばかりなのが不思議だ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 04:51:25.51 ID:???.net
まだ行動パターンの定まってない若い個体が新たな開拓場所を見つけるために冒険するんでしょ
まぁ迷子ともいうがw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 11:55:01.49 ID:???.net
>>677,678
>>676ですありがとうございました

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:37:36.71 ID:0s2tSuVU.net
遠くてブレブレですけどノスリですかね?
http://2ch-dc.net/v8/src/1546151789616.jpg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:20:29.33 ID:???.net
そうですね
目が黄色いので若者のようですね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 22:19:39.98 ID:???.net
このぶれ方は老人かと

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:08:58.91 ID:???.net
遠距離の鳥を強引に撮影したのでピントが合っていないのを勘弁してください
この鳥の名前を教えてください
最初マガンだと思って撮影したんですがよく見たら全然違う鳥でした
http://2ch-dc.net/v8/src/1546264710669.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546264767644.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:16:02.87 ID:9RxkoF/T.net
1年前の撮影で恐縮ですが
https://imgur.com/ZNUcpva

外見が地味すぎて分からないです。どなたかわかりませんか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:17:20.50 ID:9RxkoF/T.net
>>696拡張子もれました。
1年前の撮影で恐縮ですが
https://imgur.com/ZNUcpva.jpg

外見が地味すぎて分からないです。どなたかわかりませんか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:40:16.44 ID:???.net
>>695
ヒシクイ
2枚目はマガンも写ってるけど

>>697
シロハラ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:44:43.67 ID:9RxkoF/T.net
>>698早速ご名答ありがとうございます。
よいお年を

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 17:23:56.90 ID:???.net
おまいらあけおめ
今年も宜しくお願い致します。

701 : :2019/01/02(水) 05:16:03.60 ID:???.net
あけおめことよろ✋

!omikuji丼!dama

702 : :2019/01/02(水) 05:18:18.80 ID:???.net
凶・・・

orz

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 15:41:37.39 ID:???.net
先ほど初撮りに行ってきました
場所は河原でヒタキっぽいカッカッと鳴いておりました

https://i.imgur.com/39iQpD5.jpg

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 16:03:42.39 ID:???.net
>>703
ウグイス

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 16:10:18.14 ID:???.net
>>704
ありがとうございます!
数羽群れて葦原の中にいました
ウグイスはホーホケキョのイメージが強く思いつきませんでした
ムジセッカってゆうのも似てるみたいですね
見分けがつきません…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 19:36:57.03 ID:xYFwsvfX.net
アオアシシギで合ってますか?
https://i.imgur.com/LjRKUyL.jpg
https://i.imgur.com/4gB9wOh.jpg

707 : :2019/01/03(木) 20:25:06.21 ID:???.net
あってます

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 20:31:14.93 ID:???.net
>>705
鳥は繁殖期に聞かれる「さえずり」より普段の「地鳴き」を覚えた方が良いですよ
ホーホケキョはさえずりで地鳴きはチャッチャッとかジッジッとかでよく笹藪のなかで鳴くので笹鳴きとも言われています

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 20:51:08.29 ID:???.net
>>708
詳しい解説ありがとうございます!
地鳴き色々な鳥聞き分けられるよう調べてみます

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 23:29:41.86 ID:???.net
>>708
地鳴きも囀りもどっちも重要だと思うけど?
特にウグイスなんて、1年で見たらほぼ半々だし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 12:58:06.18 ID:vZCL848+.net
お願いします
南関東の街中の公園にいました
https://i.imgur.com/qQ9dssX.jpg
https://i.imgur.com/1I5q88d.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:34:33.60 ID:???.net
ビンズイ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:48:33.00 ID:???.net
写真がないのに聞いてすみません
大きさ・・・全長20cm × 高さ15cmくらい
色・・・・・主に濃い灰色、お腹のあたりだけ明るい茶色
特徴・・・・とにかく体型が丸くて顔は山鳩のような幼い感じ。尾は短い。

ありえないくらい可愛い鳥が近くの雑草地にいました。
今まで見たことのない丸い鳥です。
よろしくお願いします。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:49:38.83 ID:???.net
>>713 は@奈良です

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:54:11.25 ID:Fisfhxxd.net
>>712
ありがとうございました

716 :!omikuji!dama:2019/01/04(金) 15:47:55.88 ID:???.net
>>713
コジュケイとか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 15:51:52.51 ID:???.net
>>713
イソヒヨドリ見てみ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:21:51.91 ID:???.net
>>713
イソヒヨ氏に1票。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:32:45.13 ID:???.net
コジュケイ一択

