2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:33:55.93 ID:???.net
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555075671/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 30です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

(以下DAT落ち確認)
観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ3【一眼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1524706606/

なお、雑談は程々にお願いします。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:08:28 ID:???.net
>>285
山手のニュータウンならまああるかなと思うけど、
古墳もあまりない平地の住宅地で、ウクイスが鳴くような
一番近い森でも車飛ばして15分くらい
スズメとムクドリの巣は見るけど、ツバメすらいない

昼間の通過ならまだあるかなと思うけど、なぜわざわざ深夜…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:11:31 ID:???.net
ホトトギスは深夜でも普通に鳴きながら飛んでいくぞ
特に春の渡り途中は東京の住宅地でも聞く

291 :282:2020/05/29(金) 12:27:26 ID:???.net
>>286
それは全く知らないレベルでしたけど
声が入らないかと思って撮った動画で聞いてみると
確かにオオムシクイに近い気がします
メボソに比べるとフラットで弱い感じ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:28:44 ID:???.net
>>291
ほんとにメボソムシクイには困ります。
基亜種がコムシクイだったせいで、P. borealisの学名をコムシクイに持っていかれてしまった。
メボソムシクイかオオムシクイでコムシクイは絶対ありえない状況での観察記録や写真をP. borealisと分類していたので、明らかな嘘になってしまう。
かといって、観察時点ではメボソとコメボソを区別していなかったので、P. xanthodryasとP. examinandusに書き換えもできない。

例えば、シジュウカラ(P. major minor)がヨーロッパシジュウカラ(P. major major)から分離して独立種P. minorになったようなのは、バッサリ置換して無問題なんですけどね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:31:02 ID:???.net
>>292
スレチだ、低能が

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 01:16:14 ID:???.net
メボソムシクイ:ゼニトリゼニトリ・・・
オオムシクイ:ゼゼラゼゼラ・・・
ってな感じ?
昔はオオムシクイをやたら訛ったメボソだなぁと思ってた

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:23:34.48 ID:???.net
山の中なう
キビタキも昼休みでどっか行っちゃった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:16:03 ID:???.net
最近家に来る鳥、ハクセキレイかなあ?
ムクドリサイズで、首を振って素早く走る、尻尾が長い、走りながら翼を広げるから、飛ぶのかな?って思うけど飛ばないで走り続けるw
ちなみに東海地方

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:14:03 ID:???.net
色とかの情報ないの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:18:03 ID:???.net
>>296
尾羽を頻繁に上下させてたらセキレイじゃないか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:02:39 ID:???.net
>>297
頭と胴が白で、後は黒
ネットで調べて見るとグレーのが多いけど、もっとはっきりと黒い。それ以外はよく似てます

>>298
そこまでちゃんと見れなかったので、また来てくれたら確認します!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:11:16 ID:???.net
>>299
ハクセキレイは全身白っぽいのからほぼまっ黒なのまで
個体差大きいよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:29:25.07 ID:???.net
>>299
今の時期のオスはグレーの部分はほぼなくて白黒
そういう色ならハクセキレイでいいんじゃない?
あとは>>298の言う通り尾を上下に振ってるのがわかりやすい特徴
強いて言えば庭にはあまり来ないと思うけどセグロセキレイもいる
この2種の違いは声がわかりやすいかな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:23:35.04 ID:???.net
「チチッ」

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:44:23 ID:???.net
コゲラ、シジュウカラ、キビタキ、ガビチョウ、モズ、ウグイス、ムクドリ
ツバメ、スズメ、トビ、コチドリ@静岡

小一時間川沿い歩いてセキレイをまったく見かけなかった、こんなの初めて

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:26:18 ID:???.net
畑の除草作業に熱中しているとそれとなく現れてきて、周囲を歩き回っている。
注目して近づくと隠れるくせに、鎌やレーキを振り回しているのは全然気にしないみたいw
http://2ch-dc.net/v8/src/1590949808209.jpg
昨日分@北秋田市にて

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:27:53.99 ID:???.net
>>304
すげーな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:56:18.91 ID:???.net
>>304
キジ
すげー

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 16:59:21.68 ID:???.net
>>304
きれい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:16:37.96 ID:???.net
流石国鳥

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:50:06.22 ID:???.net
国鳥物語、大河ドラマにあったような。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:10:02.52 ID:???.net
オナガ VS カラス
が見れた

