2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:33:55.93 ID:???.net
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555075671/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 30です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

(以下DAT落ち確認)
観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ3【一眼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1524706606/

なお、雑談は程々にお願いします。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:28:27.27 ID:???.net
今の時期は夏鳥や旅鳥の入れ替わりが激しくてとても楽しい@新潟・上越
先週も来た場所に声すらしなかったキビタキが、今日はうじゃうじゃいて耳が痛いくらいだった
少し下ったところにサシバも来ていた
あと、クマケムシがめっちゃ育ってた

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:29:03.47 ID:???.net
>>234
はよ豆撒けし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 08:32:29.76 ID:???.net
朝4時から鶯が・・・勘弁してください・・・
草刈りしていたら椋鳥が六羽雀1羽
椋鳥二羽がついてくる・・・危ないから近付かないでください・・・

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:10:07 ID:???.net
見た鳥@房総
ハチクマ、トビ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
ハシボソガラス、カワウ、カルガモ、アオサギ

声だけ
ウグイス、オオヨシキリ、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、シジュウカラ、
ヤマガラ、メジロ、カケス

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:17:00 ID:???.net
トンビ、ノスリ、ハチクマ、ミサゴ、カワセミ、ハヤブサ、カケス、サシバ@秋田県南部

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:40:33.56 ID:???.net
ヒヨドリ、ハクセキレイ
声だけカッコウ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:35:49.58 ID:???.net
スズメ、ツバメ、ウグイス、イソヒヨドリ、ヤマガラ
兵庫県

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:41:49 ID:???.net
>>236
明智小五郎の推理
猫の背中に乗ってきた

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:42:25.37 ID:???.net
ホトトギス(声だけ)
大阪

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:04:15.79 ID:Ss+zzqRZ.net
キジバト、スズメ、イソヒヨドリ、シジュウカラ、ムクドリ、カワラヒワ、カルガモ、ハシボソガラス、
ケリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、トビ。
全て会社昼食後の15分間の散歩中@浜松

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:56:00 ID:???.net
カッコウ渡ってきた@新潟・上越

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:41:55.41 ID:???.net
20日夕方 ホトトギス(声だけ)

例年通り@千葉

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:52:31.80 ID:???.net
同じく20日夕、キビタキ、サンコウチョウ

高知県です。
BW初心者でサンコウチョウが見たくて近所の山に毎日夕方行ってて、初めて見れたので感動しました。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 18:28:52.15 ID:???.net
カッコウ庭に来て到着の挨拶していった
午前3時半w…勘弁してくれ
@秋田鹿角

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:47:48.61 ID:???.net
一昨日の夜中にホトトギスが鳴いていたんだけど何故夜に鳴くの

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:24:37 ID:???.net
杜鵑は声がでかい
4時頃庭で鳴くと地震警報より確実に飛び起きる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:25:52 ID:???.net
リアルカッコウ時計(但し時刻は問わない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:00:12.83 ID:???.net
>>251
ホトトギスは昼夜関係なく鳴いてるね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 23:43:17 ID:???.net
ドバト、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、マガモ、カルガモ一家@大阪
いつもの代わり映えしないメンツ
珍しい鳥さん来い!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 23:58:07 ID:???.net
イツメンの良さを見よ
いやホント可愛いぞ?今の季節は雛達も元気に鳴いてて、毎日マジ癒しよ?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 14:45:31 ID:???.net
晩春、新緑の中の鳥
いいですなあ
ありきたりな言葉だけど、自然の美しさを感じる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 15:17:00.85 ID:???.net
サンコウチョウのオスにも尾羽の長いのと短いのがいるんだな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 16:07:53 ID:???.net
完全にメスの姿したのもいる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:04:21 ID:+eqXiMvJ.net
いいなぁ今年こそはサンコウチョウ観てみたい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 09:11:31 ID:???.net
コロナのせいで移動制限がされてるため近所で散歩がてら鳥見しか出来ない
近所ったって鳥見れるところ限られてるしいつもの奴しかいない
チュウシャクとかキョウジョとかキアシとかアオアシとかハマシギとかコチとかコアジ
とかばっかしでぶっちゃけ飽きてきた