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:38:40.81 ID:???.net
大穴でウズラ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:05:03.09 ID:???.net
>>716-720
皆様レスありがとうございます
ググったところ、イソヒヨドリでした
寒さでふくれてさらに丸くなっていたみたいです
可愛い鳥の名前がわかってうれしい〜感謝感謝です

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:44:36.06 ID:9Gpkh3T4.net
誰も応援なんてしてないぞ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:45:01.08 ID:9Gpkh3T4.net
GOBAKUすまそ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 09:48:32.64 ID:???.net
鳥の種類の同定をしてもらえるスレということで質問いたします

昨日、北関東の平地(下は畑、住宅地、雑木林)で
高さ30〜50mくらいを、翼を広げて1.5mくらいありそうな胴体のがっしりした鳥が
飛んでいました

自分でもトンビくらいわかるぞ!翼を下から見ると翼の前縁の真ん中るあたりが白いんだよなと思って見たら
その辺りは白くなく、むしろ翼の前縁と後縁と先端が黒っぽくて、それに囲まれた部分だけ白い、というデザインでした

https://www.birdfan.net/gallery/library/sanya_tobu.html
ここで見たら、イヌワシ???って事になってしまうのですが、幾らなんでもイヌワシのいるようなとろこではありませんw

ノスリかハチクマでしょうか?
あるいは、トビでも若鳥だとそんな模様の個体はいるのでしょうか

なお、下の方でハシボソガラスがかなりやかましく鳴き交わしていました。それで時にカラスを襲う事もあるという
オオタカ?とも思ったのですが、模様も体型も全然違います

このような情報では不足かも知れませんが、種の特定にお力を戴けたらと思います。
よろしくお願いします

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 10:12:33.79 ID:???.net
>>724
チュウヒ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 10:57:50.62 ID:???.net
>>725
チュウヒだとちょっと小さいのかもなあ?って思ってしまうんですがねえ
https://butachan02.exblog.jp/22885030/

でも頭の中でどう変換されたか↓のイメージになっちゃってるんです
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Crested_Serpent_Eagle_at_Kaziranga.jpg
生息地でも何でもないんで絶対にあり得ませんが

とりあえずノスリ70%、チュウヒ30%くらいのイメージで結論付けて、またその辺に行った時に見てみます
ありがとうございました

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 12:51:37.20 ID:???.net
翼の縁取りは黒っぽくて中心が白いってこと?
そこからイメージするのはやっぱりイヌワシの幼鳥かなぁ?
若いやつはフラフラしてるから、北関東なら山に近ければ時々通りがかるかもしれない
ちょっと低空すぎるかもしれないけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:24:28.43 ID:???.net
今日見た鳥の名前が分かりません
写真を撮ったのでそれを見ながら説明します

目は黒で嘴も黒
足は黒
体は白とこげ茶色と濃い茶色が鱗模様っぽい
体の下面は白
周りの鳥よりデカかった
あまり動かなかった

心当たりの方いらっしゃったら教えてください。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:57:39.55 ID:???.net
>>728
写真を貼れ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 19:21:20.80 ID:???.net
いつもの認知症に見えるw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:15:08.45 ID:???.net
>>727
マジですか?

本気で良いカメラとレンズを買った方が良いですかねえ?
今度そこに行った時にまだいるかどうか分かりませんが

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:38:05.78 ID:VlodgPNU.net
P900だけで楽しい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:57:17.67 ID:???.net
>>731
イヌワシって10kmくらいは飛び回るみたいだから、平地でも生息している山が近ければ上空を飛ぶこともあるんじゃない?
ただ高度はそんなに落とさないと思うから普通は気づかない
だからそういう場所ではいいカメラでも写真は難しいでしょうね
どんな「平地」かわからないけど

それからハチクマは基本的に夏鳥
トビとイヌワシの違いは白色部が胴体に近いところまであるか翼の先の方だけか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:00:50.47 ID:???.net
図鑑をじっくり調べてネット検索して解決しました

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:12:45.24 ID:???.net
年末に北海道東部の海岸で見たシギですが、ミユビであってますか?
ビジターセンターのボードにはハマシギ目撃との記載があり、足指がうまく
写ってないのでどっちか迷っています。

デジタルズームかつトリミングで、画質悪くてすみません。

http://2ch-dc.net/v8/src/1546693729240.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546693752747.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546693770014.jpg

穏やかな波打ち際で、時々来る波にきゃーきゃー言いながら逃げ惑っては
また戻る感じが可愛くて(実際には鳴いてません)、これがミユビの特徴に
よく合うなと思ってたんですが。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:15:02.76 ID:???.net
ハマシギだと思うよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:05:55.04 ID:???.net
>>735
嘴の長さと湾曲具合から第一印象直感的にハマシギで、
さらに腰の色の黒っぽさからミユビではなくハマシギ確定。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:34:21.32 ID:???.net
お願いします。
http://2ch-dc.net/v8/src/1546763604649.jpg
海沿いの堤防に一匹ぽつんといました

