2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 17:21:42.55 ID:LjDeka94.net
前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★15【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1480848416/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★14【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1467528926/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★13【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1459075162/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★12【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1449141227/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1435157341/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1519164873/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:23:39.94 ID:AlkPovHz.net
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 19:59:32.94 ID:???.net
>>756
そう言えばそうだよなと思いつつ何となく手元の図鑑を見てみたら
「冬鳥としても数多く渡来する」とわざわざ書いてあった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:20:19.09 ID:???.net
>>772
嬰児が緑色だったら病院直行だろう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:09:17.22 ID:???.net
>>761
違う。渡り鳥以外は冬鳥とは言わない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:23:47.28 ID:???.net
図鑑だと日本全域が対象だから、国内で移動するのは漂鳥となるけど、地域を限定して冬鳥と言ってもいいのでは。
例えば、奄美大島の野鳥図鑑には、トビは稀な冬鳥と記載してあるよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:27:38.73 ID:HS16V7Pk.net
地域の区分をどうするのか、何丁目までやるのか、とか言い出す奴が現れるので国にしとくのが無難だろうと判断します

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:37:50.61 ID:???.net
ヒヨドリだって国外へ移動するけど夏鳥、冬鳥とは言わないだろう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:53:51.07 ID:???.net
ヒヨドリが国外のどこへ行くんだ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 22:07:49.87 ID:???.net
ハイイロガンの群れと一緒にラップランドへ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 23:47:49.03 ID:???.net
質問者は大阪の公園にいた鳥の名前を聞いた
最初の回答者はアオジという冬に来る鳥と答えた
冬鳥なんて言ってないし間違ったこと言ってないんだから余計なツッコミ入れなきゃいいと思うんだけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 00:09:51.53 ID:???.net
>>774
酷い図鑑だなあ
シベリアアオジと混同して書いちゃってるんだろうか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 03:55:02.50 ID:???.net
>>780
シベリアで繁殖するヒヨドリは東南アジアで越冬する
伊良湖岬で見られる集団で渡っていくのは奴ららしい
宮崎学が何かで書いてた
日本にいるヒヨドリでも留鳥、漂鳥、旅鳥、冬鳥と場所や時期によって個体群は入れ替わっている

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:30:16.52 ID:???.net
一見ノスリに思えたのですがノスリより大きい気がするのと色目が違う気もします 
しかし尾羽に縞がないのでクマタカではなさそうに思えます・・・何でしょう?
※飛ぶまで粘りましたが撮れませんでしたorz
https://i.imgur.com/CxmAP3Y.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:51:39.69 ID:???.net
ノスリですね
尾に縞があるかはポイントの一つだけど、クマタカの幼鳥は1本1本の帯が細いので縞があるように見えないかも
ただクマタカ幼鳥はほっぺに三日月状の斑
ノスリは目の周りが暗く見える
クマタカ幼鳥の腹側の褐色部はもっと小さくて脇にちょっとあるだけ
とかかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 13:24:27.56 ID:???.net
>>786
詳しくありがとうございました

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 17:54:31.20 ID:???.net
ケアシ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 19:01:00.46 ID:???.net
ケアシは淡色のところはもっと白く
褐色のところはもっと黒っぽい
簡単に言うともっと白黒はっきりしてる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 20:14:49.49 ID:???.net
785です
同じ木に止まったオオタカと思われるシルエットから大きさ的にもこんなものかとも
思いました。顔は確かにノスリの顔をしていますし
大きさ比べの画像貼っときますが、この時期は膨らんでいるので分かりにくいです
https://i.imgur.com/vjgkwPl.jpg

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 01:37:41.93 ID:???.net
分からん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 05:54:35.74 ID:KYBKqI6N.net
ミサゴですか?
初心者です
https://streamable.com/

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 05:56:19.43 ID:KYBKqI6N.net
https://streamable.com/teq6r

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 07:50:56.55 ID:???.net
>>793
自分も初心者ですがノスリです
ちなみにミサゴは海や河で魚を捕ります