夏羽のノビタキやキビタキやオオルリやホオアカやカッコウやコマドリやミソサザイや
カワガラスなんかを見に行きたいのになあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 10:48:06.93 ID:???.net
海辺の人は山鳥が見たいし、
山の人は水鳥が見たい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:20:43.34 ID:???.net
それな
シギチいっぱいいていいなあとか思ってた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:31:13.53 ID:???.net
奈良平地だけど、自転車範囲でカワセミオオルリキビタキ冬はルリビ
車で1時間東へ行けばヤマセミサンコウチョウ
南だとコマドリミソサザイ(大台大峰)
西だとミサゴチュウヒシギチいろいろ(南港)

近場でいろいろ見られて環境良いよ
ちなみに自宅窓から時々ツミチョウゲンボウも見る

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:24:47 ID:???.net
>>261
住んでる都道府県内は問題ないはずだが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:27:52 ID:???.net
近くの雑木林でキビタキとかカッコウ、センダイムシクイが鳴いているが
いつもこの時期大砲が並ぶのに見事に亀じいがいなくなった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:03:42 ID:???.net
>>264
奈良北部はカワガラスがいそうな清流が少ない気がする。
源流近くでも割と濁ってる印象。地質的な問題なんかな。

268 :261:2020/05/23(土) 22:48:05 ID:i84ozScV.net
>>265
千葉だからもし仮に県内で移動したとしても何も解決しないと思う
ついでいうと徒歩圏内しか行っていないからカワガラスとかミソサザイは100%見られない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:57:12 ID:???.net
>>267
大和川の源流がまほろば湖ってあたりで既にお察しw
地質は確かにあるだろうな

カワガラスって、旅先では山ほど見るからイツメン扱いで、
余程絵になるシチュでなければスルーしてしまってるけど、
多分南部の洞川とかでは見てる気がする

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 23:07:34 ID:???.net
>>268
養老渓谷とかあるやん?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 08:55:55 ID:???.net
>>268
もしかして、手賀沼ンか?w

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:26:34.89 ID:???.net
中村美公さんも福井出身だよな
福井時代は不良少女だったみたいだけど
https://www.oricon.co.jp/special/girls/1253/1/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:26:36.79 ID:Cfu/Apth.net
先程、散歩していたら、アオバズクの鳴き声が聞こえました
広島市近郊

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 05:03:25.18 ID:c9z9OKP5.net
山登ってたら、久しぶりにコノハズクの声、セグロカッコウも居た。
                            広島県北部

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:01:23 ID:???.net
いいなあ、セグロカッコウとは羨ましい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:14:22.64 ID:???.net
>>268
以前は幕張辺りですら、JR駅の北側武石辺りの丘陵地来では結構見れたものだが、開発進んでいなくなったのかな?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:04:48.10 ID:???.net
職場裏山からヨタカの声初認@滋賀

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:17:36 ID:???.net
モズ、カワセミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カルガモ、ハチクマ、ハイタカ、クマタカ、ミサゴ@秋田県南部

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:47:04 ID:???.net
夏鳥探しに里山へ@滋賀 
キビタキ、コサメビタキ、サンコウチョウ、あとは声だけのヤブサメ、クロツグミ、センダイムシクイ、オオルリ。
予想外にキバシリに出会った。標高500mくらいの里山にいるとは思ってもいなかったのでちょっと驚いた。
https://i.imgur.com/iAJZ2PL.jpg
擬態で停止中

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 13:07:16.70 ID:???.net
>>279
これ見つけられる人は偉い

