2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:33:55.93 ID:???.net
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555075671/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 30です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

(以下DAT落ち確認)
観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ3【一眼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1524706606/

なお、雑談は程々にお願いします。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:53:27 ID:???.net
>>509
もちろん森林限界以上の高山にもいますが、高山帯限定ではないでしょう。
標高400mほどの、ブナ帯の沢のガレ場で出会ったこともあります。
さすがに河原のサイクリングロードにいるかどうかは分かりませんし、威嚇すると言うより一瞬キョトンと怪訝な顔でお見合いってことが多い気がします。
簡単には出会えないけど、見れたその一日は幸せな気分で過ごせますね@秋田鹿角
スレチ御免

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:47:52.03 ID:???.net
え、標高400米辺りにも居るの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:48:53.99 ID:???.net
>>511
イングランド西部の湖水地方の田園地帯ではアナウサギ(ピーターラビットのモデル)の天敵として知られているから、別に高山特有の動物というわけでもないと思います。
信州や関東地方北部の標高1200〜1500mと東北地方北部の400〜600mは月別の平均気温も似ていますし。
……あぁぁ、スレチだw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:11:53.34 ID:???.net
緯度がかなり違う気がするけどな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:21:43 ID:???.net
緯度が違えば標高も変わるということです
でも森林限界ではないでしょ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:45:38.42 ID:???.net
そういうブナ林には、思いがけない鳥なんかも色々いそう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:01:39.17 ID:???.net
別に突っかかる気はなかったんだけど低山だとイイズナじゃないかなと思ったもので
いつか話題になったアオゲラの背中に乗るイイズナを思い出してさ
実際にオコジョを見てるんなら良いんです

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:02:50.99 ID:???.net
すみません、メール欄がhageになってましたw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:35:12 ID:???.net
正直でよろしい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:37:56.66 ID:5eWl4jbd.net
ハシビロコウ
ハシビロコウ動画
https://m.youtube.com/watch?v=YohjYPsINWQ
https://m.youtube.com/watch?v=r4DWgPJojYs
https://m.youtube.com/watch?v=-oaC3SPfM-s
https://m.youtube.com/watch?v=k-yfahmP2gA
https://m.youtube.com/watch?v=DGcIyo0cXdk
https://m.youtube.com/watch?v=mkwfNNiDQKM
https://plaza.rakuten.co.jp/okada11/diary/202008260003/
https://m.facebook.com/kakegawa.kankohotnews/videos/1017660984982695/

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:18:46 ID:???.net
この時期は夏鳥も渡ってシギくらいしかいないな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:41:13 ID:???.net
渡って行ってしまうのもあれば
渡って来ているものもある

行く鳥来る鳥…とかってな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:34:20.49 ID:???.net
河口でミサゴが3羽間隔を開けて並んでとまってた
親子か兄弟かしらん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 14:40:41.18 ID:???.net
35℃の暑さの中イソヒヨドリの幼鳥が口開けてた。イソヒヨドリ自体初めて見れたのでラッキー@秋田県南部

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:57:44 ID:???.net
釧路湿原で100羽以上のシマエナガ大集団
せいぜい10羽弱の群れしか見たことなかったので驚いた
こんなに集団大きくするのってなぜなんだろう?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:38:43.62 ID:???.net
ヘラシギ。よかよか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 11:41:44 ID:???.net
久しぶりにイヌワシ飛んできたので見れた@秋田県南部のとある山

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:34:30 ID:???.net
ツイッターだと続々渡りの報告があるなそろそろ行きたいけど暑い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:29:00.58 ID:???.net
今年はとうとうサシバを見てないから、渡りの見送りくらいはしたいな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:12:54.93 ID:???.net
https://i.imgur.com/jRcmSAg.jpeg

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 16:10:40.95 ID:???.net
おまわりさーん

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:48:14.18 ID:???.net
キビタキをやたら見かけた@大阪
もう移動開始してるのか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:54:48.64 ID:???.net
尾は短かったけど念願かなって初サンコウチョウ@山梨
存外変な声出すんだね、他にアオゲラ、アカゲラ、キビタキなど

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:28:41.32 ID:???.net
湿地でヒクイナの若鳥っぽいのが一瞬見えたから
しばらく見てたら今度はクイナが出てきた
その後フラ〜とタシギが飛んできたから
いつもこの時期にタシギが集まってる田んぼ覗いたら
いっぱいいた
そして、比較的近いやつを撮ってたら
もっと手前から3羽飛び出すという
相変わらずのタシギあるある@千葉