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:02:54.15 ID:???.net
キビタキ、ヤブサメ、サンコウチョウ@横浜

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:15:19.41 ID:???.net
2日続けて室外機の裏に巣をかけようとするスズメとの攻防@新潟・上越
この時期の草刈り後の恒例行事。枯れ草大量に出るから彼等には好都合らしい

313 :名無し釣キチ:2020/06/02(火) 23:32:21.63 ID:???.net
トビが3羽飛んでましたな
スズメなんかはいつものことあるね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:55:40 ID:???.net
5月も20日過ぎごろから
いまんとこ鳥が来なくなったな
何があったんだろう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:19:12.02 ID:???.net
サービスエリアのトイレの天井にあるスピーカーの上にツバメの巣があった
巣のすぐ下に係員の人がつけたボードもあった
もう巣立ち間近な若鳥が3匹並んでた
@愛知

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:49:09.17 ID:???.net
>>315
イイネ!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:39:02 ID:???.net
勤め先の工場にコチドリの親子がいた
雛はちいさいながらも、親鳥と同じように走ってて鬼可愛かった

近づくと雛はうずくまり、親は擬傷
これも可愛いかった!

明日もいたら写真とる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:41:37 ID:C7Hw4gbe.net
林道の真ん中で斑点のないホシゴイみたいなの@愛知
ミゾゴイかなあ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:11:42 ID:???.net
場所から言ってほぼミゾゴイじゃない?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:07:56.16 ID:C7Hw4gbe.net
初で写真撮ってなかったから地震なくて

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:38:37 ID:???.net
先週あたりから声はすれども姿を見せてくれなくて寂しい
そんななかヤマガラの幼鳥の可愛さに癒やされた@静岡
ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、モズ、ウグイス、イカル、スズメ、キジ、ガビチョウ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:08:47.25 ID:GHBvPd9w.net
昨日、伯耆大山登って来た。
キビタキ、オオルリ多すぎ。ビンズイ、カヤクグリ居り、西日本の1700m位で繁殖するのかな?
セグロカッコウ、アカショウビンおらず残念。
下山中、右足に赤の足輪したジョウビタキ♀1.驚いた。
そういや大山でジョウビタキ繁殖した話聞いたな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:17:59 ID:???.net
カルガモ、カワウ、アオサギ、クマタカ、カワセミ、ヤマセミ、ハッカチョウ@秋田県南部

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:40:06 ID:???.net
サンショウクイって鳴き声はよく聞くけど高い木の上にいるからなのか
姿は全然見えないね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:56:09.95 ID:???.net
秋田にもハッカチョウいるのか
と籠抜け前提で書いちゃったけど迷鳥かな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:56:59.21 ID:???.net
>>324
飛びながら鳴いてるし細身だから見つけにくいかもね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:37:58 ID:???.net
>>325
籠抜けだろうけど、クマタカやヤマセミのいるような環境ではなにか違和感。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:20:14 ID:???.net
網戸越しの猫にカタカタカタカタ踊りながら威嚇?する鳥が現れて調べたらイワヒヨドリらしい
庭に出てても平気で足元に来るしカタカタ以外はいい声で鳴くんですね
今朝うちや近所の庭に雛がそれぞれ別の場所で3羽死んでた
この鳥の雛かどうかもわからないのですが引越しの失敗?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:26:58 ID:???.net
ガビチョウって珍しい鳥なの?
毎日囀ってるんだけど。
うちの近所だけ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:57:14 ID:???.net
>>329
カゴ抜けして野生化し、特定外来生物として駆除対象になってる
増え方に地域差がある

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:21:37.12 ID:???.net
赤城山麓じゃ普通に3種類見られる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:30:59.99 ID:???.net
>>329
最近、バードリサーチのインターネットバードソンでガビチョウの分布をまとめてたよ。
関東エリアよりは広い範囲で分布してるみたい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:37:15 ID:???.net
庭のブルーベリーをガビチョウに荒らされて困ってる。
あまり警戒心がないようで人が窓から顔を出しても逃げやしない。
声はデカいし中国語みたいな流暢な囀りで悪目立ちしてる。
そうか、駆除対象なのか。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:22:20 ID:???.net
ガビチョウって嫌われてるんだな。
ウチの地方(四国)には多分居ないと思う。

同じく外来種のソウシチョウはよく見かけるけど、めちゃ可愛い。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:26:26 ID:???.net
今年は庭の巣箱にシジュウカラが来ない。
原因はおそらくうちの庭がモズの縄張りになったこと。
毎日ギチギチと鳴きながら餌を運んでいたし、たまにネコが来ようものなら猛烈な勢いで突撃追い払いにかかっていた。
今日は巣立ちしたばかりの雛への給餌がみられました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1591704686081.jpg
@秋田鹿角

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:48:52 ID:???.net
>>335
わぁ何て鳥?