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 17:12:34 ID:???.net
ミサゴ、トンビ、ノスリ、サシバ、クマタカ、モズ、ヤマガラ、カワセミ、カワガラス、カケス、ヒヨドリ、ツバメ、カンムリカイツブリ、鳥じゃないけど野生のイヌとクマ@秋田県南部

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:53:51 ID:???.net
メボソムシクイが鳴いてた
千葉で聞いたのは初めて

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:42:01 ID:???.net
ヒヨドリ、コムクドリ、シジュウカラ、キジバト、メジロ、ハシボソガラス、カワラヒワ、キジ、アカゲラ、
ハクセキレイ、ムクドリ、モズ、ホトトギス、ミソサザイ、キビタキ、クロツグミ、ウグイス、ハシブトガラス、
キセキレイ、トビ、オオルリ、ヒガラ、ノスリ、シメ、カッコウ、センダイムシクイ、オシドリ
夕方の里山散歩@秋田鹿角

完全夏羽に換っているシメのペアで繁殖している可能性があるが、毎年森の緑が濃くなった頃見失って確認できない。
http://2ch-dc.net/v8/src/1590676170124.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590676236419.jpg
ホトトギスが突然至近距離目の前の枝に…カメラ取り出す前に飛び去ってしまいましたが、こちらはカッコーと鳴いていたのでカッコウですw
http://2ch-dc.net/v8/src/1590676275447.jpg

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:06:22 ID:???.net
夜中にホトトギスが庭でテッペンカケタカ@奈良の街中の戸建て住宅

過去にも2度あるけど、なんでこんなに山から遠い場所にきて
わざわざ深夜に鳴くのか不思議だ
しかも中・低木しかない坪庭で

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:22:26 ID:???.net
ホトトギスは平地でもよく鳴いているよ
托卵相手のウグイスは低地でも普通でしょう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 10:23:37 ID:???.net
>>282
そのメボソムシクイは、メボソムシクイの方?それともオオムシクイの方?
千葉だとメボソにしてはちょい遅めのような気がしますが。
自分は今の分類で記録するようになる以前は全部メボソムシクイにしていたので、過去のノートが全然あてにならない困った状態です。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:28:49 ID:???.net
>>284
奈良のホトトギスは弟を探して毎日八千八声鳴くのですよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:57:52.95 ID:???.net
ホトトギスの聞きなしは地域差や生活習慣まで反映してて面白いよね。
当地では、田植で農家がてんてこ舞いの時期なので
「アチャモテタカ、コチャモテタカ」(標準語訳:あちらへ持っていきましたか?こちらへ持ってきましたか?)
特許庁が何処にあるかなど関係ないわw@秋田鹿角

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:08:28 ID:???.net
>>285
山手のニュータウンならまああるかなと思うけど、
古墳もあまりない平地の住宅地で、ウクイスが鳴くような
一番近い森でも車飛ばして15分くらい
スズメとムクドリの巣は見るけど、ツバメすらいない

昼間の通過ならまだあるかなと思うけど、なぜわざわざ深夜…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:11:31 ID:???.net
ホトトギスは深夜でも普通に鳴きながら飛んでいくぞ
特に春の渡り途中は東京の住宅地でも聞く

291 :282:2020/05/29(金) 12:27:26 ID:???.net
>>286
それは全く知らないレベルでしたけど
声が入らないかと思って撮った動画で聞いてみると
確かにオオムシクイに近い気がします
メボソに比べるとフラットで弱い感じ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:28:44 ID:???.net
>>291
ほんとにメボソムシクイには困ります。
基亜種がコムシクイだったせいで、P. borealisの学名をコムシクイに持っていかれてしまった。
メボソムシクイかオオムシクイでコムシクイは絶対ありえない状況での観察記録や写真をP. borealisと分類していたので、明らかな嘘になってしまう。
かといって、観察時点ではメボソとコメボソを区別していなかったので、P. xanthodryasとP. examinandusに書き換えもできない。