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:24:28.72 ID:???.net
モズが携帯基地局アンテナの先っちょで鳴いてた

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:09:18.92 ID:???.net
チゴハヤブサ居てた@秋田県南部

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:38:55.51 ID:???.net
大阪南部の海を見下ろす高台の公園で、道端からぱっと飛んだのが
ジョビ子に見えたんだけど、さすがにまだだよねえ…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:09:21.83 ID:???.net
日本で繁殖してる個体ならボチボチ来る可能性あるんじゃない?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:02:03.12 ID:???.net
>>536
ノビ太(子)の線もあり

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:15:50.98 ID:???.net
庭@新潟・上越
アオゲラが山から降りてきた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:08:51.75 ID:???.net
アオゲラなら一年中平地に居るけど@群馬

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:55:14.33 ID:???.net
じゃあ訂正な
アオゲラの鳴き声と姿は久しぶり

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:10:53.83 ID:???.net
ちょっと足を伸ばして高原に行ってみたがトビとカワラヒワにしか会えなかった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:31:32.78 ID:???.net
久しぶりに里山を歩いた@兵庫県。
キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス
ハシボソガラス、ツバメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ
コゲラ、スズメ、メジロ、ホオジロ、カワセミ
コシアカツバメ、アオサギ、イソヒヨドリ、コサギ、ダイサギ
アオゲラ、キセキレイ、チュウサギ、イソシギ、エナガ
カルガモ、ゴイサギ、ヒバリ、カワラヒワ、トビ
ハシブトガラス

ノビタキはまだ来て無いなあ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:10:24.90 ID:???.net
今日は久しぶりにサンコウチョウを見た。
まだ居るんだね。

@高知県

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:20:43.28 ID:???.net
サシバ、ハチクマ、ノスリ@白樺峠

なんとか大池を200羽の群れが通過したから一時間くらいで来ますよ、と
アナウンスしてくれた人がいたけど、見失ったから訊けない
何大池かわかる人います?
白馬大池か風吹大池しか思いつかないけど、渡りのコースではないような?

乗鞍大黒岳山頂近くでヒガラにびっくりしたけど、あんな標高のハイマツに来るの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:30:33.32 ID:???.net
浅川大池だね
去年行った時にもそういうアナウンスがあって2時間後に来たよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:13:57.41 ID:0AQc1EWi.net
白樺峠クラスター

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:17:32.44 ID:???.net
>>545
200羽の鷹柱はすごいな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:42:37.54 ID:???.net
>>546
ありがとう、それだ
いいづな高原のあたり、と言ってる人がいたから

宿でネット地図見てるけど、こんなルートで飛んでくるんだ
浅川大池も渡りが見られるのかな?
その前はどこ通ってるんだろう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:45:22.13 ID:???.net
>>548
残念ながらバラけてやってきたらしく、十数羽程度の豆粒鷹柱があちこちで何度か見られた程度でした。
坊主に比べたら全然OKですが、手持ちカメラでは撮れない遠さで、主に双眼鏡観劇でした。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 18:15:17.49 ID:???.net
>>550
それが普通
途切れず通過したのが200というだけで、鷹柱は50もいたらすごい方だと思うけど
去年は15日に行ったんだけど確か前日の方が多かった
今年は一週間くらい遅い感じかなぁ

ところで混雑具合はどうでした?
駐車スペース空いてた?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:12:49.26 ID:???.net
>>551
上は今の時期こんなもん、かな
かなり多いけど、いつ来てもどこかには椅子置ける感じ

11時過ぎに着いたら、500mくらい路駐列が延びてたかな

テレビ信州が来て、豆粒鷹柱撮っていったらしいけど、いつやるんだろ
今ニュースやってるけど、宿とれて良かったと思える渋滞ネタw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:12:51.31 ID:???.net
>>552
ありがとう
大型連休だから何もなければもっと大変なことになってただろうけど
密を避けてる人もいるだろうに例年並みか
行ってみようかと思ってたけど今年は地元で見てるかなぁ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:30:39.04 ID:???.net
本日どんぐり生る木生えてる裏庭自然餌場に来た野鳥@北関東平野部
ヒヨドリ一家、シジュウカラ一家、センダイムシクイなど
シジュウカラ一家柚子の木でアゲハ蝶の大型幼虫爆食い…
写真撮ったけどグロ過ぎた…
結局、連休何処にも出かけなく庭に来る野鳥楽しんだだけ…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:43:28.36 ID:???.net
マガン大群で飛んでた伊豆沼のある方へ向かってた@秋田県南部