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 14:26:56.25 ID:???.net
>>794
ありがとうございました

796 :69:2019/01/13(日) 19:30:09.15 ID:???.net
https://i.imgur.com/DO735Od.jpg

797 :69:2019/01/13(日) 19:30:37.53 ID:???.net
796です お願いします。アオジ

798 :69:2019/01/13(日) 19:30:56.15 ID:???.net
ですか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 21:27:22.42 ID:???.net
>>796
アオジのようですね

ピンボケの上に豆粒ですが白鳥の後ろの鳥は何ですか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1547382347193.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:01:03.38 ID:???.net
左上の1羽じゃなくてハクチョウと一緒の2羽だよね?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:06:28.13 ID:???.net
>>800
そうです
お願いします

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:12:51.72 ID:???.net
マガンです

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 22:15:02.19 ID:???.net
>>802
ありがとうございました。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 09:59:31.10 ID:???.net
田んぼで見かけましたのですが何かわからなかったです。
みなさんは知らない鳥と遭遇したらどうやって調べてるんでしょうか。やっぱ図鑑とにらめっこなのかな
https://i.imgur.com/qbR32ed.jpg

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:02:12.07 ID:???.net
>>804
ツグミ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:10:33.21 ID:???.net
>>804のおかげで思い出したけどiOSならLinnne lensって言うのがあるよ
https://i.imgur.com/kr0LRNx.jpg

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:11:38.63 ID:???.net
nが一個多かった・・・ !
App名: LINNÉ LENS、デベロッパ: Linne Corporation https://itunes.apple.com/jp/app/linn%C3%A9-lens/id1406300416?mt=8

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:26:38.69 ID:???.net
合ってるか知らないけど楽しい
チフチャフ?
https://i.imgur.com/w6APKL8.jpg
https://i.imgur.com/iQmSWfe.jpg
https://i.imgur.com/KT7kzlI.jpg
https://i.imgur.com/WaxAf4m.jpg
https://i.imgur.com/PjI1iuW.jpg
https://i.imgur.com/EGNM8w1.jpg
https://i.imgur.com/gcNj0QH.jpg

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:32:46.81 ID:???.net
3/7か
まぁ見当もつかない状態から絞り込むのには使えるかもね
そこで出てきた名前を図鑑で調べて解説を読めば間違いもわかるかな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:50:23.98 ID:???.net
魚とか動物もいける
側面と背面に弱いみたい
セキレイ科の仲間とか大雑把な判定も出てくるのでだいぶ良いですよ
https://i.imgur.com/prtmSsx.png
機械学習すごい(こなみ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:06:44.44 ID:???.net
PC版はないんかいのぉ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:17:16.09 ID:???.net
ゲームと業務以外でPC使う人は少数派じゃけぇのう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:55:09.04 ID:???.net
時期や特徴書き出して画像をググる。
足りぬ足りぬは(ry

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 13:02:32.44 ID:???.net
そうだPCには画像検索という浦山武器があるのだった

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 15:34:33.86 ID:???.net
川沿いでお尻をヒコヒコしてました、チドリの仲間ですか?
https://i.imgur.com/ibdlCvk.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:03:06.13 ID:???.net
>>805
ありがたやー

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:03:29.31 ID:???.net
>>806
なんじゃこりゃ、すげえ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:20:23.53 ID:???.net
>>815
いいえ
シギの仲間です

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:42:44.39 ID:???.net
>>815
sandpiper

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 19:56:49.26 ID:???.net
>>819
日本語でたのむ!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 22:42:01.60 ID:???.net
>>808
これは面白い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 23:00:14.63 ID:???.net
>>820
イソシギ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 23:07:09.80 ID:???.net
>>822
サンキュウベリーマッチ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 00:35:41.65 ID:???.net
ちなみに>>810はスレの最初の方の画像とヨークシャーテリアでググって出た犬。
マイナーな方を優先的に候補に挙げてきてる気がする
オーストラリアンシルキーテリアもコノドジロムシクイもそんなん知ってる人おる?って言うのが出てくるのが不思議
一体どんなデータ機械学習させてるんだろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 06:38:30.61 ID:???.net
>>807
android版も出る予定なのね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:06:24.84 ID:???.net
こないだの土曜日にガバ沼で撮りました
アメリカコハクチョウでokでしょうか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1547553720868.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547553735347.jpg