337 :335:2020/06/10(水) 14:19:56.79 ID:???.net
>>336
いや、もちろん自分の子でしょう。
同時に録った録音には微かに憎っくきカッコウの声も入ってはいますが、カッコウの子だったらもっともっと…とんでもなく巨大です。
http://uproda.2ch-library.com/1024871jTU/lib1024871.mp3
ついでに、これはネコにシッシッ…来るな来るなあっち行けと庭中追い回しているところ
http://uproda.2ch-library.com/1024870UTo/lib1024870.mp3

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:09:42 ID:???.net
草むしりしてたらきえええええ!きえええええ!って五月蝿い鳥が居た

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:33:28.61 ID:???.net
庭@新潟・上越
ウチで巣を構えているハシボソガラス夫婦が、彼等よりやや小柄な茶色いタカを猛烈な勢いで追いかけて行った
夜は番外のキツネ。音声のみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171373.m4a

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:35:32.12 ID:???.net
>>338
キジ?ケリ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:00:46 ID:???.net
>>340
姿は見えなかった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:14:18.94 ID:???.net
>>341
どうして鳥だとわかったの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:57:57.96 ID:???.net
鳥以外の可能性としては、婆さんが力襷に鉢巻しめて薙刀の稽古の線が濃厚だな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:04:56.15 ID:???.net
カエルでした

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:18:00.25 ID:???.net
完璧に同定しろとは言わぬが、キジかチドリかカエルかババアか盛りのついたネコなのかぐらいは区別しないと報告にはならないと思ふ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 07:17:18 ID:???.net
カエル顔の盛りのついたババア

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:40:55 ID:???.net
カエル顔の盛りのついたババアが千鳥足で草むらに入っていって野糞していたと聞いて

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:36:50.27 ID:???.net
たしかに女ってカエルみたいに両足おっぴろげて股開くよね…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:54:03.09 ID:???.net
男も同じや

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:58:28.26 ID:???.net
オナガに襲撃された
あいつら怖すぎだろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:04:22 ID:???.net
昨日分ですが、裏山にて。
単調なツツドリもクロツグミとのデュオ・セッションではいい味出してくれます。
http://uproda.2ch-library.com/1025150qOz/lib1025150.mp3
自分の足音が少し入ってしまいました@秋田鹿角

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 17:19:50 ID:???.net
ヒヨドリ、ハシボソガラス、トビ、メジロ、ホオジロ、ヤマガラ、
コガラ、イワツバメ、サンショウクイ、ホトトギス@岐阜

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:48:52 ID:???.net
脚が一本しかないキアシシギ、採餌時バランス崩しそうになったりして可哀想だった
白ベースに薄い茶色のカモメ類の何か
ほかにツバメ、ハクセキレイ、スズメ、イソヒヨドリ、コチドリなど@静岡の浜辺

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:44:10.68 ID:???.net
家の前の田んぼ@新潟・上越
マガモ?マルガモ?のオスとカルガモメスのペア

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:24:22.17 ID:???.net
カラスが地面に羽を傘状にして座ってた
アレは何の合図?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:29:01.76 ID:???.net
水浴びの一種

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:30:52.60 ID:???.net
水何もなかったけどそうなのかw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:35:39.94 ID:???.net
雨降ってなかったのか?それなら日光浴で羽についたダニ類の駆除だろう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:02:06 ID:???.net
山@新潟・上越
キビタキ、キセキレイ、カッコウ、ノスリ、アカゲラ、コゲラ

番外猿の群れ
https://dat.2chan.net/d/src/1592802912208.jpg

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:06:49 ID:???.net
>>359
すげーな
かわいい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:28:11.33 ID:???.net
>>359
きゃわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:40:33 ID:???.net
近くの自然公園でキビタキ、ウグイス

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:23:05.43 ID:???.net
昨日だけど海と山と@神奈川県。
ヒヨドリ、キジバト、メジロ、ツバメ、スズメ
アオバト、メリケンキアシシギ、ウミネコ、ハシボソガラス
コアジサシ