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 15:18:43.26 ID:???.net
早いな
そういやいつの間にかツバメ見なくなった
先週はいたんだけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:17:07.52 ID:???.net
モズの高鳴きとツバメの姿がなくなるのって大体同じくらいなのかな
未だに朝夕いがぐり頭のヒヨドリがピーピーうるさい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:12:21.17 ID:???.net
>>557
同じじゃないでしょう
モズの高鳴き開始は平野部が早く、だんだん山や北国に移っていくから

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:30:35.19 ID:???.net
>>558
そうなの?
バードリサーチの調査結果見たら逆っぽい気がするけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:13:04.32 ID:???.net
>>559
えっ?そうなの?
関東平野の方が北陸・東北や北海道より早めの気がしたけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:16:35.02 ID:???.net
先週からモズが高鳴き始めてるよ@奈良
同時に、毎年冬に来るヒヨが庭で縄張り宣言始めた

昨年はイソヒヨドリに負けて来なくなったけど、今年はどうかな
ヒヨはミカン食べるついでに芸してくれるけど、イソヒヨは食べに来ないから
ヒヨに勝って欲しいところ

イソヒヨいるとメジロも来ないし
ヒヨとバトルするほど気が強い番が来てたのに

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:19:51.52 ID:???.net
>>560
大雑把な地図からの判断だから正確にはわからない
でも一般論としては冬物は北や標高の高いところから、夏物は逆じゃない?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:03:23.68 ID:???.net
高知県だけど5日くらい前から頻繁にモズが高鳴きしてるよ。

あとサンショウクイがやたらと多くなった。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:56:00.14 ID:???.net
>>562
バードリサーチのをみても、博物館協会のをみても、9月上旬頃までは関東に集中していて、東北・北海道はそれより遅く見えませんか?
そもそも、モズは冬物とか夏物とか言うものではないし。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:53:04.87 ID:???.net
コガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ来てました@静岡

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:23:42.04 ID:???.net
朝、今年初めて上空を通過するマガンの鳴き声が聞こえました
昼、庭木にコガラが来てつついていきました
今日はいい日です@宮城県北部

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 13:51:30.79 ID:???.net
>>566
いいな〜マガンの声
関西じゃ聞けないから憧れるわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:45:34.48 ID:???.net
>>567
湖北へGO
天然記念物のオオヒシクイやハクチョウの声も聴き放題

出勤帰宅の時間調べて行くと壮観な風景写真も撮れるよ
被写体が大きくて群れるから便利

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:55:58.38 ID:???.net
>>568
湖北は毎年行ってる。
ただ見るだけじゃなくて日常にガン、ハクチョウの声があるのが憧れってこと
言葉足らずやったわスマン、THXな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:30:23.69 ID:???.net
560ですがコガラじゃなくてコゲラでした
マガンは稲刈りが終わった頃には近所の田んぼで結構見られるようになります

夕方、公園にヤマガラがいました
ヤマガラ可愛い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 06:14:33.45 ID:???.net
朝6時ころ、ノスリの渡り?@道南

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:30:28.86 ID:???.net
自宅裏庭自然餌場に来た野鳥@北関東平野部
今年初モズが来て高鳴きしてます
他は何時ものヒヨドリ一家、シジュウカラ一家、センダイムシクイつがいなど
センダイムシクイモズの高鳴き気にせず直下で餌探し、ヒヨドリ一家は距離を置いて逃げ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:27:54.76 ID:???.net
今日てか今週の野鳥@新潟・上越
月曜日にまだいたイワツバメ
火曜日は轢きかけたキジ
水曜日はフクロウに睨まれ
木曜日は「ケッケッケッケッ」と庭を徘徊するアカゲラ
明日は何が

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:34:39.79 ID:???.net
>>573
良いなぁ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:16:23.89 ID:???.net
白鷺が裏の田んぼほって水たまりみたいになってるところに毎日来るようになったわ
元は鯉を一時置いとくために掘ったらしいけど辞めて自然に任せて水が溜まってしまっている