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:48:04.47 ID:???.net
個体差があるけど昔見たアメリカコハクチョウは黄色部分がほんの少しの個体が多かった
最近はあちこちで見られるけれどコハクチョウとのハイブリッドかも知れないね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:52:28.20 ID:???.net
追加
この個体は両方とも烏川(岩倉橋)に6年前から来ています
昨年は3羽の子供を連れていました
鏑川の木部と行き来しています

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:24:15.51 ID:fw2J3X5N.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1547644778777.jpg
この子はなんて名前でしょうか。
遊水池にいました。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:36:15.32 ID:???.net
もうちょい横向きの写真が欲しいところだがベニマシコかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:43:53.65 ID:???.net
横向きっていうか後ろ向きが簡単に分かるよね。ベニマシコなら。

832 :829:2019/01/16(水) 22:49:37.92 ID:fw2J3X5N.net
ありがとうございます。
ずっと正面を向いててすぐに飛んで行っちゃってもやもやだけのこりました。
今思うと赤いベニマシコもちょっと離れたところでご飯食べてたので、もしかしたらメスなのかもしれませんっ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:24:30.11 ID:AkK4XEGS.net
今朝まだ暗い時間帯に
コインパーキングで鳥が駆けずり回ってたのを目撃しました。
自分は鳥のことはぜんぜんわからないのですが、
ペットとしてメジャーな種類の鳥だったら迷子鳥かも?と思って気になってます。
種類名がわかったら教えてください。

大きさ…スズメ以上ハト以下
形…丸っこい。ヒヨドリみたいに細くない。
色…上半身がくすんだブルーグレー、下半身が黒っぽい。胸が赤みがかっている。
暗い所で見ると黒一色に見える。白いところがない。
しっぽ…長くない。
チョコマカとチドリみたいに駐車場中を駆けずり回ってました。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:40:42.84 ID:???.net
ちょっと遠くて不鮮明ですが、どなたかおわかりですか?
https://i.imgur.com/iPw0VJS.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:59:14.57 ID:???.net
>>834
ウソ

>>833
わからないけどまずはイソヒヨドリを疑ってみる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 09:55:04.57 ID:ShpKqEgr.net
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:45:28.50 ID:???.net
初心者です。よろしくお願いします
(遠くだったのでボケてます)
数羽で移動してたのでメジロかと思ったんですが
色が派手なのでこちらで聞いてみました

https://i.imgur.com/VCWOFr5.jpg
https://i.imgur.com/WlatQiF.jpg
https://i.imgur.com/HseuThX.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:52:52.73 ID:???.net
>>837
ソウシチョウ(特定外来生物)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:54:59.76 ID:???.net
>>838
回答ありがとうございます。外来でしたか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:01:15.19 ID:???.net
>>833
イソヒヨドリ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:02:13.17 ID:???.net
>>835
回答ありがとうございます。
検索するとイソヒヨドリというのは海辺の鳥だそうですが
私が見た場所は京都駅の近くなのですが、そんなとこにもいるんですね。
最近は内陸の市街地にもいると書いてあるから、そうなのかな…
検索画像を見ても確信がもてないんですが
イソヒヨドリなら迷子のペットではないだろうから、一安心です。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:47:20.85 ID:???.net
イソヒヨドリは岐阜県の高山駅近くでそれらしい声を聞いたことがある
姿は未確認

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:00:28.96 ID:???.net
イソヒヨなら今朝見たよ
ちな愛知県東部のわりと山奥

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:35:02.25 ID:???.net
イソヒヨ、海なし県でも見た