例えば、シジュウカラ(P. major minor)がヨーロッパシジュウカラ(P. major major)から分離して独立種P. minorになったようなのは、バッサリ置換して無問題なんですけどね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:31:02 ID:???.net
>>292
スレチだ、低能が

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 01:16:14 ID:???.net
メボソムシクイ:ゼニトリゼニトリ・・・
オオムシクイ:ゼゼラゼゼラ・・・
ってな感じ?
昔はオオムシクイをやたら訛ったメボソだなぁと思ってた

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:23:34.48 ID:???.net
山の中なう
キビタキも昼休みでどっか行っちゃった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:16:03 ID:???.net
最近家に来る鳥、ハクセキレイかなあ?
ムクドリサイズで、首を振って素早く走る、尻尾が長い、走りながら翼を広げるから、飛ぶのかな?って思うけど飛ばないで走り続けるw
ちなみに東海地方

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:14:03 ID:???.net
色とかの情報ないの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:18:03 ID:???.net
>>296
尾羽を頻繁に上下させてたらセキレイじゃないか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:02:39 ID:???.net
>>297
頭と胴が白で、後は黒
ネットで調べて見るとグレーのが多いけど、もっとはっきりと黒い。それ以外はよく似てます

>>298
そこまでちゃんと見れなかったので、また来てくれたら確認します!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:11:16 ID:???.net
>>299
ハクセキレイは全身白っぽいのからほぼまっ黒なのまで
個体差大きいよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:29:25.07 ID:???.net
>>299
今の時期のオスはグレーの部分はほぼなくて白黒
そういう色ならハクセキレイでいいんじゃない?
あとは>>298の言う通り尾を上下に振ってるのがわかりやすい特徴
強いて言えば庭にはあまり来ないと思うけどセグロセキレイもいる
この2種の違いは声がわかりやすいかな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:23:35.04 ID:???.net
「チチッ」

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:44:23 ID:???.net
コゲラ、シジュウカラ、キビタキ、ガビチョウ、モズ、ウグイス、ムクドリ
ツバメ、スズメ、トビ、コチドリ@静岡

小一時間川沿い歩いてセキレイをまったく見かけなかった、こんなの初めて

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:26:18 ID:???.net
畑の除草作業に熱中しているとそれとなく現れてきて、周囲を歩き回っている。
注目して近づくと隠れるくせに、鎌やレーキを振り回しているのは全然気にしないみたいw
http://2ch-dc.net/v8/src/1590949808209.jpg
昨日分@北秋田市にて

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:27:53.99 ID:???.net
>>304
すげーな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:56:18.91 ID:???.net
>>304
キジ
すげー

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:59:21.68 ID:???.net
>>304
きれい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:16:37.96 ID:???.net
流石国鳥

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:50:06.22 ID:???.net
国鳥物語、大河ドラマにあったような。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:10:02.52 ID:???.net
オナガ VS カラス
が見れた

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:02:54.15 ID:???.net
キビタキ、ヤブサメ、サンコウチョウ@横浜

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:15:19.41 ID:???.net
2日続けて室外機の裏に巣をかけようとするスズメとの攻防@新潟・上越
この時期の草刈り後の恒例行事。枯れ草大量に出るから彼等には好都合らしい

313 :名無し釣キチ:2020/06/02(火) 23:32:21.63 ID:???.net
トビが3羽飛んでましたな
スズメなんかはいつものことあるね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:55:40 ID:???.net
5月も20日過ぎごろから
いまんとこ鳥が来なくなったな
何があったんだろう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:19:12.02 ID:???.net
サービスエリアのトイレの天井にあるスピーカーの上にツバメの巣があった
巣のすぐ下に係員の人がつけたボードもあった
もう巣立ち間近な若鳥が3匹並んでた
@愛知

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:49:09.17 ID:???.net
>>315
イイネ!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:39:02 ID:???.net
勤め先の工場にコチドリの親子がいた
雛はちいさいながらも、親鳥と同じように走ってて鬼可愛かった

近づくと雛はうずくまり、親は擬傷
これも可愛いかった!