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:22:55.54 ID:???.net
白鷺……

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:15:54.55 ID:???.net
今朝、電信柱のてっぺんにノスリ
ノスリって目元が暗くて外人っぽいイメージがある

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:55:01.20 ID:???.net
チャック

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:10:03.85 ID:???.net
それはノリス

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:47:20.41 ID:???.net
エナガ、ヤマガラ、シジュウカラが群れになって一緒に飛び回ってた

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:22:36.94 ID:???.net
電信柱にムクドリ
1分間に2回くらいうんちしてた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:43:15.21 ID:???.net
キビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ勢ぞろい@奈良の古墳公園
キビ久しぶりに見たけど、今まで山の避暑地にいたのかな?

いつもルリビが来る尾根道でカタタッカタタッと鳴いてる鳥いたけど
どちら様かは発見できず不明
さすがにまだジョビルリビは来てないと思うのだけど
早出組の噂も聞くしなあ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:47:26.15 ID:???.net
>>582
キビタキがそれやってるの聞いたことある

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:05:17.06 ID:???.net
たぶんヒタキはいろんな種がカタカタ鳴くと思う
確かキビタキとオジロビタキで聞いたことがある

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:05:37.07 ID:???.net
かぶった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:32:14.24 ID:gjtz2r7c.net
ノビタキの雌だと思うんだが。茶色で、飛び立った時の後ろ姿、羽の左右2か所が四角く白。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:17:27.48 ID:???.net
https://i.imgur.com/xW3FvHY.jpg
この鳥って鶴ですか??

場所は千葉の東京湾です。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:42:04.43 ID:???.net
>>587
丹頂鶴

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:55:56.44 ID:???.net
>>588
でも丹頂鶴って首黒くないですか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 04:06:03.97 ID:???.net
丹頂鶴なんて鳥いねーよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:08:21.49 ID:???.net
>>587
画像の影じゃ無いかな
これ一枚しかない?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:54:32.65 ID:???.net
>>587
たぶんダイサギ

>>590
いるよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:09:48.83 ID:???.net
>>592
それっぽいですね。ありがとうございました

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:25:52.16 ID:???.net
>>588>>591
意地が悪いなw

>>593
次はここで質問してくれな

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★24質問スレ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1601220364/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:48:40.72 ID:???.net
>>594
そこで質問しようかと思ったんですけど最終投稿が2017年で機能してるんですか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:25:34.49 ID:???.net
今さっき ポツポツ音のする方を見たら目の前にコゲラがいた(距離1mちょい)

カメラ持ってなくて撮影出来なくて残念無念 @多摩南部

orz

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:05:47.97 ID:???.net
>>595
同様のスレと勘違いしてるみたいだね。
上記のはかなり活発なスレだよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:13:11.97 ID:???.net
>>594
>>591
なんか勘違いしてるみたいだな
585はサギの頭付近の黒いのは写真撮影時の波か何かの影では無いか、
と言ってるんだよ
そうだとすればもう一枚あれば分かるだろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:25:06.41 ID:???.net
>>598
あれじゃ絶望的に言葉が足りないw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:45:45.54 ID:???.net
>>595
仮にそうだとしてもここで聞くのは自分勝手迷惑スレ違い
実際は名前を聞くスレは機能してるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:58:57.80 ID:???.net
久しぶりにカササギ見た@室蘭

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 06:24:54.02 ID:???.net
今朝の気温6℃
朝からカケスがギャーギャーうるさい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:57:54.23 ID:???.net
>>602
うらやましい、どこ住みですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:49:22.96 ID:???.net
>>603
道南です

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 04:51:38.90 ID:???.net
>>604
ありがとうございます。
自分は四国ですが、まだ見たこと無いです。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:22:07.84 ID:???.net
近所の小山で山栗拾ってるとカケスの鳴き声がクレームに聞こえる;@愛知
カケスは耳撃、目撃したのはリスでしたw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:09:03.00 ID:???.net
アトリ 数十羽の群れを二ヶ所で初認 滋賀
早くない?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:40:28.44 ID:???.net
白鳥来てた@秋田県南部

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:53:41.62 ID:snEelKz7.net
秋田市の上空に白鳥キタ
そろそろストーブだして冬支度するかな

総レス数 1008
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200