アオゲラ、ガビチョウ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、キビタキ

あと、帰ってから近所で@東京都。
カワラヒワ、ワカケホンセイインコ、ムクドリ、ツミ、オナガ

霞んでたけどアオバトはたくさん飛んでくれた。
https://i.imgur.com/rGLovCc.jpg

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:02:50 ID:qJQHOUox.net
広島北部地区
ブッポウソウたくさん居た。
まだ子育て中、巣立ち雛は見なかった。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:48:28 ID:zX+VY48u.net
新宿御苑。正午ごろ。ケヤキでメジロがたくさん鳴いてるなあと思って見上げるとコノハズクがこっちみてた。
慌ててカメラ出したらこっち向いて飛んで来た。種類分からんけどコノハズクって昼間から飛ぶもんなんか。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:16:55.56 ID:???.net
種類分からんけどコノハズクって?

フクロウは子育て中だけかもしれないけど昼間に餌取りしてるらしい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:33:28.96 ID:???.net
>>366
ggrks?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:49:35 ID:???.net
>>367
えっ?
「種類分からんけどコノハズク」というのがどういう意味かってことなんだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:30:17.60 ID:???.net
>>365
オオコノハズクが営巣してるらしいね
三脚は禁止だよw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:13:00.55 ID:???.net
>>369
こんな所に書くんじゃねーよキチガイ
削除依頼してこい!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:21:55 ID:???.net
チゴモズいた@秋田県南部

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:51:15 ID:???.net
>>371
それは珍しい。
当地では9年前に一度見たきりです(@秋田鹿角)
毎年タダモズ高原型に何度ドキドキしながらスコープで見直していることかw
県内での目撃報告は嬉しいです。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:02:24 ID:xtmPBSnC.net
>>363
アオバトって黄緑色なのにアオバトって言うんですね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:16:44 ID:???.net
>>373
鳥の名前はアオは黄緑を示すことよくあるよ
アオバト、アオゲラ、アオジ

青色はルリと言う
オオルリ、ルリビタキ、コルリ、ルリカケス

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:27:17 ID:O/NvctnH.net
まあ青菜も緑色してるしな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:06:23 ID:???.net
青信号もな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:04:24.54 ID:???.net
>>374
ルリは瑠璃色だよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:58:16 ID:???.net
>>377
ルリビタキは紺碧色だよ
一般的に青色には瑠璃色も紺碧色も含まれる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:26:17 ID:???.net
>青色はルリと言う
青=ルリじゃないんだよ、瑠璃色∈青色

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:34:01 ID:???.net
いやだから青系の色の鳥の名前をルリとつけると言ってる
瑠璃色の鳥とは限らないんだよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:09:54.28 ID:???.net
イソヒヨドリもルリヒヨドリだったらもう少しバリューが上がったのだろうか
青い海原を連想できないこともないからイソでもいいか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:09:34 ID:???.net
>>373
江戸時代以前では青と緑の区別はなかった
または、緑色が青と呼ばれることが多かった

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:37:45.45 ID:???.net
アカショウビン(鳴き声のみ)@岐阜
できれば姿も見たかったな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:10:56.25 ID:???.net
裏の家の多分屋根の上で、イソヒヨがずっとヒッヒッカタカタとうるさいので、
ちょっと嫌がらせで、youtubeの地鳴き動画を流してやった。
そしたらうちのベランダにヒナがやってきた。驚き。
鳴いてるのはヒナのほうだったのかな。

385 : 鳩:2020/07/05(日) 23:53:04.60 ID:GyIQbblBq
 鳩

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:56:12.07 ID:???.net
青葉は緑色

明治頃、翻訳ミスがそのまま日本語に定着したのだろうな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:23:43.93 ID:???.net
柳田國男によると日本は色の種類を表す言葉が非常に乏しい国だったという
明治に入っても語彙の多くは外国からの借り物でそれを入れても40に満たないと
日本は天然の色は非常に色彩豊かだが染料なりでそれを再現することが出来なかったではないかと柳田は述べている
ただし諸外国がどうかといえば近世までは日本と五十歩百歩だったと思われる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:37:28.53 ID:???.net
ただし、単独で色を指す言葉は少なかったが、身の回りの物事に例えた色は数多い模様

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:14:52 ID:???.net
鶯色とかトキ色 鳶色カラスの濡れ羽色とか鳥だけでも結構あるな

総レス数 1008
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200