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 15:02:52.23 ID:???.net
>>841
イソヒヨドリはBlue Rock Thrushの名前の通り岩場の青いツグミで、海岸や水辺には限らず盆地の街中のビルの上にもよくいるよ。
あと、このスレの質問ランキングはダントツで1位です。テンプレに入れればいいのにと思ってます。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 15:57:05.40 ID:???.net
イソヒヨ便乗です
これそうですか?青くないので♀?
https://i.imgur.com/HvLR1SZ.jpg
https://i.imgur.com/ZTkRw3I.jpg
https://i.imgur.com/1mkcZAc.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 16:18:13.99 ID:???.net
>>846
青いのはオス。これはメスかな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:05:19.18 ID:???.net
>>847
ありがとうございます。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:43:31.20 ID:???.net
名前はオナガって分かっているんですが、あの塊は何でしょうか。
つついてたりしてました。
https://i.imgur.com/wBS4HJa.jpg

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:58:25.78 ID:fqw41qT4.net
>>849
ただのゴミに見えるけどオナガはカラス並に頭のいい鳥なので何かの目的があって運んできたのかもね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 00:15:53.62 ID:???.net
鳥の巣を壊してるんだろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 01:37:45.67 ID:???.net
ありがとうございます。

>>850
とても目立つ所にあったので、何かが餌を隠しているのかもと思ってました…

>>851
そういう考えも有りますね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 04:41:34.88 ID:uQvALW8l.net
他の鳥の巣に見えるが
そういう習性あるのかな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 04:55:11.41 ID:???.net
オナガかわい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 08:01:38.41 ID:???.net
前の沖縄の知事だった・・・

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:38:35.35 ID:???.net
うちの庭では、毎冬オナガがメジロの巣を壊してるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:58:04.13 ID:???.net
849もメジロの巣に見えるね古いやつだろうけど
メジロに何か恨みがあるんだろうか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:23:56.66 ID:???.net
住宅地の屋根で「ヒーチョーチーリリリ」見たく大きな声でずっと鳴いてる鳥
がいました
ペットのインコが逃げ出したのかもしれない今まで見たことないやつです
https://i.imgur.com/9nhfx3p.jpg
誰か飼い主が探してるのかも?インコで合っていますか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:24:48.30 ID:???.net
>>858
イソヒヨドリ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:24:54.46 ID:???.net
近所には逃げたインコを探してる張り紙は見当たりませんでした

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:25:45.63 ID:???.net
>>858
なお100%野生で飼い鳥ではない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:29:31.18 ID:???.net
ありがとうございました
誰かペットを逃がして悲しんでる人がいないなら安心です
検索して初めて見ました
こんなとりいるんですね
きれいですね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:52:12.42 ID:???.net
イソヒヨさん良く登場するね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:02:56.21 ID:???.net
>>863
ね、やっぱりテンプレに入れようよ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:06:14.27 ID:???.net
かわいい鳥写真が見れるし別に良いのでは

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:18:31.82 ID:???.net
生息範囲を内陸部に広げてるからね
見たことない人も多いのでしょう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 23:50:00.25 ID:???.net
イソヒヨドリは故郷?の岩場や岸壁に似たマンションや大型商業施設などのコンクリート壁を好むらしいから都会に順応しやすいようだね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 23:56:30.77 ID:???.net
元々は岩場の高山に住む鳥やね
日本ではたまたま海岸線で見かけることが多かったから「イソ」という名前になっちゃった上にヒヨドリではなくツグミ科だったりとなまえが残念な鳥のひとつ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:30:22.85 ID:???.net
イソツグミ ・・・うーん
イソウタドリ ・・う〜ん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:37:12.86 ID:???.net
イソノカツヲ ・・・ぐすん
イソノワカメ ・・・えーん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 06:40:16.41 ID:???.net
イワツグミ、が一番しっくりくるな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 07:06:53.20 ID:???.net
オナガのかわいさは異常
撮りたいのにめったにいない

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200