明日もいたら写真とる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:41:37 ID:C7Hw4gbe.net
林道の真ん中で斑点のないホシゴイみたいなの@愛知
ミゾゴイかなあ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:11:42 ID:???.net
場所から言ってほぼミゾゴイじゃない?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:07:56.16 ID:C7Hw4gbe.net
初で写真撮ってなかったから地震なくて

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:38:37 ID:???.net
先週あたりから声はすれども姿を見せてくれなくて寂しい
そんななかヤマガラの幼鳥の可愛さに癒やされた@静岡
ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、モズ、ウグイス、イカル、スズメ、キジ、ガビチョウ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:08:47.25 ID:GHBvPd9w.net
昨日、伯耆大山登って来た。
キビタキ、オオルリ多すぎ。ビンズイ、カヤクグリ居り、西日本の1700m位で繁殖するのかな?
セグロカッコウ、アカショウビンおらず残念。
下山中、右足に赤の足輪したジョウビタキ♀1.驚いた。
そういや大山でジョウビタキ繁殖した話聞いたな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:17:59 ID:???.net
カルガモ、カワウ、アオサギ、クマタカ、カワセミ、ヤマセミ、ハッカチョウ@秋田県南部

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:40:06 ID:???.net
サンショウクイって鳴き声はよく聞くけど高い木の上にいるからなのか
姿は全然見えないね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:56:09.95 ID:???.net
秋田にもハッカチョウいるのか
と籠抜け前提で書いちゃったけど迷鳥かな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:56:59.21 ID:???.net
>>324
飛びながら鳴いてるし細身だから見つけにくいかもね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:37:58 ID:???.net
>>325
籠抜けだろうけど、クマタカやヤマセミのいるような環境ではなにか違和感。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:20:14 ID:???.net
網戸越しの猫にカタカタカタカタ踊りながら威嚇?する鳥が現れて調べたらイワヒヨドリらしい
庭に出てても平気で足元に来るしカタカタ以外はいい声で鳴くんですね
今朝うちや近所の庭に雛がそれぞれ別の場所で3羽死んでた
この鳥の雛かどうかもわからないのですが引越しの失敗?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:26:58 ID:???.net
ガビチョウって珍しい鳥なの?
毎日囀ってるんだけど。
うちの近所だけ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:57:14 ID:???.net
>>329
カゴ抜けして野生化し、特定外来生物として駆除対象になってる
増え方に地域差がある

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:21:37.12 ID:???.net
赤城山麓じゃ普通に3種類見られる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:30:59.99 ID:???.net
>>329
最近、バードリサーチのインターネットバードソンでガビチョウの分布をまとめてたよ。
関東エリアよりは広い範囲で分布してるみたい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:37:15 ID:???.net
庭のブルーベリーをガビチョウに荒らされて困ってる。
あまり警戒心がないようで人が窓から顔を出しても逃げやしない。
声はデカいし中国語みたいな流暢な囀りで悪目立ちしてる。
そうか、駆除対象なのか。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:22:20 ID:???.net
ガビチョウって嫌われてるんだな。
ウチの地方(四国)には多分居ないと思う。

同じく外来種のソウシチョウはよく見かけるけど、めちゃ可愛い。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:26:26 ID:???.net
今年は庭の巣箱にシジュウカラが来ない。
原因はおそらくうちの庭がモズの縄張りになったこと。
毎日ギチギチと鳴きながら餌を運んでいたし、たまにネコが来ようものなら猛烈な勢いで突撃追い払いにかかっていた。
今日は巣立ちしたばかりの雛への給餌がみられました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1591704686081.jpg
@秋田鹿角

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:48:52 ID:???.net
>>335
わぁ何て鳥?

総レス数 1008
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200