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:38:29.47 ID:???.net
>>738
イソヒヨドリ雄

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:42:59.79 ID:???.net
>>739
ありがとうございます
イソヒヨドリでググるとかわいい画像でてきましたが、
自分撮った写真はかわいらしさがまるでない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 19:36:08.66 ID:???.net
>>740
十分かわいいですよ!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 00:16:13.56 ID:???.net
>>736-737
ありがとうございます。
色的にもミユビかと思ったのに、冬の鳥は難しい。。。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 07:55:06.05 ID:???.net
ミユビはもっと白っぽいよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:23:19.08 ID:n6C5OptK.net
めっちゃ不鮮明ですみません
https://i.imgur.com/wqiPjF9.jpg
図鑑で調べるとエナガのように思うのですが

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:25:13.60 ID:???.net
>>744
エナガですね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:53:21.22 ID:???.net
>>745 ありがとうございました♪

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 06:23:36.16 ID:???.net
神奈川県の林道で撮影したんですが、シロハラですかね?

太ったサメビタキみたいに見えて(笑)
https://i.imgur.com/qnSd3Kp.jpg

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 07:23:29.69 ID:???.net
>>747
正解です

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 13:11:36.28 ID:???.net
>>748
ありがとうございましたm(_ _)m

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:07:38.34 ID:AGzZ9bMQ.net
この鳥はアオアシシギですか?
https://i.imgur.com/hO4q4JX.jpg
これはイソシギですか?
https://i.imgur.com/SVJ8mMR.jpg
https://i.imgur.com/zsmSOuq.jpg

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:48:34.25 ID:???.net
>>750
うん。
葛西では毎年アオアシシギが越冬してるよね。
居心地いいんだろうか。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:29:11.69 ID:???.net
チュウヒでしょうか?
宜しくお願い致します。

https://i.imgur.com/ES8xznb.jpg

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:45:51.44 ID:???.net
ノスリ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:01:30.62 ID:???.net
大阪の公園にいました。スズメと思ったら腹が黄色いので、何でしょうか?

https://i.imgur.com/GIkxQpc.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:04:22.22 ID:???.net
>>754
アオジという冬にやってくる鳥です。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:25:55.25 ID:???.net
>>755
> 冬にやってくる鳥です。
これだと冬鳥だと勘違いされかねないので、
→ 街の公園には冬に山からやってくる鳥です
の方がいいね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 11:48:37.71 ID:???.net
>>756
ありがとう、まさにそう書きたかった。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 11:55:58.61 ID:???.net
それを冬鳥って言うんだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:07:06.65 ID:???.net
何言ってるのこの人

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:20:43.08 ID:???.net
蛇足

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:47:32.18 ID:???.net
渡り鳥か漂鳥にかかわらず、あるところで冬にしか見られない鳥ならそこでは冬鳥と理解してるんだけど、違うの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:08:46.23 ID:???.net
東京に一羽しかいない冬には見られない鳥ってな〜んだ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:00:31.23 ID:mifPgSJt.net
アオジ見る度に青くないやんけ・・・ って突っ込みたくなる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:05:07.91 ID:???.net
信号と同じで一応ミドリではある

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:06:20.76 ID:???.net
青信号「何か問題でも?」

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:14:58.51 ID:???.net
>>763
昔は蒿鵐とも書いてな
この蒿って字は緑を含んだ青の意味があるのですよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:36:32.48 ID:???.net
>>761
あってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 17:59:48.61 ID:???.net
>>763
アオサギよりはマシ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:12:07.05 ID:???.net
文字通りあれはサギ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:41:24.02 ID:HS16V7Pk.net
>>766
なるほど〜
でも>>754の青成分の無さ・・・
逆によく見るアオサギは青成分あるように見える
ライトブルーグレー的な

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:55:34.97 ID:???.net
アオバズクの悪口はそれまでだ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:05:44.53 ID:???.net
色を表す言葉の歴史の問題だと思うが
青は緑より古い言葉だから大昔ミドリができる前アオと呼ばれてた名残だと言われてるよね

アオサギの色は犬猫の毛色なんかでもグレー系をブルーと呼ぶのと関係あったりしたら面白いなとは思うが分からん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:23:39.94 ID:AlkPovHz.net
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:59:32.94 ID:???.net
>>756
そう言えばそうだよなと思いつつ何となく手元の図鑑を見てみたら
「冬鳥としても数多く渡来する」とわざわざ書いてあった

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200